いつもお世話になっております。 周りに20代しかいないのにその中でドヤ顔でリーダー面をしているアラフォーの人が不思議でたまらないです。 私の独断と偏見ですが、そういう人って男女問わず同世代に相手にされない人が多い気がします。 そういう人を素直に尊敬できる20代も理解不能なんですが、お山の大将気取ってて哀れになります。。。 精神的に幼い人が多いので、どう接していいのかわからなくなります。。。(正直わかりたくもないが本音ですが) 気にしなければいいのですが、身近にそういう人がいるので、どう接していいのか困ってしまいます。 多分、その人は私がその人が精神的に成熟していないことを見抜いてしまっていることに気がついて、私のことを嫌っています(笑) 嫌われることについてはどうでもいいのですが、私も一応成人している身として大人な対応を身に付けたいと思います。 お坊さん方はそのような人にどのように接しますか? 私自身も成人している身ですがあまり大人な対応をしきれてないと思っています。
私には付き合って8ヶ月になる彼がいます。将来は結婚したいね、と話がでたりもしています。 専門学校で同じクラスなのですが 彼と私はとても仲良しで付き合ってからは一緒にいる時間が長いです。 彼の男友達はそんな私たちを別れさせようとします。 彼が男友達とご飯に行った時などに 私が浮気をしているなど、ありえない嘘の話を彼にしたりして困惑させています。 他にもお前らは幸せになれない、結婚するな、とマイナスなことばかり言われているみたいです。 彼はそれでも私のことを信じて好きでいてくれていますが、なぜその男友達がこんなにも別れさせようとするのか、私たちの将来に口を出す意味が分かりません。 そしてどんどん噂を回され、私も辛いです。 どうしたらいいのでしょうか。 長々とした文ですみません。
いつもお世話になっております。 空気を読むとは一体何なんでしょうか? 私は失言が多く、ついつい他人を怒らせてしまうことがあります。 多分、アスペルガーの傾向があるのだろうなと思っています。 このような傾向があるのせいか人間関係を持続させるのが苦手です。 自分自身、短気で感情が顔に出やすいところがあるのですが、腹立たしいことがあっても基本的に他人に指摘しないで受け流してしまいます。 「指摘しても無駄だし、まあいいや」といった具合です。 このような性格、傾向のせいで無意識に他人の地雷を踏んでしまい、嫌われてしまいます。 必ずと言っていいほど年上の独身女性からは嫌われてしまいます(笑) 嫌う人は嫌えばいいと思っていますが、さすがに続くと参ってしまいます(笑) マドンナやレディーガガのように人の目を気にせず生きれればいいのですが、私はあいにくマドンナやガガのように強くありません。 身近な人間に相談しても「くらげは美人だし、芸術肌だからお局様にに嫉妬されるんだよ〜」と言われてしまい、困ってしまいます。 自分の容姿が人より少しだけいいことは自覚してますが、私だって好きでこの顔に生まれたわけじゃないのに。。。 ついでに子供の頃から美術が得意で何となく美大に行っただけです。 みんな本音なんか言わずに上辺だけ付き合えばいいのにやトムヨークみたいに才能があればもっと生きやすかったのかなと20代半ばになっても中学生のようなこと考えてしまいます。 これを書いてる今もレディオヘッドのCreepを聞きながら自己陶酔しながら泣いています。 こんなクズな私にアドバイスをお願いします。
1週間前までは普通だったのになぜか月曜から友達がよそよそしくなりました。 それから話をしてもイヤホンをして聞いてくれないし、反応も帰ってきません。自分が嫌われるような事をしたのなら仕方ないのかも知れませんが、金曜までは普通だったんです。違和感と言えば今週の月曜のお昼からです。 いつもは4人で食べているのですが、一緒にいた友達がLINEを見て会議が入ったと言ってどこかに行き、他の2人も来れないと言われ1人で食べた事からです。 何で無視するのか聞いた方がいいとは思っているのですが、何となく自分でも友達をさけて過ごすようになりました。 私はどうしたらいいでしょうか?仲が良いと思っていたのは自分だけでみんなは嫌がっていたのかと考えてしまいます。仲直りしたいのですが、自分に思い当たる節が無いのでどうしてよいか分かりません。
頼れる人がいません。 周りの人が全員頼りないのではなく、私自身がどうしようもなく考え方が子供で、与えられるアドバイスを生かすことも出来ないため誰にも頼れません。 父親は真面目でしっかりしており、とても現実的で厳しい人です。故に話し合いをするとぶつかり合うことも多く、きっと話しても言い争いになってしまうから……とその手の話題は口に出さなくなりました。 友人も少なく、唯一何でも話せる友人にも嫌われるのが怖くて全てを話すことはできません。それに、その子ばかりに負担をかけているようで、あまり甘えないようにしています。 職場の人には当たり障りのない話しか出来ず、自分の弱味を見せてしまうのが怖くて何も言えません。 そうして相手を探すうちに何も言えなくなり、自分の中に溜め込んで溜め込んで、体調を崩すことが多くなりました。 人を頼れるような人間性を持ちたいです。どうしたらいいのでしょうか。
