離婚した旦那さんとの間に娘がいます離婚の原因は旦那さんが借金癖からのDVです。 携帯払いで何でも買ってしまい彼は、お金が回らなくなり家賃も払えない時も有りました私は娘の為にも軽々しくお金を借りないで欲しいと注意をしてたのですが{旦那さんは両親 会社 義両親からも借金をしていて}借金癖が直らず私が注意をすると手を出して来ます{自分が悪いのが分かってるのでイライラから} 旦那さんは仕事が忙しく余裕が無いのに注意されて嫌だったのかもしれませんが娘の将来を考えると私は、どうしても不安で実際お金を工面するのは私で、だんだん私の貯金は消えてきました。私はリッチな生活を決して望んではいません。 丁度その時は酷い悪阻で出産まで悪阻が終わらず、ずっと吐き続け肉体的にも精神的にも余裕が無かったのです娘が産まれてから彼は自分の両親に娘の世話をさせたいらしく私には『気晴らしに図書館へでも一人で行ってきたら?』と言ってくれたので、お言葉に甘えて図書館へ行って帰ってきたら姑が『貴方が育児をさぼってるから面倒を見てあげた』という感じで言われました。 だんだん彼を信じれなくなり、ある日、彼が倒れ救急車に運ばれた際お金が無くて姑を呼んで払って貰えと彼が私に言うので、その通りにしたら姑は『何で、そんなにも、お金が無いの?』と不思議そうでした彼が借金をしてしまう私では工面するのも限界が有り娘の将来を考えると貯金したかったです。 別れてから連絡を取らず何年か経ち彼と最近たまたま連絡が付き、お互い恋人が居ない事を確認し久し振りに何回か会う事が出来て家族で過ごせて嬉しかったです彼から《やり直そう》と言われ、もう1回、頑張ってみようと決断し1~2週間後に彼から《実は彼女が居て再婚する》と言われました。 ショックで仕事を辞めてしまい《彼女か私か悩んでる》と言われ限界が来てしまい彼を責めた結果《彼女を選ぶから連絡を取りたくない》と言われました私は多分、彼が再婚するのが許せないんだと思います今は仕事が見付かり働けていますが精神的には限界です。 彼は都合が悪いと、すぐ嘘を吐く癖が有り再婚も嘘で私の気持ちを確かめたいかもしれませんし仕返しをしたかったのかもしれません。 私は、彼と一緒になった場合 彼が別の女性と再婚した場合 どの様に向き合って行けば良いのでしょうか? 2パターンの助言を、お願いします。
夫から一戸建てを数年以内(限りなく早く)に建てたいといわれています。 今は、お互いの実家から離れた場所に賃貸で住んでいます。 建てたい場所は、夫の実家近く。 理由は、①私や子供に何かあったときにすぐに義父母に面倒を見てもらうため、②長男だから親の面倒をみるため③親孝行したいため、と言われました。 付き合った当初に、将来的には○○市(夫の実家がある市)付近に住むことになると思うとフワフワした感じで言われました。 これは、義両親が夫に対し、半強制的に「長男だから」という理由で近くに住んでほしい、自分達やお墓の面倒をみてほしいという願望を押しつけているようでした。それに対して、夫も両親に逆らうことはできない感じでした。 しかし、結婚してからしばらく立ったときに夫から、一戸建てを実家近くに建てたいと言われ、私は動揺しました。○○市近辺になるとは思っていましたが、こんなに早く、しかも実家の近くになるなんて受け入れられませんでした。 そのときの夫は、親に言われたからではなく、今は自ら親孝行したい、孫の面倒を見てもらいたいという思いから自ら実家の近くに建てたいと思っているといいました。 私は、嫁という立場、私の性格(人目を気にする、他人と距離を置きたい、傷つきやすい)から、できる限り義実家とは離れた場所で生活したいと思っています。 