はじめまして。悩みを相談させてください。 わたしには付き合って二カ月の彼氏がいるのですが、一週間半くらい前に連絡を送ったきり返信が来ず、未だ連絡がとれません。 メールは三通送り既読にはなりましたが返信はなく、電話も4日前に一回しましたが折り返しはありません。先週の会う約束をしていた日にも連絡はありませんでした。 最後に会ったのは二週間前の土曜日です。当日の朝電話がきて「徹夜で仕事だったので今会社から帰ってきた、寝てないので夜からに変更してほしい」と言われ、泊まりの予定が夜だけ会うことになりました。仕事で相当しんどいのか少しやつれた感じで、でもわたしに対してはいつもと変わらなかったと思います。その時に来週泊まりの約束をし、その日は普通に別れました。それが最後です。 ケンカ別れなどでもなく、仲は良かったし週に一度は会っていました。付き合ってからは彼は少しマイペースな印象で、連絡は1日に1.2回目に減りましたが、連絡もなく予定をドタキャンする性格にはとても思えないので余計に心配です。 最近仕事の担当が変わり、大変そうな印象は受けていたので相当しんどいのかなと…。ちなみに仕事はシステムエンジニアです。 まだ彼も二十代半ばなので色々大変なのかなと思っているのですが、このまま連絡が来なくて関係が終わってしまうのではないか、など状況がつかめない分色々想像してしまいとても心が落ち着きません。 共通の友人もおらず、彼氏の家も最寄り駅しか知りません。色々聞いておくべきだったと後悔してます… 友達に相談したら、今は少し連絡を待ってみたらと言われ、なんとか耐えています。でも毎日夢にみてしまい、暇があると考えてしまいます。正直いつまで自分が耐えられるのか… 精神的にもきついです 助けてください
初めまして。よろしくお願いいたします。 3月に母が亡くなりました。 半年前に急に倒れ、余命を宣告され、風のように亡くなってしまいました。 この10年は、母と二人で過ごし、私にとって精神的にとても大きな支えでした。 私は、10年以上事務職のバイトをしている職場があります。 母が入退院を繰り返したうち12月~3月までは、仕事が繁忙期でしたが、訳を話して時短勤務にしてもらいました。 その頃、仕事の指示をくれる女性職員(30代前半)は、本来の仕事の他にプロジェクトを担当することになりました。 そうすると、自分の仕事、プロジェクト関係の仕事 等、断っても強引に 突然振ってくるようになりました。 出勤すると、毎日山のように書類が積まれています。 その頃は自分のルーティンを処理するだけで精一杯。 積まれた仕事はどんどん溜まる。 処理する時間がなく2月になりました。 母は、2月に入り 日に日に状態が悪くなりました。 弱っていく母を見ているのは本当に辛かった。 そんな時にNさん。 「にゃんこさんに(溜めてる)仕事、お渡ししてるんですけどね。 こんなクッッッソ簡単なこともできないんですよ!」 と笑いながら上司に報告。 溜めたのは私です。 が、病院に泊まり込み、ほぼ寝ずで母を看病しながら通勤していたので本当に精神的に追い込まれてました。 その状態でも、自分の仕事を優先しろというNさんに怒りしか感じない。 その頃からずっと、未だに、職場に行き、Nさんの声を聞くと身体が固まり動かなくなります。 あり得ないミスも繰り返しするようになりました。 3月になり、母が亡くなりました。 亡くなってすぐコロナが流行り、誰とも会えない。 友人が心配して連絡をくれますが、一人になったことを痛感し、毎日心細く、不安な日々です。 仕事は休みになりましたが、たまに出勤し、Nさんと顔を合わすと身体が硬直します。 もう、疲れ果ててしまい、心を休めたいのと環境を変えたいと思い 辞めようと決心しました。 しかしこのご時世、年齢、大して実績のない私が仕事が見つかるか という不安と焦り。次の職場でもうまくいかなかったらどうしようという不安でなかなか「辞めたい」と言い出せません。 前向きに次のステップに進むために、どのような心持ちをもったら良いでしょうか。 アドバイスをいただければ幸いです。