初めまして、閲覧ありがとうございます。 長文、乱文になりますが、回答者様お力をお貸しください。よろしくお願いいたします。 今の仕事を辞め、実家から出ようか悩んでいます 実家暮らしです 家族構成は母、父、弟4人と猫を飼っています 自分が小さいころ、父に物を壊して大声を出してあたる、叩かれるなどといった事が多々あり軽くトラウマになってしまっているのか、父にはっきり自分の意見を言うことができません 母は何事にもけんか腰で話し始める癖があります 普通に話してる状態から急にヒステリックになり、ちゃんと自分の意見を話してもまともに聞いてもらえないことが多いです 過去の転職は半年持たずに早期退職してしまっています。 何度も転職をし、今の職に就きました。 が、精神的苦痛なのか、過去に診断されていた「自律神経失調症」が原因なのかはっきりとはしないのですが 「仕事に行きたくない」 「体がしんどい調子が悪い」 といった感情が頭の中をずっとグルグルしてしまっています。 会社の社長へ 「常に当日欠勤を繰り返すのはあまりにも迷惑なので研修期間中に退職したい」 と連絡した所 「今は研修期間だし休みながら来ても大丈夫なんじゃないの?」 と回答をいただきました しかし一緒に働いている他の方や、自身が大丈夫だと自覚しているのに精神や体に出る症状が耐えられなく現状が凄く辛いです。 自宅に帰っても家族との会話もつらく、ここ最近では自殺未遂や自傷行為を繰り返してしまっています。 一人暮らしも考えていたのですが、この負の状態が長く続き貯金もありません 長く付き合いがある友人に上記の内容のことで相談させてもらったところ 「そこまで思い悩んで「死にたい」って思っちゃうならいっそのことうちにおいで。」 といった言葉をいただきました この方は男性、実家暮らし、おおよそ2時間くらいの距離に在住されている方です。家族にも相談してくださり、現状の仕事と家族にきっちり話をつけられるなら来ても良いと許可をいただいた事を先日連絡してくれました。 しかし、そこまでしていただいていても私ははっきりと選択肢を選べません 別の方の「家族」なのでその領域を犯してまでの選択肢なのかと悩んでいます 私はこの方に甘えてしまってもよいのでしょうか? 前置きが長くなり申し訳ありません。よろしくお願いします。
職場の人とふとしたことから個人的なやりとりをするようになり、趣味も合うので楽しく話をしていました。 ですが、私の一方的な行動に相手がドン引きしたようで、やりとりが途絶えてしまいました。 私は、こういうことが多く、好かれたい、仲良くなりたい人に自分のことをしゃべりたい、となり、つい距離感の詰め方をあやまってしまいます。 その相手と、またやりとりが再開できるようになるためにはどうしたらいいのでしょうか。 相手とのよい距離感をたもち、いい関係でいたいのです…。
私には付き合って9ヶ月程になる彼がいます。 私は自分で言うのもなんですが男女ともに友好関係が広いです。 私は時間が合えば沢山の人とご飯や遊びにも行きたいと思っています。男友達からお誘いも来たりします、毎回彼氏がいるからと断ってしまうのもなんだかな、と思い了承することもしばしばあります。 私がもともと気が多い方なので、この人と仲良くなれたらいいなとか、すぐに考えてしまいます。きっとそれが彼の不安の元だと思うのですが、遊びにいってくると言うとすぐに不機嫌になります。 彼には本当に、助けてもらったことも多く本当に感謝しています。 ですが、それが最近になって気を許してきたからだと思うのですが、今まで我慢させていた分なのか、すげーむかつく、とか、あの時はこーだった、だから嫌なんだよとか、暴言を吐かれたり。 全て現況は私だと思うのですが、彼は私の男性関係が気に入らないようです。 最近は、私が八つ当たりしてしまったり喧嘩をしてしまうくらいなら別れてしまったほうが相手も自由で少しは気楽に生きていけるのではないかなと、思います。 一度考えると止まらなくなり、彼の嫌なところばかり見えてしまいます。 嘘をつくところ、有言実行しないところ…あげたらきりが無いです。 でも彼は私と離れたくないと言ってくれます。 うまく言えないですが、彼を悲しませないためにも別れたほうがいいのかなと思い始めました。 別れたらきっと元の関係には戻れないと思いますが彼の幸せのために手放したほうがいいのでしょうか、わからないです。
私の友達は最近離婚したばかりなのですが。既に付き合っているひとがいます。お坊さんなんですが友達は二股かけられていましてその相手は既婚者で不倫だったようで。その相手とお坊さんは別れたようですが。どう 考えても私は友達が幸せになれないのでお別れすることを進めたのですが。全く耳をかさずまだ付き合っているようです。ただ友達はお坊さんに結婚している時かはら言い寄られて好きになり離婚してから付き合ったようで。このお坊さん既婚者が好きなんだとおもうので同じことをしそうです。今は何かいっても友達は耳を貸さないので何もしない方がいいですか?