しかし、それを夫に伝えると自分の親や家族を悪くいわれているように感じてしまうようでした。 また、「自分の親は常識ある人間で、(私に)嫌な思いをさせないように気を遣っている。テレビドラマか何かの見過ぎだ。理解できない。もし、それでも何かあれば自分がちゃんと間に入って言う」と言われました。 それで、大げんかになり毎日辛い日が続きました。 夫は、数年以内に実家近くに一戸建てを建てないのならば、もう一戸建て自体を建てないと言い、一生賃貸で暮らす。その場合、どこに住んでもかまわないと言われました。 私は、今は子育てですぐには一戸建ては考えられず、いつかは建てたいなとは思っています。が、実家近くは嫌です。 今の三人での生活は平凡ですが幸せです。今の幸せをとって、一戸建てをあきらめればよいのでしょうか。これを夫にどう説明したらいいのかわかりません。毎日こんな事ばかりを考えて疲れてしまいました。
4年前に離婚した夫の父親が倒れて、持ってあと3日くらい、最期に会うなら今しかないからよかったら…と長男の嫁から連絡がありました。 子供は1人授かっていて、大変可愛がってもらってました。 私も交際期間からよくしてもらい、舅、姑に本当に可愛がってもらえてました。 今はお互い再婚しておりますが、養育費など不利になりたくないので私の再婚は伝えておりません。加えて妊娠中で臨月です。 今回、連絡が来たのは長男の嫁からであり、直接前の夫や姑からではないこと。 前の夫は再婚しており、新しく家庭があること。 私が臨月の妊娠中であり、向こうは再婚を知らないこと。 対して、孫として長女が可愛がってもらったこと、長女も懐いていたこと、を踏まえて、どういう行動が正しいのか教えていただけませんか? また、近しい人が亡くなるということを子供にどう説明するといいのかも知りたいです。
来年2月に入籍が決まり、結婚式の準備も進めていました。 つい最近の10月8~10日の三連休で、両家顔合わせをする予定でした。 ですがその中で、 「うち(彼側)では、まずは嫁ぐ側が家に来るべき。」(たぶん自営業だから、ということもいいたいのではと思います。) 「外でご飯を食べながらはいやだ。」 「誰も近寄ってこないような会議室等でなら、話をしてもいい。」 「10月三連休中にできないのであれば、入籍なんてさせない。」 ざっくりですが、両親の意見はこのような形でした。 このことで彼と両親は、毎日喧嘩・・・ 彼は身の危険を感じるほどだったそうで、 実家を出て祖母の家にいます。 私もいつか怪我・それ以上になりそうで怖いと伝えてはいました。 一週間ほどたったころに、祖母の家にお母さんだけが 訪ねてきて話し合いをしたそうです。 「たくさん悩んだが、私たち(彼側両親)の意見は変わらない。 顔合わせするなら完全個室、また家にきてもらうしかない。」 とのことでした。 彼は「親との縁を切りたい。こちらもできるだけ譲歩してきたのに なぜこんなに歩み寄ってきてくれないのか・・・。」 と言っていました。 私としては親は選べなくても親 やはり大切にしてもらったこの方が多いと思い、 縁を切ってほしいとも思いません・・・。 ただやはり意見は平行線のまま・・・ どのようにおさめていけばいいのかわかりません。 やはり入籍を伸ばすべきなのでしょうか?
看護専門学校3年の娘が実習が大変みたいで家に帰ってくると毎日不機嫌です。学校の成績が悪く先生から呼び出されて、ご家庭でも支えてあげてくださいと言われています。あと少しで国試があるので頑張ってほしいと応援したいです。でも、あまりに不機嫌だと、とても辛いです。主人も少し怒っていて家の中の雰囲気は最悪です。毎日、重苦しく辛いです。どうしたら雰囲気がよくなるでしょうか?
