hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 恥ずかしい」
検索結果: 2473件

やっと一年これから、、、

いつもありがとうございます。 さて、今月で離婚して一年がたちました。 思い返すと、辛くて辛くて仕方のない日々が続きました。 夜になっては、楽しかった毎日の夢ばかり繰り返し見て、仕事のストレスに眠れない日々が続きます。 思い出すと今でも涙が出てきます。 職場では、通常、どの店舗でも2名は女性社員がいる環境ですが、私のお店は女性1名体制。 まともに愚痴や相談する相手もいません。 他の部署の方に話しても、どうしても通じない悩みがたくさんあります。 お互い様ですね。 今まで配属された何人もの方々は、半年ほどでやめております。 私は、人見知りの性格もあり、社員旅行や社内研修に行けば、心から打ち解けられる方もおらず、誰かといても孤独な気分です。 研修は一人でいいのですが、社員旅行などはなかなか辛いです。飲み会なども参加しなくなりました。 そんな自分もダメですが、最近は、もう辞めたい、逃げたい。楽になりたい。と思う気持ちが強く、たんたんとすごす毎日が続いております。 就職先を見つけるでもなく、年齢もありますから、転職したい!という気持ちではありません。辞めても仕方ない。と思う反面、もう限界だ。。。という心の叫びがあります。 そして、先週、人生で二度目の仮病を使って会社を休んでしまいました。本当にダメな人間です。 心が限界でした。 そのあとは本当に、退職願いを出すかどうか悩みました。 が、出社し、現在もなんとか行ってます。 毎日がもやもやし、辞めたい気持ちが高まってしまいます。 けれど、辞めても行くあてもなく、探したい!とも思いません。 今の会社は体が楽です。自宅からも近いです。 できるなら、続けたいと思う気持ちもあります。 毎日のように顔面に蕁麻疹を出しながら出勤して、頑張って、この先いいことがあるのでしょうか。 この仕事をはじめてから、顔面蕁麻疹で欠勤したことがあり、それからたびたび出るようになりました。 それも辛いです。 離婚騒動に癖になってしまった自称行為もまた出てきそうです。 こんなもやもやした気持ち、これからどうしたらいいのか、どうかお言葉いただきたいです。 心のあり方、なんでも結構です。 うまく伝えられませんでしたが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

ほんの少し、先を乗り越える言葉をください

こちらに初めて相談させていただきます。 現在20代後半、1年ほど仕事を探しています。 今は経済的な悩みと、精神的な悩みがありますが、 経済的な悩みはひとまず、精神的なことを書きます。 常に、泣きたい気持ちがあります。気を抜けば涙が出てきます。 目の前のことも上手くできない自分、 誰にも見てもらえない自分、 笑えない自分、苦しんでいる自分、 面白いことを言えない自分、 暗く、覇気のない自分、 悩みの止まらない自分、 人と比べてしまう自分、 行動しても、止まってしまう自分、 全部、消えて欲しいと思います。 仕事を得るために就職活動をしても、未だ結果には結びついていません。 好きなことを楽しもうとしても、自分にはそんな権利はないと思います。 罪悪感が出てきます。それは仕事や他のことで頑張れていないからでしょう。 家族の病気、身内の中で助けを求められる人はいません。 夢中になる特技がありましたが、それも自分よりも得意な方や、褒められている方を目の当たりにし、己がする意味がわからなくなりました。 悩みは友人に話せません。いつもいつも暗い話題ばかりになってしまいます。こんなことを人には言えません。かといって明るく楽しい話題も思いつかない。 次第に友は遠い存在のように感じました。何が話題なのかも分からなくなっていきました。 次こそは頑張ろうと少し勉強しては、至らぬところばかり目が行っていまい、駄目な人間だと思います。 人からも、自分自身からも認められない。 誰もが悩みを持っているし、努力しているんだと思います。 それを乗り越えられる人達は凄いです。 そんな努力もできない自分が嫌になります。 自分が自分でいてもいいと思えたらいいのですが、 その中できっかけになるようなものがありません。 今は死のうとは思いませんが、生きようとすると手詰まりです。 自分の中に何もない気がします。 どこかでまた頑張りたい、という気持ちはまだあるんだと思います。 でも力を入れようとしても、その力が出てきません。 目の前のことをこなせばいい、頭では分かります。 同時にこれをしたところで、これまでの進歩を感じられない自分の 何になるだろうと立ち止まってしまいます。 何年先かはわかりません。でもせめて今を乗り越えたいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

