hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 つらい」
検索結果: 4482件

生きていて良いのかわかりません。

はじめまして。ご相談させてください。 医療技術職の資格をもち、数回転職しながら病院で働いておりました。 転職先の病院で、ある処置の介助に入っていたのですが、そこで機械の消毒をしていなかったのです。正確にいうと、消毒するようにと指導を受けておらず(のちに先輩に確認したところ、説明していなかったと言われました)、あとになって知る機会があり、自分のミスに気が付いた次第です。 同僚の中には消毒を徹底してはいない人もいたようですが、私は教わったかどうかの有無に関わらず、新人でもないのにそのようなミスを続けていた自分自身が許せず、また同時に患者さんへ体液を介して何かウイルスや病気などうつしてしまっていないか心配で心配でたまりません。場合によっては命に関わることもあるからです。 別の先輩にも相談しましたが、きっと大丈夫でしょう、とのことでした。確認のしようがないのです。 しかし、可能性がある以上どうしても不安な私は自分を毎日責めて責めて責め続けています。そのような日々をもう一年半年ほど続けています。一日たりとも忘れたことはありません。 子供ができにくい体質であったため、失敗に気がつく少し前から不妊治療を始めていました。その後失敗に気がつくと、自分に妊娠する資格などあるのだろうかと葛藤するようになりました。 そこで私は、自分が人様に迷惑をかけているなら、妊娠できなくてもいい、と願掛けをしました。幸いなことに、数ヶ月で授かることができました。 無事出産し、ただ今子育て中ですが、やはり発作的に不安がおそってきて、本当につらいのです。 毎日笑顔で過ごし、家族を幸せにしたいし私も心から幸せになりたいのに。いつも過去の失敗に怯えて、他にも書ききれないいろんな失敗を思い出しては自分を責め、患者さんの心配をする毎日で…。 せっかくこの世に生まれてきてくれた我が子や、毎日仕事を頑張ってくれている主人に申し訳ないのです。 私のような人間は病院で働いてはいけないと思い、妊娠にかこつけて退職しました。自分なりに頑張って取得した認定資格なども捨てました。 何度も消えたいと思いました。でも、消えると悲しんでしまう人がいるので、それを思うと辛くて、消えることもできませんでした。 私は幸せになっていいのでしょうか。自分を責め続けることをやめていいのでしょうか。私はこの世に生きていていいのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

職場でのふるまい方

長年社員として事務職で働いています。家庭の事情によりお金もそれなりに必要ですが、何より、仕事をすることで社会と繋がっていたい気持ちや会社への忠誠心もあります。 どうしてもいつも私を敵視する方が現れます。最初はそうではなかったのに、誰かの影響だったりすることも多く、人が信用できません。 新しく入ってきた年下の女性たちからもありえないような口をきかれたり、人のいないところであいさつしても無視されたり、、年上にされるならまだしも、、人が変わっても、私を敵視する人たちがいろいろと吹き込んで、誤解が誤解を呼んでいます。 長く一緒に仕事をしてきたつもりの上司たちも新しく入ってきた方たちばかりをかばいます。年齢から考えると、私が高圧的という訴えをそのまま信じてしまっているようです。それもまた、、つらいです。結局使い捨てなのかなと、、それでもお仕事は続けていきたいです。 へらへらと毎日を過ごすように努めていますが、心身ともにいろいろな部分にまで影響が出始めてきました。 ここから逃げ出してしまうのは簡単なことですが、長年勤めてきた私の会社人生をこんな方たちのせいでなくしたくもありません。 どうしたら、この環境を少しでも楽に過ごせるのでしょうか。 明らかに私に向けて敵意を燃やしてくる方にはどう接したらいいでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

