良い母 良い妻……チョット休憩したいです。 主人がビールを飲むのはOKなのに 私がカクテルを飲もうとすると「娘」か悲し顔をして 「母ちゃんお酒飲むの?」と言います。 チョット気分を変えたいときに、一口二口 そんなのでも「娘」は嫌なんでしょうね。 私「鬱病」なので、いろんな気持ちを「薬」で閉じ込めております。「薬」でもどうしょうもないとき ふと、タバコが吸いたいなります。 この「タバコ」も吸いたいと言うと「主人と娘」が 本当に嫌そうな顔をして 「母ちゃんタバコはやめときゃぁ」と言います。 私はストレスを「過食」で発散するしかないのです。 「お酒」だって「タバコ」だって数ヶ月に2〜3回程度のことだとおもいます。 じゃ「働きに行きたい」と言うと…… 「まだ、治りきってないと思うよ」との返事 全て私の事を思っての言葉だとおもいます。 でも、ダメ出しばかりでは参ってしまいます。 特に「娘」は女の人はお酒を飲んだり、タバコを吸ったりするものではないと思っているようです。 ⬆︎娘が産まれてから13年間お酒もタバコもやっていません。だからでしょうか……。 ダメと言われると、余計イライラして 過食に走ってしまう私 もうどうしたらいいかわかりません お知恵をお貸し下さい。
オリンピックや甲子園での目標に向かって努力し続けた人の汗や涙は本当に気持ち良いものです。 今回の相談は大学進学を希望する子どもについてです。シングルマザーで預金も少なく奨学金を充てて なんとか応援してあげたい気持ち また逆に回りがみんな行くから なんとなく進学するのが当たり前だから まだ何も先なんて考えられないからと甘過ぎる子どもを 金銭的、精神的にサポートする気が事あるごとに口ケンカとなり 久しぶりのお盆休みも険悪ムードでした。 本当にやりたい事なし得たいことなんて大人になっても模索しながらなのに ただ、なんとなく大学 な子どもと話せば話す程 乾いた会話になってしまいます。どのように話せば子どもの本心 親の気持ちが素直に伝わるのか 深呼吸して話しても 最後には、母さんはお金が惜しいから反対してるだけなんだ と堂々巡り お坊様は人の心をとく話術に長けてるので、どのように話せば本心が聴けるのか毎度ケンカになる未熟な私にアドバイスお願いします。
現在妊娠7ヶ月40代女性です。 大学生の娘がおります。 娘は私の妊娠について伝えた後は揉めましたが現在理解をしてくれています。 お腹の子供の父親(付き合い6年目4歳年上) 以前彼との間に妊娠。その時堕ろせと言われ堕胎。今回妊娠がわかり彼氏に報告。産んでもいい結婚しようと言われ結婚・出産を決意。 その時私は仕事を辞めたくない、産休・育休後復帰するというと家で子育てして欲しい。説得は出来ず会社に妊娠報告の際、産休までで退職という形に。 会社報告後出血1ヶ月入院、退院後から自宅安静のまま。 退職あたりで入籍し希望でしたが役所や病院で入籍しない理由先の事など驚く程突っ込んで話を聞いてきて、自宅安静になったこともありこの先自分で手続きなどにいけないと思い直ぐ入籍したいと伝えました。 盆休み私の親に挨拶し(親とは仲が悪く挨拶に来なくて良いと言われ彼氏にも報告済)盆明け入籍しよう。という流れになりましたが休み前、彼が仕事で足をの怪我。中止になりました。 今まで週末私の家に泊まりにきており現在は私の家・実家と中途半端で、住むなら住む、はっきりしてと三度伝えましたが逃げも隠れもしない安静だから実家に帰ってる、籍入れるといっているだろうと。 お盆に、彼氏のご両親は私の妊娠を知っているか聞いてみるとまだ言ってない、今週いうと。 それを聞き『なぜ?』しかなく、反論も何も言えませんでした。 産んでくれた親を大切にしろ、自分はそうしてるとあれだけ言っていたのに。 妊娠がわかり、言っていないとは思ってなく何か引っかかっていて。 お腹の子、娘の人生を放置された気分で望まれて産まれてきて欲しいその環境に前進しない。 