親への罪悪感で死にそうです

私はとてもお金がかかる子供で、現在もそうです。現在は専門学生で一人暮らしをしていますが、携帯代から家賃、光熱費、学校など全て親の仕送りです。 これだけでも申し訳ないのに、私は芸能活動を行なっていてライブ代やレッスン代、事務所への雑費等で年間100万ほどかかります。学校の学費もバカになりません。 私は実家が太めなのをいいことに、親の脛を齧りまくっていました。しかし人生初のアルバイトを通して親のありがたみがとてもわかり変わろうと思いました。 昔に比べて浪費癖は抜けましたが、今も変わらずお金がなくなり親にお金を振り込んでもらうことが多々あります。 今はもうやめましたが、一時期所謂パパ活でご飯を食べていました。それも親には言えません。 芸能活動もコロナで大打撃を受け、志半ばですが専門卒業と同時に事務所をやめて個人でやっていこうと考えています。 親と喧嘩の末決まりましたが、親に「お前にはガッカリだよ」と言われてしまったショックが大きいです。私が100悪いのは承知の上での決断でしたが、それと同時に自分への自己嫌悪が止まりません。 私は親にもらってばかりで、まだ何も返せていません。 来年度から新卒なので、そこでいっぱい稼いで初任給で親に少しずつ返していこうと思っています。これからの人生を親への返済期間だと思って生きていくつもりです。 しかし親にとってはお金も返して欲しいけど、娘がステージで頑張っている姿を見ていたかったのでしょう。親としても裏切られた気持ちだったと思います。 もう私は生きていていいのかわからなくなっています。 学校でも結局最後までうまく馴染めないまま卒業を迎えようとしていますが、親には学校で友達ができた!と入学当初から笑顔で喋っています。本当はいじめられています。 手厚いサポートをもらっているだけに、親の期待に沿えないのがとても辛いです。 私はとてもクズだと思います。本当に甘ったれていてどうしようもないと自分でも思います。もう学校にも不登校気味で、(単位が取れる程度には行っています)内定先のアルバイトだけ今は頑張っています。 これじゃ足りないでしょうか。やはり学校へは体を引きずってでも毎日通うべきでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

僧侶と女性

僧侶の多くが妻以外の女性と関係を持っているという話を僧侶から直接聞きました。花街のようなところで使ったり出張先のホテルで女性を呼んだり、人々の大切なお布施であったりということも忘れてしまうみたいで、そういうことがあると知っていても、繰り返し十数年も、と聞くと、やはりとてもショックでした。カトリックの僧が外国ではやはり子供をあちこちにつくったり、乱れた性生活をしていますが(子供相手とか)、お金と権力と(住職などでたえずひとにあがめられるようになると)手に入れてしまうと、思うままになんでもできるようになるので、そういことが普通になってしまうのでしょうか。罪悪感がないところにとてもショックを受けました。 もうひとつ質問があるのですが、僧侶は男性社会で長期修行などをすることがあると思うのですが、男性同士で関係をもったりすることというのは頻繁にあるものなのですか?外国では、カトリック教会内部が女性禁止とはいわなくてもやはり男性社会なので、そういう傾向にあります。 不躾な質問で、多くのそうではない方々を侮辱するような内容になってしまっていますが、そういうつもりはまるでなく、本当にあくまで、そういうことがあるのはなぜなのか知りたいと思い、書かせていただきました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

