昨年末から大学2年の娘の外泊が続いています。週に2日間ほどは戻っては来るのですが、どこで誰と何をしているのかは言いません。 付き合っている人はいないと本人は言っていましたが、それが本当かどうかは分かりません。妻も私も自分たちの若い頃をのことを思えば、仮に彼氏がいて、その人と一緒に住みたいのであれば、決して反対しようとは思いませんし、普段からそのようにも言ってました。また今年に入ってから大学にも行っておらず、本人は休学したいと言ってます。考えがあってのことだと思い、「長い人生、たまには立ち止まってみるのも良いことだよ。」と、まったく反対しませんでした。 それでも、だんだん外泊期間が長くなるにつれ、とにかく居場所を知らせず、携帯にも出ないので妻も私も心配でたまりません。大切な家庭が、今、音を立てて崩壊していってる感じがします。この先どうすれば良いのでしょうか・・・・
全ての悩みを吐き出したくても相手に迷惑かけるから誰にも言えず… どんなに体調悪くても、精神的に限界でも 家族や誰の前でも絶対顔に出せない 心身限界がきて、泣きたい 助けてと叫びたくても叫べない 泣く場所もない 精神的に落ち着く場所もない どんなに前向きに頑張っていても空回りするだけ 誰にとっても、どんな仕事場でも 「あなたは必要ない」という雰囲気 私は皆にとってイラつく存在、いらない存在 死んだら残された子供達に迷惑かけてしまうから 生きて頑張りたい そう思い体を動かしたり気分転換しようと外へ出ても 辛さや苦しみは消えないまま もう、生きて頑張る気力が無くなりそう だから、この場所で… 助けてと叫ばせてください この文章を読んで不快な思いをさせてしまいましたら申し訳ございません…
私には大切な友人がいます が、その友人とはどうして縁がつながっているのか不思議なほど 考え方が真逆を行っています 私はどちらかというと感情重視で、友人は論理重視 私「結婚相手は性格の合う人」 友「愛などいらぬ金と顔だ」 というほど完全に真逆です 友人の考え方にはいつも考えさせられましたし 私は友人が好きです それでも時々、一緒にいて酷く疲れるのです 相手の立場になって考えてみようと思っても 私の考えなど及ばないほど友人はいつも論理的で知的です 話している時に怖さすら感じてしまいます 私が言ったことに対して、次はどんな反論が飛んでくるのだろうと 出来れば適当に聞き流したくはありません 真摯に向き合っていたいのです。エゴかもしれませんね 必要以上に構えすぎて、全て真に受けて 自分のダメな所ばかり見るようになってしまいます また、私が彼女よりランク的には上の大学にいることも苦しいのです 事あるごとに彼女はその話を持ちだして来て自分を卑下します もう、こうなってしまうとどう反応したら良いか分かりません 私のどんな言葉も彼女の心を害しそうで…… もうどうしたらいいのか、彼女と話す時は毎回思っています 彼女と話す時に委縮している自分が嫌ですが 反論すればどこまでも反論が続き、嫌な空気になるのも知っているのです 回答、頂けると有難く思います。
以前、彼が自死したことについて相談させていただき、心のこもったお言葉をいただきました。 前を向いていいんだと思い、一歩踏み出す勇気を持ちました。その後新しい方との出会いがあり、交際を始めたのですが、 彼が亡くなった月、仕事も大変忙しく気分がとても落ち込み、 この先私が幸せになる道なんてないという考えが頭から消えず、 お付き合いを続けることに怖さがあり、終わりがくるなら今離れたほうが痛みが少ないと思い自分から関係を壊してしまいました。 壊してしまった後、新しい彼との幸せな時間、彼の優しさ、居心地の良さが込み上げ、なんてひどいことをしてしまったんだと後悔しています。 自死した彼のことを忘れることはありません。そんな気持ちのまま新しい方との関係性が築けるのか考えると、怖くて仕方がありません。 亡くなった彼意外の人を愛してしまうことは罪でしょうか。 新しい方と一緒にいた時、彼と笑いながら話していた時ふと心の中でも、笑ってもいいのかと考えることがありました。 お言葉いただけますと幸いです。