生活費は今月頭にいただきましたが病院の診察が現在週1なので全ては賄えないです。戸籍が他人なので何も言えません。 結婚するつもりが無かったので戸建を購入しました。 子供が出来たら別。 今は認知届だけ。と思える位、ご両親に言っていないことが辛いです。 何故なのか私にもわからなく涙が止らず自分も嫌で腹が立ちます。 娘を振り回し、お腹の子の事を考えてご両親に話してもらい入籍した方がよいのでしょうか。 娘の時はDVで妊娠中に家を出て育てて来ました。娘は父親は居ればいいとは思わないと言ってくれています。
お盆に旦那の実家に泊まりがけで行ったのですが、旦那兄、お嫁さん、2歳、5か月の子供(大阪から泊まりにきた) 一緒にいました。いるときはさほど気にならなかったん(義理母仕事でいなかった)ですが 次の日帰ってから 2歳の子と私の4歳(長女)を比べる感じで あっちの子はよく食べるとか何でも美味しいというとか。 私の長女は産まれたとき腸回転異常症で手術しており、食べるけど食が細い子なのです。 義理嫁子供は食べ過ぎなぐらい食べてました。 しまいには親戚のあまり関わらない年齢離れてるのに習字がうまいから私の子は字は書かないの?とかなにかと比べられ限界に達して 部屋で泣いてしまいました。 私が泣いてることは子供が大声で伝えてしまい ばれてしまって次の日も ほとんどしゃべらず早く帰りたく、早く帰りました。 義理母は子供を比べるような事だけではなく6か月の 次女もほとんど見ず、抱っこ1回旦那がさせたぐらいで 義理宅で買っている犬を溺愛してます。 犬抱っこして、犬が食べないとか休まらないとかばかりで正直ここに子供がいてほしく ないように思います。 前泊まりに行きたい時も犬いるからって 赤ちゃんと私は断られました。 お盆だから見せにきてもたいして興味なく 義理嫁子供の話しばかりだし疲れました。 私のとこはお婿とりでほぼ他人の 私の子が可愛くない??感じです。 結婚してから今まで正月、お盆と帰りましたが 今後は少し距離を置こうと思います。 旦那と4歳子供だけ行かせて私と小さい子は お留守番で。 気にしなければいいとなかなか思えなくて ちょっとしたことが心の中に残って根にもって しまいます。 旦那にも少し相談して距離を置こうかなとは 伝えました。 このまま義理母、家から距離を少し置いてもいいか迷います。 お盆お墓参りだけ日帰りでと思っても、家からは20~30分なんですが山の中で私も道が方向音痴で解ら ないので旦那運転なのでなかなか思うように 帰れないのです。 こんな私の気持ちのまま行くのも嫌だしどうすればいいか教えてください。
ケンカの内容として私が二人目出産し下の子と産後里帰りしていて 上の子を旦那と義母でみていてくれている状況下でのことでした 4、5日前から上の子が風邪をひいて義母が休んでくれたのですがお風呂もご飯もイヤイヤでなかなかできず ほとんど旦那が仕事から帰ってからだったそうです それで二人とも疲れが徐々にたまっていき 大爆発してしまいました 旦那の言い分からいうと 子供に不機嫌な態度とる 全てに対して~してあげる~してやっているという態度がいや 義母の言い分 色々上の子のために 洋服だったり体調悪くなければお風呂に 毎日のご飯からしてるのに 私としては親として 子供のことを色々してもらっているし 助けてもらっている立場だと思っているのですが 実の親子関係でそれを言われると我慢できないみたいで それをみて上の子が泣いてしまったらしく旦那はさらに怒って 上の子をつれ私の実家にきました 子供に辛い思いをさせてしまったと 私も旦那も幼少期親のけんかをみてきたので それでも色々よくしてもらった記憶が次々でてきてどうやったら二人をうまく落ち着かせることができるでしょうか? 補足 旦那は縁をきるとの勢いで 義母も今まで義母が買ったものを全て返してもらうと 服などを引き払い 産後みてもらったお礼など助けてもらっている立場での甘えすぎていたと謝りましたが 旦那は関わるなと
