hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「他人・友人関係」を含む問答(Q&A)一覧

親友との関係

私には20年来の親友がいます。 彼女とは会社の同期から仲良くなり今に至っています。 休みの日に会ったり、旅行にいったりとほんとうに仲良くしていました。 お互い結婚し、出産をして、子供もお互い大きくなった今でも 月に1度は必ずといっていいほど会っています。 彼女には二人の息子さんがいますが、上の息子さんは高機能自閉という障害を持っており、現在は高校1年ですが、不登校に悩んでいます。 彼女の旦那様は1年半前から海外赴任をしており、彼女が一人で いろいろなことを背負っており、。1年ほど前に彼女自身がうつ病に なりました。 現在はずいぶんと回復しているように見えますが、息子さんのことでは悩みがつきない状態です。 そのせいもあり、私は極力彼女の話を聞いてあげようと 努力してきたつもりです。 話を聞くのはいいのですが、私も最近つらくなってきました。 彼女は自分の話をするばかりで、たまに私の話をしてもすぐ自分の話のほうに持っていかれてしまいます。 前から気にはなっていましたが、目をつぶってきたことも多々ありました。 例えば、クリスマスにはうちはどこそこのチキンいつも買うのと 話すと、うちの息子や旦那はそこのはまずいから2度と食べたくないっていうからさ~とか、家族で遊びにいきお土産を渡すとえ?そんなこと日帰りで?よく行くね~とか、なんだか私がやっていることを 否定されることがあります。 それを聞くたびになんだか嫌な気持ちになってしまい、 しばらく連絡をとらないこともありましたが、私の考え方を 変えようと思うものの会うとやはり同じことの繰り返しです。 彼女はもともとネガティブ思考なので私はいつも ポジティブにと助言していますがやはり性格はなかなか変われないですよね。 でも彼女は私のことを親友と思ってくれているようでなんでも 話してくれています。 私も彼女はいい子だと思っています。 今更裏切ることもできず、なんとも言えない気持ちでモヤモヤしています。 これからどうして接すればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

遊ぶ際の交通費

ご覧いただきありがとうございます。 ものすごく小さくてセコい事なのですが、長年ジワジワと悩んでいる事があります。 高校生からの付き合いの友人と遊ぶ際、お互いに家が遠い為、都内(池袋、新宿など)で集まる事がほとんどです。 その子は大学の定期圏内の為、いちいち出費はないのですが、私は都外に住んでおり大学も都外の為、毎回交通費だけでも700円〜1000円ほどかかってしまいます。 わざわざ気にしなけりゃいいのに、という話ですが、どうしても自分だけ毎回損しているように思えてモヤモヤしてしまいます。 この前、友人から誘いがあり、「金欠だから今回も都内でいいかな?」と言われた時は、「私だって金欠だし…金欠なら遊ばなきゃいいのになぁ」と少し思ってしまいました。 私だってできれば交通費はあまりかけたくありません。 ですがやはり都内に比べると都外で遊べる所は少ないですし、いちいち交通費で突っかかるのは心が狭過ぎるかな…と思い、あまり言い出せずにいます。 社会人になってからもこういう事は当然あるでしょうから、「私が損しなくなる方法」というよりは、「こんな小さい事をいちいち気にしない、良い考え方や気の持ち方」を手に入れたいです。 どうすればもっと心にゆとりを持てるのでしょうか。 幼稚な悩みでお恥かしい限りですが、ご回答いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

10年来の友達との関係

こんにちは、初めて相談させて頂きます。 大学からの友達2人との関係性についてです。 昔は毎週のように遊んでいた仲でしたが、それぞれ違う環境に身を置き、価値観の違いをとても感じ、会う事が苦痛です。特に2人のうち1人(友人1)と会うのが辛いです。 私は数年前に新卒で勤めた会社を退職し、学生の頃から考えていた留学をしました。仕事を辞めた時はいろいろな人に驚かれましたが、応援してくれる人が多かった中、友人1は否定的でした。(彼女はご両親も自身もずっと公務員で、1つの所で働き続ける価値観を持っている事は理解できます。) 私の帰国後はまた3人で会うこともしていたのですが、私の話に否定的な態度を取られる事が多い、また遊びの計画を立てても(私がだいたい提案してます、決まらないので…)、直前になってのドタキャンや、場所を決めた後で友人1から「やっぱり遠くて行くの大変だから2人で行ってきてー。」といったことが多く、疲れてしまいました。 今でも友人1から定期的に会おうといった連絡が来るのですが、場所やプランを決めるのは私、決めても無くなる事も多いし、話は否定される…といった状況で、最近は予定が詰まってると言って会う事を私から断ってしまっています。 昔からの友人なので大切にしたいのですが、会うとなると憂鬱です。友達との関係をポジティブに考えられるようなお言葉を頂けますと嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

