落ち込みやすくて泣きやすい、弱いお母さんをやめたいです。 私は30代です。数年前に自己肯定感のことを知りました。それまで自分の抱える生き辛さはなんなのか分からず、本当に苦しかったです。 自己肯定感の低さを認識してから関係するような本を読んだり、自己肯定感を高めるように自分にポジティブな言葉を言い聞かせたりとしていますが…なかなか上手く行きません。逆にこんなポジティブな言葉私には分からない、と辛くなる時もあります。 夫がは真逆でポジティブでプライドも自己肯定感も高くて…時々その高さに打ちのめされます。 自営業の為、毎日一緒です。加えて私が仕事のできない人のお手本みたいな人間で…めちゃくちゃに怒られる事もよくあります。周りが見てて引くくらいなので相当酷い言い方であるとは思いますが、私が出来ないせいなので仕方ありません…いくら言っても私が仕事が出来ないので、怒りたくなるのも仕方ないんです。 しかし、その度ひどく落ち込んだり泣いたりしてしまいます。 小さな子供がいるので、もうこんな泣き虫母さんはやめたいです。 子供には絶対自己肯定感が低い辛い人生は歩んで欲しくないんです。 そのためには私が強くならなくてはと思います。 例えるならサザエさんみたいな明るいお母さんになりたいです。 どうしたら、なれるでしょうか。 もっともっと苦しみもがいた先にあるのでしょうか…。
30代、8歳・6歳の子どもがいます。結婚10年。妻とは5年ほど、セックスレスです。 思い返せば、妻とのセックスは心が満たされ、仕事やその他でも自信に満ち溢れていました。 この5年、妻は多いときで1週間に1度ほど、朝帰りをしています。コロナで最近は減りましたが。 その初期、一度、妻が出張と偽って、2連泊した時がきがあり、それを機に話し合うことになりました。 浮気・不倫ではない、とのこと、話の流れで、私を男性として見られないからセックスは無理、ということでした。 それまでは、何度か私から誘っていましたが、この話合いからは、妻にとって心地よいことが子どもを含め、家族のバランスを取るうえで一番なので、 ①誘わない、②朝帰りは気にしない、③話す、ようにしました。 そして、5年が経ちました。話合いで結論が出たわけでもないですし、朝帰りは変わっていないので、仕事や子どもの話題で会話はたくさんありましたが、ギクシャクしていました。 妻の予定は突然知らされ、その日の夕方に「ご飯食べてくる」と入り、翌朝まで帰らない、直接仕事に行く、というパターンです。 事前に知らせた私の飲み会をドタキャン・中座し、義父母に預けた子どもを迎えにいったり、ということもありました。 ただ、ここ1年くらい、そのギクシャクもなく楽しく話しています。 コロナが落ち着いたら、また、元のような生活になると思っています。今思えば、5年前の妻は子育てでいっぱいいっぱいだったのだと思います。 私は性欲が強い方です。風俗にも行きます。時々、時間をくれるので、妻も気づいているのでしょう。 風俗は単に性欲に負けているだけ、不満足が解消されるだけで、満足には繋がりません。 煩悩かもしれませんが、特に最近、わだかまりなく楽しく話し過ごしているので、性の面で悶々としています。 好きな人と、満たされるセックスをしたいな、と思います。 妻とそういう話をするのも、折角築いてきた「心地よい空間」を崩しそうで、怖いです。 頭の中がこんがらがってしまい、疲れました。 この悶々と付き合っていくことや、悶々を解消するためのお言葉をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 ちなみに離婚は、少なくとも子どもの大学が決まるくらいまではないかな、と思っています。
