離婚して初めて恋人ができました。 今まで交際してきた人とは違い、言葉でストレートに愛情を表現してくれる、優しい行動力のある人です。 私の離婚の経緯などもすべてお話ししたうえで、それでもいいからと交際を始めてくれました。当初から結婚を前提としてくれています。 私の忙しい趣味にも興味を持って、一緒にいられる時間ができるならとその趣味を始めてくれたり、趣味が理由で会えない時間があることも理解してくれています。 一緒にいないと不安になる私の性格を分かって、少しの時間でも一緒に過ごしてくれようとしてくれます。 ただ、今までの経緯(離婚や、それまでお付き合いしてきた人たちとのやり取り)とは全く違う、彼の愛情の表現と、思わぬ形で手にした幸せがとても怖くなります。 身に余る愛情表現を素直に受け止められず、いつか「すべて嘘だった」「結婚なんてするわけないだろう」と裏切られるのではないか。 彼と一緒にいない時間には、そんな不安ばかりがよぎってしまいます。
#自己嫌悪 #中絶 #後悔 子供が2人います。 6月に離婚しました。 そして、その月に彼との子を妊娠しました。 とても甘い考えだったと思います。 子供の為にも今は中絶するしか選択肢はないのかとずっと考えております。 彼は産んでほしいと言っておりますが、 私は離婚して実家に帰ってきており、仕事をしてお金を貯めて子供達と3人で住めるようになるまでお世話になるつもりでした。 ですが妊娠が発覚し、誰にも言えずにいます。 私も彼もとても産みたいです。 ですが離婚したばかりで子供たちの心のケアなどを考えたり、今の状況的にありえないことをしてしまっているので 誰にも相談できません。 浅はかな行動をした事をとても反省しております。 今、産むとなっても両親の協力が必要になります。 ですがありえない事なので相談すらできません。 中絶するしかないと思いつつも 産みたい思いが強すぎてどうすればいいのかわかりません。 我が子の命を自分の手で終わらせていいものかととても悔やんでおります。 私はどうすればいいのでしょうか。
昨日、息子と1才半健診に行きました。 うちの子だけ落ち着きがなく、 歩き回ってました…… 言葉もパパ、ママくらいしか話せず。 健診が終わってから別の部屋に呼ばれ、発達障害の疑いがあるから要観察みたいな感じで言われました。 また、来月様子を見せに行きますが、不安で仕方ないです。 私の中では、広い場所だったので走り回りたかった、くらいにしか思ってなかったですし… 言葉も、最近パパ、ママを言えるようになったのでこれからかな、と。 家に帰って、発達障害、自閉症…調べたら当てはまるような気がしてよけいに不安になってしまい眠れずにいます。 夫が多忙のため、ほぼ一人で育児をしてます。 行けるときは子育て支援センターに行ったりして、他の子と交流させたりしてます。 支援センターの保育士さんたちにはそのような事を言われたこともなかったのでビックリしてます。 正直、子育てが不安になってきました。 今から色々覚えさせなきゃいけないのはわかってますが、ショックでどうしたらいいのかわからず。 一人で背負わないといけないというプレッシャーに潰されそうです… どうしたら前向きになれるんでしょうか?? 正直、子供を夫に任せて離婚したいくらいです…… 最低な考えですが、妊娠中に義両親に暴言をはかれて私は過呼吸を起こしたり、いまだに会うと起こします… 義両親と関わりたくないから(夫の名前を名乗りたくない) 離婚したいと申し出たら、親権を夫にするなら離婚してやる、と言われたことがあります。 でも子供が大変なときに私が居なくなったらよくないと思い踏みとどまってます。 すごく嫌な事しか考えれず苦しいです……
自分が生まれまもなく両親は離婚 父親に引き取られましたが… 父親は仕事で家にいることがなく 私は祖父母に育てられました。 なんの不自由もなく どちらかと言えばわがままだった と思いますが大切に育てられたと 思います。 それでも小さい頃は母親に逢いた いとかもあり 淋しく思うこともありました。 大人になるにつれ離婚の事情も少 しずつ耳にする事もありました。 自分が結婚し子供が出来、母親の ようにならない なる訳がない、どうして出来るの かと思いながら生活してきました。 そんな中…。 1通の手紙が届きました。 内容は… 貴女の母親が生活困難なため… 現在、生活保護をうけています 今後、支援出来るかどうかみたい な内容でした。 私が生まれてすぐに離婚して 顔も、どんな人なのかも、どんな生 活をしたかもわからない人です 戸籍上では私を産んだ人ですが… 結局、なにも出来ませんと書類に記 し郵送しました。 私は現在、 介護職をしております 自分の担当利用者様の為に毎日、 在宅生活が継続出来るようお手伝い しています。 そんな皆さんの笑顔に触れる度に… 自分が母親を見捨てたと感じたりも します。 どんなに事情があっても受け入れて 逢いに行くことを選択すればよかっ たのでしょうか…。