執着心どうしたらいいですか

私には一年前にネットで出会い、仲良くなった男性がいます。その方とは一度だけ会い、身体の関係がありました。そこからは忙しくずっと会っていないのですが、また、お互いの住んでる場所がとても遠く、コロナもあり会えないのです。その代わりほぼ毎日メールで連絡は取っていました。ですが、彼からの連絡も少なくなり、彼の女性関係が分かると嫉妬が出てきて、嫌味を言ってしまうことがありました。 (例えば、私のことは特別だと言っていたのに他の人にもそう言う事をしている。 また会おうねて言ってくれたのに会おうとしない等。) 私達は付きあっているわけでもないのに(お互い既婚者の為)、彼を言葉で束縛しています。 ですが、一度身体の関係があったからか、私はずっと彼のことを忘れることができません。 最初は連絡取れるだけで十分だと思っていたのですが、連絡を取れば取るほど彼に対しての執着心が大きくなり、連絡が来ないことに対してイライラしたり、また会おうねて言ってくれたのになんで会えないのか?他の女性とは会っているのに、ひどい!等と同じ事を何度も何度も彼に言って困らせてしまいます。 距離も遠いしコロナの関係で会えないのは当たり前だと分かっているのに、必要以上に言ってしまいます。 私は会えると信じて頑張ってきたのに、ひどい。私の辛さわかってよ!等と永遠と言ってしまいます。 また、何かと彼の欠点を見つけては彼にだらだらと言ってしまいます。 彼と会ったのは一年前のできごと。 一度しかあったことのない人にここまで執着するのはおかしいし、私自身おかしくなりそうだったので、自分から彼の連絡先を消し、2ヶ月ほど連絡をしていませんでした。 しかし、先月、彼のことが気になりだし、また連絡をしてしまいました。 元気にしてるか聞いて終わるつもりでした。 一度時間を開けたから次はいい距離感で接することができるのでは…と思っていたのですが、やはりだめでした。 また前と同じことの繰り返しです。 また何度も同じことをだらだらと。 彼もそれが嫌になり、もうさよならしようといわれました。 そう言われた途端、彼をたくさん傷つけてしまったこと、彼の時間を嫌な気持ちにさせるために使ってしまったこと等と自分がしてきたことの酷さに気づきました。 たくさん謝りましたが返信はきません。 とても反省しています。 私はどうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 50
回答数回答 2

高すぎる理想・完璧主義の捨て方

夫の育児態度にいちいち腹を立ててしまい、夫への接し方で悩んでいます。 家庭より仕事を優先するのなら、私も仕事を持つ身なので理解してあげられるつもりですが、家庭や子供よりも自分の「遊び」を優先する態度が不満の種です。 先日、子供が39度の熱を出し、夫にそのことを連絡していたにも関わらず、私に黙って仕事終わりにお酒を飲みに行き、深夜3時に帰ってきました。 お酒の匂いがしたので、問い詰めたところ白状しました。 妊娠中から同じようなことが何度もあり、そのたびに話をしていたのにまた同じことをするのか、もう限界だと離婚が頭をよぎり、離婚カウンセラーに相談したところ、私の理想が高すぎる・完璧主義すぎるとアドバイスされました。 自分のことを完璧主義だなんて思っていませんでしたが、そういわれてみれば、人から高く評価してもらえても、「当たり前のことを当たり前にやってるだけなのに」と、不思議に思うことがしばしばあります。その「当たり前のこと」と捉えるのが完璧主義なのかと思い当たりました。 育児に関しても、当然になるべく手作りのものを食べさせてあげる、当然に子供の生活リズムを守ってあげる、夫だって、子供が熱を出したら当然にまっすぐ帰ってくるべき、当然に家族が第一優先と、私の思う「当たり前」を、強く要求しすぎていたのかもしれません。 高すぎる理想を捨てて、求める夫像や家庭像のハードルを下げて、肩の力を抜いた接し方をしたいとは思うのですが、どう理想を下げればいいのか分かりません。これが本題です。 たまにはそんなこともあるよねと思おうとしても、全く「たまには」ではないし、改善の様子もないので、そう思えません。 私も子供を放って、仕事終わりに突然遊びに行くことがあるなら、お互い様なのでなんとも思いませんが、そうではないのが現実です。 子供を放置して遊ぶ夫が大目に見られ、何も後ろめたいことをしてない私が、どうして我慢しなければならないのかと、気にくわない気持ちになります。 もちろん、良いところもありますが、悪いところのほうが多く目につき、「良いところもあるんだし」と、割り切ることもできていません。 どうすれば、もっと肩の力を抜いて、おおらかに家族に接することができるのでしょうか? 長い文面、ここまで読んでくださりありがとうございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