母が私に対してどうしたいのかわかりません。 上手く伝えれるかどうかわかりませんが、教えて下さい。 前の主人との間に生まれた子供と私といることを許してもらえません。授業参観も行かせてもらえず我が子の成長も見せてもらえません。 なぜこの様な事になったのかと言うと今の主人と子供を妊娠したからです。 日々の母からの暴言など(顔も見たくない、すぐ離婚する、早く家出てけ…) 他の人からしたらこんな事くらいって思うかもしれませんが、先月末に流産してしまいました。私はすぐ物事をネガティヴに考える所がありどうでもいい所でストレスを溜めてしまうんです。 流産のショックで部屋に閉じこもってしまいました。初めての流産ではなく二回目だった為余計ショックでした。 離婚すぐすると親族みんなに言われ私のなにがダメなのかわかりません。私はただ普通に家族といたいだけなんです。 子供と行事参加でき、食卓で仲良く話しながら食べたいんです。私のなにがいけないのか教えて下さい。
今、日本ではかなりの一人暮らしをなさってるご高齢の方がおられます。 今後も増えていくと思われますが、介護の必要のない高齢者を今更一人にするのはアリでしょうか? お釈迦様の教えに『両親は大切にせよ』といった言葉があったような気がします。こんな事を考える私は罰当たりですよね。
今、妊娠3カ月の主婦です。母は私が幼少期の頃からパチンコ依存症で、意味もなく怒られ叩かれる事もあり。高校を卒業して就職してからは、お金を催促され、母に溺愛されていた兄は逆に実母からお金を取って行くという生活が続き、そんな家庭にも嫌気がさし始めた20歳に、最初の妊娠がわかりました。産みたいと思っていたのですが、あまりにもヒドイ悪阻で水も飲めず…苦しそうな私に子供をおろすようにと、母から強く勧められました。そして、私は自分の意思の弱さから中絶を決意しました。(これは、完全に私の罪です。)中絶後、勤めていた会社には戻りづらく、退社。母は私に対して「中絶したんやから、仕事は行けるやん!ボーナスまであと2カ月だったのに、冬のボーナスをあてにしてたのに、どうすんの?」と発狂したんです。その時、母が私の今後を心配して中絶を勧めたんじゃなく、冬のボーナス目当てで、中絶を促したんだと気づきました。すぐに、相手の男性と駆け落ちをし、母が私達の居場所を見つけるまで6年以上音信不通でした。 長く離れていたのと、兄が借金まみれな事で、母は急に私に優しくなり、尊敬の言葉もくれるようになりました。かなり距離も離れているので、たまにしか会わないのもあり、仲は修復されていきました。 が、しかし、私とその男性が結婚し、自宅を新築した途端。同居を口に出すようになった上。 またこの度、無事に妊娠がわかり、母に報告したところ。母は「あの子の事で私は責任を感じてる」と言い出し、「だから、今回は里帰り出産で2.3カ月こちらに帰って来ればいい。というか、そうしてよ!孫をみることが私の懺悔と楽しみだから」と言いだしました。主人が出産に立ち会い希望だし、仕事中に陣痛となったら、間に合わないからと断ると、主人には予定日前後で5日は休みを貰えと、むちゃな事ばかり言います。はっきり言って、5日も休めません。今までは、母をなだめて折り合いをつけて話をしてたのですが、イライラして声も聞きたくありません。また昔、された事や暴言も多く蘇り、苦しくなります。子供が出来ても、母には触られたくない!と嫌悪感を感じています。しかし、父も68歳になりリウマチを患っておりますが、未だに夜勤と残業をし、頑張っております。孫を抱かせて安心させたいです。どうキモチを整理すれば、母への嫌悪感が無くなるのか、アドバイスよろしくお願いします。
以前義妹の実家依存、実家での勝手な振る舞いによる出禁などについて相談させてもらいました。あれから何カ月か経ち、会わない日々が続いていましたが つい先日、鉢合わせをしてしまいました。急に逃げるのも変だし、いざ会ってみて私の義妹への拒絶反応も起きなかったため、何事もなかったように普通に話しました。それを見ていた義母、夫は義妹を家に招き入れ、夕ご飯を一緒に食べました。私は義妹とは普通に話す事が出来たのですが、これからの事を考えると不安で仕方ありません。また慣れてきたら毎日のように来るのかな?また機嫌で振り回されるのかな?義母の事をまた口出され、暴言を吐かれるのかな? など過去に嫌な思いをした出来事が蘇り、不安で不安で仕方ありません。義母は昔から”実家なのに何でいつでも来てはいけないの?”などと言っているし、義妹が何をしても怒りません。その為、私の苦しみなどわかってくれるとは思えません。夫は頻回に来るようなったら、義妹に言うとは言っているのですが、言い方が下手というか、ストレートすぎて逆にこじれます。そしてあまりその事に対して私が言い過ぎると逆ギレされます。 まだこれからどうなるかわからないのですが、同じことの繰り返しになるような感じです。 もう不安で、不安で、、、 月に1〜2回位なら笑顔で迎えることができるのですが、1人暮らしで寂しいのはわかるけれど以前のように週に何回も頻繁だと私が疲れてしまいます。義母同様、義妹自身も私の苦労、我慢をわかっていないようです。早く義妹が家庭を持って忙しくなってくれればいいのですが、全く気配がありません。 過去に私に対してした事は許すことは出来ませんが、掘りかえす事はせずにグッと我慢するつもりです。 義妹と、また義妹に対して甘すぎる義母と上手くやっていくためには、どうしたらいいのでしょうか??