先月離婚調停が無事成立し、通っていた職業訓練では全て検定試験に合格し、就職も内定をもらえましたが、イライラと不安になる思考回路から抜けません。 子供もおり住む家もあり、将来への大きな不安もありませんが、目の前のことに対する不安が毎日頭で回っているのです。悩んでもしょうがないようなことを永遠に考えてしまいます。離婚できなかった頃からの癖が抜けていないのか、特に職業訓練の学校が終わって落ち着いてからすごく不安になりました。考える時間も増え、二歳の子供を一日中家で面倒を見ており、自分の時間が減り育児ストレスかもしれません。学校から突然の専業主婦な生活へのいらだちも多少はありますが、前の旦那がいた生活に比べれば幸せです。 不安は、例えば、内定をもらって入社手続きしているのに、正式な書類がもらえず保育園の手続きができないまま三週間が過ぎ、問い合わせても書類をもらえるのは直前になるかもしれない、もしかしたら入社までに間に合わないかもしれない、といった自分ではどうしようもないことです。もしかしたら、書類不備などで入社できないかもしれない、そうなったら 内定を伝えた人や保証人をお願いした人にどう伝えればよいか、離婚だけでなく、やっぱり、就職しなかったとなったらその人に何と伝えたらよいか、など最悪のケースを想定して悩んでしまいます。 なので、内定報告も大喜びできず、必要な事務作業を淡々とこなすにとどまりました。離婚調停同様、正式に決定し書類をもらえるまで安心できないのです。 比較的良い会社で、選考試験も厳しい内容だったので、一緒に活動した訓練生であれば、やったーと喜んでいるようなことだと思いますが、私には保育園や入社前手続きの不安ばかりで気持ちが落ち着きません。心の中は、離婚調停中のような、何をしても不安や緊張が常時抜けない状態になっています。あの時も、冷静に考えれば要求されることもない親権や、財産分与などのことで不安で苦しみました。晴れて成立し、心穏やかな日も数日続きましたが、相手方と関わらなければならず、ストレスは0ではなく、特に就職先の書類手続きが始まった三週間前からが気持ちに余裕がなくなりました。 私は一生、不安にとりつかれながら生きていくのでしょうか。これは普通のことなのでしょうか。心から、幸せになれる日はくるのでしょうか。
結婚4年目、不妊治療を去年からしています。が何をやっても妊娠せず、毎日泣いています。 顕微授精も二回やりましたが惨敗、私はもうやる気がありません。また旦那に「もう諦めて2人で暮らしていこう」と前向きに発言したつもりが、旦那から「じゃあ今までなんだったの?」と怒られる始末。この言葉がショックで、それ以降旦那を嫌いになりました。また治療に疲れもう面倒だと呟いたら「めんどくさいんだーふーん」と慰めるのではなく、軽蔑されました。 しかしはっきり言って、病院も私1人で通ってたし旦那は休みの日は家にいないし、日常生活で不満がたまってます。それなのに子供は作れって勝手過ぎます。 私は子供が出来ない体と諦めてます。これからは自分の為に生きたいので、旦那と別れようと考えてます。旦那は喧嘩になると黙ってしまったり、好きにすればって感じなので、話し合いになりません。母は「自分の子供が欲しいなら離婚しないで頑張りなさい」と言いますが、思ってても出来ないのでそれ以前の問題です。もう限界です。 旦那と別れた方がいいか、それとも我慢して不妊治療を続けるべきか教えてください。
以前も質問しました。 夫もお坊さんに質問してまして、お坊さんに言われたにもかかわらずに若い女性と不倫が続いていて、まだ小さい子どもが居るのに家族より若い女性に夢中で隠れてコソコソ会ってます。職場不倫なので、いずれはバレるでしょうけど... 私は精神的に辛くて胸が痛くなったり毎日のように頭痛に最近はストレスで体が痒くて傷だらけです。 夫は不倫して家族を捨てて若い女性と一緒になりたくて離婚を告げてきて辛い毎日です。 一回お坊さんに言われて夫は反省してたのか夫から寄り戻そう?って私に言ってきましたが全く変わりないです。 私は希望通りの慰謝料に養育費を出して下さるのでしたら離婚してあげます。 夫は慰謝料に養育費出したくないみたいです。 でしたら、どうしたら良いのでしょうか?