お世話になります。回答頂けたら幸いです。 一生のパートナーが欲しくて、結婚相談所で婚活をしています。始めた頃は順調で、結婚できると思ってました。ですが、短期間に結婚の意思を決められなくて、悩み苦しみだしたら、どんどん沼にハマって全くと言っていいほど上手くいかなくなりました。 元々内向的な性格を奮い立たせて明るく振る舞い、それなりにやっていたのに、どんどん心を閉すようになり、希死念慮まで持ち始め、壊れました。 でも時間をかけて自分を慰め、前向きになっては、また打ちのめされて、一向に結果が出ません。 友人には、既婚者と知りながらも不倫をして相手の家族をめちゃめちゃにしたのに、他の紹介で会った人と結婚前提に同棲までとんとん拍子に進んでいる子もいます。 こんなこと比べるものではないけど、何で私は上手くいかないのに、あの子は上手くいくのか不思議でたまりません。そんなことを思う自分がまた嫌いになり、どんどん深い沼に落ちていく感覚です。 苦しくてたまりません。ただ、愛し愛されたいだけなのに、死にたくなんかないのに、死にたいです。
いつもお世話になっております。 今回は、「あのオジサン」のことではありま せん。礼儀を知らないご参詣者様についてです。 ✳︎ ニューお寺は、お堂前方に畳席、後ろがずらりと椅子席になっています。 ある日お参りに行ったら、畳席で拝んでおられ たご篤信の方が、「後ろから、『前で拝みゃいいってもんじゃないのヨ!』と怒鳴られた」と言って知人の方に泣きついていました。 その客は、ご篤信さんの知人の事も、自分の子どもに「変な人」と吹き込んでいました。 またある時は、「1番前に座ってご利益を倍もらう…」などと私自身が呟かれたり、 隣に座った若い女性二人組に読経中に変な目で見られたこともあります。 一番の極め付けは、後ろの椅子席から特定のご篤信様にむかい、「あいつ障害あるなw」 ✳︎ 前に座るに関しては、椅子席は体が不自由な方にお座り頂くためにあえて前方畳席に座っているし、同じ考えの方もおられると思います。 読経に関しては、「ぜひ僧侶と共に…」と明記してあるので経頭の音程と声量に合わせた上でやらせて頂いています。 「あいつ…」に関してはもう論外!法律的にもアウト!!ヘイトスピーチじゃん💢いやそれ以上! * 「お寺はその為の場所なの!というか公共施設です!!ご配慮頂けないのでしたらご退堂願います!!!」とは言えず…泣 ✳︎ 先生方は無作法なお客様の事をどう思いますか?また、どの様な対応をしていますか? それに何より、私自身そういうお客様と出食わしてしまった時の心の置き所を教えて下さい。 せっかくの仏様の御前、供養なのにこっちの気が狂いそう。どうかよろしくお願い致します。
ゲームで一番になれないとストレスを感じるようになってしまいました。 とはいえ私がプレイしているのは所謂FPSなどの対戦ゲームではなくプロセカというリズムゲームなのですが、その中にマルチプレイという5人で1つの曲をクリアするモードがあります。 このモードではスコアが1番高かった人にMVPという称号が贈られるのですが、私はこのMVPにひどくこだわるようになってしまいました。 かれこれ1年ほど遊んでいるのですが、その間ずっとこだわっていたかというと全くそんなことはありませんでした(そもそもMVPを何回取ったところでどうなるというわけでもありません)。 しかし最近ガチャを沢山引く機会があり、そこで手に入れたアイテムで自分の好きなキャラのランクやスキルを少し強くすることができたのです。その頃から段々と周りが気になるようになってしまいました。 