私は3人兄妹の長女として産まれ、両親と父方の祖母と共に小学四年生まで一緒に過ごしました。 私が五年生になる年に、家があるのに祖母だけを残して借家に引っ越ししましたが、おばあちゃん子だった私は新しい生活が苦痛で翌年から一人で祖母の元で暮らすことになりました。(私が戻れば家族も戻るかもしれないという思いは叶いませんでした) その後すぐ両親はうまくいかなくなり母は弟と妹を連れて信仰している新興宗教の教会に行きました。私が中学生の頃には離婚し、母親は他県に移り新興宗教の信者と再婚しました。現在はその人とも別れ地元で暮らしております。 私が母親を許せないのは、幼い頃嫌がる私を新興宗教の集まりに無理矢理連れて行ったり、新興宗教の従兄弟にはお年玉をあげるのに私にはくれなかったこと、もらったお年玉はほとんど没収されたこと、厳しく育てたとは言われるものの、私は意地悪されていると思っていました。 父親は離婚してからは私を養育する義務があったわけですが、ほぼ無関心で高校三年で進学をを決めた時にお金がないことを知らされ縁故で就職せざるをえなくなりました。 共働きだった両親に変わって祖母が私を育ててくれたのですが、とにかく母親の悪口ばかり言う人でした。母親が悪い人だと信じ込まされたのでなおさら嫌いになりました。祖母も怖い人でした。褒めて欲しかった。認めて欲しかった。晩年は私が介護をし、東日本大震災の年に他界しました。やはり会いたいと思うのは祖母だけです。 大人に翻弄されて育ったため、甘えることのない子供だったと思います。諦めていました。 愛されていなかったわけではないと思います。が、実感がないのです。 親と一緒にした何か楽しかったことがないのです。 だからだと思いますが、私は娘には愛していることを行動はもちろんですが、言葉でも伝えて育てようと思います。 近くにいる母親にはあまり孫を会わせない、頼らないことで仕返しをしている自分がいます。 毎日モヤモヤします。 晴れやかな気持ちになるにはどういう心で生きたらよいのでしょうか。 読みにくい文章で申し訳ありません。
あることがきっかけで両親のことが信用できなくなりました。 そのことがきっかけではありましたが、小さな頃からの兄弟の格差にも不満がありずっと我慢していたのが今回、些細なことで爆発してしまいました。親も年なので関係を修復したほうがいいのですが、いまだに赦せません。 でも、両親のことを嫌いになりたくないのですがこのまま連絡しなければ期待もしないし、裏切られることがないので楽なのではと考えています。
3年前から父の行方がわからなくなりました。 元々ふらっといなくなる人ではあったのですが、携帯番号は常にわかった状態だったので連絡がとれる状態ではありました。 しかし3年前、当時結婚していた方(私の両者は離婚しています)と離婚して、そのあとから連絡すらとれなくなってしまいました。 どこかで元気でいるだろう…とは思っていたのですが、今年の7月に祖母が癌になってしまい…。 とりあえず1か月半の入院ですんだのですが、当たり前ですが退院間もない今、体調がよくなく弱気になっています。 癌になって死も意識したのでしょう、長男である父に会いたい…と口にするようになりました。 祖母も離婚していて、家族は長男である父と次男の叔父、そして孫である私達家族しかいません。 どうしても会いたいと言うようになったので、戸籍謄本や附票を辿り今探している最中です。 しかしそれで本当に見つかるかわかりません。 もしかしたらどこかで亡くなってしまっているかもしれません。 生きていても借金癖のある人なのでヤミ金などでとてつもない借金を抱えてるかもしれません。 父の性格上、連絡がないということは状況はよくないと思われます。 祖母の会いたい気持ちはわかります。私もそんな父ですが心配です。叔父もなにかあったとき困るし居場所だけでも…と言っています。 でももし多額の借金を抱えいたら?亡くなっていたら?祖母のショックを考えると本当にこのまま探し続けてもいいものか…と思ってしまいます。父自身も探してほしくなくて行方をくらましているのかもしれません。 私はどうするべきでしょうか? アドバイスお願いいたします。