悩みが多くて悪循環に陥っています。

辛い、悩んでいることが主に3つあります。 1つめ 自分は1歳になる前にとある宗教に入信しました(親の意向でさせられました) 頼まれると断れない、生真面目で馬鹿正直な性格なこともあり、一時期熱心に活動していた時期もありました。 その宗教では周りの人に宗教の教えを広めたり、選挙活動を行うことがあります。自分もそういった活動を、自分なりに頑張った時期がありました。結果がでていたときもありますが、あるとき、頑張っても結果が出せませんでした。その際、幹部の人から「もっと結果をだすように」と言われたときに、頑張っても、相手がいることだから思うように結果出せないときもあるのに…と思いました。辛かったです。 それ以来、そういった活動から遠ざかっていました。しかし、最近、過去の経緯を知らない、エリアの人から活動(周りの人に選挙のお願い)するようにと言われて、過去のトラウマが蘇ってきてしまい、つらいです。 こんな悩み、友人には話せないし、親には話して多少理解してもらいましたが、親は今も割と熱心な方の信者であり、どう思われているかわかりません。最近ではこんな人生なら早く終わらせてしまいたいとすら思います。 本来お坊さんにこんな質問するのも失礼なのかもしれませんが、何かアドバイスいただければ幸いです。 2つめ 今お付き合いしている人がいるのですが、彼は私より年上で離婚歴もあるため、両親は結婚に反対しています。正直、別れようと思ったことも何度もありました。それでもこれまで一緒にいたのは、心が通じ合い、一緒にいて落ち着いて、自分が受け入れられると感じたからです。 しかし、最近、彼は今の私の辛い状況を理解してくれず、先日私が泣いていたときも怒鳴ったりして、関係が悪化しています。 今度こそ別れようと言ったら、「別れたら生きていく意味が無いから、死んでやる」と言われました。どうしたら、納得してもらって円満に別れられるでしょうか。 3つ目 これらの悩みなどが、仕事中も押し寄せてきて集中できず、失敗してしまったり、効率が上がらなかったりして、悪循環に陥っています。しっかり切り替えるほかないと思いますが、切り替えるコツなど教えていただけますでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

どうしたらいいですか?

半年前から再飲酒をしていしまいアルコール依存症で身体が痛くなりどうしょうもない毎日を過ごしています。6年前に急性膵炎で入院したことがあります、なので今回の飲酒でダメな自分が再開し自覚症状はあるのですが、子供2人を置いて病院入院、相談もできずにいました。検索すると相談はアル中専門へとなりどうしらたいいか悩む毎日で。市の保健所の方に相談しなければーーーと思ってはいるものの電話をかける勇気がでないままでいます。しかし今の家庭を壊してはいけないと思い、断酒に挑みましたが何度もダメでした。現時点では今の自分の身体が痛いのは膵炎の可能性があって痛いのだろうと前回のあるのでわかるのですが、その場合はどうしたらいいでしょうか?病院に行くにしても、、、すみません。毎日ダメな自分が生きているのが申し訳なく。。でも目の前のわが子を育てていく、育てたいと思いしていますが。小さいころから何度も事故、自らの事故?もあり何度も生死をさまよったので、これが最後ね健康に元気で生きなくてはと思って生きていたのですが現在又無理になりました。話を出来る友達も一人もいません。と言うかこんな話は誰にもできないです。ワンオペで2歳と0歳を看ていますが、2歳がイラつかせて辛いです。「子育てなんて10年だから」と大きな心で~とどこかで見たことがありますが、分かってはいても現実しんどいです。だから心の拠り所で飲酒に走った。。。ことになります。長男0歳の授乳に自分の乳が出なく、ダメな母だと落ち込んでいたこともありますが。申し訳ないのですがアル中なので何を言ってるのかよくわからいと思いますが本当につらく悩んでいます。身体が痛いのでやはり早急に対応しないといけないとは思うのですが自分ではどうも勇気が出来ずにいます。すみません、なにか助言をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

舐められるな!と責められるのがしんどい

私はとても傷つきやすく、でも、他人を傷つける方が嫌な性格です。争いを好まず、おだやかに過ごしてきました。 それは両親から受け継いだ気質と教育によるものです。 理不尽なこともありましたが、そんな不器用な私だからこそ助けて支えて下さる方にも恵まれていました。 不満よりは感謝を持ち、物事の終わりはできるだけ円満にと思っています。 そしてその方が私にとっては気持ちが楽なのです。 数年前から状況が一変し、降りかかる出来事も多く大きくなりました。 それでも私は変わりません。 理不尽なことに対し、周りの方と「大変だね。でも世の中ってそういうものだよね。私もね~」と共感しあう中で、ひとりだけ 「みんなから舐められている!さんざん舐められてる!舐められたら負け!舐められないようにあえて逆ギレする。自分を大切にしないとご先祖に失礼!神様に嫌われる!お釈迦様は~」と責める方がいます。 理不尽なときにさらに責められるので、正直本当にめいっています。 自己犠牲については過ぎる部分があるとは自覚しています。 でも、「舐める/舐められる」という概念が私には元々ないのです。「けんか上等!別れる、辞めるときはそういうもの」という終わり方も私には悲しく感じます。 無茶ぶりにこたえて達成感を得ていても、「それは舐められている。舐められるからそんなことを依頼される」と言われます。 そうかもしれませんが・・・。 「舐められている」という言葉がアホバカマヌケ!と言われているようにも感じます。 私のご先祖様は、けんか上等で「舐められたら負け!舐められるな!」と逆ギレを望まれるのでしょうか。 生きている人にも、ご先祖様にもそれぞれの考えがあると思います。 でも、神が!釈迦が!ご先祖が!、と責められると自分がとんでもない罰当たりな生き方をしているようでつらいです。 私にとって自分を大切にというのは、利益ではなく自分らしくということなので、自分を否定されたように感じます。 仏教において「舐める/舐められる」「逆ギレ」とはどういうことでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