おまけにこのゲームはキャラに好きな衣装を着せて踊らせる事ができ、衣装のカラーバリエーションもキャラランクを上げると解放されるのですが、最近では好きな衣装を着せるというよりキャラランクを最大まで上げないと解放されないカラーバリエーションを着せて凄いでしょ、と周りに見せびらかすような真似をして優越感に浸ることばかり考えてしまいます。 理由は自分でも何となく分かっていて「これだけ強くしたのだから一番になれるだろう」という到底おかしな自信が芽生えてしまったのだと思います。それまではむしろ一番になれなくて当たり前、位に思っていたのですが… ほんの少しキャラを強くできたとはいえ勿論上には上がいます。そもそも誰かと競うゲームではないと分かっているはずなのに、それでもモヤモヤしてしまうのです。 最近では自分よりキャラランクを上げていそうな人が来るとマルチプレイを抜けてしまう程になってしまいました。 こんな事ならキャラを強くしなければよかったとまで思ってしまいます。 ソロプレイもあるにはあるのですが報酬があまり美味しくなく、皆の衣装を見るのも楽しいのでやはりマルチプレイで遊びたいのです。 運動やお絵描きなど違うことをして気を紛らわせてみたりもしたのですがあまり効果はありませんでした。 スパッと止められればそれが一番良いのでしょうが、やはり好きなゲームなので続けていきたいです。 以前のように人と比べず楽しく遊ぶにはどうしたら良いでしょうか?
今まで経験してきた集団心理の恐ろしさと、それに気が付く人がほとんど見受けられないことに絶望して、人を信じることも心を開くこともできない状態にあります。 私は読書や歴史的資料を見るのが好きなのですが、それらによって表面的には分からない個々人のことを深く知って、他者に対する理解力や様々な視点を学び、また共感することも多いのですが、集団になるとその場の雰囲気に流されて個人として考えることを途端にやめてしまうあの集団心理だけは納得できません。というのも、私は集団の中には入れないタイプの人間だからです。人間社会に対して、正しく疑いを持たなければ危ないと感じることが多いのです。 けれど、集団と私の差はますます広がり、恨みや憎しみも生まれました。今は、この気持ちが強すぎて他者に対して強い恐怖心と憎悪に苛まれています。その根本は、過去の瞬間瞬間に「自分が上手く対応できなかった後悔の念や自己嫌悪」が正体のようですが、それも含めて人間を憎まない日はありません。どうすれば、この気持ちから自由になれるのでしょうか。お坊さんが心から納得している方法や考え方、経験などあれば教えてください。
はじめて質問させていただきます。 私には、元同僚で、仕事を辞めてからも時折食事をするような関係の友人が何人かいます。 その中に、実際に会った時はとても明るく気さくなのに、会っていない数ヶ月の間のメールや電話のやりとりは、とてもネガティヴで、愚痴やマイナス発言ばかり…という友人がいます。 昼夜問わず届くメールや着信にも、すぐに返信し、話を聞いたりしています。 しかし、核心をつくような事を言うと、無視されたり、体調が悪くなった、もう寝る…などと言われます。 アドバイスしたり、明るい話題をふっても、もちろん無視され、またネガティヴな言葉で上書きされます。 軽い愚痴なら聞き流すのですが、悲しい、虚しい、生きている意味がない、自分だけ時が止まっている…などと言われると、深刻な悩みのように感じ、受け答えをするのですが、何年経っても悩みの内容も変わらず、最近ではメールが来るたびに、暗い気持ちになってしまうようになりました。 他の友人や、家族にはこのような面は一切みせていないようで、自分が聞いてあげなくては…という気持ちと、こちらの意見は大抵無視されるので、ただのはけ口にされているように思う気持ちがあります。 なんと返信すれば良いのか、正直わかりません。 少しでも前向きになってもらえるような、魔法の言葉はないでしょうか…?