私の息子。何故か虐められる

こんにちは。よろしくお願いします。 小4の息子の事で悩み疲れております。息子は、何故か1年生の時から友達に恵まれておりません。親友と思っていた友達から次々と裏切られ今では「ママ、いっておくけど俺は友達が大嫌いだから」と断言しています。 これを聞いたら皆様は「そんな事言わせない様に説得すればいいじゃない。子供なんだから、そんな事はよくあるある」と言うでしょう。 けれども、人はそれぞれ考えがあり1人1人受け取り方があると思います。人様が言う事、考えている事はもちろん私は全てやってまいりましたし息子に話しもしてきました。人間は素晴らしいんだよ。人は1人じゃ生きていけないんだよ。今は集団行動を学んでいるんだよ。あなたは決して1人じゃないよ。などなど言ってきました。 でも、息子が色んな経験をしてきて出した結果が「変な事に巻き込まれるなら1人でいい」です。それは、それで私は良いと思います。その結果について、とやかく言うつもりはありません。 そして、今回息子がクラスの男子全員と女子の一部に毎日ひどい事を言われている。と教えてくれました。もちろん私は良い気持ちになりません。息子に「嫌じゃないの?」と聞くと「全然!構ってないよ。」と。本心ではないかもしれません。でも、毎日一緒にいる私は「あっ!気付いてないんだ。」と思いました。息子の話しばかりを私は聞いているので、もしかしたら息子も悪い事をしているのかもしれません。 でも、「馬鹿で阿呆でクソの腐った玉ねぎ」と言うのは許せません。もっと言われてるとの話しです。 でも、考えてみれば今までも皆に何かしら言われています。 何故なんだろ?どうしてなんだろ?そして、毎回暴言を吐いた子が大勢友達が出来、言われた方は1人です。必ず!必ずです!何で?何で?ツバを吐かれても、ガマンするのは毎回息子。そりゃ、友達嫌いにもなるよね。もう私は、「それでも、友達って素晴らしいんだよ」とは言えません。 息子は「俺が1番信頼して信用してるのはママしかいない。いつも側に居て一緒に泣いて一緒に考えてくれるから」と言ってくれる息子に胸がつまります。今も涙が止まりません。 そんな息子に何て声をかけたらいいのだろ?何故毎回息子なんだろ?本当に私が変わってあげたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

人として

友人が公営の墓地を持っているのですが、役所から立ち退きを要求されたそうです。 その墓地は、役所から購入したのではなく、役所と契約した人から、個人的に購入したらしく、契約違反だからだそうです。 友人は契約違反であることなど知らず、購入後すぐにお墓を立て、数十年、お墓をきちんと管理してきたそうです。 お墓参りもきちんとし、お墓参りに来たときは、墓地の職員さんとも普通に世間話をしていたが、契約のことなど一言も言われたことは、なかったそうです。 友人に比べ、役所はと言うと、契約者の行方が判らない状態で、かつ契約者とは違う名前のお墓が立っているにも関わらず、数十年もの間、何も調べず、管理せず、放置してきたのです。 墓地は先祖代々のものなので、他人に売るものでは無いことは理解しています、個人売買した友人に落ち度が有るのも判ります。 しかし、今までの両者の行いを考えると、友人の方が正しいことをしてきたのではと思います。 両親が入っており、大切に守ってきた、お墓だそうです、 お寺さまの墓地なら未だしも、公営の墓地です、 規則とはいえ、立ち退き要求は、人として如何なものかと思います。  話しを聞いただけで、憤りを感じます。 皆様、如何、思われますでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

