hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 不妊 」
検索結果: 567件

赤ちゃんの行き先は誰が決めるのですか?

赤ちゃんが「あのお家に行こう」と選ぶというのは本当ですか? それとも神様・仏様が「あのお家に行きなさい」と決めるのですか? 私は不妊治療もしましたがなかなか授かれず、一度だけ妊娠したものの早いうちに成長が止まり流産となりました。 子どもが好きで保育士をしていますし、何よりも全く性格の違う夫と私の間にどのような子どもが生まれてくるのか、どうしても会ってみたくて諦められず、待ち続けています。 だから、虐待や殺害のニュースを見るたびに「我が家に来てくれていれば…」「待ち望んでいるお家に行ってくれていれば…」と思わずにはいられません。 「行き先が違っていたら幸せになれた命が沢山あるはず」と思わずにはいられないのです。 最近も28歳娘と義父の元に生まれた赤ちゃんが殺害されたニュースがありました。(その娘さん自身も被害者なのかもしれない事は知っています) 赤ちゃんがそこに行きたいと選んだのでしょうか? 神様・仏様が決めたのでしょうか? 親に傷つけられたり、殺されるために…。 そんな酷い事があっていいのでしょうか? 私たちが「たった1人でもいいから」と望んでいる間に、よそには2人目、3人目と生まれたりしています。 何の意地悪なのか…、そもそも神様も仏様もいないのでしょうか? 「信じる者の中に存在する」と聞き、ずっと信じて生きてきましたが…。 身も蓋もない言い方になってしまいますが、結局のところは身体的に全く問題がなく受精・着床…と進めば、人としてどうかとか、神仏云々関係なく授かることができるんですよね。 頭ではわかっていても心がモヤモヤしてしまい、こんな事ばかり考えてしまいます。 「今度は間違えないで私たちの家に来るんだよ」と諦められず待ってしまいます。

有り難し有り難し 77
回答数回答 2

治療とアルバイト

不妊治療とアルバイトについて。 子なしの専業主婦で現在不妊治療をしています。 過去にこちらで相談させていただいた事からようやく元気になりまして求人誌を読んでアルバイトを探しているのですが…。 ここで働いてみたいな、と思ったところがあっても時間的に通院との兼ね合いが難しそうだったり どうしても「せっかく仕事を教えてくれるのにまた妊娠してすぐ辞めることになったら迷惑かけてしまうのではないか」とか「突然の来院指定(明日もう一度来て、と言われることなどもあります。)や体調が悪い時(毎月治療で注射を打った後数日体調が優れない日があります)に突然休みを取る事になってしまったら毎月のように迷惑をかけてしまう事になるんじゃないか」とか予定を立てられない心配ばかりが頭をよぎってしまいなかなか行動にうつせません。 主人は早く子どもが欲しいのもあり「不妊治療に専念すれば?」と言ってくれているのですが… わたしは周りからの「子どもがいないのに専業主婦?働いたほうがいいよ」という言葉にどうしても耐えられないし何より働いていない事に申し訳ない気持ちになります。 いつ妊娠するかわからないから働き始めたいけど、周りに迷惑をかけてしまうかもしれないからこのままのほうがいいんじゃないかという気持ちの葛藤。 自分よりもっと大変な治療と大変なお仕事を両立させている方もいらっしゃるし甘ったれている相談だと思います、本当すみません。 ですが今のどっちつかずな現状から抜け出せず何かお言葉をいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