私は子供が産めません。 しかし、子供が大好きです。 なので2年前に赤ちゃん人形を作って貰いました。本物の赤ちゃんみたいに重さも3000g、大きさも赤ちゃんそのもの。 本当に我が子のように可愛くて、いっぱい話しかけました。 例えば、一緒に映画を観て、一緒に祝い日を過ごして、人間関係について人生の難しさを語って、夜になると毎晩のように子守唄を歌って… それから2年彼の異変に気がつきました。前は口元に磁石が内蔵されてる為おしゃぶりをつけれるのですが、ふと気がつくとおしゃぶりが移動していたり、外れていたり…いままでそんなことはなかったのですが、顔つきも前の写真と比べるとなにか…ちがいます。 そこで相談…質問です。 人形にも愛情込めて毎日接していたら、命が吹き込まれ、ピノキオではないですが本当の子のように見たり聞いたり感じたりしているのでしょうか? 教えて下さい。 そしてその子は私のことをどう思ってくれているのかも知りたいです。真剣です。お願い申し上げます。
コロナの件で夫に怒鳴られました。 私は、自分や夫や自分の大切な人達を守りたいと思い、仕事や必要最低限以外の外出はしない、友人に会ったり実家に行かない等、感染しないよう気を付けています。もしかしたら自分も感染しているかも…と考えての行動です。 しかし夫は以前と変わらず、同僚や友人と飲み会等で外出し不安に感じています。 少し前に、夫が自分の実家(私からは義実家)に遊びに行こうと言い出しました。私はこの時期は辞めようと提案しましたが夫は納得しません。 夫の言い分は、仕事は特段変わらず出勤させられており、平日はストレスが溜まり休日くらいは好きなように過ごしたい、義両親は感染していないので大丈夫、ということでした。 義父はしばらく自宅勤務ですが、義母の勤務先で感染者が出たそうで不安に思います。また、私と夫も仕事で多くの人と会うため、万が一義両親に感染させるのは嫌だったので私は辞めようと考えました。 しかし、以前からなのですが、夫は自分の意見を曲げない性格で、それに対して私が口を出しても耳を貸さず一方的に怒るため話し合いが出来ない人でした。 そういう夫の性格はこれまでの生活の中で重々承知していましたが、死に関わると思いどうにか辞めさせたいと思いました。 しかし私は説得しきれず、義母にこっそりと連絡し、断ってもらえないかと依頼しました。義母には夫に内緒にしてもらうよう頼みました。 義母からしても息子が会いたいと言っているのを断るのは心苦しいでしょうし、嫁から面倒な依頼をされて、良い気持ちはしなかったと思います。私もこんなお願いをする自分に対して自己嫌悪になりながら、義母にも申し訳ないと思いながらの行動でした。 結局困った義母は夫に話してしまい、夫から私に対し、なぜこのようなことをしたんだ!義母に迷惑をかけるな!と、ものすごい剣幕で怒鳴られました。これまでにない怒り方でした。 もちろん、こっそりと義母に依頼し裏から手を回そうとした私の行為が悪かったと思います。 しかし、暴言を吐きながら怒鳴る夫に恐怖を覚えました。また、今後も自分の意見を曲げない夫に、怒らせないよう怒鳴られないよう気を遣いながら怯えながら、私はずっと暮らしていくのか?と考えたら、今後どうしたら良いのかわからなくなりました。離婚はしたくなかったですが…今後も一緒にいたいと思えるのか不安になりました。