32歳独身女性で独り暮らしをしています。 実家の事で悩んでいます。 母は私の幼い頃に子育てで鬱になり 統合失調症、長い期間の薬の治療により副作用で軽度の不随状態です。 父は定年退職後、再雇用で働き、母の面倒をみています。 母は入退院を繰り返し通院中です。 日常生活は人の手は借りずに出来ますが、通院以外の外出は出来ず社会との関わりはほとんどありません。 食事の買い出しや家事は父が半月程度の勤務の合間にやりくりしています。 食事は買い置きや宅配等で用意がなければ母は自分で出来ない状態です。 兄は独立し、私は昨年家を出ました。 実家にいる時は仕事をしながら父と分担して母をみていました。 私は母の看病や家庭の環境で この歳まで恋人等を作る余裕もなくいつも家族中心の生活でした。 母の看病の不満から父と意見の衝突が何度かあり、 実家の近くにアパートを借りて母の入院や緊急時の手伝い等で様子を見に行く程度でしたが実家に帰るようにしていました。 ところが、父が心筋梗塞で運ばれ、 母は家の中での生活のみの為、この先どのようにしていけばよいか身の振り方で悩んでいます。 父は救急車も苦しみの中、自分で呼ぶ状態で母は何も出来ませんでした。 2人だけでは何かあった時にと不安な気持ちがあります。 実家に戻り、婚期や自分のない生活に戻るか 、父の退院後も今のまま生活を続けて様子をみるか。 介護のような生活から 独り暮らしを初めて恋愛や仕事も自分の人生をやっと進めて行けると思えた矢先の出来事で悩んでいます。 助言をお願いします。
主人のことです。 主人は適応障害と診断され、休職中ですが、9月から仕事復帰する予定です。 主人は結婚当初からそうなのですが、 他人に厳しく(家族以外の)、 すぐに怒鳴り、相手にくってかかります。 確かに相手が非常識で、主人が正しいのですが。 例えば、 ①バックしてる時に後ろからタクシーがクラクション鳴らしてきた。 ②うちの車の駐車場の目の前に、不動産屋が毎回違法駐車をする。(4年間で13回) その他にも。 でも、いつも私が絡んでるというか。 私が怪我でもしたらどうするんだ!と怒ります。 理不尽なことで怒ってるわけではないし、主人の言うこともわかりますが、 私は怒鳴って怒りまくることでもないのに!と思い、その度に止めに努めます。 …が、主人の大きな体と力には振り切られてしまいます。 私はそのあと、なだめて、なんとか穏やかになってほしいと思うのですが。 主人はその人に対して怒っているので、そのあとは収まるのですが。 私には本当に優しくて、甘すぎなくらい甘えさせてくれます。 そんなに優しい主人だからこそ、 他人に怒鳴る姿が悲しいのです。 私が主人にストレスを与えてしまっているのか? 社会は人間関係が大切だと思うから、どうかもう少し穏やかになってほしいのですが、私の意見は効いてるのかどうか。 あと、私が障害と難病を抱えていることもあり、将来的には私の両親と同居しようと考えて、自宅もリフォーム済みですが、主人の病気と休職ということもあり、ずっと延期になっています。 先日私が体調を崩し、救急車で運ばれた時に、母から主人に『復職して大丈夫なの?(続けられるの?)』と聞かれたらしく、 主人は『そんな風に疑惑持たれてる時に同居始めたくない。』といわれ、今まで前向きだった同居も白紙に戻った感じです。 なにより、主人の気持ちが多分、同居したくないという風になってしまったのではないかと思うと、悲しいし、残念だし。 悪いのは私で、親に主人への不満や不安を言いすぎたので、それを知っている両親はたまらなくなり、つい言ってしまったのだと思います。 親よりもまず、主人を立てるべきですよね 毎日、消えて無くなりたいと考えてしまいます。 助けてください。