私は、9年一緒にいる内縁の旦那とその人との子供7才と内縁の旦那の連れ子17才と私の連れ子17才と私の実家で家を建ててもらい住んでいます。 私には後息子、娘二人の子供がいますが 自立して自分で生活しています。その1人の息子24才は内縁の旦那の元で建築業をしています。 内縁の旦那の連れ子が来たのは去年の11月 彼も内縁の旦那の元で働き始めました。いつも、ニコニコして7才の息子の面倒もよく見てくれ気さくで自分の子供のように接してきましたし家族一同そうしてきました。 それが、今年の春頃から24才の息子が連れ子に対する態度が目に見えて冷たくあしらってるのが分かり私と二人で話したところ 「一緒に仕事をしたくない無理」っと話して来ました。理由を聞くと、彼なりにずっと我慢をしてたらしく なにも、覚える気もない 何回も何回も一緒の事を聞く ありがとうや、すいませんをゆえない 失敗しても当たり前の顔 「俺は、失敗しないようにあれやこれや努力してた、してたら殴られ怒られてきた、なんで、あいつはいいのか?」っと そのときは、私は「仕方ない 教えてあげるのも仕事。 ちゃんと見てあげて」っとなだめました。それからも、何度かなだめてきました。 家庭の中でも ご飯の食べ方、茶碗にご飯つぶをたくさんつけっぱなし 魚は、まだまだ食べれるのに流しに捨てるなど 何度か「ちゃんと食べないと」っと注意していましたが一向にしてくれませんでした。彼の用事で私が行くこともたくさんありましたが やはり「ありがとう」は、いってはくれませんでした。わたしは、彼に何かを頼んだりすれば「ありがとう」といいます。 私は、親に出してもらった食べ物は残さず綺麗に食べる 人になにかをしてもらったら「ありがとう」それは普通のことで、私の子供たちもそー育てました。私だけやなき旦那との約束も毎回ゆわないとしてくれませんでした。この間、連れ子の彼が服を脱ぐと 体じゅうにアザがありました。あぁ、、やってしまったと。私は、すぐに息子の家にいきました。息子は、もー我慢の限界やったと 何度も注意しても聞いてくれないから彼に聞いたらしく彼は「なめてました」とゆったみたいです。帰って旦那ともめ息子もよんで話しましたが「やりすぎや」っと一方的に旦那は連れ子をつれて出ていきました、どーしたらいいのですか 息子も長く続いた仕事も辞めます。苦しいです。
母と祖母の仲が悪くて困っています。 母と祖母の仲がハッキリと悪くなり始めたのは祖母が腰を悪くしてからでした。 祖母は昔から頑固で、人からアドバイスを受けても何かと不満を言い口を開くと自分の事しか話さないような人で、母との仲もあまり良くありませんでした。 でも祖母が腰を悪くしてからは余計に愚痴が多くなり母が具合悪いことを訴えても祖母は「あたしも具合が悪くて…」と母を心配するどころか自分の話だけで…。 母には姉がいるのですが、(私から見て叔母です。)昔から母は祖母から「姉を見習いなさい」と姉妹差別をされてきたそうです。 その時の憎しみからなのか、母は祖母が普通の話をしてても怒ったり、聞こえないフリをして祖母はますます弱音を吐いたり私に話しかけるようになりました。 でも母も祖母も私にお互いの愚痴を言ってくるのです。 私もそれを聞くのが嫌でつい二人にキツく当たってしまいます。 最近祖母の体の調子が悪くなり始めてきて、外出もせずに家に篭りきりの生活です。 そのせいなのか、うつ?状態の状態が多くなり始めて愚痴も多くなり、ますます二人の関係が悪くなる一方です。 私は祖母に外に出てみたらどうか、と提案してみても前より調子が悪くなってあまり歩けないらしいです。 母に祖母の事を相談しても「祖母は愚痴を言うから嫌い」と言い、その事を祖母に話しても「あたしは愚痴なんて言っていない。母は普通の話をしても怒ってしまう」と話が食い違っているのです。 母は祖母が普通に話してても小言を付けるのです。 私が母に祖母の話は受け流せばいいんじゃないかと言ってみても、どうしても受け流すことが出来ずに怒りが出てくるらしいです。 祖母の事が嫌いなのに母は祖母に何かと突っかかるんです。 理由は小さい頃から祖母に「子供は将来親の面倒を見るもんだ」と教えられたらしく、その教えが頭から離れないみたいです。 祖母は弱音を吐くし、母は祖母の事を考えすぎて不調が続くしで二人の精神状態がとても心配です。 一体どうしたら二人の関係はよくなるのでしょうか。 読みにくい文章で申し訳ないですが、どうか回答よろしくお願いします。