こんばんは! 私は今日、母校の文化祭に行きました。 なぜか すれ違う生徒さんのほとんどの方に 「怖い!あの人怖い…。立ち振舞とか歩き方が怖い」 と言われました。 お世話になった体育の先生と久しぶりに話してたら 生徒さんに 「あの2人怖い…。怖いけど近くに行きたい…。あぁ!でも怖いから目を合わせたら怖いかも…。」 私…。 何も悪いことしてないのに どうしてみんな私の事怖いって言うのかなぁ…。 と思いました。 でも怖いなんて言われたのは初めてです…。 だけど 私を知ってる後輩の子たちは 「やっぱり卒業した先輩っていいなぁ」 って言われました。 その違いはなんでしょうかね?
私には20年来の親友がいます。 彼女とは会社の同期から仲良くなり今に至っています。 休みの日に会ったり、旅行にいったりとほんとうに仲良くしていました。 お互い結婚し、出産をして、子供もお互い大きくなった今でも 月に1度は必ずといっていいほど会っています。 彼女には二人の息子さんがいますが、上の息子さんは高機能自閉という障害を持っており、現在は高校1年ですが、不登校に悩んでいます。 彼女の旦那様は1年半前から海外赴任をしており、彼女が一人で いろいろなことを背負っており、。1年ほど前に彼女自身がうつ病に なりました。 現在はずいぶんと回復しているように見えますが、息子さんのことでは悩みがつきない状態です。 そのせいもあり、私は極力彼女の話を聞いてあげようと 努力してきたつもりです。 話を聞くのはいいのですが、私も最近つらくなってきました。 彼女は自分の話をするばかりで、たまに私の話をしてもすぐ自分の話のほうに持っていかれてしまいます。 前から気にはなっていましたが、目をつぶってきたことも多々ありました。 例えば、クリスマスにはうちはどこそこのチキンいつも買うのと 話すと、うちの息子や旦那はそこのはまずいから2度と食べたくないっていうからさ~とか、家族で遊びにいきお土産を渡すとえ?そんなこと日帰りで?よく行くね~とか、なんだか私がやっていることを 否定されることがあります。 それを聞くたびになんだか嫌な気持ちになってしまい、 しばらく連絡をとらないこともありましたが、私の考え方を 変えようと思うものの会うとやはり同じことの繰り返しです。 彼女はもともとネガティブ思考なので私はいつも ポジティブにと助言していますがやはり性格はなかなか変われないですよね。 でも彼女は私のことを親友と思ってくれているようでなんでも 話してくれています。 私も彼女はいい子だと思っています。 今更裏切ることもできず、なんとも言えない気持ちでモヤモヤしています。 これからどうして接すればいいのでしょうか?