過干渉の毒親 好きでない人とお見合い結婚

初めまして。既婚、3歳の娘がいます。出産してから私の人生における親の過干渉に気付き、私の人生の選択は人として最低だと落ち込んでいます。 過干渉の母と密な関係だった私には「母の言うことが絶対正しい」という考えが染み付いており、親の反対があり結婚破談を何度か経験しました。 その後、母からお見合いをすすめられました。経済力◎義両親◎家柄◎性格◎だったのですが、私の中で何かがひっかかる&まず好きではない。私は好きな人じゃないと結婚したくないと泣きながら母に訴えたのですが、母は「恋愛と結婚は別!好きなんて気持ちはいらない!いつまでそんなこと言ってるの!」とかなり怒られ、「好きでなくても、性格良い人で家柄も同じレベルで経済力もあったら結婚後好きになれる!お母さんの言うこと聞いて良かったと将来思うわよ!」と説得され、夫の猛アプローチもあり結婚することになりました。 結婚後は、母の言う通り「恋愛と結婚は別!」と自分に言い聞かせながら、夫婦として良い関係が築けるよう努力しました。夫の良いところを探そうとしたり、夫に色々尽くしました。この結婚は正解だったと将来思える為に。何より夫の気持ちに応える為に。しかしどうしても夫との生活はしっくりこず、、、すると母に「子供ができたら変わるよ。子供を作りなさい」と言われ不妊治療を頑張りました。娘を授かり本当に本当に嬉しい気持ちでいっぱいで私の宝物です。しかし、「本来、子供とは好きな人とだから作るものなのではないか?」「夫婦関係がいまいちだからという理由で作るなんて親のエゴじゃないか?」「母の言葉ばかり信じて、結婚&出産に対する自分の不純な考えは人として最低だ!夫にも子供にも申し訳ない」と出産後自己嫌悪に陥っています。 そして最近夫のモラハラ気質が少しでてきまして。もう私は限界なので離婚を考えています。しかし、もし私が夫のことを大好きで結婚していたら夫を許せて離婚しなくても良かったのではないか?娘にも寂しい思いをさせなくて済んだのでは?とまた自己嫌悪です。 過干渉とは思わず親の言うことが正しいと思っていた自分はどうかしていました。ようやく目を冷ましましたが、夫にも娘にも申し訳なく人として最低なことをしてしまいました。。娘は大切で大事に育てます。もちろん過干渉はしません。 愛の無い結婚をしたことに罪の意識があります。今後どう生きていけばよいでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

現実を受け入れたいです

子供を授かれない、というのは何かの罰でしょうか? 「子供が出来ない自分」に心が全てとらわれてしまって苦しいです。 自分の何がダメで、何が悪いのか、どれだけ考えても答えが出ません。「何かの罰だから、この結果になっている」と楽になりたいです。 結婚7年目、今年40歳になりました。夫も同い年です。 専門の病院で人工受精・体外授精等の治療を受けましたが、今まで一度も妊娠した事がありません。 様々な検査を受け、互いに問題はなく原因不明と言われましたが、ここまで時間が経ってしまうと、今は私の年齢が一番の原因になっています。 先生からは、「お互いに原因不明の場合は、パートナーが変わるとすぐに妊娠できることもあって、相性の問題もあるんですよ」と言われたことがあります。 これはその場を和ます意味で明るく言われたもので、そういうケースもあるんだなと妙に納得しました。ただ、夫との繋がりを持った子供が欲しいので養子は考えておりません。 元々子供がとても欲しかった訳ではなく、自然に授からなければ縁が無いのだろうし、2人で過ごしていけたら良いと考えていました。 しかし、私と結婚したから父親になれない夫、孫がいる喜びを得られない両親(私は一人っ子、夫の家にも孫はいません)に、申し訳なくて悲しくて情けないです。 夫からは、「もし授からなくても2人で人生を送っていくだけ。人と比べても意味がないし、治療以外の事にも目を向けて前向きに頑張っていこう」という様な事をよく言われます。 優しさからの本心で励ましてくれているのだと思いますが、前向きに楽な気持ちで出来る不妊治療など無いとも思ってしまいます。 不妊を自覚してから、どんどん意固地になり自分が惨めで消えて無くなりたい気持ちに押し潰されそうです。 人それぞれ、みんなが持っているものを自分が持てなくても仕方ない、よそはよそ、うちはうち、頭では理解しているつもりです。 それでも実際自分の身に起こると、何故こうなるのだろう?と悩み考えることを止められません。 現実を受け入れ、心を乱すことなく淡々と生きていきたいです。どのような心持ちで過ごせばよいのでしょうか?アドバイスを頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 88
回答数回答 2