恋人がしんどくなる時

恋人のことでしんどくなる時があります。 恋人は所謂ブラック企業に勤めていて(本人的にも限界でもう辞めると言ってました)精神的に不安定です。 少し前ですが包丁で自分のことを刺そうとする軽い自殺未遂もしてます。勿論止めましたし、死ぬつもりは無いのに行動が先立ってパニックになってたので宥めてその時は事なきを得ました。 わたしも情緒不安定になりやすく、職場に対する適応障害も経験しているので気持ちは理解できるつもりです。なるべく支えてあげたいと思っています。 でも愚痴を聞いたり、病んでるところを見ると過去の出来事を思い出して同調して気分が落ち込んでしまいます。 その事で喧嘩もしました。恋人がしんどくなったらわたしもしんどくなることに対して、恋人は自分はしんどくなるなってこと?と言ってきました。そういうつもりじゃないことを拙いながらに伝えましたが、正直伝わったか自信がありません。 わたしもしんどくなりたいわけじゃないです。 過去にしんどかったら言ってと優しい言葉をかけていただいたから、甘えてしまってたのだと思って、そのことがあってからは自分の不調を言葉にしていません。 恋人は心身共に疲れていて、夜もあまり寝れてないそうです。一応病院に行くことも勧めましたが行かないだろうなと思います。 また出勤時間が近づくと行きたくないと泣く時もありました。休めば?と言えば休めない、人が足りてないからと絶対に出来ないといった強い否定をします。社会人ですので責任があるのもわかりますし、休むと伝えること自体が恋人にとって高いハードルであることもわかりますが、体に支障が出てるくらいなら休んでほしいです。本人にも伝えてますが、多分休まずに行くんだと思います。 同棲してるわけでもないので疲れ切って帰宅した恋人にお疲れさまと言葉を送ることしかできず、連絡が空けば疲れたとか体調不良の旨を独り言のように送ってきます。大丈夫?と言えば大丈夫と返ってきますのでそれ以上言えません。 多分わたしも疲れてるんだと思います。急に全部がどうでも良くなったり、急に気分が落ち込んだり、寝れなくなったり、不調が目に見えてきてつらいです。 落ち込むたびに鬱だった時みたいな状態になるのも嫌ですが一度なるとどうにもできずただじっとして落ち着くのを待っています。 恋人に話せば済む話、でも出来ない現状の自分にうんざりしています。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