ご覧いただきありがとうございます。 28歳の会社員(11月半ばから休職中)独身です。 不安障害と診断され、半年勤めてる会社を休職中ですが、来週から日数を減らしてもらい段階的に復職予定です。職種は事務で、私1人が事務スタッフです。 皆さんにご相談したいことは、 “私はこれからどのように生きていけば良いのか”です。 ➀とにかくこれから先が不安 いまの仕事でいいのかとか、 他に何かできることを探したらいいのか とかをずっと考えています ➁手に職をつけないといけないと不安にっている 一つのところで長く続けることができず、 転々としてしまっています。 また今後も発作的に行けなくなってしまったことを考えたら手に職をつけないといけないのか? それで一度ネイルの資格を取りましたが、結果的にはネイルの仕事には向いてないことがわかり、お金を無駄にしてしまっています。 ➂今の職場に居続けるためには どう思われてるのかは分からないですが、 少しずつでも働き続けられるような環境を考えてくれる社長の下で、今後も働き続けられたらいいとは思うが、またきっと周りの目が怖くなったりして行けなくなってしまったらどうしよう、白い目で他のスタッフに見られたらどうしようという不安につきまとわれています。 ➃恋愛して結婚したいけどこんな私でいいのか できるなら普通に恋愛して結婚したいですが、このような精神状態、仕事も通常勤務ではない私を受け入れてくれる人はいるのか。と考えてしまいます。 ほんとの私を大事に思ってくれる方に出会えるのかなと不安になっています。 -私はいま何が必要なのでしょうか。 仕事も正直いくことが怖いですが、働き口がないと生活面も苦労してしまいますし、普通の生活が送りたいです。 周りの友人たちのように仕事をして、恋愛して、結婚して、という、生活を送れるようになりたいです。 読みにくく分かりにくいかもしれませんが、 なにかアドバイスいただけると嬉しいです。
生き方を見失いました。 今年の4月から新しい仕事をする予定で、前職を退職しました。 しかし、4月初めに新しい職場の雇い主と音信不通となり、職を失いました。 4月からの仕事の雇い主は10年来の友でした。仕事は友になった頃から語り合った夢でした。ようやく実現する矢先に起こった出来事でした。 職を失い、前職にも掛け合いましたが席はないと言われました。 職・友・夢を一気に失い、先が見えない恐怖と不安に襲われます。生きることが苦しいです。この先もずっと続くのかと思うと、消えたいです。
こんにちは。就職活動中の者です。私は就職活動であなたの5年後のプランは?という風に聞かれると、ものすごく悩んでしまいます。なぜなら、わたしにはどうしても明るい未来が待ってるとは感じられないからです。 根拠はないのですが、私は就職活動を失敗し、周りの友人は成功するのだろうと思っています。私自身は今まで海外留学をしたり、勉強も頑張ったり、色々としてきたつもりですが、周りの友人の方がすごいし、私は計画性なく直感で動くので失敗するのではないかと思います。 最近はよくわからない不安感で夜もあまり眠れず、寝ると何かに追われる夢や大きな失敗をする夢ばかり見て、しんどくなるのでもう寝たくもありません。 24時間将来のことが不安でぼーっとしてしまいます。 もしよろしければ、なにかコメントいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
パワハラといじめにあって、5年勤めた歯医者を昨年辞めました。それから一年就活を続けています。もう医療はこりごりで、別の職種を探しているのですが、書類を出してもそこで落とされます。 土日が休みなところを探しているのですが、高望みしすぎなのでしょうか。 もうなんだか、否定され続けて、わからなくなってきました。
仕事が続きません。 飲食店に勤めているのですが、一番最初で3年、次に1年、今いる場所も約1年で辞めようとしています 以前から分かっていた問題に対しての不満や将来てきなことを考えてのことですが、たった一年で辞めてしまうのは私の意志が弱いのでしょうか? 入るときはいつも、もう転職はしないと思っているのにこの体たらくでは、次も続かないのではないかと不安があります 友人に転職を繰り返している人はいませんし、こんなふらふらしていて家族にも恥ずかしいと思います どうしたら意志を強くもてるのでしょうか
仕事で初歩的なミスを連続して起こし、多大な迷惑をかけました。 ある人から、あなたが関われば関わるほど不安になる。と言われました。 自分が不出来なことは理解していて、すこしでも役に立ちたいと思ってやってきたのに、こんなことを言わせてしまった。 なんとかまた対策をして…と思っていますが、こんな繰り返しなら、消えたい、と思います。 私は結婚もしてないので守るものもなく、友人もいません。 親はステータスを愛するので、私が消えて長く気に病むことは無いでしょう。兄もいますし。 しかし、どうにか、許されるなら、という思いもあります。 すみません 文章可が下手です お導きの教えを請いたいです