母親のガンについて

間を空けずに3度目の質問になり申し訳ありません。 昨日母親が乳ガンになったことを教えられました。 自分も全く想定していなかったことで、頭が真っ白になりました。 詳しい検査の結果が月曜なのでまだ何もわかりませんが、どうしたら良いのかわかりません。どの程度かもわかりません。 頭の中で何度も「ガン=死」でドラマや映画で観た闘病生活に苦しむ人達の場面を思い出して怖くなりました。 このまま何となく普通に平和で暮らしてゆければいいのにって思っていたのに、地面が崩れるような気持ちです。 「今の仕事は続きそうなのか」って言われた時に、物凄く戸惑いました。 今のアルバイトでどうにかしてやろう、なんて正直これっぽっちも思っていませんでした。何となく続けられればいいと思っていたからです。 本当に甘いなって思うし、やっぱりこういう形でツケが来たのかなって、思ってしまい苦しいです。 今の自分には何もできることはありません。自分の人生さえ全然支えられていません。父や兄からは「お前もっとしっかりしろよ」って言われると思います。でも「何でもできます。平気です」なんて今できません。 今すぐ強い人間になれないと思ってしまいます。 どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

秘密を守るための嘘

現在結婚を考えている彼女がいるのですが、自分は過去に風俗で自分の初体験を済ませたことを隠しています。私はその過去を本当に悔いており、友達や今まで付き合った恋人にも話しておりません。そのような話題になった時も、その過去はなかったことにして話しています。風俗はその時しか行っていないため、自分でも「あれはただのマッサージであった」と言い聞かせていますが、中々頭から消えません。 今回結婚を考えた時に、自分がやましいと思っていることを伝えずにいることは正しいことなのかと悩んでしまいます。自分が楽になりたいために、相手が傷つく真実を伝えるのか、それとも自分だけが知っていればいいことなのか、自分では決断できません。 他人からしてみれば大したことではないのかもしれませんが、私は自分が過去にしたことを許せません。初の海外旅行で気が浮かれていたとはいえ、そのような行為をしたことがほんとにつらいです。もう少し自分を大切に、考えて行動すべきであったと後悔しています。もう二度とそのような所へは行かないと決意していますし、そしてこのことは誰にも知られたくありません。 誰にも知られたくない秘密を守るために、自分の過去に対する解釈を変え嘘まがいのことをいうのは許されることなのでしょうか? また、友達や恋人に対しなにか秘密がある場合、私は本当にその人を信頼できているといえるのでしょうか? まとまりのない文章になっていしまい申し訳ございません。ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

葬儀で宗派を選ばせて頂いたのですが

お坊様方には大変失礼な相談になってしまうと思います、 申し訳ございません。 2月に母が亡くなりました。 葬儀の打ち合わせで宗派を聞かれたのですが、わからず。 遠方に唯一の父方の叔父がいるのですが、闘病中で確認取れず。 以前両親が元気だった頃に聞いたことがあったのですが、 2人とも「わからない」との事で、そのままにしてしまいました。 メモリアルパークに両親がお墓を用意していたので 電話して聞いたのですが、 「宗派の欄には何も書かれていなかった」との回答で。 斎場の方は「ご家族で相談して宗派を選んでくださって良いですよ」 との事だったので、 兄が以前読んだ浄土宗関連の本がとても良かったと話していたので、 浄土宗でお経をあげて頂きました。 葬儀が終わり、ふと実家の父方の祖父のお仏壇を見たら 真言宗でした。 (無知でお恥ずかしい限りですが、お仏壇を用意する段階になって 宗派によって御本尊様も違う事を知りました・・・) 祖父は父が子供の頃に離婚していて、離婚後は祖母の名字になり 母と私達兄弟は、お棺の中の祖父が初めての対面でした。 亡くなった祖母も、父も叔父も祖父を嫌っており、 特に祖母と叔父は 「葬式はするけど仏壇や位牌を持ちたくない」と言っていたので 私の母が祖父を連れて帰りました。 その後は父も兄も私も、母にまかせっぱなしでした。 祖父のお墓があるのかどうかもわかりませんし、 祖母のお墓も遠方なので何処にあるかわかりません。 このような状況で、宗派がわからないのに 浄土宗でお経をあげて頂いた事は失礼だったのでしょうか。 母は穏やかに過ごせているのでしょうか。 家族は浄土宗でお経をあげて頂いた事を感謝しており、 朝晩、南無阿弥陀仏を唱えていますが 阿弥陀様やお経をあげて下さったお坊様にも失礼なのかと、 母は大丈夫かと、今さらながら不安になっています。 祖父と祖父の先祖代々のお位牌が実家にあるので、 数日おきに行って手を合わせていますが このまま祖父のお位牌を誰もいない実家というのも気になります。 宗派が違うお位牌を同じ部屋というのは良くないでしょうか?

