hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 どうしたらいい」
検索結果: 9413件
2023/01/23

母や姉とうまく付き合えません。

母や姉とうまく付き合うことができません。嫌いではありませんが好きにもなれません 先日姉とすれ違い、このまま関係を薄くしていいか迷っています。きっとその方が楽なのですが、人ととしてそんなことは考えるべきではないと思います。なにより母や姉には悪気はないと思うので、私の感情で傷つけてしまったことを申し訳なく思っています 先日、普段は関西に住んでいる姉が、実家の方に有給をとって帰省しました。ちょうど私は仕事の繁忙期で休みは週1、前後の日は朝から夜まで仕事でした その休みに合わせて母と姉が来るかもしれないと言われていたのですが、直前になってから行くのは中止と連絡がありました しかしそのすぐあと電話があり、やはり姉だけが来ることに このとき私は朝からの仕事がようやく片付いて疲れていたのもあり、コロコロ変わる予定にかなり嫌々対応をしたと思います また、私は休日を1人で過ごすことで気力体力を回復させるので、できれば誰にも会いたくない気持ちがそもそもありました その話の中で、そのまま私のところに泊まる?という話になりました。いや次の日も仕事って言ってあったよね…と疲れる気持ちもありましたが、それは私の都合なので、できるだけキツくならないように泊まりを断りました 姉はそこで引いてくれて、ご飯を食べるぐらいの予定を立てて電話を切ったのですが、その直後、母から「姉を泊めてあげたらいいでしょ」という電話があり、私は我慢しきれず激高しました。「忙しいって言ってるでしょ!なんなのよ!」と声を荒らげてしまいました。今思えば疲労のピークだったのだと思います その後、悪気のない人に対して声を荒らげてしまった罪悪感や、うまく対応できない気持ちなどがぐちゃぐちゃでずっと泣いていました そのとき、姉からLINEで、こちらには来ないことにした、もうあまり連絡しないようにすると言われました 私は母や姉が悪気があったわけではないし、姉の折角の楽しい帰省だったのに本当に申し訳ないと思い、できるだけ丁寧に「私の態度が悪かったです。水をさしてすみませんでした」と謝罪を述べました。すると「他人みたい」「敬語で煽るなんて心底嫌われてる」「今まで嫌な思いさせて悪かったわ」と返事があり、私はそれは誤解だと思って続けて説明と謝罪のLINEを送りましたが、今度は「自分に酔ってる」と 何をどうすればいいのか、わかりません…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

こんな弱い自分に力を貸して下さい。

私は保育の仕事していました。それは母親もやっていたので私もこうなるんだと思ってきました。実際に子どもは可愛くて保育の仕事も嫌いではないです。でも保育の仕事に就職しては辞めてと繰り返してきました。学生を卒業後の初めての就職先ではとても大きい園で担任をもつことも決まっていました。その前に何日間か実習をすることになったのですが、とても厳しい先生がいました。色画用紙1枚の色でなんでそんな色なの?なんでうさぎはピンクじゃないといけないの?と何でもかんでも文句をつける人でした。それは他の実習生には言わず私だけでした。とても耐えきれなくて辞めてしまいました。そのことがあってからどこの園に就職しても陰で私の悪口言っているんではないかとか被害妄想がひどくなって仕事に行けなくなって退職してしまいます。段々と私はこの仕事は合わないんじゃないかと思うが自分が何をしたいのか分からない。でもフリーターなんて安定してないし、せっかく短大まで行かせてもらって資格取ったからやらないといけない、正社員で稼いで兄達みたいに母親に迷惑かけることもなく生活費など入れてあげて楽させたいと思う。そうなると今資格ある保育の仕事するしかないと思うのですが続かない。世間から見たら甘いと思われると思います。嫌な事から逃げてるだけ。気持ちが弱い。仕事しないでどうやって生活していくの?など母親からも怒られます。私も分かっています。でも自分でもどうしていいか分からないんです。就職しても気づいたら家に引きこもり仕事行けなくなる。後悔する。生きてるのが辛くなる。死にたくなる。この繰り返し。離婚してから私は自分の気持ちを抑えて、どんな時も笑顔でいることを心掛けてきました。人の顔色ばかり伺って食事や行く場所など何をするのにも相手に合わせてばかり。自分が言って相手に嫌な思いさせたくなかったから。自分なんかどうでも良い。毎日良い人ぶるのは疲れます。でも息抜きも家ではできない。何しても良い人ぶってしまう。どれが自分の本心、姿なのかが自分でも分かっていません。自分は弱くて情けないです。大嫌いです。もっと強くなりたい。自信持ちたい。仕事したい。生きててよかった、楽しいなって思える人生にしたい。でも思うだけで行動ができない。母親、兄弟、彼氏誰にも相談できない。弱い人間だと思われるだけだから。ずっと言われ続けてきたから。どうか力を貸して下さい。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2023/04/11