質問、失礼します。 自分は長い事介護福祉業界で仕事をしてきましたが、昨今の介護福祉業界の状況に不安を感じております。 コロナ禍になり介護の仕事に対し以前よりシビアな仕事やプライベートでの生活を気にし、人員がいない中での職務をこなし、自分を含め他職員も心身共に余裕が無い状態が続いており、今の職場には労基から是正勧告を受けた事もあり職場自体の今後を不安視する声も聞こえています。 またニュース等では入居者の方の事故で施設が訴えられるニュース等もあり、介護職の賃金も未だに他業種より圧倒的に低いので、今後の介護福祉業界自体にも不安があり、自分も心身共に疲れてきたのを感じ、最近ではその事もあり体調を崩しがちになり時折仕事を休んでしまいその事に対しても自己嫌悪を感じてしまいます。 自分は30代後半ですが、今から都市部で全く別の職を探そうかと思っていますが、年齢や介護以外の仕事の経験も無いので今から他業種に移ろうと思うと、そちらに関しても不安があり二の足を踏んでいる状況で、また今後の事を考えると不安が押し寄せてきて、今まで興味があった事や趣味も心から楽しめず、生活自体が無味無臭な感じがし、時折無性に涙が出てきて自分が今生きている意味があるのかと考えてしまいます。 通院している心療内科の先生や付き合いの長い友人に今後の事を相談してますが、それでもなかなか心の霧が晴れない感じがします。 今後、自分はどの様な心構えで生活に取り組んでいったらよいかアドバイス頂けたらと思いますのでよろしくお願い致します。
仕事が異動になって忙しくなってから、ある日突然、心身共に不安定な時が増えました。 不意にくる眩暈、息苦しさ、吐き気、倦怠感。日中はどれだけ寝ても、常に眠気があります。 精神的にも苦しい時が増えて、何をするにも不安ばかり感じます。 仕事が早く終わったら、休みをとったら「ロクに仕事ができないくせに」と思われてるんじゃないか 上司に何か意見をしようとする度「怒られる」と不安になって怖くなって SNSで愚痴を書き込んだら「気持ち悪い」と思われてるんじゃないか どんなに優しい言葉をかけられても素直に受け止められず、否定的になって 毎日「ずっとこんな思いをしないといけないなら死んでしまいたい」とばかり考えます。 今まで何を楽しみにしていたのか、私は何の為に頑張っていたのか、思い出せません。 大好きだったことをしても、無気力で、楽しいという気持ちより煩わしさの方が大きくなってしまいます。 毎日朝が来るのが嫌で、怖くて苦しくて悲しくて、涙が出ます。 どこにいても自分は邪魔者な気がして、どこにも自分の居場所がない気がして、家でも気が休まらず、友人すら会うのが怖いです。 ふとした瞬間に「死んで全部やめてしまいたい」と考えるのがつらいです。 毎日毎日、死ぬことばかり考えてしまいます。 毎日こんなことばかり繰り返して、もう生きているのもつらいです。何もかもやめてしまいたいです。もう頑張りたくありません。 元の楽しかった生活に戻りたい。助けてください。
仕事を退職することについてご相談させて下さい。 私は仕事中に質問することが苦手で、それをきっかけに退職を考えています。 私は現在社会人2年目の女です。 新卒でシステムエンジニアとして働き始め、今年の4月から3年目となります。 前述の通り、私は人に質問することが苦手で、質問前に何度も頭の中で伝えることを復唱して、相手が空いてそうな時にようやく質問できるというような性格です。 働き始めて一年目は、そこまで時間かからずに質問しにいけてたのですが、一年目に世話係となった先輩がきっかけでますます質問することが苦手となってしまいました。 私の先輩は質問すると、自分の仕事を置いてまで真摯に向き合ってくれる人で、 私が質問したことに対して直接答えを与えるのではなくて自分で正解に辿り着くように導いてくれるような人でした。 ですが、私も一年目でまだ経験も技術も無く、先輩に教えてもらっても行き詰まってしまうことも多々ありました。その度に先輩はただ黙って私が答えに辿り着くまで見守るのですが、それが苦痛でたまらなかったです。 元々かなり忙しい職場で、先輩も毎日残業が当たり前のような人で、 そんな人を呼び止めてまで質問して、私のせいで残業時間が伸びていると考えてしまうと申し訳なくなってしまい、それが私にとってはかなり辛かったです。 