いろいろ悩みながらここのサイトに辿り着きました。話を聞いてもらえると助かります。 私は数ヶ月前に結婚したばかりです。 事情があり、実家には毎日行っています。 夫には自分の家庭の事情でそのような生活を理解してもらっていることに感謝しています。 しかしながら、些細なことで結婚前も結婚後も喧嘩が多いです。 先月は口を5日も聞かない中でこちらから話しかけていろんなことを話し合いました。 今日、夫の同僚の家に行った際、夫の同僚から、「あまりご飯の量が多くないようでかわいそうだ」と笑いまじりで言われました。 私は結婚当初、どれくらいの量を作るべきか分からず、その話を職場の人としたのだという夫の話を聞きました。 それからは食材もも大量に買い、小分けにして保存する工夫をし、夫には多く作るように変えてきました。 しかし今日そのような話をしてきた同僚から私をフォローしなかったことに腹が立ち、怒りをぶつけました。夫は自分が悪いと言ってきましたが、夜ご飯に「たくさん食べてね」と嫌味まじりに言って出してしまったごはんを一口も手を付けず、怒り出しました。 職場の人に家庭の話をするのも、私はあなたの職場の人には会ったことがないのだから、悪いイメージを持たれたら会いにくいのだと伝えました。 夫はお互いに性格が合わない、今日は車で寝るなど、心から悪いと思っていません。 本当にストレスで、身体も強くないので、自分が潰れてしまいそうで不安です。 世間には恥ずかしいですが、離婚した方がいいかもしれないと少し考えてしまいます。 何かご助言いただけたら幸いです。
1番大切なはずな家族を殺してしまいそうな自分がいます。家族の声を存在も憎いです。 祖母と母親に関しては声の大きさや清潔じゃないところに数年前からイライラしています。 今日は母親に連絡がつかないことにイライラしてしまい何度も突き飛ばしてしまいました。殺してしまいそうで本当に怖いです。抑えられない自分や変われない自分に対しても腹が立ちます。 離婚した父親も母親に暴力を振るっていました。だからもう母親に辛い思いをさせたくありません。 祖母に関しても離れた街に来て知り合いが一人もいなく寂しい思いからなのかこの前万引きをしました。でも寂しい思いをさせているのはわかっているけど過干渉なところにイライラしてしまい当たってしまいます。その結果さらに寂しい思いをさせてしまいます。 これ以上私のせいで家族を苦しめたくありません。離れたい。遠くへ行きたい。 でもまだ未成年なのでどうしたらいいかわかりません。もうこういう状況が嫌です。 自分の感情だけを書き殴るように書いてしまってすみません。多分アドバイスが欲しいです。
初めて相談させて頂きます、宜しくお願い致します。 4.5日前の昼過ぎにうたた寝をしていました。 起きる寸前に、顔の中心から全体に、生暖かい息のようなものを感じて起きました。 怖いとか気持ち悪いとか、臭いはなく、自分の鼻息かと思ったのですが、顔全体ですのでありえません。ちょうど人肌位の暖かさでした。人で言うと「ふー」と「はー」の中間くらい。 その後から他愛もない事ですが、予知夢と言うか夢が現実になる事が3回起こりました。 私は今は全く買い物にも行けない状態ですが、トイレットペーパーがなくなる事、主人が私に事前に何も言わず、自分の両親に離婚すると言ってしまう事、離婚後、主人が実家に帰る事です。全て、私は事前に知りませんでしたし、考えられない事でした。顔に暖かい物がふいた事が関係あるのでしょうか?宜しくお願い致します。
私はDVが原因で離婚しました。 専業主婦だったのですが離婚後仕事をしています。最初は大丈夫だったのですが、なぜかだんだん職場の男性に対して恐怖が出てきてしまいました。 ちょっと元旦那に似ていたり、大声で何かを言われたり、感情的になられたりすると恐ろしくて泣きそうになります。 相手の方はそのような事情は知らないので、私の態度を見て文句を言う人もいます。 「何で目を見ないんだ!」と問い詰められたこともあります。 時間がたてばなおるのでしょうか…。 人間関係も険悪になりそうで困っています。
死にたい消えたい楽になりたいと毎日止まりません。投薬治療を続けていますが 夜は眠れず昼間は動悸、頭痛が1日中続きます。離婚した元旦那が離婚後20日で自殺し その町には住んでいられなくなりそのあと支えてくれてると思っていた彼氏にも浮気され私の存在意義が分からなくなりました。私には死ぬ勇気も彼と別れる勇気も今はありません。それでも死にたいという気持ちは消えません。言い方は悪いかもしれませんが何も持たず行方不明になる方の気持ちが分かります。全てをおいて そう出来たら......
