hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「その他」を含む問答(Q&A)一覧

親父と兄貴を殺したいです

親父と兄貴が憎いです 理由は死ぬほどありますが、1番は 暴言&暴力のせいです。 自分が暴力を振るわれたのは小学生の頃で、今はされませんが、代わりに母親が父と兄両方から罵詈雑言を受けています 父は毎日母の事を夜中の4時に無理やり起こしては 弁当のおにぎりを無理やり作らせ、兄貴を起こさせます。 その間にも文句を言い母に対して暴言を沢山言っています、いつも怒鳴ってます、くだらない事でもです 兄も、起こされた事に対して機嫌が悪く、自分でどこかにやったくせにあれが無いだのかんだのと母に暴言を吐きます、時に部屋まで乗り込んできて怒鳴り散らしてきます 母は鬱病で、ただえさえ他の人よりもメンタルが弱いのにも関わらず父と兄両方から罵詈雑言を受け、毎日朝早くに起こされ心も体もボロボロです 父が病院に行くのは金の無駄だと、定期検診もしておらず、あちこち病気なのに病院に行けないせいで癌等の心配もあります。 それなのに「働け」だの「タダ飯食らいの居候」だのと言って父は母を追い詰めています 家の事はできる限りやっていますし、母なりに頑張ってます、なのに兄と父は文句を言います 自分たちだって大した給料も持ってこず生活はキツキツだし、毎日タバコや酒を大量に買ってくるせいで生活費が減ります それに対して文句をいえば「働いてるからいいんだ」「俺の金だ」などとくそみたいな事ばかり言います 死ぬほど憎いし殺したいです 毎日、寝ている間に刺し殺してやろうと 喉を潰して二度と文句を言えないようにしてやろうと 手足の神経を切って、動けなくして放置して殺してやろうと思っていますが、それをすると殺人犯になり捕まります 捕まりたくはありません、でも殺したいです 早く死んで欲しいです 仕事で事故にあって死んで欲しいし、車で事故って死んで欲しいし、誰かに殺されればいいと思っています このままでは母が死んでしまいます どうしたらいいですか?? なんなら兄と父を殺して私も自殺してやりたいです

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

仏壇のそばで寝ること

図のような6畳の居間があります。 https://drive.google.com/file/d/1UwnhH1fDCnLZ-snP1ZjhFM45ggR8K22A/view?usp=sharing 質問1 A、Bは仏壇に足を向けて寝ていることになるでしょうか? 質問2 ちょっと横になったり、昼寝をしたり、夜に寝る時に、「お尻の位置」がC、DかE、Fのようになります。 「お尻の向き」も、体を右か左かどちらに向けるかで仏壇側にお尻が向くかが変わります。寝る前に仰向けかお尻が仏壇側と反対になるようにしていても、寝てしまって寝返りを打ってお尻が仏壇側になることもあると思います。片方ばかり向いていていると肩の辺りが痛くなるので、寝返りは必要です。 また、よくオナラが出ます。起きている時は仰向けかうつ伏せか仏壇側と反対に向いて出しますが、寝てしまってからはどうなるか分かりません。布団を被っていればオナラを遮れますが、夏はタオルケットまたは何も被っていない時もあります。ちょっと横になったり昼寝の時も被りません。失礼になるでしょうか。 質問3 寝ている時は知りませんが、起きている時に足を組んだり、足を立てたりすることもあります。足の先が仏壇側に向いてしまって組み直すこともあります。失礼になるでしょうか。 -- Gの寝方は息が臭かったり、ゲップが出ると失礼なので止めるようにします。 仏壇のある部屋で寝ることに抵抗はありませんが、失礼にならないか、気になります。できる限り失礼にならないようにと思いますが、完璧にはできません。 本当は今、夜寝る時は、隣の部屋で寝ています。しかし、未定ですが年内に母が老人ホームを退所して帰って来る予定です。そうなるとこの図の6畳の部屋で「横になる」「昼寝をする」「夜寝る」ことになります。 仏壇を押し入れの方に移動すれば解決しますが、押し入れの半分が使いづらくなるので出来ません。 不快な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