そのせいで段々と私も質問することを避けるようになってしまい、どうしても質問しないといけない時は動悸がバクバクと激しくなり、こんな些細なことで、と思われるかもしれませんがこんなになにも出来ない自分は死んでしまいたいと一時期は考えていました。 それで、今やっているシステムエンジニアという仕事が分からなさすぎて質問しないとやっていけないため、 質問の度に自分にストレスがかかってしまうのでそこからなるべく逃げるために別の職種へ就きたいと考えております。 しかしこんな理由で辞めたとしてもまた同じ理由で辞めたくなってしまうのではないかと不安です。 今よりもっと質問しやすく雰囲気のある職場だったら働きやすいような気もしてるのですが、なんだか甘い考えのような気がして決心つきません。 家族や友人に相談しても「新人のうちは気にせず質問したら良いんだよ」と言われ、それが出来たら苦労はしないんだけどなあ…となってしまい、ここで質問させて頂きました。 ご意見をいただけると凄く嬉しいです。
最近仕事で今まで別の担当していた仕事も軌道に乗り始めてきたので上司から本来の仕事を覚えて行くように指示されました。 しかし、なかなか自分自身の気持ちの切り替えが出来ず次にという気持ちにどうしてもなれません。 まして周りの人達は戦力となり淡々と仕事をこなしてる中に入っていって着いて行くことができるのかプレッシャーもあり不安でネガティブなことしか考えようとしていませんでした。 そのことがきっかけになり気持ちの整理をしたくて2週間程休みを頂きました。 自分の中ではもう着いて行けないだろうと思い辞めよう決めたのですが今の生活を崩してまで辞めて本当に良いのだろうか?と踏み留まり、家族、友人、職場の人達に相談しました。 そして冷静になって出した答えはまた復職してやり直すことを選びました。 家族、友人、職場の人達には励ましてもらえその人達の気持ちを糧にして立ち直りたいのですがただ正直まだ復職するのが怖くて仕方ありません。 復職の時期が近づいてきてるのにも関わらずこんな揺れ動いた心境の自分にどう向き合えばよいのか?どう対処した良いのでしょうか?
初めまして 私は地方の田舎育ちで、高校卒業後もともと興味があったデザインを学ぶために上京し、専門学校に入学しました。専門学校卒業後はデザイン系の企業に入社しましたが、自分のやりたいことではない分野でした。なかなか仕事が自分に合わず限界を感じ約1年半で退職。この頃から他人との比較や後悔が止まりません。SNSを見ると、地元の友人たちが楽しく遊んでいたり、私がやりたいなと思っている事をやっていたり、欲しいと思っている物を買っていたりと、そんな友人をとても羨むようになりました。「上京せず地元で就職していれば、やりたい事が出来たし欲しいものが買えた」「地元の友人と差が開いていく一方だ」と毎日のように考えてしまい苦しいです。それと同時に地元に帰りたいとも感じるようになりました。1社目を退職するタイミングで地元に帰ろうとも考えましたが、何も達成出来ないまま帰る=お金と時間の無駄だったと考えてしまい、ここで転職をしようと決めました。ですがなかなか転職活動がうまくいかず、結局デザインとは関係ない会社に就職し今に至ります。 ここ最近ではお金のことで他人と比較し後悔してしまいます。友人からは、過去ではなく未来に目を向けた方がいいと言われたのですが、未来に目を向けると、悪い方へと考えてしまいとても不安になります。 他人と比較し後悔→過去ではなくこれからの未来に目を向けるが不安になる→早くしないとやりたいことが出来なくなってしまうかもしれないと生き急ぐ→そもそも上京したのが悪いと後悔し、比較する このようにぐるぐる考えてしまい、抜け出せません。 思い切って帰ってみればとも友人に言われたのですが、1歩を踏み出す勇気がありません。地元に帰っても仕事につけなかったらどうしようとか、今まで親に支援してもらっていたのに、何も叶えられないまま帰るのは親を裏切る行為だと思ってしまいなかなか踏み出せません。 夢を叶えるために上京したものの、何一つ叶えることができず学んだこととは全く関係のない仕事をしていて、自分はこんな所で何をしているんだろうと自問自答を繰り返す日々、あまつさえ地元に帰りたいとまで考えてしまう自分がとても情けなく辛いです。 どうしたらもっと前向きに生きられるのでしょうか?拙い文章で申し訳ございませんが、ご回答頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