結婚7年目ですが、5年前、子供ができてからコミュニケーションがすくなくなりました。 <私から見た状況> 会話していても、私の話題はどうでもいい、必要な情報だけくれたらよい、とばかりに、私の問いかけにもBGM状態で、反応がありません。 自分は言いたいときには、一方的に話してきます。話をさえぎられます。 それに対し、最初は、問いかけに対し意思表示してほしいとか、私はこんな気持ちだとか、言っていましたが、「すいません」で終わりで、何の変化もありません。 <これまで取った対応> 昔のように、反応してほしくて、この4年近くは、極力自分の状況や心境を伝えるようにしてきました。しかし肩すかしの対応をとられるのが毎度つらくて、夜中泣きながら寝てしまうこともあります。自分だけが一生懸命な感じがしてしまいました。 <主人について> これまで、どちらの家族にも申し分なく尽くして、みんながほめそやす主人です。家計的にも社会的にも非の打ちどころがありません。 子供については真剣に考えているのだと、会話で感じます。 <質問> もちろん早まったことはしたくないです。しかし、 自分の感情がコントロールできなくなるくらい悲しくなることもあり、 どのように彼に接したらよいのかわからなくなってきました。 どのような気持ちで毎日をすごしたらよいのでしょうか。
初めて質問します。長文で申し訳ございません。 私は再婚者です。離婚1回あり、子どもがいましたが、元主人が引き取りました。再婚前は月1回子供の面会がありました。今の主人は再婚で、子どもの面会がある事は知っていますし、再婚前にこれからも面会はある。と伝えていました。 しかし再婚後いつまで続けるのか?もし子供が出来たら、その子がかわいそうだ。と言われ面会にいい顔をしません。主人に配慮し回数を半年に1回にし、時間も短縮しました。また、妊娠時と出産前後1年は面会しない。という主人の希望に了承しました。 今の主人も再婚で、前の奥さんとの間に子どもがいます。しかし面会は許されず、年に1度誕生日に手紙を送る事だけが許されています。主人は「母親からは全て俺が悪い」と言われて育っているだろう。と言っています。その為、前の子供や奥さんに関しては出来るだけ触れたくなく、手紙も「昔を思い出す」と言って、子供の誕生日を心から祝うという事はありません。 主人にとって「あんな女と結婚した自分が恥ずかしい」という思いがあるようで、私の両親にも言わないで。と言われてます。 子供には大人の事情で振り回して申し訳なく思います。また、私の両親にもさみしさを負わせてしまって申し訳なく思います。しかし主人から「今の家族を大切にする」という事も正しいと思っています。そろそろ面会の連絡が入る時期なので、この話をまた主人にするのかと思うと気分が塞がります。お互いの考えがありますが、でもお互い配慮していくのは必要だと思います。 完全に面会を止める事が子供にとって幸せになるとも思いますが、会う事で励みになるとも思います。どうしていけばいいのでしょうか?お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
旦那と結婚して1週間くらいの時に 私以外の2人と付き合っていたことが分かりました。 1人(A)は学生時代に好きだった人(年上)で その人と付き合ってたときに 貢いでしまっていて そのお金を返してもらいたく 復讐心で会っていて体の関係はないと言ってました。 もう1人(B)は旦那と付き合っている頃に会社の人からの嫌がらせや家庭のいざこざがありうつ病になってしまい、彼女の親に旦那の責任だと言われなおるまで別れることができなかったそうです。 私の事が旦那は好きになってしまい、どうしてもBさんと別れたかったみたいです。同時進行したいたのは分かっており、体の関係はないから、別れたらちゃんと告白すると言われてたので私も納得していました。 うつ病はなおったから別れたと旦那から聞いたときに告白を待っていたら告白されず、ずるずると結婚までしてしまいました。 Bさんとは別れたあとも会っており、体の関係も続いていたそうです。 結婚前私には体調が悪いからと言いBさんと会っていたり、Aさんと会っていたみたいです。 結婚してから私は旦那に対して信用もなくなり、子供がいるから一緒にいるだけなのかわかりません。 今は会ってないですが、他の女の子と話してたり仲良くしているといてもたってもいられなくなります。 私はたぶん旦那の事が大好きなんだと思うのですが、それが愛情なのか同情なのかもよくわからなくなっています。旦那も嫉妬深いので同じことをされたら嫌な気持ちになると思うのですが、何度言っても女の子のところへいってしまいます。 旦那から離れればそんな気持ちもなくなるとは思うのですが、別れた方がいいですか?そのまま耐えるべきですか? 自分がおかしくなりそうです。感情のコントロールができません。 旦那と一緒にいるようになってから 過呼吸になったり 自律神経がおかしくなりました