主人が本当に些細な喧嘩の時でもすぐ「離婚やな」とか、昨日は「先は長くないな(二人の関係)」とか言います。 私はいつも「何言ってるの??」とか「そんなんある訳ないやん」とか言ってますが、昨日の言葉はさすがにショックで涙が出ました。 本気でないのは分かっていますがどうしてもその度に傷ついてしまいます。 喧嘩はしないように気を付けていても、やっぱりちょっとした事で言い合いになったりします。 主人が離婚とかを口にした時、私はどう受け止めればいいのでしょうか? 文章にまとまりがなく申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
離婚して一年になります。 元妻の私に対する無関心に始まり、浮気、その後の開き直り、私に隠れての用途不明のカードのキャッシング。 もう、信頼関係が築けないと思い離婚に踏み切りました。 でも結婚する前からそしてしてからも大好きで・・・。 最近はふとした瞬間に元妻を思い出すことが多くなり、まだまだ未練や執着があるのだなと思います。 この未練や執着を断ち切る為の心構えをご教示お願いします。
私たち夫婦は4年前に、旦那が原因で子供のいる生活を諦めざるを得なくなりました。 4年前は、絶望というか、信じられないというか、どーしていいかわからない気持ちで胸が張り裂けそうな気持ちでいっぱいでした。 その時、こちらのサイトで相談したところ、子供がいるから幸せ、いないから不幸ではないです。 とお言葉をいただき、自分なりには前向きに生きているつもりです。 深く考え出すと落ち込むので、無な気持ちで。 頭ではわかっているんです。 子供がいても離婚する夫婦もいる。 夫婦2人でも幸せ。 自分の幸せは自分でしか決められない。 今ある幸せに感謝しなくてはいけない。 他人と比べる必要はない。 悪いことしてるわけじゃない。 理解してるつもりですが、ふとした時に なんで自分たちなの? なんで子供の授からない運命なの? ぐるぐるしてしまいます。 正直旦那にも不満は溜まります。 何にも私の気持ちなんてわかってないだろなって苦しくなる時もたくさんあります。 友達の妊娠報告は未だに、心からおめでとうと思えない自分がいます。 そんな自分にも疲れます。 あらぁよかったね〜と言いながら友達の目を見れなくなり、どーいう表情していいかわからなくなり、違う話題に切り替えようとしてしまいます。 自分の心にだけは嘘をつけません。 羨ましい気持ちの方が勝っています。 子供は大好きですが、誰にも言えない内に秘めた思いを抱いたまま、ニコニコ友達の子供や甥っ子姪っ子と遊んでいます。 偽りで接しているわけではないですが、心の中はいいなぁ可愛いなぁ〜でいっぱいです。 旦那にも、友達にも、この思いは言えません。 子供ほしかったなぁ。ってボソッと旦那に弱音言いたくなる時もあります。 だけど、言えないんです。 周りに同じ境遇の人はいませんし、子供のいる人、これからできるかもしれない人にも言えません。 私の気持ちは誰にもわからないけど、 この気持ちをどーやったら浄化できるのでしょうか?
父に対して供養の心が芽生えません。 私は親が離婚するその時まで、父から虐待を受けていました。 殴る蹴るや山中への放置、海への突落しなど入院を伴うものもありましたが、いよいよ病院から通報か...という時に母が起こした離婚が成立し、晴れて自由の身になれました。15歳でした。 後に父は孤独死しましたが、骨がどこにあるかは分かりませんし、手すら合わせていません。 「強く生きろ」と暴力を振るわれながら言われ、結果病気や怪我をすれば「弱い」となじられました。 子は親を選べない為虐待云々はもう諦めています。しかし、親も子を選べないのですよね。なら、供養もしない子を持っても「強く生きてね(亡くなっていますが)」という心境です。 薄情でしょうか? 罪悪感すらありません。薄情というのも手を合わせないならバチが当たるのかな?という非常に利己的な考えからです。
前に兄が亡くなりました、と相談しましたが今回は、突然に同級生の❌1の人からお付き合いしてくださいと言われました。 別居し離婚して12年間娘と二人で暮らして来た私にとっては心臓が飛び出るほどの驚きでした まして50の太ったおばさんに‼ 何日か悩んだ結果、兄も亡くなったばかりで心の整理もつかないし、母の介護もあるのでと断りしました。 でも今だに悩んでいるのです。もう二度とはないだろうなとか、ご飯を食べたり、どこか出かけたりしても良かっのではないかな⁉と12年間こういう事がなかったので恋する事に臆病になっていたのと離婚の原因が、旦那の浮気でおまえの事が嫌いになったと家を出て行かれたのがトラウマで一歩踏み出す事ができませんでした。 自分で決めて断ったのに相談するって❔変ですよね。