色々な後悔、これからのこと

40代、結婚10年子供なしです。 結婚や出産に興味なく、子供の時からお金への不安を親から植えられていたせいか仕事をどうしても諦められない気持ちが強く、結局欲しいと思ったときに妊活しましたが出来ませんでした。夫婦2人の生活がこのあと続くのですが、やはり子供が欲しいと強く思えなかったんだろうか、女なら子どもが欲しいのが普通だったんだろうか、妊活に向き合う気持ちが薄すぎたんだろうか、邪心があったからできなかったのか、、と心が乱れまだこと人生を受け入れる準備が出来ていないように感じます。 不妊治療は遠方まで通院し、仕事の間に通って、家で注射したりと自分ではやることはやったのですが、世間でよく聞くような「やり切った感」はありません。 夫とはこれまで数えるしかSEXもなく、妊活も不妊治療にいきなり突入。夫婦生活もこの先ないまま女としても終わると思います。それでも夫と結婚して良かったとは思っています。 この人の子供がみたいとか、この人となら子育ても乗り切れそうと今なら思うのですが、結婚当初や不妊治療中はそう思えず、そう思えなかった自分も責めてしまいます。 今、自分、私を生きるしかないのは頭では理解するのですが、このところ今までの人生を振り返って、つい他の人の人生と比べてしまうこともあります。 今を生きるためにお知恵をいただければと思います。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

憎いです…

義兄夫婦、義実家が憎いです。 私達は義実家、義兄夫婦の家から車で1時間の距離に住んでいます。 元々私達夫婦は、注文住宅を買う予定で、展示場を見学していました。それを知った義兄夫婦も家を探し始めました。建売だったのであちらが先に新居に引っ越しました。 家を買う前に義兄夫婦は新車(ファミリーカー)を買い、家を買い、兄嫁が妊娠…… 妊娠を機に兄嫁が組んでたローンが発覚……出産のため兄嫁が働けなく、生活出来ないから義実家から援助してもらってるそうです。 義兄夫婦の新居には、私が前の道を車で通っただけでも義兄に怒られるからと主人に言われてます。なので私だけ新居に招待されてません。 しかし、義兄夫婦は私達の新居を見たがります。 私を招待しない理由が、 「本当は注文住宅を買いたかったけど、予算がなく買えなかった。招待したら注文住宅の家と比べられると思った」だそうです。 家に来て欲しくない、と言われた時点で我が家にも招待する気はないのですが… 私達夫婦は、車も買い換えたいけどローンは組めないから一括で中古車と決めてるし、毎月家計簿をつけてお金を管理してます。 義母に「絶対に働くな」と念をおされていますが無視して働いてます。 もちろんバレたら大変なので内緒ですが。 そうしなきゃ、貯金が出来ないんです。 義実家に行けば主人の財布にお金がどのくらい入ってるかチェックされます。少ないと私にクレームが来ます。 まだ私が働いていない時期でしたので、主人の給料から渡せるお小遣いの金額でした。 なら働くな、とか言うな!!と思いましたが。笑 好き放題やってる義兄夫婦は、許されて私達ばかり干渉されるのに腹が立ちます。 私は不妊治療中で、今の病院ではもう無理だと転院を勧められてます。もちろん保険のきかない治療になる可能性もあります。 生活が苦しいと言えば義実家は助けてくれるんですか? 正直、精神的に参っているので疎遠になりたいです。 義兄嫁の妊娠を機にこちらにも孫の催促は来ますし… 妊娠、出産なんて話聞きたくないんです。 デリケートな問題にズカズカ入ってこないで!!と言いたい。 自分からこの憎い、と思う感情を無くしたいです。こんな自分が嫌いです。こんなんだから妊娠出来ないのかな…と落ち込みます。 なにかいいアドバイスはありますか? 長くなってすみません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