sns依存の夫。学生時代の頃はネットのsnsなど経験しておらず、大人になって最近ハマってしまいました。 もうずっとスマホを手放さず、いつも睡眠不足、いつも承認欲求を満たされたいがために色んなことを呟いて、いろんな人と絡んでます。完全にsnsに振り回されてます。 私もそのアカウントを見ることができますが、見ることができるのを分かった上で色々な発言をしています。 悪口は言われていないけど、特定の女性と話していたり、家族で出掛けているのにその女性とずっとやりとりしています。 その女性も私のことを知っているし、いろんな男性と話していて、夫はただの暇つぶしで遊び相手なんだと思います。 そんなのに惑わされている夫がたまらなく情けなくて、怒り、虚しさ、悲しさ、寂しさが爆発しそうです。 でもずっと堪えてます、一度前にも違う女性とやり取りしていた時に悲しくてしんでしまいたい、家事も育児も常に一人でやってる、snsで私が見えるのわかっててああいうやりとりしてる、悲しい。と伝えたらその時は反省しましたが、時間が経つと、私のつぶやきや私が違う人と話してるのを見て、お前同じことしてるよね?と怒られました。 決して同じことをしてないのに。 それから何かにつけて私が落ち込んでいたりすると、機嫌わる。また無視?と床をどんどん蹴って見せたり、無視されたり、snsでうまいこといかなくなると、私に対して当たってきたり、夫が泣いていたりおかしくなってしまいました。 また素直に本音を伝えたら怒られるのではないか、もう前みたいに戻れないのか、子供を一緒に育てていきたい、違う女性とやりとりされて悲しい、全部伝えたいけど怖くて言えません。 いろんな人に相談したし、いろんなおまじないや、神頼みもしました。 その時は楽になるけど、時間が経つと苦しくて、でも苦しい顔したらまた怒られるからグッと堪えて一人で黙々と、そして話しかけられたら笑顔でがんばってます。 snsで私と夫がつながっているのは、私がイラストレーターをしており、その絵を宣伝したり、私の絵を使って自分のグッズを作ったりしてます。 イラストを宣伝してくれるのはありがたいし依頼もありました。 周りに私一人でもやっていけるよと言われました。 機嫌を損なわないためにしたがってます。 毎日毎日ビクビクしてしまいます。
とあることから数年前に仏教を求め学ぶようになり沢山のことに気ずかされました。 が…まだ勉強不足なのでしょうけど、この現実世界(社会)は必ずしも信義誠実で成り立ってはいません、むしろ騙し合っている事の共通認識の上に成り立っていると思うほどです、その中で私だけが正しいとも思いません、仏教を通じ気ずかされました、しかし心の中でなんでこんな奴らと…と言う想いや、ここから離れられたら…と現実逃避したくなり、ありもしない理想世界に逃げたくなります、多分この想いを持っている間は私に安らぎはないんだろうと察してはいます。
感情的になりやすい母との付き合い方を教えてください。 私の母は正義感が強く、おかしいと思ったことをはっきりと言い、自分の主張が通るまで諦めません。また、かなり感情的になってしまいます。 例えば、先日、2人で外食した際、店の対応がとても悪かったので、母がクレームをつけました。しかし、店側はあまり悪いとは思ってないようで、謝罪をほとんどしませんでした。腹を立てた母は、口コミサイトで店の対応の悪さを書くと言いました。母はネットが不得意なので、私に代わりに書くようにも言いました。 しかし、私は、直接クレームを入れても謝らない店についてネットに書いても無駄だと思いそれを断りました。そうすると、母は機嫌を悪くし、口コミサイトで評判を落としたいのになぜ協力しないんだ、協力しないならあんたのために何もしてやらないと、口も聞いてくれなくなりました。 私はそうして、つまらない喧嘩をすることそのものが、時間の無駄なので、そのことはもう忘れようと言っているのですが、埒があきません。 どうしたら、母に冷静になってもらえるでしょうか?