先月、夫から離婚したいと切り出され、無視や嫌がらせを受けていました。 先週に大ゲンカをし、翌日から夫の態度が離婚話をする前と同じく穏やかになりました。 今週末に、これからどうするのか(離婚するかどうか)を夫と話す予定となっていたので、こちらから夫に切り出してみました。 夫からは 「自分がどうしたいか分からなくなった。休戦中」と言われました。 夫の態度は元通りになりましたが、結婚指輪をしていないので、夫の中で、わだかまりがあると予想していましたが、予感はあたりました。 離婚保留期間は、いつまで続くか聞いても分からないとのこと。 夫からしてみると、今の結婚生活は結婚当初より衰退しているみたいです。 (子ナシ、私がパートで収入減、賃貸住まい) もしかして、大ゲンカの時に、私が「女は色々手続きが多い」と言ったことに同情しているのかを聞いてみたら「それはない」とのこと。 無視や嫌がらせは、私に離婚したくなるように仕向けたとのことでした。 私に気持ちが無くなったのかを聞いても、「どうだろう」とのこと。ただ、先週の大ゲンカで、私が自分の非を認めたので、それは納得したみたいです。 持ち家を持てないのは、私の実家を立て直して、別部屋で同じ建物に住むような話を私の両親にしたら父親に反対されたのが原因です。 色々聞いてみた結果「条件」のことを言っていてまた、「子供が居たら違っていたかな。子供が居ないから繋ぐものが殆どない」とのことでした。 こちらとしても、何年も保留にされるのも辛いですし、夫に我慢してもらっていていて申し訳ない気持ちもあるので、年内考えて離婚か継続か決めることにしました。 冷静に考えてみると、夫に対する気持ちもありますが離婚を切り出されたことで、私も構えている部分があります。 また、夫には幸せになってもらいたいので、どういう返事が来ても受け入れられる気持ちの準備などもしていこうとも考えています。 いつ何時も色々聞いて頂き、ありがとうございます。聴いて頂けることが今の私にとって気持ちの和らぎや頭の中を整理しています。
夫の飲酒に対し、嫌悪感があります。 毎日発泡酒350mlを4~6本飲みます。 私が笑って過ごせるのは4本までで、それ以上になると夫の目が座り、くどくどと同じ話を繰り返します。 暴力や暴言はありませんが、とにかくくどくて嫌な気持ちになるので、夫が飲み過ぎた時は子供と一緒に早々に寝ることにしています。 最悪なのはこの時期です。やれ忘年会だ、送別会だ、新年会だと、ほぼ毎週のように飲み会で午前様。 言わなきゃいいのに「今日は2次会までしか行かないよ」と守れもしない言葉を口にして出掛け、帰ってくるのはやっぱり午前様。 しかも大抵隣町まで飲みに行き、帰りはタクシー(約7,000円)というのも腹が立ちます。 かなり酔って帰ってくるので、正直早く帰られても嫌な思いをするだけなので、午前様なのは全然構いませんが…。 翌日は二日酔いで一日中寝て過ごす…というのがまたまた腹が立ちます。 平日は早朝から夜遅くまで働いているので、休みくらい休ませてあげたい気持ちもありますが、家事や育児に全く関わらない毎日ですから、休みの日くらい子供と遊んでよ!とも思います。 今夜も飲み会に出掛けています。 明日もまた寝て過ごされるのか…と思うだけでストレスを感じ、イライラしてしまいます。 いえ、今日だけではなく、この時期は毎日週末のことを考えてはイライラしっぱなしです。 以前、本人にこの気持ちを伝えたことがありますが、夫は「稼ぐ人間が偉い」という考えなので、専業主婦である私の意見は聞き入れられないそうです。 「働いているのは自分であり、一番大変なのも自分である」という考えです。 正直… 死なない程度に体を壊して、飲めない体になれば良いのに…と、そんな恐ろしいことまで考えてしまいます。