自分が一番苦しんでいると思ってしまいます

僧侶の皆様、いつもお世話になっております。皆様がお元気でいらっしゃれば良いなと思っております。 この度は、自分の心のあり方についてお尋ねしたく存じます。 タイトルの通り、私は「一番苦しんでいるのは私」と傲慢なことを思ってしまいます。 仕事柄、御客様の苦しみに近付くよう私なりに毎日努力して参りました。 しかし、身内や友人などに関してはどうか…。 働き過ぎて辛いだろうなどと想像出来ていませんでした。 親に対しても、今どれだけ努力してくれていても、子供の頃のことを思い出して恨んでしまいます。 私は学生の時に発症しましたが、両親は「昔から差別されてきた病院だからもう行くな」と言いました。今でこそ明るい雰囲気のメンタルクリニックが増えていますが、当時は大病院しかありませんでした。 (母の知り合いがその病院で働いていたことと、待ち合い室で大声を出す人が嫌だったようです。) あの時もっと理解してくれていれば、私は障害など負わなかった、と思ってしまいます。私に子供がいない一番の理由は、それかもしれません。子供を理解出来なければ、命を授かる権利はないですし、私には出来ないと思いました。 しかし両親にも事情があったのでしょう。 詳細は伏せますが、差別をされてきました。 これ以上差別されたくないと思ったのでしょう。 それでも恨んでしまいます。 私は夫の仕事の大変さを理解せず、暴言を吐きました。自分が一番大変だと思っていたからです。 一番苦しんでいるのは自分、という考え・身近な人の大変さを想像出来ない自分をどう変えたら良いでしょうか。 ご意見をお待ちしております。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

死んではいけない理由とは何なのか

今とても精神的に落ち込んでいます。 何故か仕事に行けず、行けたとしても勝手に涙が出てしまったり息が荒くなります。 何故そのようになってしまったのか、理由がわかりません。 一度落ち込んでしまうと、周りの支えてくれる人にも当たり散らしてしまい、このままでは誰もいなくなってしまうのではないかと不安です。 病院に行ったら、休むしかない、休んだ方がいいと言われました。 お恥ずかしい話、貯金もなく仕事を休みたくても休めません。 それなのに仕事に行けない自分に腹が立ちますし、またお金をどうしようと落ち込んでしまいます。 今はまだなんとかなっていますが、どうしようもなくなったら母親に助けてもらおうと思い連絡をしたところ、 「あなたは弱すぎる。自分の娘とは思えない。自分が同じ歳の時は子供がいてどれだけ辛くても、辛いとは言えなかった。」 私は犬を飼っているのですが、それについても 「だから犬を飼うときに、責任を持ちなさいと言った。こうなったときに犬が足枷になっている。 あなたには犬を飼う資格がない」と言われました。 私なりに可愛がって育ててきたつもりです。 病院にだって毎年必ず健康診断のために連れて行っていますし、自分より美容院に行く回数だって多いです。 普段仕事中に寂しい思いをさせている分、色々な所に連れて行っています。 私は犬を飼う資格はなかったのでしょうか? 他の人に飼われた方が幸せだったのかもしれません。そう思うと泣けてきます。 私が死にたい、というと周りの人は死んではいけない、生きなければと言います。 何故生きなければいけないのでしょうか。 そう聞くと、死んだら悲しいから、生きていて欲しいからと言われますが、私は他の人の精神安定のために生きていなければいけませんか? こんなに死にたいのに死ぬ勇気が出ないことも辛いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

