hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「他人・友人関係」を含む問答(Q&A)一覧

心が疲れてしまいました

はじめまして。少し長話をさせてください。 近頃、高校時代の友人が結婚することになりました。 その友人は、高校時代ではわりと仲の良い友人で、2年間同じクラスにいたこともあり、毎日話もするしよく遊んでいた友人です。 高校卒業後も何度か会っていて、今年の頭にも一度連絡もとっています。 しかし、私だけ彼女が結婚することを知りませんでした。 私が彼女が結婚することを知ったのは、LINEで彼女の結婚式で流すムービーをつくるからとグループに招待されてからです。 もちろんわたし以外のグループの人たちは全員結婚式に呼ばれています。私だけが呼ばれていません。二次会にもです。 招待状ももちろん届きませんでした。 そのLINEの中ではみんな10年ぶりに会えるの楽しみだね!という会話をするなか「私はアイドルだからビデオ出演だよ笑」と冗談で取り繕ってはいますが、正直しんどいです。友達と思っていたのは私だけだったみたいです。 最近認知症が進んだ祖父が勝手に郵便物を捨てることが何度かあったので、その事も疑ったのですが、返事がなければもう一度連絡が来るだろうし、やはり私だけ招待されてはいないんだろうと思います。 私は彼女を祝う席には存在させてもらえないのかと悲しみでうちひしがれています。 先日、別の高校時代の友人に「おまえクラス全員の男子から嫌われてたぜ」と言われて「いやいや女子の友達めっちゃいたし」と思っていたところでのこの状況で、じゃあわたしの高校時代は一体なんだったんだろう?と頭のなかがグシャグシャになっています。 やはり私は誰からも好かれていなかった?楽しかった思い出は?みんなに無理させていたのか? 加えて、主題と関係ないのですが最近親しくしていた友人からもなんだか避けられているような妄想をしてしまします。 趣味で知り合った友人が、Twitterでわたしへのメッセージのみツイート削除をしていたのです。 失言があったのか?私の話し方がウザかったのか?わたしと話したことすら消すくらい愛想をつかされてしまったのか? ほとほと自分の心の弱さにうんざりします。疲れました。 このグシャグシャでしんどい気持ちはどう考えれば楽になるのかが知りたいです。 相談できる友達もいません。 彼女や高校時代の友達を嫌えたらいっそ楽ですが、私は彼女のことも、他の高校時代の友達もみんな大好きです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

これからどうすれば…

私は、離婚をしてから高校生の男の子1人と大事にしてる犬2匹を連れ今住んでる地へもう直ぐ4年になりますが引っ越して来ました。 どうして実家じゃなくこの地だったかは、友達だった人と付き合うようになり結婚前提でこの地へ来いと幸せにすると何も言わず付いて来いと言われ一緒に同棲生活を始めましたが…最初に言われてた言葉の思いやりすらなく何もかもが上手くいかず毎日 毎週のように喧嘩が絶えず…彼の機嫌が悪くならないようにと喧嘩もしない様にと注意しながら毎日生活を子供とも気をつけてと言い聞かせながらやってきましたが…でも私には、行く場所や帰る場所が無く家を出たくても仕事もお金も何も無いし犬2匹居ると部屋を借りるのも限りがあり…でもお互いが限界なんでしょうか…出て行けと罵声を浴びさせられることも。誰が稼いで電気やガスや水道に寝る場所があると思ってるんや!と言われたり。私だって働いて無くても出来る範囲してるのに その事には、一切気付かず、子供が小遣いすら貰えてないのに貯めてたお金で彼に誕生日は、プレゼントを購入するしたり、たくさんの事を子供もしてるのに…いつも子供には、キレた口調で部活せんならバイトしろと。 障害者じゃねんだから‼︎など色んな言葉を言い…子供は、言われた事を誰にも言わず心の底に貯めてます。この子は、何も悪い事してないのに八つ当たりされ 高校生なんだからなんでも自分でできる様になれと毎日言い…犬の散歩も誰が行ってもいいと思うのに お前らが飼いたくて飼い始めて連れてきたんだからお前らが行けと毎週言うし。基本何にもやらない人だから。働いているからお前らがやれ。稼いで来てるのだからとそればかり。暴力こそ無いですが…でも壁は、穴が開くほど過去に暴れたりしてます。今は、言葉のDV的な感じばかり。逆らえば女のクセに黙っとれと言うし。隣の住人の方々にも喧嘩の声は、丸聞こえ…3階に住んでても1階まで丸聞こえなくらい激しくやり合います。自分がやられて嫌な事は、相手も嫌なんだよと教えようと同じ事をして返すのですが全く気付かず…本当にこのままでいいのかと凄く悩んでます。私も彼「子無し」もバツありの結構な年齢なので…結婚もどうなるか分かりませんし子供を持つ喜びを知って欲しかったですが彼のお母さんも反対してるみたいだし。ウチの母もあんな男は、ダメと反対してます。これからどうすれば…出るべきですか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