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

マナーについて

こんにちは。 内祝いについて質問です。 私は以前マナー知らずで恥をかいた事があり、 それ以降マナーの勉強するようになりました。 私は今年の秋に出産予定です。 友人達は出産祝い送るねと言ってくれています。 今のうちから内祝いのサイトを見て、こういうお返しの品物があるのかと見ています。 実は数年前 その友人達が出産した時、私は6000円程の品物を贈りましたが内祝いはありませんでした。 また私自身、今まで内祝いを貰ったことも、したこともありません。 ある事がきっかけで、 色んなマナーを調べてると、内祝いの事が書かれておりメモしていたのですが、 内祝いをくれてない人に出産祝いを貰ったとして、 その相手に内祝いをするのは逆に気を使わせてしまうでしょうか? 世間知らずだった事が恥ずかしく 知ったマナーを活かしたい気持ちで内祝いを送りたいのです。 友人達からこう思われるでしょうか?↓ 『私は内祝い送ってないけど、彼女は内祝いくれた。なんか気まずいな。内祝い今更だけど送ったほうがいいかな』 と、気を使わせてしまうのが嫌です。 こうやって悩んでしまうのも色々ありまして。 実は、数ヶ月前の出来事。 私の結婚式に参加してくれた友人が、今度籍を入れるとの事でした。式は挙げないとの事。 そんな時のお祝いの仕方を調べ実行したら と嫌な顔をされ突き返されました。 毎日連絡をとっていた仲だったのに それ以降連絡が来なくなりました。 (1万5千円包んだお祝いと、5千円バスタオルセットを贈りました。) 重い友達と思われたのか、と不安になっています。 そんなことがあり、 今回の内祝いの事でアドバイスを頂きたいと想いました。 まず見返りは求めていません。 あの人は内祝いなかったから私も内祝いしないって言う事もしたくありません。 マナーを学ぶうちに 相手からの贈り物に対してきちんと感謝したいなぁと最近心から思うようになったので内祝いをしたいです。 ただ気まずい関係になり友達が減るのが怖いです。 マナーに縛られすぎるのは良くないという意見は耳が痛いです。以前マナーがなってない事で友人に縁を切られた過去があるから、調べているのです。ネットで他の意見を見ても半返しは常識だ。などの答えを見るので、マナーに縛られないようにするのは私には難しいです。子供にもマナーや感謝の心を教えたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

お坊さんとの交際・結婚について

こんにちは。 現在、私は知人の紹介で出会ったお坊さん(40代)に交際を申し込み、返事保留の状態となっています。 これから私はどうすれば良いのかアドバイスをいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。 交際を申し込んだ際、相手の方からは、 ・次にお付き合いする人と結婚したい ・結婚したら両親と一緒にお寺に住み、働いてもらうことになる ・子どもが産まれたらその子を跡継ぎにしなければならない といった話を聞いております。 私の交際についての考えや結婚観をお話しいたしますと、 ・良い縁があればお付き合いしたい ・何歳までに結婚したいという希望はなく、お付き合いしていく中で結婚を考えたい ・義理の両親との同居を考えたことがなかった ・子どもは授かれば産みたいが、何人産みたい等の具体的な考えはない ・生まれた子どもは男の子でも女の子でも大事にしたい このように、この歳になっても漠然とした考えしか持っておりません。 幼稚でお恥ずかしい限りです。 相手の方が心配するのもよくわかりました。 子どものことを考えますと、今すぐ妊娠しても必ず高齢出産になります。 男の子が生まれるまで産み続ける(かどうかはわかりませんが)となると、そこから逆算しても、結婚を急がなければなりません。 理屈だけで考えると、考えれば考えるほど、相手の方を幸せにできるのは私ではないように思うのです。 では何もせず諦めてしまうのかと考えると、それはそれでとても悲しいです。 …では私は何をすれば良いのでしょうか? そして今一つ、私も覚悟が決められないのは、相手の方が私のことをどう思っているのかがわからないということです。 ・私から問い詰める形ではなく、相手の方から「好きだ」と言ってほしい(私にとってこれが大前提のように思います。) ・結婚の時期や子どもの人数等も話し合って決めたい …そもそも「好きだ」と言ってもらえず返事保留になったのは、私にそこまで魅力を感じていないからではないかとも考えます。 お坊さんに恋をするとは夢にも思っていませんでした。 大変長くなってしまい、申し訳ございませんが、身動きが取れずにおります。 アドバイス等いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