就職活動に不安を抱えています。

私は就活活動中の文系大学4年生です。 大学生活の中でこれと言ってアピールできるような活動を何もして来ず、後ろ向きで初対面の人と上手く話せない性格から、就職活動に大きな不安を抱えています。 最近は不安を抱えるどころか、自分が何もしてこなかったのが悪いとは分かりつつも、日本の就職活動の有り様(皆同じ格好、「御社が第一志望です」の茶番、嘘がうまい人が有利、など)が馬鹿馬鹿しく思えてしまい、言ってもどうしようもない不満をぶつけてばかりです。 やりたい仕事も特に思い付きません。希望と言えばあまり忙し過ぎない所がいいな、営業は向いていないから嫌だな、というくらいです。仕事はお金と生活の為だと思っているので、やりがいはあまり求めていません。 ありのままの自分を受け入れてくれる企業と出会えれば良いのですが、自分でも、こんな向上心もチャレンジ精神もコミュニケーション能力も無く、人や社会を妬んでばかりの人間を採ってくれる企業はどこにも無いと思っています。 長所を探そうとしても何も見つかりません。過去を振り返っても自分の嫌な所しか見えてきません。 こんな状況なので志望動機どころか自己PRも全く書けません。 まだ面接も1度も受けていない状況ですが、どうせ自分なんか無理だ、頑張れない、やりたくない、就活のあり方を変えてくれという気持ちになってしまいます。 周囲に相談しても「嫌なら就活を辞めてフリーターになればいい」と言われます。ごもっともなのですが、私には人と違うことをする勇気も無いし、親にも申し訳ないので、出来れば就職活動をして新卒採用で働きたいです。 今まで何もして来なかったことは今更変えられないし、就職活動をせずに卒業するという事は考えられないので、なんとか就職活動に向き合って頑張りたいと思っています。ですが上記の通り自分に非常に自信が持てないこと、働くことに対するモチベーションが低いことで前向きに取り組む気持ちになかなかなれません。 まとまらず申し訳ありませんが、どうすれば就職活動に前向きになれるでしょうか。お導きいただければ幸いです。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2
2024/03/07

人付き合いに悩んでいます

転職して、半年が経ちました 仕事は少しずつできるようになってきましたが、まだまだミスが多くて そんな自分に嫌気がさしています 人との関わり方もなかなかうまくいかず、人見知りなところがあるので、なかなか雑談にも入っていけません。話しかけられたら、話す感じでなかなか自分から話すことが苦手です。勇気を出して話ても緊張してしまってなかなか会話が続きません。本当に損な性格です。 仕事も、タイプ的にじっくり考えてやりたいタイプなので、何か聞かれたときにパッと答えることができなく、その上テンパってしまって余計頭が真っ白になってしまうのことがあります。事務職ですが、この仕事内容がむいてないのかなと思ったりもしています。 失敗したあとに、事務所の女性2人が話していて、何の話かはわかりませんが、言葉のワードに「失敗」と聞こえてきたので私が入ってきたことが失敗だったのではないだろうかとか、わたしはできないやつとレッテルを貼られてるような気がします。 そう思うと、そのことで頭がいっぱいになったり、聞きたいことが聞きづらくなったり、雑談しようにもできなくなって萎縮してしまいます。本当に、こんな性格嫌だと。 今は辞めてしまいたい気持ちが大きく、でも辞める勇気ももてないし生活の事も考えると簡単には辞められないと思います。 事務所の方は普通に接してくれますが、内心どう思っているのかすごく気になりますし、わたしはどう評価されているのかも気になります。 いい方向に進んでいきたいのですが、私はこの先どうしていったらもっと仕事も人間関係もやりやすくなるのでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分の考え方、感じ方が醜くて嫌になります。

いつもありがとうございます。 今回も相談させてください。 タイトルの通りなのですが、自分が嫌になり、嫌悪感から抜け出せずにいます。 仕事場でも、誰かに何かを言われると(私の為だとしても)、イラっとしてしまい、その人に当たってしまいます。 後から考えれば、私が冷静になるべきだったのにと思うのですが、思い出してもまたイライラしてしまいます。 そのイライラは一週間もしたら流せるのですが、数日引きずります。 また、職場の人、友達の細かいことがすごく気になります。 例えば、同僚なのですが、明日までに欲しい答えを、当日こちらから催促しなければいけないという場面では、朝からイライラが爆発しそうでした。なんで出来ないの?こっちは頼まれる側なのに!マナーがないと思ってしまいます。 また、こちらから挨拶して、挨拶されなかったら、すぐに「こいつ嫌なやつ」と思い、嫌いになります。気にしなきゃいいのですが… また、表面的な人がいると、すぐにまた愛想ふりまして…と思ってしまいます。 親しくない人(私があまり好きと感じない人)は無視してしまいます。私は何様なのでしょう… 私は海外にいるのですが、海外にいる日本人が苦手です。どう接していいか分かりません。自分も日本人なのに… こんなんだから、友達も出来にくいです。 嫌いな人が多すぎて、自分に疲れますし、短気なので、感情に振り回されます。 こんな私を改善するにはどうしたらいいでしょうか? 御回答頂きただけますと、幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