妻への怒りを手放すためのアドバイスをお願いします。 私は39歳の男性です。妻・子供2人と暮らしていました。 私は3年程前から不眠の治療をしています。発病するまでの私は、会社でも家庭でも休むことなく、全力投球でした。特に、家庭では、妻が体調を崩すことが多く、産後鬱のような症状が長く続いたため、誠心誠意サポートしてきました。しかし、無理がたたり、結果的に私が潰れてしましました。 当時を振り返ると、私は周りからの評価や見返りを期待し、終わりのない努力をしていたように思います。 不眠が酷い時は、私は「助けて欲しい」と言葉がでず、「死にたい」と呟いてしまうこともありました。妻からは「死にたいと言われる妻の気持ちになれ」と何度も責められました。私のことが負担でしかなかったようです。 半年程前、減薬等で不眠が悪化していた際に問題が起きました。妻が実家で飼っていたペットを我が家に連れてきて、夜泣きが酷く、眠れなくなりました。そのことを妻に告げると、妻・義母から「妻の大事なペットを何故大事にできないのか?」「妻に対して思いやりがない」等の批難を受けて、喧嘩になりました。その後、妻は義母・姉と結託し、「私は、あなたよりも私の家族(義母・姉・ペット)の方が大事、これから私は、私の家族からサポートを受け生きていく」と啖呵を切って、子供2人を連れ、家を出て行きました。しかし、数ヶ月経ってから、妻がやり直したいと言ってきました。別居して、金銭面や子育て等、現実的な問題に直面したためのようでした。何より、子供2人が私に会いたと夜な夜な泣いていることが大きな要因だったようです。別居後、何度か妻と会って話し合い、謝られましたが、何が悪かったのか考えている様子もなく、むしろ、私を批難するばかりでした。 子供達2人のことを考えると、早く関係を修復できないかと思っていますが、どうしても妻に対する怒りを治めることができません。なんで許せないのか?と自己対話してみると、「私の苦しみを分かって欲しい」という報われたい思いや、「私もサポートして欲しい」という見返りの気持ちが捨てきれないためだと感じています。早く気持ちの整理をしようと考え込むと、不眠が悪化するため、これ以上考え込むこともできず、袋小路の状態です。 妻への怒りを手放し、次のステップに進むためのアドバイスをお願いします。
初めまして。Rikaと申します。 私の悩みは実母についてです。 両親は私が16歳、妹が15歳の時に離婚しました。原因は母の不倫。母は不倫をし、その上その男性との間に子供ができてしまい、私たちがその事実を知った1週間後に家を出て行きました。 その日からの生活はそれはそれは大変でした。慣れない料理、洗濯、掃除。いつの間にか、父もあまり家に帰ってこなくなり、どうやら彼女をつくったようでした。(現在の継母)あまりの生活の変化についていけず、学校も将来も何もかもどうでもよくなって、毎日死にたいと思っていたし、学校で友人の前で突然泣き出してしまったこともあります。 母はその後男性と暮らしていた様ですが、どうやら彼からDVを受けていて、シェルターにいたり彼から逃げるように暮らしていたようです。借金もつくっていたようで、自己破産し、身ごもった子供もおろしたそうです。現在では狭いアパートで一人暮らし。生活もかなりカツカツのようで、我が家も金銭面でかなり助けてあげています。 今日までいろいろなことがありましたが、父は再婚し、私は結婚して子供ができ、とても幸せです。母とはその後しばらく連絡をとっていませんでしたが、ある時から少しずつ会うようになりました。今ではお互い近くに住んでいるのもあり、一緒に買い物に行ったり、子供の面倒をみてもらったりと、なにかとお世話になっています。 そこでやっと本題なのですが、私は母を心の底では許せていません。何も事情を知らない義父がお母さんは独り身で大変なのだからと、同居を勧めてきたりしますが、私ははっきり言って母と同居する気なんて全くありません。私の中で母という存在は、もはや母親ではなく一人の女性なのです。尊敬どころか、母を反面教師にして生きています。 確かに母は現在独り身で、老後のことなど考えると、誰かが面倒をみなければなりません。おそらくこのままだと我が家が面倒をみることになるんだろうと思います。ですが、なぜ私たちが面倒をみなければならないのか。早く配偶者をみつけて、面倒をかけずにいてくれないかと思ってしまうのです。今ではなにかと子育てなど手助けしてくれて、たしかに助かってはいますが、過去のことをなかったことにはできません。どうしても母を信用しきれない私がいるのです。 実の母親をそんな風に思ってしまう私は心が狭いでしょうか?ひどい娘ですか?