希死念慮にとらわれています。

こんにちは。 大学4年生の男性です。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、投稿失礼いたします。 やらなければならないことから目をそらし、準備不足による失敗を繰り返す自分に嫌気がさしてしまい、死ぬことによって人生を放棄したいという思いにとらわれてしまっています。 この状況を打破し、前を向けるようなアドバイスをいただきたいです。 現在は自死することによる周囲の人間への悪影響や自死に伴う苦しみへの恐怖心からそのような選択は取らずに済んでいますが、いずれ本当に自死してしまいそうで不安です。 私が失敗したのは就職活動です。 やるべきだとわかっていながら意欲がわかず、布団の中で一日中過ごしたり、趣味のゲームで時間を潰したりと現実から逃げ続けた結果、当然ながらどこにも就職できませんでした。 書類の準備や面接の対策などやらなければならないことが多くあることを自覚していながらもそれらの活動に手を付けることが難しく、せっかく手を付けても自分のやりたいことや志望動機を考えるのに苦痛を感じほとんど準備を進めることができませんでした。 そのような状況を人に話すことで失望される恐怖心から他人に相談することもできず、「なぜ自分は周囲の人間ができていることができないのか」と一人で思い悩み、もう何もできる気がしないし家族の負債になる前に死んでしまいたいという考えがしばしば浮かぶようになりました。 5月の終わりぐらいから状態がどんどん悪化し、現在は布団の中で過ごす日がほとんどになり、自傷的な行動を低頻度ながら突発的にするようになりました。 学業の方にも手を付けられなくなり、卒業論文が進まず卒業も危ういように思えます。 自分の人生や将来がどうでもよく価値のないものに思えてなりません。 自らの怠慢が招いた事態なのですが、冒頭で述べたように死ぬこともできず、かと言って生きていこうという意思も持つことができず、宙ぶらりんのまま毎日を過ごすのがつらいです。 「死にたくなる」という悩みをよく知る人には打ち明けることができず、一人で抱えるのにも限界を感じたため、思いを吐き出す場としてこのサイトを利用させていただきました。 自らの都合で命を捨てようと考えるような身勝手な内容で申し訳ありませんが、何かこの宙ぶらりんの状況から抜け出すためのアドバイスなどいただければ幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

過去の不倫をとても後悔しています

あまりに悩みすぎてつらく涙が止まりません。ありがたいお言葉をいただきそれを生きる糧にしたいのでどうぞよろしくお願い致します。 主人と結婚する前からこれまで私は何度も何度も浮気、不倫を繰り返しました。 主人はとても優しく包容力があり、何の問題もない人です。 一方で私は幼い頃から自己肯定感が低く、ネガティブな性格でした。良くも悪くも外見だけがとりえで、異性からはよくモテました。 そのため人より恋愛経験が多く結婚前から昨年まで多くの浮気、不倫を繰り返していました。 主人のほか何人も、それぞれ1年前後の交際関係でどれも既婚者との恋愛でした。 自己肯定感の低さから、チヤホヤしてもらえることと相手の男の人が家族より自分を優先してくれる優越感で不倫が好きだったと思います。本当に自分のことしか考えない最低の人間でした。 しかもその当時は何も気にならず、ばれずに今を楽しめば良い、自分が不倫をすることで主人に優しくでき、家事などもきちんとするために必要なことだとさえ思っていました。 そして、今年に入って主人との子供を考えるようになり、すべての人間関係を精算しはちゃめちゃな日々を無事に終えました。するととうとう念願の赤ちゃんがおなかにきてくれました。 本題ですが、生まれる日が近くなって「もうすぐ産まれてくる赤ちゃんと主人と3人で幸せに生活したい」と心から願うようになり、ふと「これまでの行いが相手の奥さんにばれて、最終的に私の主人に伝わることになったらどうしよう。」と初めて考えるようになり、24時間ずっと不安で仕方がありません。 不倫の慰謝料請求ができるのは20年だと調べました。時効まで20年間おびえて暮らすのはあまりにも苦しいです。罪悪感から主人に告白してしまいたい衝動にかられます。ただ、主人を傷つけたくない気持ちも強くそれはどうにかこらえています。 最近では夜もあまり眠れず、起きている時は常に不安で怯えています。 とにかく罪悪感と後悔でいっぱいです。今後、主人を裏切るような行為はどんなに小さなことでももう二度と致しません。一生誓います。 自分のばかみたいな行動が主人にいつかばれるのではないかという不安と苦しみから逃れられるにはどうしたらよいでしょうか。 最低の人間である私にお教えください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