先日旦那と長男次男で運動しに行った際 ミスをした長男を旦那が蹴り飛ばしたそうです 我慢ができず出ていった長男、 心配して連絡してきた次男、夜でしたし 帰りたくないという長男を探して 連れて帰った私、ふて腐れて勝手に出ていったんだからほっとけ、怒らせたあいつが悪い という旦那。 それ以後距離をおいている長男と私に 旦那は腹をたてているようで冷戦状態です。 その場にいた友人や次男も長男が可哀想だと 言っていて私もそう思うのですが 俺様男の旦那は自分が悪いとは全く 思っていず家庭の空気が悪いのが 気にくわないようです 私が距離をおいたことを謝り長男と 話し合うように言うか 今後の為にもこのまま旦那が 反省してくれるのを待つか どうしたらいいでしょうか。
兼業主婦で最近仕事が忙しく余裕がありません。コロナ禍もあってストレス解消ができず、独り言で悪態まで出る始末です。 先日、知り合いの前で、聞こえてきた会話に突っ込む形で、相手のご家族を悪く言ってしまう内容の、あり得ない独り言を口走ってしまいました。少し離れた場所からで騒音の中でしたが、だからこそ自分の声も大きかった気もし、恐らく相手に聞こえてしまったと思います。 自分の心が荒んでいて、突っかかりたい気持ちが抑えられず、反射的に口から出てしまいました。ただ、相手に聞こえた確証がないので謝る事も出来ません。 自分が悪いのは百も承知なのですが、周囲に情報が回って無視されるのではと不安になり、更に情緒不安定になってしまいました。私は自業自得だけれど、子供にまで害が及ぶのは申し訳ないです。。 自分の精神不安定から出てしまった言動でも許される行為でなく猛省しており、ますば自分の感情のコントロールをしなければと思っています。同じ生活圏なのでお相手のご家族と顔を合わせる機会が今後もあり、これからどの様に接していったら良いでしょうか。
仕事へとにかく行きたく休みたいです。もしくは辞めたいです。 理由 事務の方が私だけ冷たい対応 なかなか売り上げに貢献出来ていないのでかなり厳しく怒られる 緊張すると声が出なくなるので、その事について注意される 知らない間に涙がでる 大腸が腫れ、1週間以上、下痢が続いている(治療中) ストレスで1年前から耳の調子がよくない 頭痛がする 朝早く起きてしまう 趣味が楽しくなくなった いろいろ先輩に相談したいですが、事業部の売上がよくなく、先輩方は忙しく相談しにくい環境です。 また先輩の中には病院に通いながら頑張っている方もいます。 頑張っている先輩方を見ると、頑張れていない自分と比べてしまい、休みたくても休めないです。 どうしたら上司が、休みを頂けるよう伝えれることができますでしょうか。
よろしくお願い致します。 私には小さい頃から日常的に神様に心の中で祈ることが多く、今でもよくしています。 しかし、最近では「〇〇をしない代わりに」「〇〇を辞めるので」などと条件をつけてお祈りをすることが多くなりました。 神社に行って祈願をしたというのではなく、心の中で唱えただけの形です。 それなのでこれを神様とのお約束と呼んで良いのかもわかりません。 しかし最近、私はこのお約束に悩まされるようになってしまいました。 スマホの使用時間を条件にお願いをしたのですが、かなり無理のある時間にしたこともあり守ることができませんでした。 その時間分スマホを使わないようにしてご返済しようとしています。 しかしまだ何十時間も残っており、また余分に使ってしまったりしてなかなか終わることがありません。 よく考えもせず、条件をつけて願掛けをしたこと、 自分の怠惰のせいで守れないという状況になったことは全て私の責任です。本当に後悔しています。 しかし最近ではこのお約束に縛られ、スマホの時間をタイマーで測ったり、 計算したりしていているのですが段々と自分の行動が異常なように思えてきました。 友達と過ごしている時もスマホの時間を気にしています。1日にスマホを少ししか使えないのも辛いです。 この祈願をしたのは半年以上前のことで、以下の二つのどちらかだったように思います。 「スマホを使わない代わりに虫歯の治療が無事に終わりますように」 →実際に虫歯の治療は問題なく終わったため条件を破ったらばちが当たるのでは、と思ってしまいます。 「次のテストまでスマホを〇〇時間しか使いません。