中絶するなら一緒に死にたい

この度、4年の不妊治療、3回の流産で不育症治療を経て、5年目にして待望の赤ちゃんを不妊治療による顕微授精で授かりました。 現在妊娠5ヶ月(19週)ですが、5ヶ月(16週)の犬の日に安産祈願をした後の妊婦検診で「赤ちゃんの頭が5週分大きい」と言われました。 早い段階で頭が大きいのは何か原因が有ると言われ、地元の大学病院、大学病院で分からない事は大阪の有名な胎児ドックのクリニックで詳細な検査をしました。 すると赤ちゃんは「巨脳症」という脳ミソだけ急速に大きくなる先天的な病気でした。 今の普通の赤ちゃんなら有りえない脳の形をしていて、このまま脳だけ急速に発達するそうです。 余りにも早い発達の為、細胞が脳皮質に行きわたらなく、万が一生まれても「運動機能も希望が無い、感情の無い、笑う事も泣くことも無い子供になる」と言われました。 「それでも赤ちゃんは出産できますか?」と先生に聞きましたが「普通の出産は難しいし、ここまで珍しい状態は見たことが無い。産むことは難しいと思います」と言われ「中絶するなら22週までです」と宣告されました。 どうしても信じられなくて、何かできる事は無いかと再検査を来週行う予定です。 でも、病院の先生も主人も両親も皆、ダメだろうと諦めています。 「赤ちゃんには可哀想だけど、仕方がない、あなたの体が一番大事です」と義理母や実母に言われましたが納得できません。 このまま行けば、私は赤ちゃんと一緒に居れる時間は来週の中頃までです。 赤ちゃんは男の子でした。名付け、毎日お腹の赤ちゃんに話しかけ、お腹を撫でています。 胎動も感じられ、私のお腹を元気に蹴ります。 この子の為に毎日神様仏さまにお祈りしました。お寺や神社で何回もお願いしました。でも、神様も仏さまも赤ちゃんを助けてくれません。 私はこの子がお腹で動いているのに、自分で我が子を殺す決断をしなければいけません。 もしこの子を中絶しないといけないのなら私も一緒に連れて行って欲しい。 私は37歳です。もう5年の不妊治療で体もボロボロ、この子が居なくなると次の子は望めないと感じています。 私の今までの行いが悪くてこのような事になったのでしょうか。 毎日赤ちゃんに謝っていますが謝り切れません。

有り難し有り難し 52
回答数回答 1

姉の妊娠が辛いです

こんにちは、あやかと申します。相談させてください。 今私は4歳の娘がいて2人目が欲しいと不妊治療に通っていますがもう3年間なかなか授かりません。 また先月流産してしまいました。胎嚢確認前で医学的には流産ともみなさないと言われましたが陽性反応も出てやっとと思ったところでした。 そんな中姉の妊娠が発覚しました。姉とはとても仲が良く、私の娘のこともすごく可愛がってくれます。そんな姉の初めての妊娠、とても嬉しく力になりたいと気持ちと共にうらやましい妬ましい気持ちが拭い切れません。 姉も初めてのことなので流産などが心配でよく「大丈夫かなー」と相談してきます。明るく励ましてますが心がえぐられる気持ちです。でも大事な姉、心配な気持ちはすごく分かるので少しでも力になりたいです。距離置いたりはしたくないのです。 それなのに昨日つわりが辛い辛いという姉につい「じゃあ代わってよ!」と言ってしまいました。自己嫌悪しただでさえ不安な姉を傷つけてしまって本当に悪いことをしました。 どうしたらいいのか分かりません。自分がもっと強くなればしっかりできるのに。赤ちゃんがお空に帰ってしまった自分といまお腹にいる姉と・・・。どういう気持ちでいたらいいのでしょう。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

友達の妊娠への嫉妬と恨みを消したい

アラフォーです。長年の友達がいます。 今まで、外見を蔑まされたり(人間以下の扱い)、夫を紹介してくれた人に突然暴言をはかれました。 特に恋愛面での嫌がらせが多く、彼氏や告白された人に、「私との方が気が合うから付き合おうよ」と言ったり、私の悪口を言われてました。 夫や昔からの友達には縁を切るように言われていたのですが、一緒にいると色々なとこに行ったり、話も楽しいし、友達だと思っていました。 2年前、私が不妊治療するか迷い、相談しました。私は子供が欲しいけど、持病が悪化するリスク、卵子の残高が少ないことから治療をするなら早くとのことで悩んでいました。 友達には、自分の知り合いに子供に殺された人がいる、良い子に育つかわからない、障害のある子供が産まれるかもなどと言われ、ショックでした。 結局、家族からは、私の心身の健康が一番大事だと諭され、その時は諦めることにして気持ちに折り合いをつけたつもりでした。 その後、共通の友達に不妊治療で得た知識を話そうかと思っていたら、「先を越されたくないから言わないで!」と口止めされました。 友達は子供は嫌いでいらないと宣言しており、「子供がいない同士、ずっと仲良くしよう。老後は近くに住もう」と言われ、信じていました。 一緒に起業したいと誘われ、価値観は違うものの、1人では不安だったので良いアイデアだと思い、数万円の教材を書い、シェアもしました。 半月後、友達から妊娠したと言われ心底驚き、妬みが湧き上がりましたが、お祝いの言葉を述べ、励ましました。 すると「今から子供作ればいいのに、良い医者を教える」と言われました。 その時やっと、共通の友達の時と同じで、私の不妊治療に反対したのは「先を越されたくないから」だったのだと分かり、裏切られた事、自分の馬鹿さに悔しくなりました。 反対して欲しいのかと思った、本気だったら言わなかったと捨て台詞をはかれ、その後は未読です。 悔しくて友達の不幸ばかりを願い、恨んでしまいます。忘れるように言われますが無理です。こんな自分でいるのも辛いです。 私の残虐性を知った母にも驚かれましたが、私自身、こんな気持ちになることが驚きでした。 本人または共通の友達に気持ちを伝えるか、このまま疎遠にするか迷ってます。 この気持ちを成仏させる方法を教えてください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