愛しい存在に出会い、性行為をしてみたい

初めまして。よろしくお願いします。 これからの行動についての相談です。 私は33歳になる女性ですが、交際経験も性経験もありません。 その孤独と劣等感から、自殺を試み保護入院、今は復職に向け生活しています。 「自分は自殺は怖くて出来ない」という結論に至り、「自殺しないなら、行動しなければ状況は変わらないか悪化しかしない」事に気付かされました。 復職予定の7月から行動をしようと考えていますが、問題はどう行動するかです。 今まで恋は2度しましたが、2度とも同性でした。同性しか愛せないとはあまり感じていません。 最近「恋愛感情はないけど、気を遣わずにいられるから彼と結婚した」と女友達から報告を受けた際に、嫉妬心が薄い自分に気付き、「自分は結婚よりも恋愛がしたいんだ」と気付きました。 男でも女でもいいから愛しい存在が欲しい。そして相手が愛しくて愛しくてたまらないセックスがしてみたいのです。(この年齢で夢見すぎですかね…) 男も女も紹介してくれるサービスはないので、それぞれ行動しなければなりません。(今までの傾向から女性の方が好きになるかもしれません。ですが、親を驚かせる心配がなく、異性と相思相愛になって周りに手放しで祝福されることに憧れもあるので、男性も捨てきれません。) 具体的には… ・女性はレズビアンバーに行く。(大学時代に1度行ったことはあります) ・男性は婚活結婚した友人に方法を聞いて参考にする。 行動する事は劣等感に向き合う事を伴うので、正直考えるだけで肝が冷えます。成功するか全く分からない挑戦をしたことがないので怖いです。 ですが、この入院・休職期間で、「つらい気持ちは味わわない方が自分には有効ではないか(考えるのをやめて他の事をする)」と感じ、今もそれを実践しながら生活維持に努めており、頑張ろうとしています。 ただ、相談相手がおらず、これでよいのか不安です。 誰も正解は分からないと思いますが、せめて人からみて「やめた方がいい」計画じゃないか確かめたいのです。 感じた事やアドバイス等、頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

期待しすぎ?甘えてる?

同棲4年で今年結婚しました。   夫は、私が家事の最中にどこかにぶつかったり皿を割ったりして結果的にケガをすると、 まず「何やってんの?」等 うるさそうにします。 「大丈夫?」等、思いやりのある言葉をかけてくれることはありません。   私自身は心配してほしいと思っているわけではありません。 ただ、 「やば!お皿割れちゃった!」「指も切れた…痛い」と思っている瞬間に夫にそう言われると、責められているような気がしてつらいのです。   彼は普段はとても優しいですし、私の体調が悪い時は人並みにサポートしてくれます。 しかし上述したようなシーンだけでは、そのような態度です。   何度か「責められてるみたいだからやめてほしい」と伝えましたが、 「それにしたってドジ過ぎる」と返されました。   私は彼が同じようなヘマをしても責めないのにどうして?と感じてしまいます (そもそも、原因がミスだとしても、ケガした相手を責める心理がわかりません)。   どう伝えればわかってもらえるのでしょうか? 思いやりを持ってほしいと感じるのは、私の甘えなのでしょうか。期待しすぎですか?   責められるのが怖くて、事あるごとに「ごめんなさい」と口走ってしまい、 そんな自分が情けなくてしんどいです。 どう考え、どう対応すれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/08/19

過去の罪

子供の頃は引っ込み思案てしたが中学から教科書を読むのにも震えてしまう自意識過剰?の子供でした。 高校に行ってもますます酷くなり周りからは「キチガイ」と呼ばれ学校が大嫌いで毎日が恐怖でした。 就職しても男は寄ってきましたがまともな扱いを受けたこともなくこんな自分が嫌いで嫌いでもうどうなってもいーやと 売上金に手を… でも上司はお咎めなしで会社をやめさせてくれたんです。「ガンバレヨ!」と一言だけのハガキをくれました。 当然そんな扱いを面白くない従業員も多くいたので多分その元上司が亡くなられたので実家の方ではそのことがだいぶ広がってるみたいです。 お金は絶対に返そうってずうっと思っていましたその上司がいてくれればと探しましたが もう亡くなったみたいです。 毎日が地獄で主人や子供にも申し訳なくて毎日が恐怖で本当は何もしたくないのですが頑張っています。「ガンバレヨ!」のひとことだけが心の支えでした。 これからどうしたらいーか私は生きていてもいーのか? お詫び行脚をしなければいけませんか? もうどうなってしまうのか ほんとに怖いです。 こんな馬鹿な女ですがアドバイスお願いします。 ほんとに毎日がつらいです 恥ずかしくて恥ずかしくて 消えてなくなりたいです。 懺悔ってどうすればできますか? でもやっぱり実家の方ではもう私がやったことが広がっていると思うし今後どんなことが 起こされるのかそれが心配です 毎日が後悔の日々で地獄でしかありません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