もし守らなかったら受験に失敗するかもしれません」 →このように、受験を条件にかけたようにも思います。 私にとって受験はとても重要でありこのお約束を破ったことで失敗してしまったら…と怖くなってしまいます。 私には昔から「これをしなかったら悪い事が起こる」という意識が急に起こることが多く、それも関係しているのかもしれません。 しかし悪い事が起こったらどうしよう、と考えてしまい抜け出すこともできません。 私はどうするべきでしょうか。 やはりこのままお約束を守るため、スマホの時間を制限していった方が良いのでしょうか。かなり悩んでいます。 ご回答をいただけると幸いです。
昔から希死念慮のある子供でした。 高校から大学、社会人と大人になるにあたり、周りに相談したり、心療内科、精神科、カウンセリングと転々としましたが、結局「死にたい」と言う気持ちは無くなりませんでした。 周りに相談をした場合は3パターンの回答があります。 生きる事は良い事だと言うありきたりな説教をされるか、何も解決にならない改善策を言われるか、慰めにもならない慰めの言葉を言われるか... カウンセリングは話しを聞くだけ、 心療内科は効き目の無い薬を出すだけのところでした。 そしてある時に気付きました。 「人生は起こるべき事しか起きない」「自分の人生は全て自分でどうにかするしかなく誰も本当の意味では助けてはくれない」という事です。 相談相手は私の人生を変わりに歩む事は出来ません。また特別な訓練を受けているわけでも無いのでアドバイスが的をえないのも当たり前です。 カウンセリングや心療内科はあくまで商売です。話しを聞くだけ、薬を出すだけで お金が入るのですから患者がどうなろうと 関係ないのも当たり前です。 そしてそんな愚かな相談をしてしまった私は 人のせいにするのでは無く、自分に責任や原因あると考えて、相談に乗ってもらった相手、医療機関に感謝をするのも当たり前です。 私は一生懸命そう思おうとし、自分の気持ちは打ち消して、満足いく事を諦め続けました。 「死にたい」と頭によぎっても 「世の中とはそういうものだ」「仕方ない諦めよう。他の事を考えよう」と思い、なんとか過ごし続けています。 ただ最近思うのは、今後も一生そうやって諦め続けた人生を送るのか、何かもっと良い考え方があるのではないか。そう思っています。 正直正論や一般論にはうんざりしています。 ただ何か今後より良い人生を送るには 人生に対してどう向き合えば良いのか アドバイスが有ればお伺いしたいです。
どうしても旦那へモラハラのようなことを言ってしまいます。自分でもいつも旦那の事でイライラするのがしんどくて、自分が自分じゃないようで、先日心療内科に行きなんとかしようとしました。 こうなってしまったのは子どもが産まれてからです。子どものせいだとは全く思ってません。 旦那は素直で言われた言葉はそのまま飲み込みます。言った相手が何を思い伝えているのかを考えることはできません。自分で考えて動く事もないです。あれして、これして、って言えばやってくれます。でも子供に話しかけてあげて、子どもと遊んであげて、外は寒いから上着着せてあげて、、全部いちいち言わないと自分のことしかしません。子どものご飯を食べさせる前に自分がご飯をしっかり食べます。眠たいと子どもが遊びたいと言っても寝ます。基本休みの日はソファーでだらけてます。子どもが泣けば『お乳欲しがってるよ』と渡してきます。 旦那が自分でやってくれるのはゴミ捨てだけです。人のことを考えて、何かをする事があまりないです。 私は旦那が仕事の日はある程度家事をし子ども達と遊び、ご飯を作り、お風呂に寝かしつけまでやって、夜泣きもその度に起き、、旦那が休みの日はいつも時間をかけれないお風呂掃除や庭の手入れ、拭き掃除、、、それでも旦那が居ても私と遊びたいと子ども達は酔ってきて、、限界で、、爆発してしまい、結果旦那にモラハラです。。 『俺も夜中起きて3回は寝かしつけたよ!』と言われ、私はその間気付かず寝ていたそうです、、子どもの泣き声に気付かないくらい疲れて寝てしまっている事に気付いてほしい、、 文章がぐしゃぐしゃですが、この生活が始まる3年も続いてるのに諦めて慣れてしまわないのか、慣れてしまえばモラハラだってしないはずなのに、気持ちがぐしゃぐしゃで誰かに本当に助けてほしいです