ご覧いただきありがとうございます。 ものすごく小さくてセコい事なのですが、長年ジワジワと悩んでいる事があります。 高校生からの付き合いの友人と遊ぶ際、お互いに家が遠い為、都内(池袋、新宿など)で集まる事がほとんどです。 その子は大学の定期圏内の為、いちいち出費はないのですが、私は都外に住んでおり大学も都外の為、毎回交通費だけでも700円〜1000円ほどかかってしまいます。 わざわざ気にしなけりゃいいのに、という話ですが、どうしても自分だけ毎回損しているように思えてモヤモヤしてしまいます。 この前、友人から誘いがあり、「金欠だから今回も都内でいいかな?」と言われた時は、「私だって金欠だし…金欠なら遊ばなきゃいいのになぁ」と少し思ってしまいました。 私だってできれば交通費はあまりかけたくありません。 ですがやはり都内に比べると都外で遊べる所は少ないですし、いちいち交通費で突っかかるのは心が狭過ぎるかな…と思い、あまり言い出せずにいます。 社会人になってからもこういう事は当然あるでしょうから、「私が損しなくなる方法」というよりは、「こんな小さい事をいちいち気にしない、良い考え方や気の持ち方」を手に入れたいです。 どうすればもっと心にゆとりを持てるのでしょうか。 幼稚な悩みでお恥かしい限りですが、ご回答いただけると嬉しいです。
いい年して下らないことなのかもしれませんが親友がほしいです。 私は声を誰にでも気軽にかけることはできますが心を通い合わせられる友は一人もいなく寂しいです。 昔から人付き合いが下手で苦手です。 どうすればそのような友を持てますか? どのように相手に接すればそのような関係になれますか? それとも単に相性がすべてですか? それともそんな友を持つ必要などないですか?ただ孤独を受け入れる方がいいですか? それともう一つ友人に関する質問ですが お釈迦様のおっしゃった言葉で善き友がいないなら独りでいろということですが、善き人とは具体的にどんな人ですか? この世に善い人なんて存在するのですか?
私は19歳の学生です。 バイト先で仲良くなった男の子の態度が急に素っ気なくなったように感じます。 その子とは1ヶ月程前にバイト先で知り合って仲良くなり、2回程ドライブに連れて行ってもらったり、バイト終わりに家まで送ってもらったりしていました。 それがここ1週間程前から急に態度が変わった様な気がします。 以前ならバイト中も話し掛けてくれたりしてたのですがそれもなくなってしまいました。 何か嫌われる様な事をしてしまったのではないかと思い色々考えてみるのですが、考えれば考える程、今まで接してきた態度全てが悪かったのでは?と思ってしまい自己嫌悪に陥っています。 折角仲良くなったのにこのままの状態はとても辛くしんどいので、どうにか前の様な関係に戻りたいです。 この場合、率直に何が原因なのか聞いても良いのでしょうか? 駄文、乱文失礼いたしました。 回答の方よろしくお願いします。
20年来の友人についてです。 昔は仲がとても良く、嫌な所もお互い認め合って今に至ります。が、近年、会うたび彼女の言葉が心に引っかかり、そのせいで会いたくなくなっています。 例えば、うちの子供たちが家事を手伝ってくれるのをみて「まるで犬みたい!犬!褒められたいのかね〜」など。娘の受験したい高校名を聞き「頭悪〜」といったり。 彼女も子育てと介護で大変なのはわかります。が、これ以上関わっていると私が疲れます。 この夏、恒例になっていた旅行も断りました。 無理にでも仲良いふりをするか、縁を切るか、、 どうしたら、よいものでしょうか。
こんにちは、初めて相談させて頂きます。 大学からの友達2人との関係性についてです。 昔は毎週のように遊んでいた仲でしたが、それぞれ違う環境に身を置き、価値観の違いをとても感じ、会う事が苦痛です。特に2人のうち1人(友人1)と会うのが辛いです。 私は数年前に新卒で勤めた会社を退職し、学生の頃から考えていた留学をしました。仕事を辞めた時はいろいろな人に驚かれましたが、応援してくれる人が多かった中、友人1は否定的でした。(彼女はご両親も自身もずっと公務員で、1つの所で働き続ける価値観を持っている事は理解できます。) 私の帰国後はまた3人で会うこともしていたのですが、私の話に否定的な態度を取られる事が多い、また遊びの計画を立てても(私がだいたい提案してます、決まらないので…)、直前になってのドタキャンや、場所を決めた後で友人1から「やっぱり遠くて行くの大変だから2人で行ってきてー。」といったことが多く、疲れてしまいました。 今でも友人1から定期的に会おうといった連絡が来るのですが、場所やプランを決めるのは私、決めても無くなる事も多いし、話は否定される…といった状況で、最近は予定が詰まってると言って会う事を私から断ってしまっています。 昔からの友人なので大切にしたいのですが、会うとなると憂鬱です。友達との関係をポジティブに考えられるようなお言葉を頂けますと嬉しいです。