人と関わることが怖い

ハラスメントを受けてから人との関わり方がわからなくなりました。 精神的につらくなり、続けたかった仕事を辞めざるを得なくなるまで追い詰められました。金銭的に大打撃、今まで勤めていた時間は無駄になり、未だに悔しくて恨めしくて、法がなければあいつをどんな目に遭わせてやれるか、と考えるときすらあります。 人を信じると最終的に嫌な目に遭うから上っ面だけで関わればいい、とりあえずその場だけニコニコやり過ごせばいい。 相手を怒らせないようにしなければいけないから、自分の意見を言わないほうがいい。 今話してるこの表情はおかしいと思われてないだろうか。 怒らせてないだろうか。 もっと楽しい話題を振らなければ嫌われるのではないか。 口数は多すぎないか、少なすぎないか。 もっと笑わなければ怒らせるのではないか。 他の人とちがって浮いてるのではないか。 などで頭がいっぱいで不安になり、上の空な態度になってしまいます。何を話したかすらおぼえていないこともありますし、どっと疲れます。 そして最終的に恨みの対象者へ思いが戻り、憎くて憎くてしかたなくなります。 人が怖くて仕方ありません。家族間のコミュニケーションですらこの調子です。 私はどうなってしまうのでしょう。人との関わり方がわかりません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/07/05

ないものねだり

先日出産しました。初めての我が子はとても可愛く、育児は大変ですが、無事に生まれてきてくれたことに感謝の日々です。こちらでもお世話になり、本当にありがとうございました。 ただ、産後しばらく落ち着いてきて、自分の人生これでよかったのか?と思い悩むことが増えました。理由の一番は、夫が海外赴任しており、3ヶ月に一度しか帰国できず、一緒に子育てができないことです。こうなることは妊娠前にわかっていたのに、実際に子供が生まれてみると、やはり残念でなりません。幸い今は実家で両親が助けてくれていますが、仕事に復帰した後に一人でやっていけるのか不安があります。 また、先日夫が一時帰国した際に、口数が少なくあまり喋ってくれなかったり、毎日のように飲酒したり、容姿に衰えを感じたりと、今までは気にしないようにしていたことが急に気に掛かり、「あれ?この人と結婚して良かったんだっけ?」と考えるようになりました。帰国しても勤務場所は私の職場と重ならないので、別居が続く可能性もあります。 そんな中で、結婚前に別の人を選んでいれば、結婚を思いとどまっていれば…とたらればの想像をしてしまいます。もし別の人と結婚していれば、子供と三人で、離れる不安もなく穏やかに暮らしていたのではないか。気が合う相手と楽しく暮らしていたのではないか。そんな都合の良い妄想をしてしまうのです。 夫は、子供のことはとても可愛がっており、不器用ながら気遣う言葉もかけてくれます。子供も無事に生まれ、両親は健在。現状に満足して生きていきたいのに、欠けたものを見て後悔のような想像ばかりしてしまい、つらいです。 どうかお言葉をお願いできないでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

過去から抜け出せません。

はじめまして。 中学生のころにいじめられ、学校に遅刻や欠席するようになりました。ですが、そんなわたしを親が許してくれず、行きたくないのに無理やり行かされたり、朝布団に潜っていると頭を踏まれたり、散々暴言を吐かれたりしました。ですが、それでも、つらいことをわかってほしくて、口にしてみるものの、悲劇のヒロインきどりだのといわれ、親とけんかすると、だからいじめられるんだよなどといわれ、もう、心はぼろぼろになり、 中学生三年生のときに幻聴がひどくなり、病院にいきました。精神障害になっていました。 高校生になってからも、遅刻や欠席はしつづけて、二年生にならずに自主退学しました。ですがそこでも親は全く理解がなく、なにもしないなら家にいさせない、出ていけと言われました。実際に出ていったこともありました。それからわたしはまだ休んでいたかったのですがアルバイトをはじめました。 今、19歳でもうすぐ20歳です。まだ、全然傷が癒えないし、癒えないどころか振り回されてしまいます。 同年代の人がキラキラしているのをみると、嬉しくもなるし、その人に罪はないし、みんな自分の人生があって幸せになるために生きているのだから恨むのはちがうと思い、幸せを願える人でありなさいと言い聞かせていますが、でもどうしてもやっぱり羨ましいです。なぜわたしはこんなにも苦しまなきゃならないのでしょうか。やっぱり、それで妥当な人間なのですよね。 こんなに暗い誰も幸せにならないことを書いてしまい、申し訳ありません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