長女(高校2年)の友達に対する考え方

私の長女(高校2年)の友達に対する考え方について相談します。 長女は真面目な性格でしっかり者です。 彼女の悩みというのが、彼女いわく、本人はもっと明るくて楽しい感じの友達が欲しいみたいですが、実際は仲良くなるのがおとなしいタイプの友達が周りにいるようです。 学校のイベントなどでも、一緒に写真を撮ろうと友達を誘っても、疲れているからとか、写真映り悪いし写真好きじゃないと言われ、断られがっかりするとのこと。みんなノリが悪いようなのです。 教室の周りを見渡すと、明るいタイプの友達は数名で写真を撮ったり大笑いしたりしているみたいで、そういう子達を見ると、とても羨ましく思い悲しくなると話してました。よって、学校が楽しくないと最近よく言うようになりました。 私も共感するので、そうだよね!と話をしますが、私が色々とアドバイス(勇気を出して明るいタイプの子に話しかけては?など)を提案するのですが、なかなか実行できない様子です。 話を聞いてみると、人の話ばかり聞いているみたいで自分の話をしないとの事です。 本人いわく、誰も私の話は聞いても興味ないはずだから、あまり話さないとの事です。 今日も、もう少し自分をアピールした方がいいよと話してあります。 可愛いわりに、自分に自信がない様子です。 楽しく学校生活を過ごしてもらいたいので、どうかいいアドバイスを宜しくお願いします!

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

どうしてもらいたいのでしょうか

この春から高校生になり、人間関係も新たに、全く知らない人ばかりの環境に身を投じることとなりました。 私の所属している打楽器科(音高なので…)で、早速問題が発生しています。 私たちの科は、3年の先輩2人、私たち1年生は3人です。 3年は2人とも男子で、優しく、おおらかな方です。 そして、問題は私たち1年生で、夏休みの間に、私の知らないところで、SNSでトラブルになり、(本人達から聞いたのですが)喧嘩状態になりました。 それでも、何とか夏休みが始まる前に仲直りし、以前のように、2人とも仲良くしています。 というか、していると思ってました。 どうやら、喧嘩の発端は、片方の軽率な発言だったようで、された側はまだ許せてないらしく、私にその子の嫌な噂や、(裏がひどいだの何だの)室内楽と呼ばれる授業の曲決めで、「アノ曲は嫌だ!だって〇〇(喧嘩した相手)が目立つじゃん!」とかなんとか言ってます。 それで、その子の機嫌が悪くなる時が増え、その時に文化祭でやる曲うんぬんかんぬんなど、普通の会話をしてても、「えーめんどくさ」と無気力発言。 いつまで引きずってんだ!と怒りたくもなります。 3年の先輩は2人とも男子で、女子の喧嘩なんて勃発したら戸惑うはずだし、何より受験生でもあるので、なるべく迷惑はかけたくないとのことなので、2人は表面上仲良くしてますが、普段2人が仲良くて、私が取り残されることが多いのに、こういう時だけ私を頼ってくるのをやめてくんない?と、疲れてしまいます。 これから3人で3年間を過ごしていくのに、これで3年間は辛いです。 私は2人に対してどのような対応をすればいいのですか? 現在、その子の愚痴等は「あーそうだね」「まあね」「あーはいはい」と、聞き流すことにしています。 裏表使い分けるこの2人も怖いし、疲れました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