連続の投稿失礼いたします。 亡くなった祖父が生前十年ほど書いていた日記があります。 祖父は生きているとき、まだ私が幼いころから「この日記は私が死んだらお前に全部あげるからね」と言っていました。祖父が日記をしたためるのを傍で見ているときに、いつも。また自分の兄弟である大叔母たちにも「この日記は孫にあげるんだ」と言っていたといいます。 その日記は、今祖父の息子である、私の叔父の手元にあります。 何故か。祖父の葬儀の際、私が日記をいただいて帰ろうと叔父に声をかけると、叔父は「俺が読んだらあとで送るから」と言い、そのとき私に日記を持ち帰らせてくれませんでした。 叔父も寂しいのだろうと私はそれを了承しました。しかしそれから四年、祖父の日記は未だ私の元にはありません。 一度それとなく日記を送って欲しいとメールしましたが、無視されてそれっきりです。 物に執着するようで(実際しているのでしょうが)よくないとは思うのですが、その一件が蟠りとなって叔父が信用できなくなっています。 どのように心を持てば良いのでしょうか。 乱文で申し訳ありませんが、ご助言をお願いいたします。
先日は、主人のことで相談させて頂き素晴らしいご回答ありがとうございました。 今回は、主人の姉との関係についてです。 主人にはお姉さんがいますが、主人が反抗期時代に両親にとても迷惑をかけたそうで、それ以来主人と義姉は口も聞いていないそうです。 私も義姉と何度かお会いしておりますが、初めて会った時から口を聞くことはおろか、視線さえ合わせてもらったことはありません。 先日、二ヶ月前に生まれた息子を義姉にみせるため、主人の実家にいったのですが、義姉は息子の顔も見ず自室に篭ってしまい、その後すぐ出掛けていってしまいました。 義母からは、「ごめんね、昔いろいろあってものすごく仲が悪いの。時間が解決すると思うから、気長に待ってもらえないかな?」と言われていますが、いまいち納得できません。 義両親はこれ以上関係を悪化させたくないようで、義姉を叱ることはなく、私達に耐えてくれと言ってくるのです。 私は初めて義姉にあった時から、どんなに無視されようと必ず挨拶はするようにしています。 これも無意味なことに感じてきました。 一番の心配はやはり息子です。 何もしてないのに冷たく当たられ、傷つくことがあるのではないかと心配でたまりません。 義両親と義姉は一緒に暮らしているため、これから先息子を連れていくのが不安です。 私はどんなに無視されても耐えることはできますが、息子が物心ついた頃に義姉の態度が原因で人間関係にトラウマなど抱えることがないか心配です。 私の友人達は「会わせないようにするべき」と言ってきますが、やはり家族ですから笑いあえればそれが一番だと思っております。 どうか、関係回復のヒントをお教え下さい。
お世話になります。 3か月ほど前、妻から離婚をいいわたされて離婚しました。 原因は 1.ここ数年よくなってきたものの、私がメンタル面で脆弱だったこと 2.妻が働きながら実の両親の介護を背負うこととなりうつ状態になってしまい、私との将来に希望を見いだせなくなったこと 3.結婚後から夫婦生活があまりなかったこと(妻からの拒否) といったところです。 3について妻は特に罪悪感を抱いているようです。私はどこかであきらめていたのですが…。 子供は小学生です。 妻からの希望とはいえ、大変な時に離れることになってしまい、 妻に対しても子供に対しても罪悪感を感じてしまうこと、子供が愛おしく不憫で仕方がないこと、様々な感情で頭がいっぱいで疲れ果ててしまいました。 元妻は気分の上下が激しく、苦しそうです。離れてはしまっても必要な時には出向いて支えているつもりですが、私も自分の孤独と不安でつぶれそうです。 友人と呼べるほどの人も少なく、頼りにできる人も自分の両親ぐらいしかおりません。 妻とはどこかで復縁したいと思う一方で自分の将来を考え、良いご縁を探したいと思ってしまうこと、そのことに罪悪感を抱いてしまうことも辛いです。 心を強く保ちたいのですが、どのように過ごせばいいのか御教示いただければ幸いです。