義実家の孫差別

結婚2年目の今年の6月に不妊治療の末、第一子の男の子を出産しました、義実家の内孫です。また今年の8月に義妹も同じく第一子の男の子を出産しました。義妹は結婚3年目で私と同じく不妊治療をしての妊娠だそうです。私も義妹も人工授精での妊娠です。私達夫婦は義両親に不妊治療をカミングアウトしていませんが、義妹はカミングアウトしています。 ほぼ、同じタイミングで義両親に内孫、外孫がそれぞれ1人できたのですが孫差別が激しいです(とくに義母)。義母は義妹の子どもに夢中で、私達の子どもにはほぼ目もかけてくれません。 『嫁の子よりも娘の子』とよく言うし、一般的にも娘の子の方がかわいいんだろうなあ...とは思いますが、あまりにも態度の差が顕著で気に障ります。私達夫婦と息子の3人が仲良く幸せに暮らすことが1番大切で義実家は遠方だし、関係ないと腹をくくっているのですがやはりモヤモヤします。 将来、息子が物心ついた頃に義実家の親族が集まり孫差別されていると息子自身感じてしまうかもしれないと思うと不憫でなりません。その分、私達親と私の両親でかわいがらなければ...と思っています。 義両親に対してどのように考えれば、この心のモヤモヤが晴れるでしょうか。また、義両親が息子をかわいがってくれない分、どうやってその穴を埋めればよいでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

流産後 子供を諦められない

32才女性。原因不明不妊で3年体外受精をしています。 治療のため仕事も諦め副作用に耐えながら注射を150回、手術9回を経験しこれまでに12個の命を移植して2つ赤ちゃんになりましたが2人ともお腹の中で死にました。 先週は出産予定日で本当なら今頃は赤ちゃんを抱いていたはずなのにと思ってしまいます。つけるはずだった名前を心の中で何度も呼んでしまいます。 近親者が立て続けに亡くなったので天国で私の赤ちゃんと遊んでくれているかなとか亡くなった2人が私の赤ちゃんを連れて行ってしまったのかなとも思います。 それから流産のしくみを知らず母親の自覚のなさが原因と勘違いした親しくもない男性が私のせいで赤ちゃんが死んだと罵ったことがあり、そんなことをふと思い出しては当時ショック過ぎて言い返せなかったことが悔やまれます。 よくも私の赤ちゃんを思う心を馬鹿にしたなと自宅まで言ってその人の家族の前で怒鳴り返してやりたいとふとわけのわからない怒りがこみ上げてくることもあります。 私は赤ちゃんのためだけに必死に副作用に耐えて頑張ってきたのにと思います。 これだけの数の命が私のお腹の中で死んでいくのだからもう諦めなくてはいけないと思うのですがもう少しだけ頑張ったら空に還った赤ちゃん達を取り戻せるかもしれないと治療をやめられません。 昔から子供が欲しくてできれば3〜4人と思っていたくらいなので子供のいない現実が受け入れられません。一度も抱いてあげられなかった天国の赤ちゃん達に悪い気がして今は友人の子供を抱くこともできなくなりました。 外で妊婦さんを見ると憎らしく思う気持ちは全くないのですが自分の赤ちゃん達を思い出して吐きそうになってしまいます。 年齢が上がるにつれ妊娠率が下がるため治療を休むことは諦めることになるのですが最近治療していくにも心がもちません。 一睡もできずに朝を迎えることも多いです。考え事をしていたら昼食を食べ忘れることもあります。 自分でもどうしたらよいのかわからず話がまとまっていないのですがとにかく苦しくて困っています。 あたたかな家庭だけを夢見てきたのに。どうやって気持ちを切り替えたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 65
回答数回答 2