私にはかれこれ12年一緒に住んでいる祖父母がいます。 私の父親の母親父親です。 私とは小学校に上がる頃から一緒に住むようになりました。 一緒な家に住んでいるのに、面倒をみてもらったり、どこかに出かけたりしたことがありません。 普段家ですれ違っても話したりしません。 でも、父親がいるときに限って話しかけて来たりして来ます 要領のいい人たちだなあ、って思いながら見てしまいます。 でもやっぱり私の祖父母だから、と思い 初めて、携帯を与えて貰った中学3年の頃のある日、私は祖父に 「携帯の番号を交換しよう」 って言いました。 私はすんなりと交換してくれるものだと思っていましたが、 「なーん、いらんいらん」などと言われ断られました。 近くにいた祖母が「交換してあげられよ」と近くで言いますが祖父は頑なに断りました。 そして、怒りの代わりでしょうか どこかで祖父母たちに対しての関心などが消えていってしまったことがわかりました。 私は、悲しいことだとは思いますが、祖父母に対して感情があまりないと思います 私の母方の親達は、悪いことは悪いと叱ってくれたり、大事に育ててくれたからだというのもあるからだと思いますが。 でも私は祖父母たちが私にどのような感情を抱いているのがわかりません。 どうしてもそれが知りたくて今回質問しました。
夫が義母にあまり連絡したくないということで、義母からの連絡が私に来ています。 差し障りのない内容ですが、たまに夫に伝えなければ分からない親戚のことなどは報告しています。 夫は義母には距離を置きたいと直接言ってないため、義母は夫がただ忙しく私が暇だと思っているようです。夫は表面上だけ付き合うと言っています。 ただ、義母からの連絡を無視する訳にも行かず、夫は結構、冷たいとか義母に言われたり義兄から怒られたりすることで、自分の家族に対して会いたくないなど、少し夫の体調が心配になるような状態です。 私にできることがあるでしょうか。表面上付き合うと言っている以上、連絡を絶つわけにも行かず、夫に義母の話もしにくいような状態です。
私には母と子供がいない叔母がいます 2人とも高齢で1人暮らしをしています 母は私の家から車で1時間以上かかるところに住んでいます 叔母は3年前から叔父と2人で私と主人を慕って近くに移り住んできました 最近、叔父に先立たれ元気がない叔母をうちの家族は、みな心から心配してできる限り手助けし支えていました 遠くの母も心配でなりませんがなかなか行ってあげれず亡き父の法事や親戚の法事を手助けしたりするくらいしかできていないので申し訳ないと日々思っていました しかし、先日、電話で母に言われた言葉を聞いて 愕然としてしまいました 叔母と2人で言っていたそうですが お金が、ないと思われたら 私が世話をしてくれなくなる、もしくは捨てられるだろうから 持っているように見せかけとこうねと… 何か情けなくなりショックですぐに怒って電話をきってしまいました まだ立ち直れません お金の為に世話や手助けをしていたと思われていたなんて… あれから母とは話をしていません 電話もかかってきていますが出れません どうしていいのかわかりません よろしくお願いいたします
私は元々、人を信じる事が出来ず、なかなか心を開く事はありませんが、ここへ来て身内の人間関係で益々人間不信が酷くなってきました。私は子供の頃、長い間いじめを受けてきて、その経験もあってなのか、人の顔色や言葉や雰囲気で様子を窺うようになりました。昔はもう少し素直だったと思うのですが、人の裏表が見え始めてきて、特に身内は裏表が激しく、私の前と違う所では言う事や態度が全然違うので、もう何が何だかわからなくなってきました。他人なら付き合いを絶ち切ればいいですが、血の繋がりがあると切るに切れない部分がありますよね…。 現在、母が大病していますので、必要最低限の関わりは持たなくてはならず、母がこの世を去ってしまったら、もう身内の付き合いを絶ち切ろうと思ってます。人間が怖いです。 人を信じる事の難しさに悩んでます。私はどうすればいいのでしょうか?