離婚するか迷っています

結婚して23年です。息子は大学生と、高3の受験生です。 息子の大学が決まったら、離婚したいと思い、準備してきました。 夫とは音楽の趣味で知り合い、結婚しました。 短気な人だとは思っていましたが、結婚して、子供ができると、子供を邪魔者扱いし、私の趣味を否定し、暴言を吐きました。夫は、私に依存しているので、たぶん、嫉妬心からだと思います。 私は、公的相談機関に行ったりして、悩みを聞いてもらっていましたが、解決にはなりませんでした。 子供を連れて逃げたかったけれど、お金のこともあり、離婚は出来ないと思い、必死で子供を守り、我慢してきました。 夫は趣味もなく、友達もいないです。何の決断も私に頼りきりで、洋服も一人で買いにいけません。 愛されているとは思いますが、自己中心的で、怒ると車を暴走したり、子供には暴力を振るったりしたので、それがトラウマになっています。 2年前に夫が理不尽に子供に暴力を振るった時、もうだめだと思いました。恥ずかしながら、夫の両親に訴え、話し合い、ずいぶん反省したようで、謝ってくれました。 子供は素直なので、謝罪を受け入れましたが、私は、その時点でもう心の糸が切れてしまいました。 それから、離婚するために転職し、フルタイム勤務になり、経済的にはなんとか一人でやっていける程度の収入を得られるようになりました。 ただ、その事件以来、よほど反省して離婚を回避したいのか、夫は優しくなり、家事も少し手伝ってくれるようになりました。 昔は、俺に手伝わせるのか。とか、俺が稼いでるのにとか、上からしかものを言わなかった人が、少し丸くなったと思います。 しかし、将来のことを考えてしまいます。子供が独立して二人になったら 子供への暴力はなくなるでしょうが、短気な性格は治らない。それに、さらに夫は私に依存してくるだろう。それを考えるだけで憂鬱になります。 私もやりたいこともあるし、たぶん夫に気を遣ってやりたいことを諦めたりせねばならないこともあると思います。離婚して、新しい人生を歩みたいと思い、準備してきましたが、やはり改心した夫を許して、離婚は踏みとどまるべきでしょうか。 愛されているのはわかっても、私は、もう愛せないのです。過去がトラウマです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

64歳の母親が認知症疑いで苦しい

地元に居る母親が最近認知症の症状があります。 私は都内で、最近結婚し、この度妊娠しました。コロナの事もあり、早めに里帰り予定です。 里帰りに際し、現時点での母親の状況をほんの数日前に長女の姉から聞かされ、唖然としてしまいました。(道がわからなくなる、約束の日に外出してる等) 父親も、姉も母の症状を目の当たりににしながら、病院に連れていこうともしません。 私が里帰り中に連れて行こうと思っていますが、ネット等で認知症や、アルツハイマーについて調べると心が痛くて仕方ありません。 母親が苦しむ姿や、戸惑う姿を想像すると、 どうしようもなく、苦しいです。 こんなに苦労してきた母が、 ようやく自由に老後を過ごせるのに、 母親に孫の成長をいつまでも見届けて欲しいのに。 病院に連れて行くと決めた以上、 私が凛として強くあらねばならないと思っているのに、 どうしても涙が溢れてしまいます。 私が出産し、しばらくしたら都内に戻らなくてはならないので、ずっと母の近くに居られないことも本当に申し訳なく、本当につらいです。 こんなこと、相談しても 仕方のないことだとわかってはおりますが、 どうしようもなくツライです。 母親のそんな姿を見るくらいなら この世から消えて無くなりたいと これから母親になるにも関わらず考えてしまいます。 心穏やかに、妊娠期間を過ごしたかったのですが、母親のことが気がかりで 四六時中、認知症やそれに付随する 病気を調べてしまいます。 この現実を受け止め、前に進む為に わたしには、何が必要でしょうか。 ご教示いただければ、幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

言葉について

私は今の会社でようやく3年目になります。 転職を繰り返してきたのですが、やっと それなりに勤める事ができました 最近新しく人が入ってきたのですが、私より 年が8歳年上の人の事です。 他の人には敬語なのに、渡したに対しては 何故かため口です。時々横から口を出して くることがあり、分かっているのになんで 余計な事言うのかな?と思ってやってました。 多分私が年下なのでため口でもいいと思って るんだと思います。 他にもその人より年下がいるのですが、 私だけため口なので、なんかモヤモヤするなと そんな人なので、コチラもため口でいいかと 思いため口で仕事をしていました。 しかしその人が、俺にだけ当たりがキツイと 一部の人に相談していたようでした。 その話が聞こえてきた時に私はえっ?なんで? そっちがそう来るからこっちもそうしてる だけなのに、なんで私が言われないと いけないの?とちょっと不満になりました。 基本年下に対しても私は敬語で仕事してきた ので、それはおかしいのではと思っております 今までこんな感じの人いなかったので 少し悩んてます。もし、上の人に呼ばれて その事について話があったら、私も思った事は 言わなくてはと準備してます。 パワハラや嫌がらせなど一切やっておりません それは弱い人がやる事だし、私自身も弱い人間 なので ただ向こうがため口で来るので、私もため口で 返しているだけなのです。 向こうはちょっと弱気になってるみたいです 価値観は人それぞれなので、どうする事も 出来ないのですが、こういう感じの人って どうしたらいいんでしょうか? 20代で色々と人生経験が少ないので