2歳のこどもがかわいくない

私には2歳になる息子がいて、去年の10月くらいから育児に限界を感じてきました。 海外生活で、親は頼れませんでした。 実家が近くにあれば、もっと気持ちが楽だったのにな、と思います。 せっかく作ったごはんもたべない、服も着ない、歯磨きも拒否、泣きわめく、わたしを叩く、蹴る、おもちゃを投げつけてくる、何度言ってもダメなことをくりかえす、やっていること全てを否定されている気分です。 イヤイヤ期があるということは知っていましたがこんなにかわいくないものかと唖然としました。 こんなこと、家族や友だちに言えたものじゃありませんが、正直息子といると頭がおかしくなりそうです。施設にでも送ってしまいたい。それかわたしがはやく死にたい。殺すことはできませんが、勝手に死んでくれと思うこともあります。もう疲れたんです。頑張ったんですけど、もうなにもしたくありません。 やりたい仕事をして、自分が食べたい料理をつくって、休みの日もちゃんと休みたいです。 わたしもいらいら、こどももいらいらして、誰も幸せじゃないんですけど。 子供を産んだら、親は奴隷にでもなるんですか。 こんなことなら、生まなきゃよかった。って多分一日に10回以上考えてしまう。親が心のなかでこんかこと考えているなんて、こどもが不憫ですね。口にはしませんが、いつか本気で怒ったときにこどもに言ってしまいそうです。 しんどいです、助けてください もう母親やめさせてください 自由になりたいです 人生やり直したいです はじめて本音を言って、ちょっとすっきりしました。本当に親らしからぬ汚いことばをたくさん言ってしまいました。申し訳ありませんでした。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

働いていないことについて

私は現在50代前半の専業主婦です。自分の子供たちは中学1年生になりました。 私は2年前に体調を崩し、パートを辞めて以降、仕事をしていません。 時折、仕事をした方が良いかと考え、チラシ配りをしたり、ハローワークに行ったりしましたが、いずれも長続きしませんでした。 周りのお母さん方は、働いている人が多いようです。たぶん、子どもが中学生になり、手があまりかからなくなってきたから、めいっぱい働いているのでしょう。 自分は今だに体調がはっきりせず、また、2年間専業主婦としてやってきた生活のリズムができていて、別の生活に飛び込むことができなくなっているようです。 中学生の生活は部活動があり、子供たちの帰りは以前より遅くなり、一人でいる時間が長くなりました。 それでも自分は、働く気力が出ないのです。 先日、子ども(男の子)が、何か私にやってほしいことがあったときに、「ママは仕事していないんだから、これぐらいできるでしょ?」と言われました。 ああ、仕事を外でしていないということは、とても暇だとおもわれているんだな、と思い、少し悲しくなりました。 子どもには、「ご飯作ったり、洗濯したり、いろいろ家族のために家の仕事をしているんだから、自分のことは自分でしなさい。」と言いましたが、子どもが納得したかどうかはわかりません。 いつか体調が良くなる日が来たら、仕事かどうかはわかりませんが、何か自分がやってみたいことを見つけてやりたいとは考えていますが、それはいつのことになるかわかりません。 子どもに暇だろうと思われたり、もしかしたら周囲のお母さんがたからもこの時代に専業主婦をしているなんて、と指摘される日も来そうな感じですが、現在のところどうにも動くことができないでいます。 たぶん、今のところはこのまま動かずにいて、またなるべく周囲に目立つような言動はしないようにした方がいいような気がしています。 子どもや周囲の人たちに仕事していないことを何か言われたら、喧嘩せずにうまく切り返せるようにできればと考えています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1