嫁として

嫁としてどこまでしていいのかわからず、アドバイスをいただけたら…と思います。 私は結婚を期に仕事を退職しました。 誰も知り合いの居ない土地に引っ越したので 友達を作ろうとバイトをしようと思った矢先… 義母に「絶対に働かないで、お願いだから」 と言われ、働くのを断念しました。 主人曰く、義母が暇な時に遊び相手が欲しいからとか、それよりはやく孫を!!(現在義実家には言ってませんが不妊治療中です)だそうです。 引きこもりがちになり、ストレスが溜まり、不妊治療も上手くいかないので主治医のアドバイスで義実家に内緒でバイトを始めました。 月80時間、1日4時間なので家事も、通院にも支障はありません。 最近、義母が私の携帯番号を知り、週1で連絡が来てましたが私の出勤前にかけてくるので ほぼ出れていません… 内容も用件は無く「今から仕事に行ってきます」みたいな話なので…後で留守電を聞いてメールはしてます。 主人の方にも、週2くらいで電話をしているそうで、、土日なら「何してるの?」で、 仕事の日は主人の休憩時間を狙って用件のない電話をしてくるそうで…内容は私と同じです。 ついに主人が怒ってしまい… 忙しくて休憩がとれない日々が続いてたみたいで。 「用件があれば、こちらから連絡する、だから連絡するな」と、メールで伝えたそうです。 それに対して義母から来たメールが 「バカ」だったらしく、その後は連絡すらとってません。私の所にも来なくなりました。 最後に私の所に「引っ越しの日が決まったら連絡下さい」と暗い、怒ったような声で留守電が入ってました。 新居の間取りにも口を出され、悪く言われたり 義母に「私のおかげで就職出来たんだから私が間取りに口出す権利がある!!」と言われました。 悪く言われたままの間取りなので… 新居に呼びたくないと思ってしまいます。 主人も私も気に入ってますが。 私から引っ越しの日にちを連絡した方がいいのでしょうか?主人はしなくてもいいと言ってます。主人に任せたらいいと思いますが 嫁として義母の言うことは無視して大丈夫でしょうか? また不妊治療の件、バイトの件は義実家に伝えるべきでしょうか??主人は義母がうるさいから言わなくてもいいと、言ってます。 過去にも色々相談させてもらいましたが私自身、義母がデリカシーのない発言をするので、言いたくないです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2024/08/21

自分の不貞、妊娠と子供について

お恥ずかしい話ですみません。 現在既婚31歳です。 29歳の時から流産を繰り返し、不妊治療も夫婦で取り組んできました。 また、夫が単身赴任のため週末に帰ってきてくれる生活を送りました。 治療が長引いたストレスと、夫に会えないのに連絡が少ないことに寂しさを何時からか募らせてしまいました。 この度私が夫がいない平日に、5ヶ月間職場の同僚と不貞関係を持ちました。また、膣外射精の性行為も行っていました。 夫よりも愛してしまったがための行為でした。また自分が不妊であるから、と油断していたのだろうと思います。 体外受精の胚盤胞移植を控えていた先月自然妊娠が分かりました。私は夫の子か分からない恐れのために、全て正直に夫に伝えました。 その時は、離婚されるのも覚悟の上、それでも子供と父親の血が繋がっていないかもしれないことを隠し通すことは許されないと思い、全てお話ししました。 DNA鑑定もしたい旨を伝え、現在私と職場の方の検体を提出し、結果を待っています。 当然、今までの治療はなんだったのか、と夫は激怒。3者で事実確認の末慰謝料請求も行いました。現在は弁護士を挟んだ交渉に入っています。 また、この状況で「不倫された側」の夫からは、当然、離婚も切り出されました。 彼を傷つけてしまったこと、幸せだった結婚生活を壊してしまったことを悔やんでも悔やみきれません。 私は夫の意見を尊重するべきだと思っています。慰謝料もお支払いします。 ですが、長年不妊治療をしても流産になってしまっていたのに、今回それを乗り越えて子供が今私のお腹に来てくれています。 その子供をどうすべきか、とても悩んでいます。 DNA鑑定次第ですが、職場の方は、自分の子だったら良いなと言っています。一緒になりたい、罪を償って一緒になりたいと言ってくれています。 彼のことは確かに好きで気持ちを止められませんでした。現在も、心の支えになっています。 ですが、今その彼と結ばれ子育てするには、もう少し時間が必要な気もします。 しかし、夫の立場を思うと夫の子供であってほしいとも考えます。どの道離婚だから、と割り切ることも必要かと思いますが、子供をこのまま産むのか、一度堕すのか、悩み出しています。 せっかく自然妊娠できたのに、こんなに悲しい結末を迎える自分が愚かです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