娘(私)の『女としての』幸せに嫉妬する母親が怖いです。助けてください。 母親は1番の理解者だと思って今まで生きてきました。普段は母とは何でも相談できる仲です。いつも私のことを気にかけてくれる、優しい母親なんです。 でもこと恋愛のこととなると、人が変わったように否定されます。 以前お付き合いしていた男性との交際が母親に知れたとき、母親は狂ったように怒りました。 私は母親に幸せを祝福してもらえないことに驚き、同時に悲しくもなり、泣いてしまいました。 母はその男性のことを全否定するのです。私はその人のことを大事に想っているのに、1番に祝福してほしい人、母に全否定されると、とても苦しく、辛かったです。 その後怖くて私は部屋へ逃げましたが、携帯に何度も電話があったり、電話口で怒鳴られたり、長文メール(脅しのような内容)が複数回届いたり…外へ気分転換に出かければ車で2時間捜索されました。 こんなことが3度もあり、毎回、母親が怖くて結局別れてしまいます。 もう恋愛をする気力が湧いてきません。 母は一体なにを思ってこんなことをするのでしょうか。理解できず、苦しんでおります。 もうそんな母を見たくない気持ちでいっぱいで、今は怖くて恋愛ができません。 最近は男性に側に寄られるだけでも怖いと感じるまでになりました。 こんな私にどうか、救いの手をお貸しください。
私の母は結婚を何回かしており、私には実の父と育ての父がいます。実の父と離れたのは(離婚)3歳のときでしたのでした。離れて、20歳になった今でも、ちょこちょこ実の父に会いに行っています。おこづかいや車の頭金なども助けてくれました。もちろん育ての父には内緒です。 今まではただ会いに行く~という軽い気持ちで会いに行っていましたが、最近になって将来の事を考えるようになり、疑問が出てきました。 育ての父がいるのに、実の父に内緒であっている。お金ももらっている。それは育ての父にとても失礼なこと。 かといって、今まで会ってきたのにピタリと連絡を絶つのも実の父に申し訳ない。(実の父は再婚もしておらず独り身です)こんな中途半端なことをしてきて、2人にとても申し訳ないです。また、実の父は独り身なので亡くなったときにいろいろ出てくる問題は私にくるのか(法事の段取り・費用等)(私と実の父がずっと会ったりしてることは部落中の人や実父の妹家族も知っているので押し付けられるのではないか)など。 いまさら、どうすればいいんだ、と毎日考えるようになりました。 2人には、それぞれにとても恩があります。私は、これからどのようにするべきなのでしょうか。
以前もお話を聞いていただきました。 我が家は、子供が3人の母子家庭です。 10年前に主人が亡くなり、毎日が必死すぎて気づいたら10年が経ち。 子供の成長をゆっくり見てあげることが出来ませんでした。 イライラ、ガミガミの毎日だったと思います。 お酒もたくさん飲みました。。。。今でも。 子供のスポ少、学校のことも頑張って来たつもりですが、私自身のことを一番優先してきた気がします…。 「毒親」って私のことだ…って思います。 よその家はとても素敵に思えます。 旅行に行ったり、子供がお母さんに悩みを相談したり。 子供達は私のことが嫌いだと思います。 。。。今までのツケがまわって来たんだなぁ…って思います。 今頃気づいても遅いのですが、ふとした時に悲しくなります。 子供達との関係は、もう変えられないのでしょうか…。