私は古くからの友人に対して酷い名誉棄損を犯し、深く傷つけてしまいました。 警察沙汰にはならず示談という形にしていただけましたが、SNSで名指しで報告されたことでたくさんの友人・知人に軽蔑され絶縁され、またインターネットで想像以上の広範囲に拡散してしまったため私の居場所はどこにもなくなりました。 それは当然の報いと受け入れて、インターネットの別のコミュニティで名前も変えてゼロからやり直し始めました。 しかしそのうち第三者から私だと特定されて事件のことを広められ、そこからも姿を消さなければならなくなり 私の所業がさらに広範囲に知られるだけでなく、そのコミュニティにも迷惑をかける結果となりました。 事件のことを何も知らない友人にもタレコミが入るなど私を咎める動きは後を絶たず、今後も続くと思われます。 「あんなことをしておいて普通に生きようとするなんて反省していない証拠だ」というのが総意のようです。 自分の行いを悔やみ反省しても、世の中はそんなことに興味はなく、私の再起・やり直しは全く望まれていません。 被害者の方も、今後私が普通に生きて幸せになることは不快でしかないでしょう。 罪を犯しても誰でもやり直すことができる と説かれている問答も目にしますが、やり直すことを許されない・望まれていない私は今後どのように生きていけばいいでしょうか。 新しく友人や恋人を作っても、いつか事件をバラされて失うばかりか相手にも迷惑をかけてしまうのなら 今後誰とも関わらずにずっと一人でいるしかないのでしょうか。 それだけのことをしたのだという罪悪感と将来への不安で潰れてしまいそうです。
私は何に対しても不安になってしまいます。 目には見えない病気なので家族や友人にもあまり理解がされず「もっと頑張らなきゃ!」「家にずっと居ると暇でしょ?」「私だって肘が痛いけれど仕事を頑張っている」など言われてしまいます。 たしかに家族や周りから言われるように私は甘えているだけなのかもしれません。 周りの人達は悩みを抱えながらも体調が悪くても一生懸命、仕事をしたり生きているのに私は人生をなめているというか一生懸命過ごせている気がしていないので、周りからも避けられているように感じてしまいます。 働かないだらしない人とは関わりたくない、ネガティヴな発言しかできない人とは関わりたくないなどと思われているのではないかと常に不安です。 連絡も相手から来ることはないので、私から送るのですが連絡をするにも迷惑だと思われているのではないか、友人と食事に行っても私と一緒に過ごして楽しいと思ってくれているのかな、もう会いたくないと思われているのではないかと相手の顔色ばかりを気にしています。 現在していることは浴槽を洗ったりはしているのですが家族や周りから見たら、そんなことは当たり前で何も偉くはなく、頑張った内にも入らないというような言葉を言われたり、心配して貰いたい、ありのままを伝えたら嫌われてしまう考えだけで嘘をつく癖が治らないなども含めて生きていることが怖いです。最近は今の人生を一生懸命生きようとかではなくて亡くなった後のことばかりを考えてしまいます。自分ことは自分しか分からないから周りの言葉など気にしなくてもいいと思うときもあるのですが、どうしても周りの目や評価が気になってしまいます。少しでも生きていてよかった。仏教の目的の「私が私らしく」「自分を愛おしく」思えるような生き方や考え方を教えてください。
初めまして。当方40歳男性、実家暮らし、友達ナシ今迄お付き合いした方も居ません。個人会社勤務の為、福利厚生(ボーナスや退職金など)もなく、給料も安くたまに遅れます。。 周りは、家族を作り仕事をして少しずつ進んでいます。 基本的に、変化が苦手なのでただ毎日を過ごすことを望んできましたそれで良いと思っていました。 ただ、其れすら難しく思えてきました。今の仕事も生活も漠然とした不安?不満?があります。 ただ、自分ではどうしたら良いのか分からず、気力もありません。 取り留めのない文章になり申し訳ありません。 ただ、どうしたら良いのか分かりません。ほんの少し前を向くアドバイスを頂けないでしょうか。