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

父と祖母のことが昔から嫌いです

私は小さい頃から父と祖母のことが嫌いです。 私の家族は父方の祖母、父、母、私、弟の5人家族なのですが、祖母は母と私に対してよく悪口を言ってきます。 母は私と弟が小学生になった頃からパートを始め、私と弟が行きたい私立の高校や専門学校、大学に行けるよう頑張ってくれています。その為、平日の家の家事は祖母がやっていました。 昔から母に対しての当たりが強く、母に直接悪口を言っているのを耳にしてきました。 祖母がは母に対して「私が家事をやりすぎるからいけないんだ!明日から私は何もしない!」と言い放ち、今では母がパートの量を減らして家事もやっています… 決して家事が忙しく祖母が自分の好きなことが出来ていないという訳ではなく、夜になると飲みに出かけたり、昼間はゴルフをしたり近所の人とお茶をしたりとやりたいことを散々やっています。 家のことをやらずに遊び回っている祖母のことが私は許せません。 そして私には昔から「あんたは頭が悪くて太っていて○○ちゃん(仲のいい近所の方のお孫さん)(私とは同級生)とは比べ物にならないな!」とよく言われました。 それが嫌で中学生の頃学校に行かずに部屋にひきこもっていた時期がありました。 父は祖母から隠れてパチンコ代を貰っているらしく、それが貰えなくなるのが嫌で祖母の言いなりです。 父には昔から怒られた事がなく、子供たちに無関心です。 しかし、仕事等で何か頭に来るとがあると、大きい声を上げて、ものを壊したり投げたりしてきました。 今は私も社会人になったため、家にいることが少なくなったのですが、休みの日等は出かけ、できるだけ顔を合わせないようにしたり、挨拶もしません。なにか喋りかけられても無視で、ご飯も一緒に食べたくないので時間をずらして食べています。 この前辛いことがあり、母方の祖母、祖父に相談しているうちに泣いてしまい、「家を出ていきたい」伝えました。 しかし、「あの家にいるからいい暮らしができているのだからあの家からは出ない方がいい」と言われました。祖父母は昔から優しくて話を聞いてくれるのですがそのことに対しては「一緒に暮らしてみないと分からないでしょ」と思ってしまいました。 私は一生祖母と父を許せません。 私も弟もう大人です。 そろそろ母に離婚を勧めてみようかと迷っています。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

天国へ旅立つ事が出来たのでしょうか

先日、父が13階から転落して亡くなりました。その日は水漏れの確認で業者の方数名と屋上へ上がったそうです。帰り際に気づいたら父が落ちてしまったと。棟と棟にかけられた手すり柵つきの3メートルの鉄板の橋を渡る際に橋の横から転落したとの事でなんで父が、マンションの副理事長をしていたとはいえ、ヘルメットや安全帯もない状態で素人が屋上へ上がらなければならなかったのか。悔しくて悲しくて。あんなに高いところから落ちてしまい、どんなに痛かっただろうか、あまりに突然で亡くなった事に気づいてないのではないか。父はちゃんと成仏出来たのでしょうか?毎日毎日考えてしまいます。先日、父が夢に出てきました。手を洗いたいと言って、一緒に洗いに行った際に、私はお父さん、お父さんは亡くなったんだよ。と声をかけました。父は、え!ほんとに?お父さん全然実感なかったんだ。そうかと。だから私達は毎日手を合わせて祈ってるよ。と伝えたら、そうかー。と言って目が覚めました。久々に父の顔が見られて話もできて嬉しかったです。でも父が天国に行かれたのか気になります。自分の死に気づけずにこの世を彷徨ってしまっていたらと思うと辛いです。成仏出来ているのでしょうか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

堕胎

現在、主人とまだ1歳未満の息子と暮らしています 主人も私ももう1人子供を望んでいましたが、息子が2歳になる頃に欲しいねと話していました なので行為の際は必ず避妊していました ですが、最近妊娠が発覚しました 妊娠初期です 主人とたくさん話し合いました 産みたいし産んで欲しい でも息子もまだまだ甘えさせたいし、これからたくさんお金もかかってくるし、今産んでも育てていけるか分からない不安がありました 息子も私も保険に入ってないので、そのお金を稼ぐために働こうかと思っていた時期でしたので、話し合った結果堕胎することにしました 世の中には不妊で悩んでる方も多くいるのに、せっかく宿った命を大切にしたいのにこんな結果になってしまい主人にもお腹の子にも申し訳無さでいっぱいです 次戻って来てくれたなら、絶対私の手で抱いてあげたいし、たくさんたくさん愛したいです 自分たちのせいでなんの罪もない小さな命が無くなってしまうと思うと、本当に心が苦しいです 堕胎する病院で供養してくれると言われましたが、それとは別に水子供養に行きたいと思っています 1度供養してもらうのにまた供養するのは大丈夫なのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありませんが どうか回答よろしくお願いします