生きがいや趣味がなく、人生をぼんやりと過ごしています。

こんばんは。 私は今、社会人三年目として働いています。一般的に言われる安定した職に就くことができ、可もなく不可もなくの人生を過ごしています。 ただ、タイトルにもあるように、人生の中でこれといって好きなものもなく、のめり込める趣味のようなものもありません。 「これが好き!」と自信を持っていえる人がとても羨ましく、自分なりにいろんな趣味や習い事には挑戦するのですが、ある程度できるようになると「これでいいや」と満足してそこで終わってしまいます。 人間関係でも、深く関係を築くのが億劫になったり怖くなったりして、一線をひいて付き合ってしまいます。 そのため、「本当に信頼して話をできる人」がいません。数名親友と呼べる人もいますが、「気を遣わせるのも申し訳ない」「弱味を見せて嫌われたくない」と思って気軽に相談したりはできません。 人生に目的がなく、それを探そうと焦ると疲れて辛くなり、逃避してぼんやり過ごしてしまう…ということを繰り返しています。 言葉では上手く言えないのですが、誰の役にも立たず、誰からも必要とされず、こうやってただ生きていていいのか、すごく怖いんです。 周りはキラキラしているのに、自分は…と比較してしまい、より辛くなります。 自分がやりたいこと、本当にしたいことがわからず、宙ぶらりんで苦しいです。 どうしたら、生きがいや好きなものを見つけることができるのでしょうか。 上手く言葉にできず、申し訳ありません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

子供がいなければ。。。と思ってしまいます

7ヶ月になる息子がいます。夫の暴言・暴力が原因で別居中で、近々離婚予定です。 妊娠したときは、予想外のことで誰も喜んでくれず、夫にも(そのときは入籍していませんでした)おろしてほしいと言われましたが、その時は後悔して死にたくなるだろうと思い、怖くておろすことができませんでした。いつか子供がほしいという思いと天秤にかけ、その時はぎりぎりまでカウンセリングなどにも行き、一生懸命考えましたが、前向きな理由で出産を選択できたわけではなく、妊娠中もずっともやもやしていました。 子供ができたら夫も変わるかなと少し期待しましたが、人格否定に加え、遂に暴力まで振るわれるようになり、子供を守れないと思い実家に逃げ帰りました。 私の両親はお互い初恋で結婚し、仲がよいこともあり、私はもともと結婚願望が強く、幸せな家庭を築くのが夢でした。それなのにも関わらず、その夢を全て壊され、一人で子供を育てなければならず、物理的には両親の助けなどで不可能ではないですが、どうしても子育てに前向きになれません。子育てに向き合う時間がもったいないと感じてしまいます。これならばもっと一生懸命仕事をしたい、パートナーがいないなら子育てはしたくない、全て最初からやり直したいと思ってしまい、毎日自分を責め、後悔で苦しいです。 子供は可愛いですが、きちんと信頼できるパートナーを見極めて、結婚してから、その人の子供を周囲の人に祝福されながら産みたかった。幸せな結婚が夢だったからこそ、その思いから抜けられません。自分の結婚に対する焦りや人の見る目のなさが招いてしまった結果なのは分かっていますが、その時の自分にはそれが精一杯で、結果的に自分が望んだ方向と真逆の方向にいってしまいました。両親にも大きな負担をかけ、本当は親孝行のために結婚したい気持ちもあったのに、結果的に不幸にしてしまいました。そもそもどうして自分のことをそっちのけで、大切にしてくれない人と付き合ってしまったのか。自分の人生を台無しにしてしまったように感じてしまい、これからどうやって生きていけばいいのか分かりません。何かアドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2