1年に1回くらい夫がキレることがあります。夫が感情的になって、私の言動がキツイ。以前から言っているが治らない。夫はATMだと言われたことは忘れてない。私の姉に似た喋り方が許せない。出ていけ、次は離婚だと言ったりすることがあって、毎回、人格否定にも思えてかなり傷つきます。 ただ、普段はさほど威圧的ではなく、忙しいとちょっと怖いので、そっとしておくようにしています。私は家政婦以下だ、価値がないと言いますが、ほぼ家庭のことは私がやっており、頼ってくることも多いので、どれが本心なのか正直わからず戸惑っています。 背景には、最近夫が家族のバラバラな生活リズムや関係に寂しさや孤独感を感じていることがあるように思います。 お盆休み始めに夫のみで会社の人と遠方まで花火に行ったのですが、その後家にいても子どもたち18から12歳はそれぞれ自室にこもっていて、顔を合わせることも少なかったです。また私と娘がケンカ中だったこともあり、娘はほとんど話していません。 夫は家族が一緒に過ごす時間が減っていることに不満があるようで、私の子育ての仕方を責める言葉も出てきましたが、本人が家族の変化にうまく適応できていないことが大きな原因ではないかと思います。 ただ、これまではキレられるたびに私が泣いて謝り、夫の機嫌が治るまではビクビク過ごすことをしていましたが、今回は私も突然だったためか、余裕があったからか、泣くこともなく、冷静におかしいと思えるところには少し反論しつつ、ただ怒りに油を注がぬようにやり過ごし、最後には反省と気付かせてくれてありがとうと締めくくりました。 また長男が5年間不登校、引きこもりの為、それも不満の原因としては大きいと思います。 その後、帰省は夫だけで行くことを義母に電話した際には、義父は死別していますが、義母に聞くと飲酒喫煙、怒って出ていけというなど似ていることを聞きました。本人もそうはならないと言っていたのにとも。 私としては、夫の言動に傷つきつつも、いつも同じ内容に私が悪いのかもしれないが、夫自身の問題もあるのではと思い、背景を理解しようと努めています。 私の両親も夫婦関係に上下がある家庭だったため、これが普通だと思ってきましたが、最近は違和感もあり、今の関係が正しいのかわからなくなってきました。 今後夫婦関係をどう改善していけるかアドバイスを頂けるとと助かります
お世話になっております。 私の旦那について、どういった心持ちでいれば良いかモヤモヤしておりご相談させていただきたく書き込ませていただきます。 旦那は20歳上で、販売業をしています。 諸事情あり式は挙げず、指輪の購入と写真の撮影を行いました。 金銭的に負担していただいていて、そこは頭が上がらないのですが、彼はどちらの際も店員さんとプランのことで納得がいかず、感情的になってしまいました。 どちらも感情的になるまでは、和やかに指輪を選べたり、写真を撮影できたりしていただけに、その一件で険悪な気まずい空気になってしまいました。 思い返せば、彼の父に挨拶に行ったときも、彼と父が言葉のあやから口論になり私がおさめるという事がありました。 私は自宅に着いてからたまりかねて 彼に対して、そんなに気に入らないならお金渡すよ、ということを伝えた事を皮切りに、(それに対して彼はいいよとの事) •気持ちは分かるが、感情的にならずに伝える事ができなかったのか。周りのカップルも和やかにやっているのだから気にかけて欲しい •人生で一度だけ(大袈裟ですが)のイベントなのに、指輪や写真を見るたび思い出しそうで台無しにされた気分である •また、今後子供などの七五三などのイベントごとでも感情的になりこういったことになるならやりたくない事、また子育てでの人付き合いでもでもこういった事があるならば、喧嘩になってしまうしうまくいかないから感情的になるのは違うのではないか。それが(喧嘩せずうまくやるのが)コミュニケーションなのではないか というような事を伝えました。 彼は途中、契約のやり方について、自身も販売であるからこそあのやり方は気に食わないといった主張をしていましたが、途中から押し黙って聞いていました。 結局、わかったという一言や謝罪はなかったものの、翌朝は言葉にはしないもののこちらに譲歩するような態度をとっていました。 今回の言葉が響いたかはわかりませんが、 彼の気質から今後このような事が無くなるというのは難しいかなと思われるため、私はこのようになったときどのような心持ちでいたら良いのか悩んでおります。 私が神経質すぎるのでしょうか。 また、わがまま、依存心が強いということになるのでしょうか? 厳しめでも構いませんので ご返信いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。