もう自分は30にもなるのですが…試験が終わって一段落しました。 友達とも遊びに行きたいのですが……母親が「遊んでばっかりいてもどうなの?」「飲み会の時はきちんと割り勘でね。もしあんたのお財布から割り勘じゃないレシートが出てきたらどうするの?」とあれこれ詮索してきます。 自分だってイベントとか参加したいのは山ほどあります。何だか束縛されている感じがして……ストレスを感じます。なんで自由に出来ないんだろうと……。兄弟がいるのですが上と12才離れてます。心配なのはわかりますが……なんでもう少し信用してくれないのかな?と思います。母親いわく「疑って生きてるから」と言われます。どうすれば良いのか……アドバイスください。
私は、関西在住46歳 既婚、子供1人。兄は、関東在住、既婚、子供2人。 両親は、関西在住70代後半。 父は、大人になり切れない人でした。 普段は優しく、子煩悩なところもありましたが、私たち兄妹が幼い頃から、仕事に行かなかったり、転職を繰り返したり蒸発を繰り返していました。 私たち兄妹が成長するにつれ、父の悪行はさらにエスカレートし、パチンコ狂いし、消費者金融にて借金もするようになりました。 そのせいか、母は、私たち兄妹に依存していたと思います。 けれど、スポーツ、勉強に何をやらせても器用にこなす兄にくらべ、私は母の期待に反するできの悪い子供でした。 高校受験に失敗した頃から、ずっと、「恥さらし」「あばずれ女」と、ことあるごとに言われ続けてきました。 28歳の時、仕事から疲れて帰宅したときに、仕事もせずに一日ゴロゴロしてテレビをニヤニヤ観ていた父が、帰宅し私に夕飯を、早くつくれ、作ったら作ったで手抜きだと文句をつけてきました。我慢できず、ありとあらゆる暴言を吐きました。案の定、父に殴られ蹴られ、髪をもって引きずられ、顔はパンパンに腫れ、そんな中、帰宅した母に言われた言葉は、『すねかじりの身分で親に反抗するな、これあんたのせいや いい加減にしろ』でした。 その日のうちに私は、家を出ました。 友人の力も借り、一人暮らしを始めました。1年くらい両親とは連絡をとりませんでした。心穏やかで幸せな時間でした。 1年ほどしたときに、このまま音信不通ではいけないと思い、居場所を連絡しました。母がすぐに来ました。再会後しばらくは、母との関係も良好でした。一緒に暮らすより、少し距離を置いた方が上手くいくのかな・・・と思いました。 けれど、いつでも話せる、会える状況に慣れてくると、また母は私のことを干渉し、罵るのです。 私が独身の頃は、私が結婚しないと兄に迷惑がかかる。兄のお荷物。 結婚したらしたで、12月出産予定の私に、早く産め。年末年始はみんな忙しいのだから陣痛誘発してもらえ。 義母の葬儀の時には、父が母と喧嘩し参列欠席。義母の入院中3兄弟の3男の嫁にも関わらず、舅の保存食を持参し毎週帰阪しできるだけのことをしてきた私に対して、労うどころかちゃんとやってのか。 会うたびに、けなされ正論で返せば、親を負かせして楽しいか!です。 それでも親の面倒みなければだめですか