よろしくお願いします。昨年78歳でバレンタインデーに母が父の元に旅立ちました。レット症候群という女の子になる障害があります。50歳です。母の死を理解しているのかしていないのかは意思疎通が普通にできないのでわかりません。私は妹の介護をするために離婚して現在都営住宅で2人で暮らしています。そんな中昨年11月に妹が総胆管炎をおこし、断られた大きい病院もありましたがなんとかうけいれてくださった大学病院に入院しました。手術はしてもらえませんでした。私はレット症候群は珍しい病気なので先生達もこういう人もいるということで勉強してよく調べ治療にあたってくれるとおもいました。けど、点滴のみで食事も制限なしと退院の紙にかいてありました。胆石は胆嚢にあったそうです。あー意思疎通のできない障害者は極力みたくないんだなぁとつくづく感じました。詳しく看護師さんからも入院中のことは聞いてもあまりはっきりとこたえてはもらえませんでした。そして、年の明けた今日1/5、通所施設より熱があるので迎えにきてくださいといわれ行ってきました。なぜこんなに次から次に辛いことがおこるのか、大切な家族のわんちゃんも心臓が悪いのがみつかり、肺炎もおこしていることもわかり…今度はどんな辛いことがおこるのか、エンドレスでこんなことがくりかえされるのか…私が厄を引き寄せているのではないかとすら今では感じています。母が亡くなった時妹、わんちゃん2匹を連れて後追いしたかったです。そのために薬を沢山残しておきました。(精神科に私はかよっています)けど、妹と暮らして母が残してくれたこの妹の命を私が勝手に終わりを決めてはいけないとおもうようになったのにこんなことばかりで。娘息子も私にはいますがそれぞれ自分の生活があるし、私の母に対してほど私の妹に心配するという感情はもちあわせていないようで、ただただ毎日不安、怖さ、楽にみんなでなった方が…など考えてしまいます。お祓いでもした方がいいのではないかとすら思ってしまいます。
結婚して3年目、1歳未満の双子がおり私は実家で双子の育児をしております。 結婚してすぐ夫の借金130万程が発覚しその際カードなども解約し、私が立て替え、育児休暇中の今も生活費は全て私の貯金から出しております。借金の内容は、結婚前の生活費等支払えなかった分です。 夫は収入が少なく、自分の食費や支払いで家に入れるお金も無く、家賃光熱費は私の貯金が頼りでケンカばかりでうんざりです。余りの収入の無さに夫は起業を決めてくれ給料も倍以上出ると約束してくれた矢先、私の口座から嘘をつき総額10万円程引き落とししていました。怒りでどうしようもなく、夫に問いただすと、起業に必要なものや支払いに必要だった、私に言ったら怒られると思ったので嘘をついてしまった。と答えました。その時に半年程前の罰金刑の事も打ち明けられ、私に嘘をつき、こんなに信用できないダメ夫とは離婚した方がいいと考えています。 その後、起業した夫の給料は言った通り倍以上になり、毎月10万円ずつ返済してもらっていますが、他の返済もあり家に入れるお金はありません。このまま私への返済が終わるのを待った方がいいのかとも考えていますが、一度嘘をつかれ信用もできない為この先どうしていいものか考えてしまいます。 どうか背中を押していただけるお言葉をいただきたくご相談しました。
いつも相談にのって頂きましてありがとうございます。 母親が亡くなり8か月が経ちました。 一緒に同居してた46歳の兄がいじめが原因で2月に仕事を辞めて、もう10回以上職を代えてると思います。 父親は72歳ですが現役のタクシー運転手で年金を貰いながら一緒に兄と生活してますが、貯金もなくギリギリの生活です。 私は自転車で5分位の所に住んでいて母親からは将来兄と一緒に住んでやって欲しいとずっと言われてました。 私は離婚して高校生の息子が一人います。 正直離婚した理由も旦那のお金(自営業が軌道にのらなかった)が理由で離婚しましたが今は全くお金の苦労はなく日々平凡に幸せに生活してます。 なのに又将来兄と同居(いつ辞めるかわからない)正直嫌です。 今もまだ仕事見つかってません。 いくら兄妹でも世話(困ってたら助ける→同居)するべきなんでしょうか? 色々こちらの世話をしてくれたり優しいのですが、私は自立してほしいです。