10年以上の付き合いになる親友から疎遠にされてしまい、辛く寂しい日々を過ごしております。 以前までは月に一度ほどの頻度で会い、繁華街で一緒に食事や買い物を楽しんでいました。 そういった「直接会う」という用事がない時も、SNSで連絡を取り合い、たわいもない話に花を咲かせておりました。 ですが、ここ数年はその友人を遊びに誘っても断られてしまったり、雑談をしようと話しかけても返事が来なかったりすることが増えました。 確かに一度、友人に多大な迷惑をかけてしまったことがありました。 そのことについては謝罪し、友人も「気にしていない」と言っておりました。 もしかしたらこの他にも友人には知らず知らずのうちに迷惑をかけてしまっており、私は友人に嫌われてしまっているのではないか、ととても不安です。 友人曰く、「仕事が忙しい」とのことなのですが、友人のSNSを見ていると、私以外の人と遊んでいる写真が投稿されていることがあります。 「私には会えないのに私以外の人には会えるのか?なぜ?私ではダメなのか?私は嫌われているのか?」とぐるぐると考えてしまいます。 また、「空いている日が分からない」という理由でも誘いを断られることがあります。そして数日経ってSNSを見ると、また別の誰かと遊んでいると思われる写真が投稿されています。 私の誘いよりも他の人との用事が優先されているような気がしてしまいます。 他にも、友人がSNSにとてもネガティブな言葉を投稿しているのが心配になり「大丈夫?私でよければ話を聞くよ」とコメントしたら「大丈夫だよ」と返信が来ましたが、その後もしばらくネガティブな言葉の投稿が続いており、「私には相談したくない=私を信頼してないのだろうか」とも感じてしまいました。 これまで様々な掲示板等でこの悩みを相談してきましたが、返ってくる言葉は決まって「そんな人はもう縁を切ってしまえ」「あなたは嫌われている。放っておけ」でした。 しかし、今までずっと仲良くしてきた友人との大切な縁なので簡単には切りたくないです。 相手の気持ちを読んだり知ったりすることが大変難しいことは分かっています。ですが、どうしてもまた友人と今までのように楽しい時間を過ごしたいです。 どのようにすればいいのか、お力添えをしていただけると幸いです。 長々と書いてしまい申し訳ございません。
私は物心ついたころから母子家庭です。 金銭面的にキツイです。私には友達は誰一人いません。人見知りで恥ずかしがりやで物静かな性格の為、周りの人からは暗い印象を与えているかと思います。これが原因かは分かりませんが小学生のころから社会人になった20才くらいまで虐められていました。社会に出ても苛めってあるんだなぁと思いました。悲しかったです。いろんなことがあり親に黙って借金をしたりしました。今でも親を困らしています。仕事もそんなにいい仕事をしていないので給料もすくなく毎日の生活が苦しくお金の話になれば親とケンカになります。実は私には心の病があります。過換気症候群からなる不安障害です。薬を二年間のみお金もないのに親の年金で10000円もする漢方薬を飲み始めました。私は親不孝な娘やと思っています。もっと親を楽にさせてあげたい。そうは思っていてもどうすることもできません。毎日がツラくしんどくて楽しいこともなく毎日がワクワクすることもなく、ただ仕事をし家に帰りのその往復です。私はこれから先どうしたらいいのでしょうか?これから先が想像つかなく不安で仕方ないです。
他の人の事をうらやんでその雑念を振り払えない。振り払おうとすると余計に苦しくなります。人は人、自分は自分であると気持ちの切り替えが出来ない。いつも将来の事が気になる。社会不安障害と言うべきでしょうか? 仕事はしていますが給料が低い為、毎月これで一ヶ月やっていけるのかどうか恐怖心にさいなまれます。
生きることに不器用すぎて、生きる事が辛いと思う事があります。 結婚して半年の20代男性です。 自分の過去に目を向けてしまう癖があり、過去に親や妻を傷つけてしまったこと、それに伴う不安とかが多くあり、ついつい頭がぐるぐる。 仕事でも10月から昇格したのですが、咄嗟の判断や決断が大切な部署なのに、上手く判断できず、つい「上司に怒られるのでは?」「お客さんに怒られるのでは?」とおどおどしてます。完璧に仕事こなしたいと思うも、自分がかけ離れている気がします。上司には「真面目やけど融通が足りない」とも言われました。 過去にも質問してますが、妻を傷つけたことは結果的には友人のフォローもあり解決しましたが、その友人いわく「私に相談したら(妻に)言わなくても良かったのに、何で言うのよ〜」と笑われて… そして周りの友人から「お前は頑固で気がついたら一人で突っ走る」と言われ、思い返すとそんなことばかりで失敗して、上記も全く同じ大失敗。 自分が生きる事が不器用すぎて、何で生きているのか解らず、今は妻の為にもともがきながら生きています。 過去に親を傷つけ、妻を婚約中に傷つけ、仕事も決してできる人間ではなく、どこか未来に不安を一人の時に抱き、悲観的に妄想、過去の後悔ばかりしています。 こんな私にお言葉頂けましたら幸いです。