義母は老人ホームにいます

義両親の介護のことで聞いていただきたい事があります。 義両親とは、別世帯です。 数年前、義母が認知症がわかり、私は通いで、義父と一緒に面倒を見てきました。 在宅介護中は、義父と協力して、おむつ替えや着替え、買い物、通院時の付き添い、デイサービスの連絡など色々やってきました。 おむつ替えは絶対に主人にはさせたくなったんです。主人は一人っ子です。 きっと義母が悲しむと思っていたので、これは私自身が決めたことでした。 義母には、女同士だからいいですよね?って声をかけていました。 夜中に連絡来れば、車で向かう事もありました。 その後、入院し、胃ろうの決断を迫られました。話し合い、胃ろうという延命治療をする事になりました。 寝たきりの義母を在宅で見る自信がなく、家に連れて帰る事をさせてあげられず、それから老人ホームにいます。 入居してからは、毎日のように義父はホームに通い続けていました。 ただ、コロナ禍で面会が禁止になりました。 義母は手厚い介護をしてくださるスタッフさんのおかげで、変わりなく過ごしているようです。 時々、ビデオ通話で面会がありますが、義父は毎回のように涙目になり、そんな姿を見ることがつらいです。 その度に、私があの時に、自宅に連れ帰り、介護しますと言っていれば、義父と義母は離れ離れに過ごす事がなかったのにと、自分を責めてしまうことがあります。 もっと頑張れたのでは?と思ってしまいます。 ただ、義母が老人ホームに入って、私自身、3か月後に病気を発症し、無理がきかなくなりました。 けれど、これで良かったのだろうか?と、いつも頭をよぎってしまいます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

子どもはいないけど…今後について悩んでいます

主人が浮気しているようです。 ラブホテルのカードを見つけてしまいました。 毎日家には帰ってきますし、 休日休みが合えば買い物など一緒に出かけています。 仲の良い夫婦だと思っています。 私への態度を見ても、浮気であって本気ではないのかな…? と感じています。 でも、主人は結婚前にも浮気したことがあり、 お互いの親も巻き込んでの大騒動になりました。 そんな修羅場を越えての結婚だったので、 主人も懲りていましたし、 私も覚悟はしたつもりでした。 だけど、さすがにもうしないだろう と思っていたので やはりとてもショックです………。 私たちは結婚4年目ですが まだ子どもはいません。 思ったよりもなかなかうまくいかず、 今、不妊治療に取り組んでいるところです。 なのでますます、 これから力を合わせて不妊治療に取り組める気がしません。 結婚したときに、次浮気したら離婚する! と宣言していましたし、主人もさすがにもうないよ!といつも言っていました。 とにかく辛くてこれから今まで通りに共に歩む自信がありません。 子どもがいないのだから、きちんと離婚の話をしたらよいのか… どうやって確かめたら良いのか… 自分のところに必ず帰ってくると思って待つべきなのか… どう対応していいかわかりません。 でもじっと待てる自信もありません。 主人のことは大好きですが、 その分つらいです。 許していいのか…なんと言えば一番よいのか… 今後どう対応したらよいでしょうか…。 長くなってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

素直に認めること

今日アルバイトの帰り際に7日に休みをいただきたいという事を上司の方に伝えたのですが「え?もうシフト入れてあるんだけどなんで事前に言わない訳?」と言われてしまいました。しかも「こうやってシフト休むの2回目だからね!あなたには期待してたんだけどな……今回は仕方ないから休みあげるけど、次は私の期待を裏切らないでよね」 とまで言われてしまい、正直その場で泣き出してしまうところでした。 うちは父子家庭で父が仕事で忙しく、祖母の買い物を手伝うのは私です。今回休んだのも祖母の買い物を手伝うのに1日かかってしまうので……という理由でした。それも上司の方に伝えたのですが「事前にどのくらいかかるのかとか分かるでしょ!なんでいきなり買い物に行くことになるのよ!」と怒られてしまいました。 確かにいきなり休むことを伝えた私の責任もあると思います。でもせめてシフトを組む時に「この日は予定ない?大丈夫?」などと一声くれないかな……と思います。勝手にシフトを組まれてしまって後々「この日予定あるのにどうしよう…」と上司の方に怯えながら電話をするのはつらいです。 でもやっぱりこの事は素直に全て自分悪かったと認めるべきなんでしょうか……こうやって人を責めてしまうのは悪いことでしょうか……

有り難し有り難し 10
回答数回答 1