幼い頃から祖母と母に精神的虐待、教育虐待をうけて育ってきました。いわゆるアダルトチルドレンです。祖母は既に他界してますが、母はいます。鬱で12年苦しんでいます。 私は今年30歳になりますが、いまだに母の顔色を窺って生きています。 自分の生き方、考え方、行動、全てに自信がありません。 そんな人生に疲れています。 特に恋愛面では自信のなさ、罪悪感が顕著です。 私には彼氏がいますが、何も悪いことはしていないのに、母の存在を考えると罪悪感でいっぱいになります。 今までも母に彼氏の話しをしたことはありますが、嫌悪感を露わにし、喜んでくれたことはありません。 そのたびに私は何か悪いことをしている気分になりました。 私は母に支配されています。 私の人生は私のものなのに… 母の支配から逃れるには、母が死ねばいいかと思いますが現実的ではありません。 私が実家から出れば多少はいいかもしれませんが、派遣のためお金がありません。 一番いいのは私が自殺すること。 死ぬのは怖いですが、私は自分を守りたいです。
人に話しにくい内容なのでこちらで相談させてください。 私は子供の頃から生理不順でした。 一時期は婦人科の思春期外来に通い、治療をしてましたが定期的に生理が来るようになり 通うのをやめてしまいました。 今年結婚をしましたが、結婚をする直前くらいに主人の母と色々あり また生理が止まってしまいました。 さすがに3か月来なかったので婦人科に行き、 見てもらったところ子宮の発達が遅れていて小さく、子供が授かれる可能性は低いと… 自然妊娠も出来なくはないので不妊ではないけど、人よりは確率は低く、授かっても育たないという話でした。 夫婦で話し合い、主人は子供が大好きで「今すぐにでも欲しい」と言っていたので 「もし出来なかったら別れよう」相談したら 子供が出来なかったら ペットでも飼おう!!と言ってくれたので救われました。 結婚前からですが義母からは孫の催促があり、会うたびに遠回しに催促されます。 「暇だからはやく孫産んで」とも言われました。 私には絶対に働くなと言ってます。 働くより先に孫を…みたいな感じです。 義両親は車で1時間くらいの所に住んでおり、会うのは2ヶ月に1回くらいですが、電話やメールはよく主人の所に来てます。もちろん私が働いてないか、何しているのかチェックもされてるみたいです。 全く知らない土地に引っ越したので 話す相手も友達もいません。アルバイトするつもりですが、義母にバレたら何を言われるか…… この間主人が一人で実家に帰った際、義母に私が働くのは自由だと言ってくれましたが怒っていたそうです…… そんな中、お盆に義実家に行かなければなりません。私はまだ不妊の事実を受け止めれません……今、通院し検査をしています。 また義母に孫、孫と言われるのが苦痛です。 私が不妊気味??なのを義両親に伝えたらうるさく口出しされそうなので伝えるつもりはありません。 伝えた方がいいのでしょうか?? 孫、孫、言われても上手く流せればいいのですが流せれません。 ちなみに、今働く場所を探してます。毎日家に引きこもってイライラしてしまってるので。 八つ当りしてしまう、主人に申し訳ないです。 こんな私に何かいいアドバイスがあればお願いいたします。
私のお婆ちゃんに2ヶ月ほど前、胃癌が見つかりました。持って半年、早ければ3ヶ月と言う余命宣告。 お婆ちゃんには癌のことは隠して、母と伯母夫婦と話し合い今は思い出をいっぱい作ろう!という事になりました。 母と私は仕事があり、中々時間が作れないので伯母夫婦がお婆ちゃんの身の回りの事をしてくれています。 その事に関しては感謝していますし、近くに居てよかった。と思っていました。 ですがつい最近ホンの些細な事で伯母がお婆ちゃんに対して怒ってしまい、「退院も支度も1人ですればいぃ。」 と言っていました。 最初は冗談だろうと思っていましたが、どうやら本気のようで。 母は伯母に何故怒っているのか理由を聞くと 「病院食は食べたくないし、吐き気がするって言ってたから朝昼晩とわざわざご飯を作って持って行っているに、気を使わなくていいよって言うあの言葉が腹が立つ。 私が毎日御見舞に行っているのに私の所にはお礼の電話もない。