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

心が沈んでいます

昨日、実家へ娘と遊びに行きました。 父が車で迎えに来てくれると言うので、待ち合わせをし、買い物をしてから駐車場の車に乗り込む時でした。 隣の車にいわゆるドアパンチというものをしてしまいました。 父の車は久しぶりに乗るのでドアの開閉具合があまりわからず、軽く開けていたら、スーッとドアが開き軽めに隣の車に当たりました。 傷はなさそうですが、こちらの塗装がついてしまっている状態でした。 私は父に私がやってしまったと伝えたのですが、何度伝えても「大丈夫だ。これくらいなら落とせるから。」の一点張りで、私は落とせるものだとしても当たってしまったことに申し訳なさを感じていたので、メモ書きして残すよう提案しましたが、辞めなさいと言われてしまいました。 その後、実家へお邪魔してもモヤモヤが晴れず、一人でまた駐車場へ向かおうとも思いましたが、父の車なので私1人で行動すると複雑なことになるだろうとも思いました。 実家へ着いた瞬間、家族にそのことを伝えましたが、母には「自分が楽になりたいからでしょ?」という訳のわからないことを言われ、兄や姉からも「傷がなければ大丈夫じゃないか」と言われたのですが、そういうことではないと思いながらも行動することが出来ませんでした。 夫にもすぐ事実を連絡しましたが、父の車なので「任せるしかないと思う」と言われてしまいました。 昨日、家へ帰ってからも気持ちが落ち込み、今日になってもモヤモヤが晴れず、仕事中の夫に相談したのですが、余計なことになるかもしれないとのことで動けずにいます。 被害に遭われた方の方が辛いと思うのですが、何より謝罪が出来ていないので私自身もとても辛いです。 どのような行動をすれば良いのか、もはやよくわかりません。 専業主婦なので娘と一緒に過ごしていますが、今日は全く笑えていなくて申し訳なく感じております。 この苦しさはどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

亡くなった犬への後悔

正直な所、私が殺してしまったようなものです。 幼い頃から犬が欲しくて、小学生の頃にようやく飼うことができました。 犬がシニアになった頃から大きな病気をいくつも患うようになり、この子の為になるように勉強し、動物病院に勤めました。 犬の体調が悪い時は同伴出勤し、入院した時も長く一緒にいられるように8時に出勤・22時過ぎに帰宅したり、特別に医療機器を持ち帰り自宅でも治療をしておりました。 ですが、勤務先でなくかかりつけ病院で大手術を受け見た目が大きく変わった為、職場の方に根掘り葉掘り聞かれるのが嫌で、その後同伴出勤することはなくなりました。 1番苦しいのはこの子なのに、向き合うのが嫌で家に帰るのが辛くなり、夜遅くまで帰らなかった時期もありました。 ある日の朝、犬の食欲が無く体調が悪そうだったのですが、仕事から帰宅後の様子次第でかかりつけ病院へ行こう考えておりました。 深刻さは理解しておりましたが、今までも何度かあったしきっと大丈夫だと思い出勤しました。 この時に職場の人の目を気にせず同伴出勤するべきだったと後悔しています。 まもなく定時になるという頃に、家から職場に連絡が入り、犬が亡くなっていたと知らされました。 家族は仕事や学校でしたので、犬は最後の瞬間もひとりでした。 家には粗相の跡があり、体も汚れ食餌もできていない状態。 孤独で苦痛に耐えていたのかと思うと苦しい気持ちになります。 家族が帰宅し犬を見つけた時、最後の力を振り絞ったのか、一声だけ鳴いたとのことです。 私は連絡を受けた後直ぐに帰宅しましたが、最後の瞬間に立ち会うことはできませんでした。 死後硬直しかけている少し温かい感触を覚えています。 やりたいことを全て楽しんでから後を追おうと考えていましたが、来年も花火を見たいなど欲が出てしまい、後を追うことをやめ数年が経ちました。 ここまて長々と書き連ねましたが、結局は「私はこれだけ頑張った」とアピールしたいだけ。 誰かに「あなたのせいじゃない」と言って欲しいだけなのかと思います。 最愛の愛犬を殺しておいて、自分だけ救われたいだけです。 犬の死にどう向き合い、自分の気持ちにどう折り合いをつけるのが正解なのでしょうか。 いつか、また犬を飼うことは許されるのでしょうか。 貴重な時間を割き、最後までお読み下さいましてありがとうございました。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1