友達を増やしても大丈夫なのでしょうか? なんか段々と心配になる自分が居ます。 Facebookで今240人友達が居ます。 時たま、整理をして切る人もいるのですが……切ったら切ったでその後に罪悪感が残ります。 だけど新しい出会いもほしいと思いながら、申請をしてしまいます。 このまま増やしても大丈夫なのでしょうか? それとも、とめるべきですか?教えてください。
こんにちは、 私はいろいろあって人を信じられなくなりました。 普段なら何も思わないことも、もう人に利用されているとか言ってるだけで本心はそんなこと思っていないとか、人を疑ってしまいます。 それにアドバイスをしてくれても、そんなこと私にはできない君とは違うと考えてしまっています。 私は今日1日で親友と恋人と友人を信用出来なくなりました。 もう、ご飯も食べたくありません。お風呂にも入りたくない。無意識に涙は出ます。吐き気もすごいです。 もう誰を信じたらいいかわかりません。 相談はしてはいけないと言われました。けど、もう耐えられなかったのでこちらで相談させてもらいました。本当にごめんなさい。 私は友人に信用出来ないと言われました。けれど、その友人には利用されます。 私はどこまで大人になればいいんですか。 何も無かったかのように笑えばいいんですか。それとも少し友人に怒ってもいいんでしょうか。 でも怒れば友人は傷ついて何をするかわかりません。その子は繊細で頼る人がいないみたいです。 私はやはり我慢するべきなのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。
友人に嫌われているかもしれないと不安です。 最近、悲しい出来事や苦しいことが積み重なり消極的になったり、自分の話を聞いて欲しいと強く求めてしまいます。 メールなどを送ったり、遊びに誘ったり、グループで話していたりしても、スルーされたり適当にあしらわれてしまいます。 無意識に自分の話ばかりしてしまっているのかもしれないと思うと自己嫌悪に陥って、人と関わりを持ちたくなくなります。 普段は笑って過ごしていますが、友人の顔色がとても気になります。 鬱陶しいと思われていないか、嫌われていないか、と。 不安になればなるほど人に話を聞いて欲しいと思い、また自己嫌悪、ということを繰り返しています。 嫌われることに対しての不安や、自身の欲求を抑える方法はありますか? 友人に嫌われているとすれば、どうすれば良いのでしょうか、今の状況から一歩進むためのアドバイスを頂けると有り難いです。
こんにちは。よろしくお願いします。 小4の息子の事で悩み疲れております。息子は、何故か1年生の時から友達に恵まれておりません。親友と思っていた友達から次々と裏切られ今では「ママ、いっておくけど俺は友達が大嫌いだから」と断言しています。 これを聞いたら皆様は「そんな事言わせない様に説得すればいいじゃない。子供なんだから、そんな事はよくあるある」と言うでしょう。 けれども、人はそれぞれ考えがあり1人1人受け取り方があると思います。人様が言う事、考えている事はもちろん私は全てやってまいりましたし息子に話しもしてきました。人間は素晴らしいんだよ。人は1人じゃ生きていけないんだよ。今は集団行動を学んでいるんだよ。あなたは決して1人じゃないよ。などなど言ってきました。 でも、息子が色んな経験をしてきて出した結果が「変な事に巻き込まれるなら1人でいい」です。それは、それで私は良いと思います。その結果について、とやかく言うつもりはありません。 そして、今回息子がクラスの男子全員と女子の一部に毎日ひどい事を言われている。と教えてくれました。もちろん私は良い気持ちになりません。息子に「嫌じゃないの?」と聞くと「全然!構ってないよ。」と。本心ではないかもしれません。でも、毎日一緒にいる私は「あっ!気付いてないんだ。」と思いました。息子の話しばかりを私は聞いているので、もしかしたら息子も悪い事をしているのかもしれません。 でも、「馬鹿で阿呆でクソの腐った玉ねぎ」と言うのは許せません。もっと言われてるとの話しです。 でも、考えてみれば今までも皆に何かしら言われています。 何故なんだろ?どうしてなんだろ?そして、毎回暴言を吐いた子が大勢友達が出来、言われた方は1人です。必ず!必ずです!何で?何で?ツバを吐かれても、ガマンするのは毎回息子。そりゃ、友達嫌いにもなるよね。もう私は、「それでも、友達って素晴らしいんだよ」とは言えません。 息子は「俺が1番信頼して信用してるのはママしかいない。いつも側に居て一緒に泣いて一緒に考えてくれるから」と言ってくれる息子に胸がつまります。今も涙が止まりません。 そんな息子に何て声をかけたらいいのだろ?何故毎回息子なんだろ?本当に私が変わってあげたいです。