息子の教育に困ってます。ちょっと片付け出来ない、言うこと聞かないですぐ怒鳴ってしまいます。怒鳴らないよう、手をあげないようと注意するのですが、やっぱ怒鳴ってしまいます。息子には別にいい子、いい子になってもらおうとは思ってないのですが、やはり他人の目があるので少しは行儀良くしてほしい、言うこと聞いてほしいと言うのは親の身勝手でしょうか。ここ数年教育に悩んでます。近年未成年者の犯罪が多く、親にも手をかけてしまう世の中。少しでいいので助言をお願いします。
ずっと人生が辛いのです。 私自身はありがたいことに、心身ともに健康にいますが、幸せがなかなか手に入らないというか、人生で普通の方があまり経験しないことが降りかかってきて、辛いです。 幼少期から父親は酒乱でDV家庭で育ち、 夜逃げのような形で父から離れました。 母は強く唯一の理解者で、母と支え合いながら生きてきましたが昨年ガンで亡くなりました。 娘が2人(1歳、3歳)いますが、 下の子を出産し世話をしながら大切な母を在宅で看取りました。 結婚生活では主人は以前から患っていた精神病を隠して結婚し、 仕事をしては精神崩壊し、精神興奮を伴うので何度も実家に帰って、家庭が崩壊し、連絡のない状態がつづいています。 身寄り、頼る人がいない状態で娘2人を何とか育てており、 この波瀾万丈な人生が呪われており、これからもずっと辛い思いが続くのではないかと、生きていることが辛くなってきました。 頑張っても頑張っても幸せになれません。 どうしたら良いのでしょう。 みんなの普通が手に入らないんです。 普通の生活を望むことが、おこがましいでしょうか。。
こちらで質問させて頂いて、お答えを頂戴するようになって、私もだいぶ物の見方や考え方に変化があり、心穏やかに過ごす事も増えました。大変感謝しております。 けれど、実際に問題が解決した訳ではないので時にぐらぐらと揺れ動いてしまいます。 息子は家で暴れる事はなくなりましたが、不登校は続いていて、何でも人のせいにして楽な方へ逃げてばかり…。 先生や主人は親身になって考えてくれますが、本人に言い辛い事は「母親が言うのが1番だ」と言い、私も色々な言い方で伝えるのですが、心に全く響いておらず、匙を投げたくても私が投げてしまったら、この子はずーっと家に籠りきりで、家族を傷つけ、人の親切を裏切り続けてしまうと思うと、居たたまれない気持ちで毎日過ごしています。 そして、もう1つ私の父が跡を継いでくれている主人をいじめていると言う問題もあります。 「俺のお陰で今の立場にいられるのに感謝が足りない」と社員の前で怒鳴り散らしたり、ある事ない事言いふらしたりしています。 主人がこういう風になって、父が会社や家でいつでもターゲットを決めていじめている事を知りました。 間に入り父と話をした所、「お前がキーパーソンなんだ。お前がアイツ(主人)を教育しないからこうなったんだ」と言われました。 主人を教育するのではなく、父が人として間違っていると思うのですが、父は自分が間違っているなんて露とも思っていない様子。もうずっとそういう風に生きて来たから。 息子も父も自分が正しいと言い、私や主人は「相手を変える事は難しい。自分が変わろう」と日々辛いながらも「これも修行」と頑張っていますが、息子と父に生活を壊され続けています。 私は、まだこれからも耐え続け、正しいと信じている人と話し、恨みをかわなければならないのでしょうか? 長くなってしまい申し訳ありません。
はじめまして。いろいろ悩んだ末、こちらでのご助言が頂きたく 書いております。 私は30代後半の主婦をしております。子どもも小学生に幼稚園児がいます。 4月1日とあって、新しい出会いや希望を胸に抱いている方が多いと思います。 私もこれからの自分について考えております。 今まで、私は何もかも中途半端になっており、今の自分や生活に不安を感じております。社会人になってからというもの、何か成し遂げてきたか、成果を出してきたか?と言われたら、なにも出来ていないと感じております。(正社員になりたかったがなれなかった・・・そして結婚、妊娠と・・・) 夢にもやり遂げてない自分がいて、目が覚めることがあります。