あの子を見るだけで拒否反応か頭が痛くなり辛いです。

一緒に行動、お昼を共にしている子(A子)とのことについて質問させて頂きます。 事の発端は、A子が働いているバイト先で入って3ヶ月働けば1万円貰えるから働かないかと誘いを受けてそこで働くことにしたのですがあまりのブラックさに驚き親の勧めもあり辞めることにしたのでTwitterで『辞めよう。』と呟くと、暫くして誰に向けてでもなく『中途半端な奴は嫌いだ』と呟いていました。それを見てA子には体が弱く持たないと話していたのにこう言われ傷つき、暫く距離を置いていたのですが埒が明かないので直接聞いた所『そのことはごめん。でもあれはしょうがない。けど麗子が好きだから。』と意味不明ですが開き直られ。結局辞めずに続けましたが今考えると1万円欲しさだったのかなと。 それから少しずつ嫌いになっていき相手の嫌な所が目につくようになりました。  例として 私の言ったことを真似する    先生に何か届け物や質問しに行く時我先にと早足で行ってしまう    自分はいいのに私が男子と話すと睨まれる    友達を作りたいのに邪魔される(案の定A子が連れてきた今一緒にいる他2人のみ)自分は自由。その上「私が独り占めしてるから麗子に友達できなくてごめんね」と言われる始末。    少しでも一人になると不機嫌に    やたら難しい言葉を使い見下してくる    自分勝手 自己中心的  etc... 本当に損した気分になり精神的にきつくて最近話さないように見ないようにしているのですが、相手がそれに気づいたらしく同じ行動をしてきます。Twitterでは私に対する悪口のオンパレード。 その上、私に嫌われたと友人に嘆いているようで私が悪者みたいになっています。私と違い、思ったことがすべて顔、態度に現れ、相談に乗ってくれた友人もその子の味方になる始末。正直、またイライラして無理なことですがあの子に会いたくありません。頼る人もいなくて辛いです。卒業まであと数ヶ月我慢をすればいいだけの話ですが、きついです。無関心になろうと努力をしていますが、あからさまな態度にイラっときてしまいます。どっちが事の発端だと。なぜ周りの人はそれにきずかないのか不思議です。 どうしたらいいのでしょうか。私まで性格が歪みそうです。 ご教授ください。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

罪悪感と憎しみ

初めまして。よろしくお願いします。 ある友達との付き合いで… 最初の頃は、気持ちの良い感情が沢山ありましたが…段々と重くなっていきました。 彼女は、必要以上に謙ったり謝ったり、私の機嫌を伺ったり、…私が「良い」言えばその人も良い、私が「悪い」と言えば悪いと言い、「あなたについて行きます」とも言っていました。なんでも私次第です。そして、「嫌わないで下さい」「見捨てないで下さい」「あなたがいないと何も出来ない」「もし、あなたを怒らせてしまったら土下座して誤解を解く」そんなことをよく言っていました。 私の気持ち、善意や好意や感謝や…そういう気持ちは伝えてきたつもりです。私の言葉が足りなかったり、その人の期待にはそっていなかったのかもしれませんが、私にできる範囲で、言葉以外の行動でも示してきたつもりです。でも彼女は、嫌われる、見捨てられる、という不安から抜け出すことがなく、そういった言動を繰り返し…突然音信不通になりました。 私からの何度目かのメールに、やっと返信がきました。「傷つけられた。あの人達にはもう嫌われてもいい、私があの人達大嫌いだから。でもあなたにだけは嫌われたくない。私には友達がいない」そうありました。彼女の言葉を否定せず、労わりました。言葉を慎重に選び、精神的な自立を促しました。以前も何度か依存と自立については、自分のことも含めそれとなく話をしたことがあります。 彼女から罪悪感を刺激され操られてるような感覚に自分で気づいた時がありました。それ以降、何かの依頼には、自分に意識を向け「なんか嫌だな」と感じた時は断わりました。判断を任された時には、「あなたのことだからあなたが決めてね」と伝えるようにしました。罪悪感に耐えられなくて引き受けてしまった時は、なんとも言えないもやもやとした嫌な感情になりました。 今は連絡はとっていませんが、ばったり会ったことがあり、彼女の傍にいたご主人に、「近寄らないで」と言われ、子供を背後に庇っていました。彼女はニコニコしていました。本当は怯えていたのかもしれませんが。彼女のことが分かりません。それから、しばらくたつのですが… 私の中の、罪悪感と憎しみが、ぐるぐるぐるぐる、エンドレスに回り続けている感じです。苦しいです。自分のことも相手のことも許して楽になりたいです。 なんでもかまいません。 何かお言葉を頂きたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