散々迷惑かけておいて。 私は退院の日は行かないから。」 その言葉に私は怒りが込み上げてきました。 私からすれば大事なお婆ちゃんですが、伯母からすればたった1人の母親です。血のつながった親子です。 とても1人で退院できる状態ではないですし、ゆっくり歩くのが精一杯。 迷惑かけているのはお互い様、今そう言うことを言っている場合なのか。心が狭すぎる。 いつ亡くなってもおかしくはない状況なのに、そんな言葉が何故出るのか私には理解できません。 そして追い討ちをかけるように、伯母の旦那が「何も持って行かなかったらご飯食べるよ。こっちが色々持って行くから食べないだけ。」 そんな事をよく言えたなと思いました。 癌のせいで食欲も落ちてしまい、体重が35キロしかありません。なので少しでも体力がつくように、体重が増えるようにと思いお婆ちゃんが好きそうなものを持って行っています。 そんな事も分からない伯母の旦那にも腹が立ちます。 私が文句を言いたいのですが、お婆ちゃんの病気の事もあるので今は我慢しています。 ですが人として伯母夫婦の事を許せません。 顔も見たくないぐらいです。 こう思う私の心が狭いのでしょうか。 長文になってしまいすいません。 最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 ご回答お待ちしております。
母84歳、私44歳、妻43歳、息子13歳、娘10歳の同居です。 妻から姑に対する不満は水面下でずっとあるのですが、最近10歳の娘から祖母への嫌い方が表面化しています。 妻・娘の共通した言い分として祖母の性格に問題があり、この点は私も私の姉兄も理解しています。 言う事とやる事が違う・言う事がコロコロ変わる・相手のせいにする・発する言葉がネガティブ等が具体的な所です。みんなで話し合いをしても平行線か、祖母の回答にまた苛立って終わるかのどちらかです。 祖母の言い分は今更性格を変えられない、普通に話をしたいだけなのにそこまで不満に思われる事が不満という感じです。軽い認知症もあり余計にこじれています。 ひとつ屋根の下で円満な家族関係とは言えない状況で、私からは「基本的にお年寄りは労わるもの」と教えてみましたがそれでも日々の不満が上回ってそれどころではないようです。平穏に過ごすために、祖母、母娘、私、それぞれどう心がけていくべきでしょうか。
私21才既婚の妹です。 兄24才独身男性で実家暮らしです。 兄は気分が良いとよく喋り陽気。ですが少しでも気に入らないことがあると怒鳴り暴力。両親も制御できません。 兄に注意するときは機嫌がいいときに私が噛み砕いて機嫌を気にしながら話をします。 それでも自分の意見と違うと全く受け入れず。 私が妊婦のとき私の旦那の前で兄から殴られました。 それから旦那は兄に一切口をききません。旦那が怒る理由もわかります。 そして兄はネガティブです。俺には無理。こんな俺だから。と。 兄はクレヨンしんちゃんみないな男の子でよく幼稚園や小学校でも母が呼び出されていました。 私達が幼い頃、父は単身赴任で1週間に1度帰ってくるかこないか。母は専業主婦。 母は友達も少なく、子供も好きなほうではありません。家事も苦手です。 なので母は父が帰ってこない間はご飯も作ってくれないことはよくあり、保育園小学校から帰ってくるとなぜか閉め出されることはしょっちゅう。部屋もすごく汚かったです。 母は子供二人と暮らしていて父も不在で寂しく、一人での育児はキツかったのかなと。 基本的に叱られて育ちました。 褒められたこともありませんでした。 ですが家族は基本的に仲がよく話もしますし出かけたりもします。 父は頑固で見栄っ張りで不器用だけど明るい人。 母はのんきで後先を考えていない陽気な人。 兄がいつか怒りに狂ったときに罪を犯してしまわないか不安です。 でも兄の心は綺麗だと思います。 