(失敗したことなど) 育児では二人とも男の子なので、叱ってばかりで 昔よりも表情は変わってしまっており、自分が嫌で 子どもの良いことをしたことなども心から喜ぶことができず口だけになってしまっています。 仕事も私なりには頑張っているのですが、 新しい仕事についたりしましたが、人間関係が悪くなり辞め そして別の仕事に就きましたが、何か自分の中で足りない感じがしています。 この年でまだ、自分で目標をたてるということがうまくできません。 情けないです。目標も大き過ぎてしまい挫折ばかりになってします。 自分の子供たちがこんな子になってほしい・・・ 自分はこれから何をしていかなければならないか・・・ どんなステップで考えていかなければならないのか・・・ 他のお母さんができていることができていないような気がします。 母親としても失格ですし、人間的にも問題あるように感じています。 わかりやすくご助言くださるとうれしいです。 わかりにくい内容で申し訳ございません。
無駄なことばかり悩み、考えて、辛く苦しいです。 小学生の子供がいるのですが、自閉傾向にありお友達とのトラブルが尽きません。 大抵が暴言です。 その度謝り、叱り、どうすれば良いか考えて考えて、それでも何度も何度も同じことが繰り返されます。 助言しつつ責任はとりつつも、本人の成長に任せようと思うのですが苦しいです。 私自身を責められているように感じます。実際、そう思われていると思います。 考えても仕方ないのに頭をまわり、どうすれば良いのか分からなくなります。 周りがどう思おうと、親として自分がすべきことをしようとも思うのですが、反面もう全て投げ出したい気持ちにもなり、最近はその気持ちがどんどん強くなってきます。 消えたい。 弱い母親です。 子供も反省したといい、でもまた同じことがおきます。 将来も心配です。心配しても仕方のないこととは思っています。 誰にも本心からの相談が出来ません。 乱文申し訳ありません。 何かお言葉が頂けたらありがたいです。 宜しくお願い致します。
来月初めに、娘が2人目を出産します。子供にトラブルがあり帝王切開になりました。1人目の時は娘にトラブルがあり、救急搬送されました。 おそらく今娘は不安な気持ちでいるでしょう。 遠方にいますので片道4時間かかりますが、何とか行って 何もできなくても側にいてやりたいと思います。 私は今すぐにでも行きたいのですが、このところ持病の心臓発作が多く不安な日が続いています。 あと1週間で少しでも体調を上向きにしたい…自分が倒れてはいけないので無理は禁物なのは分かっていますが、気持ちが少し焦ってきました。 よく気力で乗り切ると言いますが、それは可能だと思われますか? 強い気持ちは体を支えてくれるでしょうか? 今私はそう信じたいです。 娘と赤ちゃんが無事でありますように!私の体力がもちますように! 気持ちを落ち着かせるために、ハスノハにおじゃましました。お忙しい時期に申し訳ありません。
先日、些細な夫婦喧嘩が発展し、日頃の不満が爆発。1歳9ヶ月の子どもの前で泣いてしまい、子どもがティッシュを持ってきて私の涙を拭いてくれました。子どもにこんな思いをさせてはいけないと思い、子どもを連れて実家に帰りました。 主人と一度話し合いました。私は、人をばかにするような発言はやめてほしい。もっと子どものことを考えて欲しい。これは、もう何度も同じ理由でケンカしています。 俺は悪くない。がんばっている。妥協するとこはないから離婚だと言われました。 私は産後、子どもが自分より大切になり、主人はそんな私に不満なようです。もっと、自分を見て欲しいと言われました。 私は、主人に子どもが、そんなに大切か?俺は自分が、一番と言われとてもショックでした。子どもは大切らしいです。私のことは、大切ではなく冷めたそうです。 主人は、仕事も真面目。家事も手伝ってくれます。外面もよく、イクメンと人からは言われます。 しかし、飲み会が大好きで、出ると4時まで帰って来なかったり、昼間のバーベキューだからといっていたのに20時まで帰って来なかったり。一度出ると家庭を忘れてしまいます。普段我慢しているからだと言われました。 また、とても多趣味です。 自分の意見は正しく、当然という考えで、私をばかにすることもつらいです。本人には、そんなつもりはないそうです。 話し合いが大切だとわかっています。しかし、話し合うたびに傷付くため、話し合いもつらいです。 しかし、主人の夏休みにもう一度話し合おうと思っています。 繰り返すケンカ。変わらないという主人。私は、主人に気をつけると言ってもらえたら戻るつもりでした。 実家で今は穏やかに過ごしています。家を出て1週間です。子どもの抜け毛がひどくなり、ひどくなり、はげてしまいました。ストレスですね。息子は、実家が、大好きです。 離婚か、復縁か。悩んでいます。