友達のつくり方を忘れてしまいました

友達とはなんなのでしょうか... 私は、高校時代には友達が沢山いたのですが、大学受験失敗をきっかけに人付き合いが上手くできなくなってしまいました。自分の努力不足で希望の大学に入れなかったことに対して、ずっとコンプレックスをいだいており、とうとう成人式にも出席しませんでした。(イジメられたことはありません。なぜ来ないのかと連絡をくれた子もいましたが、今はその子達とのかかわり方もどうしたらよいかわかりません) 元々、積極的ではありませんが、以前は人並みに友達とコミュニケーションがとれていました。ですが、今は他人との距離感が全くつかめません。 相手の気持ちを考え、会話を考えたりするのですが、それも続かず、他の人達は仲間がどんどんできていくのに、私はそんな人ができません。 大学内に自分と合うタイプの人がいないのかなと思い、外のサークルに参加しましたが、結果は同じでした。 まるで、人が変わってしまったようです。自分が自分でないみたい。 けれども、必死にもがいて、友達づくりに失敗しては自己嫌悪の繰り返し。 何が悪いのでしょう。自分には誰からも必要とされていないから存在価値などないのかも 最近では、人の輪の中に入っていくのが苦痛で、一人の時間を選んでしまいます。 その方が気持ち的に楽なのですが、これから社会に出ていく上でそんな事ではいけないと思い、なんとかしたいのですが、自分でもこうなった理由がはっきりしないので、解決のしようがありません。 毎日、涙が溢れてきてきます。独りはもう沢山です。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

相手の気持ちがわからない

好きな人に、私は恋愛対象外?とLINEで聞いたら、既読になってから1時間後に「対象だよ。じゃなきゃ遊んだり、連絡とったりもしないよ、何で?」と返事がきました。恋愛対象として、ありかなしか?聞きたかったというよりは、私の事どう思ってるか知りたかったのですが、 でも恋愛対象としては見てくれてるとわかり、ホッとしました。 でも、好きか好きじゃないかというのは聞けなかったし、ただ有りか無しかで、ありと言ってもらえただけなんですよね… 何でこんな事聞くのか彼に聞かれたので、脈なしに感じていたから聞いたのですが、そうとは言えず「気になったから」と伝えました。 恥ずかしいこと言わせやがって笑!と言われました。 ◯◯は?と聞かれたので、私も対象だよと言いました。 今まで数ヶ月進展なかったのですが、 この先進展していくものでしょうか。 最後に会ったのは3週間前です。お互いサービス業ですが、休みが被る日もあります。 でも、次に遊ぶ約束はありません。 私はマッサージの仕事をしていて、この前店に来てくれる予定だったのに、前日のお酒が抜けないからやめると言われたり、LINEも未読のまま放置されたり、(1日3通くらいのやりとりです) 脈なしに感じていました。 恋愛対象だけど、恋愛感情はないという感じなのでしょうか。 宜しくお願いします