友達との付き合い方

私の友達が先日新しい恋人ができました。その友達とはなんでも話せる関係です。その人は優しく、包容力や正義感もあり、美人で素晴らしい人です。 しかし、その友達は彼女がいる人を好きになり、ついには略奪のような形でお付き合いをすることになりました。 話を聞くと男性はずっと前から一目惚れして好意を寄せていたようですがその頃に友達には別の恋人がいたため他の女性と付き合ったようです。しかし彼女がいながらも心は友達のところにあり思わせぶりな態度をとっていたようです。友達は恋人と別れたあとにその男性を好きになり、それから彼女がいることを知ったようですがそれでも諦めず、すぐに男性と付き合うことができました。 しかし、私はなんとなく心が晴れず祝福できません。男性のほうは彼女と別れないうちに友達とハグやキスをしていたと聞きましたが、私にとってそれは浮気ですし、友達のしたことは略奪だと思ってしまいます。私が過去に浮気されたこと、したことがあるため、彼女さんの気持ちを考えると辛いだろうな、かわいそうだなと思ってしまうし、友達やその男性にはもっときちんと行動して欲しかったという気持ちが強くなってしまいます。 きっと仲の良かった友達を取られてしまうような恐怖や嫉妬心もあるだろうし、尊敬していたからこそ、こんな素晴らしい人でも恋愛などが絡むとあっさり人を傷つけることができてしまうんだ、と思ってがっかりしてしまったという気持ちもあるのだと思います。また友達の元彼があまり良くない人だったのでまた辛いめにあうのではないかという心配もあります。できるだけ冷静さを保ち、浮気や略奪はダメだったと思う、という話をしても、聞き流されている感じで苛立つ気持ちもあります。また、2人の恋愛に無関係な自分がこんな状態になるのは筋違いな気もするし、何を言っても無意味だという無気力感もあります。 いま、友達からその男性の話をされたら攻撃的になってしまい自分でも驚くほどの悪口が飛び出す状態で、自己嫌悪してしまいます。また、友達と一緒にいない時もそのことを考えてしまいずっと心が晴れず、いろんな感情で混乱してしまいう状態で、このままでは友情が壊れてしまいそうで苦しいです。どうしたら受け入れられるのか、友達の恋愛を応援できるのか教えてほしいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人に興味が持てない

大学生の男です。唐突ですが私はまともに話ができるような人間関係がほとんどありません。 現在某大学に通っていますがまともに話ができる友だちは2,3人程度です。他の人と仲良くなれるように努力するのですがどうもうまくいきません。無論まともに話せる友だちがいない多くの時間は大学で1人で過ごしています。とても寂しいし、グループでワイワイしているような人々を見るととても羨ましい気持ちになります。 また私は大学のあるサークルにも参加しているのですが、みんなで飲み会などをするのですがどうも話に馴染めません。相手に興味を持ってもらうにはまず自分が相手に興味を持つこと、相手の話をよく聞き、相手の立場で考え行動することと心得ているつもりなのですが、人と話しているとどうしてもその話に興味が持てず、まるで感情にフィルターがかかってしまったようになるのです。そしてこんなにつまらなく無駄な時間を過ごすくらいなら1人でいるほうがマシだと思ってしまうのです。 こんな矛盾した感情を抱いている自分に甚だ嫌気がさしています。事実、1人でいる時間は寂しいし周りで楽しく過ごしている人々はとても羨ましく見えます。 しかしいざ自分でそのような状況になると本当に周りが色褪せたようになってしまって努力しようとしてもどうしても相手の話に興味を持つことができません。かと言って自分がなにかを積極的に話すということもないのでうまく対人関係を築くことができません。 この状況がとてもつらいです。せめて人並みにうまく対人関係を築きたいです。こんな私になにかアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

親友と絶縁しました

お坊さんの方々こんにちは。相談内容はタイトルの通りです。 高校から上京してきた今まで、ずっと仲の良い友人がいました。 お互い口には出していなかったものの、親友だと思っていました。他の友人には話さないような内容も相談しあえる本当に気心知れた相手でした。もっと言えば相互依存に近かったかもしれません。 いろいろあって結構大きな約束をドタキャンされてしまいました。生活に関わるレベルの約束だったので、かなりショックでしたし、相手も本当に申し訳なさそうでした。 その時は「ショックだったし、すごく悲しい もうドタキャンはしないこと」とは伝え、混乱しつつも許しました。相手も了承しました。 しかし、その後の相手の態度からあまり反省は見られず、昔から失礼というかムッとくるような事が何回かあったこともあり(その時は一時距離を置いたり、お互い様だったのでうまく流していました)、「彼女に振り回されるのはもうたくさん」と思いこちらから連絡を取らなくなりました。 相手から数回連絡は来ましたが、こちらがあしらっているのが伝わったのか現在は全く連絡が来ません。 自分でも勝手だとは分かっているのですが、彼女にまた連絡を取りたいと思ってしまいます。というか、今私は彼女と手を切りたいのか、復縁したいのか、自分でもよく分からずモヤモヤしています。 どうするのが正解でしょうか、お坊さん方の知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