2年と少し前に、娘を愛せない事について質問させていただいた者です。 当時娘は中学生の反抗期。 勉強も連絡事もその他もほったらかしで、自分の要求と不満しか言わない。 やがてそれが娘自身に何の徳をもたららさないので、改善を試みましたが全否定され疲れ果てていた時期でした。 義母(自分しか愛せない人、家族中の悩みの種)と外見も中身もよく似ている事で、私も彼女に心の奥底で抵抗があるのです。 こちらで、愛せないのではなく、愛さない。愛のレベルが低いとのご指摘を頂き、そうだ、嘆かずに落ち着いて何とか受け入れる方法を探さなければ・・・と模索しつつ現在に至ります、 その後娘は高校に進学しました。 学力が甚だ足りない高校を、学校、塾、親の全てから止められても受験し不合格になり、滑り止めに確保した高校に不満たらたら、時には拒絶しながら通っております。 相変わらず自分の必要な事だけ行っているので、彼女が黙殺した情報については公私どちらも把握不可能です。 前回の質問時と唯一変化したのは、私が感情を出して怒らなくなった事です。 彼女の間違いの趣旨が伝わらないのでは会話の意味がおりませんので、今は叱る、諭すようにしました。 結局、娘は変わりません。 今も自分に都合の悪い事は、知らない、忘れた、しょうがない、あとはだんまりです。 勉強もしないくせに大学進学を望み、志望校についてはわからないから、そっち(親)でおすすめとかないの?と言います。 予算もないもに物を欲しがり、親から指摘されると逆切れし、家から遠く時間も遅い日雇いのバイトに申し込む始末。 断念させる労力も尽き果てそうです。 放置もしきれず、かといって介入すれば甘えてつけあがり、文句ばかり。 どう接したら改善に向かうのか?と、お手上げになり、再びこちらに書かせて頂きました。 よろしくお願い致します。
ここ1、2年母親が早く死にたいとよく口にするようになりました。母親は鬱病や精神疾患を持っている訳ではなく、「お金が沢山ある訳では無いし働けないまま生きても辛いだけ、元気なうちに死にたい」という持論で目標はあと10年後(65歳)らしく、どうやって死のうか考えているそうです。母親はこれを当たり前のように笑って言うので私もいつも笑って流しています。父も反対はしてるそうですが笑って聞いています。(心境はわかりませんが)母親も一人の人間で自分の人生を歩んで欲しいので正面から否定は出来ませんが、私としてはもちろん長生きして欲しいです。なんなら私の方が先に死にたいと思っているほどです。 母親がこう思うようになったのにきっと私が原因にあると考えています。私が大学生になって怠惰な生活になったため、母とぶつかることも多くなり沢山ストレスを与えていたと思います。母は家族に時間を割きつつも、一人の時間も好む人だったのでコロナ禍のオンライン授業の為、家に常に誰がいるというのはしんどかっただろう思います。 ですが、当たり前のように娘にこの話をする母親を目の当たりにして母の人生には私が組み込まれていないのか、と寂しく思う気持ちがあります。今まで私たちは世間的に見ても仲の良い親子だと言う自負がありました。しかし、ここ数年一緒に買い物に行くこともなくなりましたし、成人式の振袖選び、前撮りも全て私1人で行い母は行きつけのカフェに行っていました。以前は一緒に行きたいと話していた旅行も、父と2人で行く方が楽しいと言われてしまいました。 もちろん、ここ数年の私の素行が良くなかったからでしょうが、私との生活をあと10年で見切りをつけてしまうのか、と思うと凄く複雑で悲しいです。よく孫の顔がみたいとせがむ親を見かけますがそれすら羨ましく感じてしまいます。ですが母親には自分勝手なような気がしてしまって、この気持ちを伝えることができません。私は本当に母親含め家族の事が大好きで大切なんです。自分の母親に対する気持ちと、母親の私に対する気持ちにギャップがありすぎて整理がつきません。どうしたらいいでしょうか。 長々となってしまい申し訳ありません。 ですが、文字にして誰かに自分の気持ちを吐き出せたと思うだけで少しは落ち着きました。ありがとうございます。