私の子供を溺愛していますし、祖父祖母が倒れたときは誰よりも一生懸命対応したり亡くなったときは人一倍泣いて悲しんでました。 兄は両親からの愛を感じながら育ちたかったと思います。悪い人ではないと感じます。 いつも叱られて褒められることなく育った兄は苦しい幼少時代だったと思います。 兄は数年前精神科にてADHDと診断されました。 私は病気というより、個性だと感じます。 父にその話をすると辛そうな顔になり話をうやむやにされます。あいつはどうしようもできないと。 このままだと兄も辛いですし両親も心配です。また旦那が兄のことを拒否しているのも辛いです。 どのようにすれば兄の突発的に出る暴言暴力を抑えられ、ネガティブが改善できるでしょうか。 兄を救う方法が知りたいです。
兄弟と年が離れているのと、父親が違うこともあり私たちはうまくいきません。 私は結婚したのですが兄弟と全く連絡が取れず旦那に挨拶すらしてもらえない状態です。 避けられているのか、もう何年も会っておらず。 実家も出て行き都会で生活してるようですが。 周りは兄弟が可愛くないのかね、連絡は繋がるのに連絡が取れないということは何か考えがあるのではないかと言っています。 育ての親のうちの父も諦めていて、兄弟は今まで私に酷いことをしてきたり困ってる時に追い込むようなことをして私が救急車で運ばれても恥ずかしかったなどと言うような人でした。 その裏には私の父親の実家の人が兄弟が父と血が繋がってないために大切にしなかったことがあるから、私が悪いのではないと親戚からは言われます。 父は病気があり、父に何かあった時のことを考えると、普通は連絡が取れる状態にしておくはずだし、 何かあった時に連絡が取れないようにしてるのは父親と思ってないとかめんどくさいから自分は何もしないという意思の表れではないか、と考えています。 今の兄弟とは言えない他人のような関係だとそれが兄弟の答えなのではないかと考えてしまいます。 もう兄弟は死んだと思って、私は一人っ子として生きていく方に考え方を変えた方が良いのでしょうか。 死ぬ前に兄弟と分かり合える日はくるのでしょうか。 私は、母親がいないから兄弟助け合いたいと思っていますが、相手は全く違う考えなのでつらいし苦しいです。 天国にいる私たちの母親もかなしんでいると思います。
ご質問させて頂きます。ハルソラと申します。 私の人生の根幹的な問題として両親との関係が良くなかったことで、だいぶ長い間苦しんでいます。 私の両親は短的に説明しますと、冷淡で子供とコミュニケーションを取ることをほとんどしない親で、特に父親とは私が30代後半の今になってもいままでろくに会話をした事がありません。 そんなただ食べ物と着る物を与えられ、生かされてただけの実感しかない私の心は小さい時から荒んでいたのだと思います。 愛された経験のない私は自分の存在意義も分からず、学生時代は無気力、社会に出てからはそんな自分を変えようと努力し過ぎて鬱病に、本気で自殺を考える事もありましたし、この世こそ地獄そのものだなとずっと思っていました。 しかしそんな私にも転機が訪れ、30代半ば(つまり数年前)にふと四国遍路に行ってみようと思い立ち会社を辞めて、歩きで八十八ヶ所を結願致しました。 自然の雄大さ、人々の出会いと暖かな態度、また歩き旅の不自由さから日常の便利さを改めて見直し、私は感謝と謙虚の念を学びました。 それ以降も各地を巡礼しながら仏道を独学ですが学ぶ事で、地獄の人生を歩んでいた私は僅かですが平穏さと幸せすら感じられるまでになったのです。 それでも両親との関係は変わらず、たまに思い返すと怒り、悲しみ、後悔、虚無感すら感じる時があり、そんな両親との関係性から自分が子供を生み育てたいとも思わない私が未だにいます。 こんな両親との関係性または私の執着(…でしょうか?)を真に乗り越えるにはどう考え、どう行動すれば良いのでしょうか? お坊さまのご意見、ご回答よろしくお願い致します。