仕事と妊活がしんどい

一人目がすぐ授かり、二人目は不妊になりました。なかなか旦那と欲しいと思うタイミングが合わず今まできました。 私は欲しいと思い、今まで2度不妊治療の病院にも通ったりしてました。結婚4年目以降旦那が欲しいと思わなくなりましたが、病院には通ってました。 しかし昨年の11月に旦那がまた欲しいと思ったみたいで、すぐに自然に授かりました。しかしすぐ流産しました。 今年に入りまた新たな不妊治療の病院に通い出し、4月に自然で授かりましたが、また心拍は確認出来ずに流産しました。 30代最後の卵子でもう一度妊娠したいと考えてます。 でも仕事を続けてることがしんどくなってきました。子供が小学生になり、お母さんが家にいてて欲しいと甘えてきます。 仕事で求められず、家では私のことを求めてくれる娘がいてる。そんな状況で仕事をするのはどうなんだろうか? 仕事を辞めたからといって、また授かる保証もないが辞めたい!にかられます。 旦那は厳しい人で、私は思ったことをあまり言えません。自分は自分という考えなので、私が仕事を辞めたい!と伝えたら辞めたら。 と簡単に言います。 職場は旦那の愚痴は言いやすい環境で、人間関係もいいのですが。 ただ体がしんどいです。 家のことと仕事の両立もしんどいです。 旦那は筋トレをしてるので、糖質を抜いてて、基本肉食です。ご飯の代わりになるものは時自分で作りますが、メインのおかずや副菜、汁物は私の作ったものを食べます。 惣菜をあまり買ってくることに主人はよろしく思いません。 でも晩御飯の支度を出来る時間が朝と帰ってきてからしかありません。 夜の9時以降にすると旦那が怒ってきます。自分が寝るのでうるさい!と。 朝は6時以降でないと使えません。それまでは旦那がキッチンで自分の昼の弁当を作ってるので使えません。 子供のお風呂は私がなぜか入れることになってるので、夜の合間の時間があまりありません。 私がお風呂に入れてる間にまた旦那がキッチンを占領してます。 色んなことが疲れてきました。 私のわがままでしょうか? このまま仕事を続けるべきか悩んでます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 48
回答数回答 1
2024/10/22

夫との付き合い

夫と結婚して20年以上になります。 不妊治療を経て授かったひとり娘がいます。10歳です。 夫と暮らしていて、イライラすることが多いですが、ここ最近はますます顕著になってきました。 例えば、世間話でも、必ず私の話を遮り否定、持論を展開されて終わり、共働きで家事は私がやっているのに、自分だけ働いて疲れた顔をされてイライラします。 夫婦生活は10年以上ありません。あったのは不妊治療期間だけでした。 ワンオペ育児で、夜泣きしたら娘を外に連れてあやし、お巡りさんに「大変ですね」と言われました。本当は夫に労って欲しかったです。 今日もやはり、私との世間話には応じず、あー疲れた疲れた、腹減った、ワイン飲もうかなと自分のことばかり、話そうと思ったことも、イライラして話す気がなくなりました。 頭にきたので、食器は食洗機に放りこみ、早めに入浴して寝る体勢になりましたが、イライラして眠れません。 万事がそんな調子なので、ここ10年以上精神科にかかり、統合失調症を患っています。 娘は賢い子で、私がイライラしたり機嫌が悪かったりすると無口になります。娘もきっと、両親がいさかいを起こしているのは気持ちが休まらないでしょう。 夫の性格は今さら治りません。かといって私がいつまでも我慢しないといけない理由もありません。 どうしたらいいのかわかりません。 どなたかお知恵を貸して下さい。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