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

親友の事嫌いになりそうです

私は高校生の頃、付き合っていた彼氏を事故で亡くし、一ヶ月後くらいに他校の先輩数人にレイプをされました。 その後「乱行パーティの奴」「淫乱」など誰にも言ってないのに変な噂がすぐに広まり 男友達からは「彼氏の事は忘れたのか」と言われました。 本当の事を言ってもその先輩達は少し目立っていて慕われていたので信じてくれず、みんなに目の前で悪口を言われながら高校生活を送ってました。 そんな私にも女の子の親友が1人いたのでその子に相談したら 信じてくれて産婦人科に連れてってくれました。 その子は優しい子で男友達から挨拶(隣にいる私の事はムシ)をされたり、レイプの事を話してる時は「ありえない」と言ってましたが普通に先輩とは仲良いです。 あまり思い出したくないのに 「この前(男友達)君とこんな事があった」 「最近先輩がこんな感じで」など話してきます 『誰と仲良くするかは勝手だけど、私は名前も聞きたくない』と言ったのですが、無意識なのかついポロっと出てしまうのかその度変な空気になります。 地元で遭遇してしまうので、なるべく休みの日は引きこもり、バイト先は少し遠い所にしたり、なるべく考えないようにしてました。彼氏のお墓参りは誰にも会わないようにコソコソとしてました。 二十歳を超え大人になって逃げてるのも嫌になり 地元の祭に親友と行きましたが、親友を見つけて話をかける男友達はやはり私を睨んできました。 昨日親友と新しくできた喫茶店に行ったら レイプした先輩の1人が居て親友に声をかけてました。先輩はもう忘れてるのか私の事は知らないようなそぶりでかなり気分が悪かったです。 帰り際親友が「先輩ってカッコいいな、優しいし、好きだわ」と私に言いました。 『私は回されたけど』って言ったら 「そういえばそうだったね」と笑ってました。 その後空気が悪くなり親友は話題を変えてその日は何事もなく解散しましたが 帰って色々考えました。時が経てば笑い話になるのでしょうか。根に持ちすぎでしょうか。本当は出かける時も関わりたくない人達から遠のいて欲しかったし守って欲しかったです。 友達は考えが軽いのか私が神経質なだけなのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人間関係がうまくいったためしがありません

私は覚えている限り、幼稚園の時から人間関係がうまくいった事がありません。 必ずといっていいほど話した事もない方から嫌われていたりします。 それでも1人か2人はとても仲良くできる人が現れてくれて、嫌われながらもなんとかやってきています。 ですが結婚して主人の地元に来てからはずっと一人です。 初めはそれでもよかったのですが、子どもを産み、その子ども達が幼稚園に行きだしてからがとても辛い日々になってしまいました。 今までと同じく話した事もない方から嫌がられているようで、挨拶をしても基本無視されます。 娘が乗るバス停では他の子がバスに乗る時に皆でいってらっしゃ~いと言うのですが、私の娘が乗る時は誰も何も言いません。 親子遠足も私達親子のみでお弁当を食べています。 私が何かしでかしているなら本当に申し訳ないですし謝るのですが、話した事もない方々な上に挨拶をしても嫌そうな顔をして避けられるのでどうしたらいいのか… 私は人間関係があまりうまくいかない運命なのでしょうか。 そのかわりといってはなんですが、産まれてこの方お金に関しては悩んだ事がないように思います。 何か大きな出費があるとどこからか大きな収入が出てくるといった感じです。 やはり運命というものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

気持ちの切り替え方

発達障害の子供がおり、子供に習い事をさせようと思い、いくつかの習い事をピックアップし、どの習い事にしようか悩んでおりました。 「習い事を悩んでいる」と、子供の同級生のお母さん方にこぼすと、Aの習い事を子供に習わせているお母さんに、「Aの習い事を紹介するよ」と言っていただき、言葉に甘えAの習い事を見学させていただきました。Aの習い事に関して全くわからない事だらけだったため、Aの習い事のお母さんにはとても感謝しました。 しかし、後日別のBの習い事を見学すると、Bの習い事は発達障害の療育にも力を入れてる事がよくわかり、Bの習い事の方が通う時間が短い事もあってBの習い事に行くことを決めました。(発達障害のため、通う時間は短い方が安心安全と考えました) そのことをAの習い事を案内して下さったお母さんに話すと、その案内してくれたお母さんは怒ってしまわれました。 (一応、Bの習い事の療育の件と、通う時間が短いからという事は伝えたのですが…。) その件以降、そのお母さんから子供の送り迎えの時に無視をされたり、こちらが挨拶しても無視か挨拶も目を合わせてもらえません。(もしかすると私の気がつかないうちに他に何か失礼な事をしてしまって、それでかもしれませんが…) 他のお母さんからも、一部避けらているような気もします。(もちろん、今まで通りの方も大勢います) Aの習い事のお母さんは、私より10歳以上年上の地域にずっといる面倒見のいい良いお母さんといったイメージの方で、うちの子供の発達障害の事も知っていました。 大人ですから、ここまで拗れてしまうともう元に戻らないのはよくわかります。 しかし、毎日の送り迎えが憂鬱で仕方ありません。 Aの習い事のお母さんを見かけると、嫌な人に会ったなあ、と嫌な気持になります。 うまい気持ちの切り替え方法はありますでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1