説く事の難しさ。ありがとうございます。

私は田中である。こういった職業について収入はいくらで妻帯しており・・・。 個々人が何かに向き合うとき、色々背負った上でモノの尺度を測るわけですから、個々人の評価も違って、見る場所も違います。 この風は、あの風であり、この音はあの時の音だ!(誤りです) 話をする時、相手の背負ってきた如何によっては、説く側に危険が及ぶこともあったと思います。 何かを求めて期待したのに、期待したモノが得られず怒る人もいます。 推定は事実ではなく、「仮定」であってそれに依り苦しむのはおかしい。 体験はその時を過ぎれば記憶となり、記憶も事実ではない。 事実ではない所から考えているので、思考は苦しみに対する解決法を見いだせないと思います。 背負っているもの次第で話の着地点も変わってくる。 母の仕事場に何でも結婚に結び付けて考える人がいるようで、 料理の話をしていても、最後は「だから結婚しないと幸せになれないのだ」 と、決まって最後は結婚=幸せに話が着地するんですね。 少しどころか怖い位ですけど(笑)誰もこの人を笑えないし、大体の人が気付かずにうっかりしていることと思います。僕もです…。 人に何かを説こうとすれば、その人が現在「背負っている」何かを見定めないと、とてつもなく危険で、些細な言葉の機微にも敏感でなければならないと思います。話す方も聞く方も。 声のイントネーションからテンポ、周囲の環境(場所)にまで注意しなければいけない。 何にその人が反応し結び付けて、怒るか悲しむか分からないからです。 お坊様は坐禅会等の関わりを通して、その落ち着いた姿を見せてくださっている。社会生活に混乱し頭がパンクしそうなほどに考えている人間は、 落ち着いて妄想少ない人を見るだけで、その場は救われます。 僕も疑問や混乱を持ち込んで最初は参加しましたが、氷解しました! この人がこんなに落ち着いて安心しているならば、仏教には素晴らしい教えが説かれていて、その実践は優れているのだろうと信もおのずと湧きました。 ただ関わりあうだけでも、その落ち着いた呼気は伝播してきて、安心が訪れました。 言葉だけでなく所作、立ち居振る舞いで説くのですね。 日頃のコミュニケーションを見直すいい機会になりました! もっと僧侶と在家者の関わりが密接になるような催しが出来ていって、 坐禅会を開くお寺が増えたらなぁと思いました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

友人の結婚式に絶交した友人がきます。

来年の2月に高校時代の友人Aが 結婚式をするそうなのですが 友人Aを含めたグループの友人Bと喧嘩をして絶縁をしてしまいました。 喧嘩の理由なのですが 友人Bとは高校を卒業してから 私は二つ県をまたぐくらいのところに引っ越しをしたのですが、何度か地元に帰ることがあったのでその時その時に遊んでいたほど仲の良かったのは覚えています。 友人Bさんから見た私は少し頼りなくみえていたのか、世話焼きだったBさんは私のために色々考えてたくさんの言葉をかけてくれていました。 ある時お互い男女交際がうまくいっていなかったこともあり、相談しあっていたのですが、少し深入りしすぎたのか考え方の違いもあり、思ってもいないような言葉で喧嘩をしてしまい向こうから絶交という言葉を告げられ今に至ります。 あちらはどうなのかは、わかりませんが こちらの意見を理解しようとしなかった言動に今でも私は憤りを感じています。もう、いいかと思う時もありましたが、SNSなどで友人の投稿を介して名前を見る事があればやはり当時の事を思い出して腹立たしくなってしまうのです。 かれこれ5年ほどの月日が流れましたが、時薬が聞く事もなくこのままです。 私の中では仲直りしたい気持ちと顔も見たくないという気持ち、半々です。 そんな中、友人Aの結婚式。 彼女とは喧嘩もありましたが、縁が続いて仲もよくしています。 ですので、祝福をしたいですし 結婚式にも出席したいと思っています。 ですが、その友人Bももちろんその式には参加します。Bと喧嘩をした時に関係が微妙になった友人Cも来るので、正直なところ行きたくない気持ちの方が大きいんです。 だけど主役はAですし、Aさんも是非出席して欲しいと言ってくれています。 行きたい気持ちもあるのですが 結婚式場も遠いし、子供もまだ小さいので段取りをつけるのも面倒だなあとか思ってしまいます。 こんな気持ちのまま出席するのもなあと思います。 行きたい理由や気持ちより 行きたくない理由と気持ちが大きいようなきがしています。 どうするのがベストなのでしょうか。 決断出来ずにいるので何かアドバイスがあればお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1