義両親との同居が苦痛です

私は結婚して13年が経ちます。結婚当初から義両親と同居しています。夫は長男で、弟の次男がいますが、独身で一緒に住んでいます。 子どもが欲しかったのですが、なかなか恵まれず、不妊治療を10年していましたが、今年に入り治療をやめて特別養子縁組を希望して、里親認定登録をしました。 義両親からは子どものことで散々色々言われ、そのことだけではありませんが今までとても嫌な思いをしてきました。でも私の実両親はすでに他界していて、その時には義両親から実家の相続問題など、特に義父から色々力になってもらい、それには感謝の気持ちはありますが、でも正直、今の関係上とそして子どもが授からないこと、そして私の性格的なことや人間性のことで否定的なことを散々色々言われ、そのせいか感謝の気持ちすら持てません。正直、憎たらしいとまで思っています。 夫の実家は農業で、義両親は継いで欲しいと願っていますが、今は不妊治療費のローン返済もあるため、掛け持ちでバイトをしています。不妊治療費も義両親から援助をしてもらっていました。そのことに関しても感謝の気持ちを持ちたいところですが、どうしてもそういう気持ちを持つことができないのです。正直この援助は私にとっては苦痛でした。義両親は私たちに子どもが授からないことを心配していると言っていましたが、私たちのことを心配しているというよりも孫の面倒も見れない自分を心配していると思います。 同居していますが、いつも義両親とは会話は一切ありません。用件があるときだけ話す感じです。一緒にいるのは私が仕事が休みの日の食事のときだけです。 子どもができたら今の雰囲気も変わるだろうと夫は思っていますが、私は変わらないと思っています。別居すればいい話しですが、今はローン返済もあり経済的になかなかそうもいきません。義両親も陰では「これでは同居している意味がない。家から出て行ってもらった方がいい」と話している所を盗み聞きしました。そう思っているわけですから同居もうまくいくわけがありません。 この今の同居が苦痛です。義両親に感謝の気持ちを持ちたいのですが、なかなか持てません。嫌いで仕方ありません。心の奥底で「早く○ねばいいのに」とまで思ってしまいます。この生活がもう20年?続くのかと思うとうんざりします。早く子どもに出会えて楽しい生活がしたいと願っています。アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

死産経験から立ち直れません

私には二度の流産と一度の死産経験があります。 その間に一人無事に出産し、子供は一人です。 私の心に固まっているものは死産です。 一人無事に出産した後、やっと授かったのですが、 二人目の安心感もあり、身体を冷やしてしまったり、 衝撃を与える動きをしてしまったり、妊娠中期で おなかの中で原因不明で突然亡くなっていました。 私のせいだと思っています。誰にも言えませんが私のせいなんです。 私は殺人者です。 立ち直れないほど辛い気持ちで10年過ごしています。 兄弟を望んでいた今の子供にも本当に申し訳なく、 私自身も子供を望んでいたので本当に自分を許せません。 その後、どうしても子供を授かりたく、2年ほど不妊治療をしましたが、 その際、主人は一度も病院に付き添ってくれませんでした。 仕事が忙しかったので、来なくて大丈夫だよ、とは言っていましたが、 内心はそれでも来て欲しかったです。でも、主人は不妊治療の病院に 一緒に来れるようなヒトではありません。 また、死産で辛い気持ちをまったく理解してくれようとはせず、 不幸な出来事の一つで通り過ぎています。 そのことにも腹が立ちます。夫婦二人の問題なのに。。。。 自分も、主人も許せない自分がとても辛いです。 10年間ずっと抱えて苦しんでいます。 解放されたい気持ちと背負っていくべきだという気持ちで 本当に苦しいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1