社会人2年目です。 やる気の無さから抜け出したいが、頑張るのは嫌でどう生きたらいいか分かりません 大学を卒業して希望の仕事に就いています。 ですが、就職してから帰宅してもメモの整理すらしないで、だらけてしまいます。 暫く休めばどうにかなると思いつつも、仕事では呆れられ辛い思いもしました。 幸か不幸か職場は勉強してないと怒られる事は無く、必要に迫られないと勉強出来ません。1年経った今もだらけた状態で、入浴等も面倒で必要な事しか動きません。 気分転換しようにも趣味も無く、好きな事も分かりません。映画を見ても本を読んでも集中できず、時間が勿体ないと感じてしまいます。コロナ禍で遊びに誘いにくく、気楽に誘える人も居ないのかと自己嫌悪です。 大学では成績上位を取る為、4年間必死に頑張りました。受験勉強をして頑張って入った大学で更に競争し、不安や辛さを抱えても夢が叶ってないから辛い!と言い聞かせ、もう走れないと思いながらも走って来ました。就活も自分の良い所が分からず実績もない為、苦手でしたがなんとか希望の仕事に就けました。 小学生から未来に目を向け、仲間外れにされても未来への希望で生きてきました。 就職もして今が未来なのに、辛いです。この先も未来に期待して頑張り続けるのは辛いです。 やる気を出した方がいいが頑張りたくない。(いつまで頑張ればいいのか、社会人は期限がもう無いです)休み方も分からずだらけが続いています。どんな心持ちで今何をして生きたら辛くなくなりますか? お読み頂き、お時間頂きありがとうございました!
同じ学校の元カレに酷い事をされした。 付き合ってる時から連絡無しドタキャンは何回かありました。 別れる直前もあり、安否が気になって実家に行ったら最終的に相手はそれに関して怒り、一歩的に嫌いと言われ連絡先をブロックされました。 さらに付き合ってる時に犯罪になり得る行為をされ、今弁護士を挟んで居ますが相手は反省していない態度と、こちらが加害者みたいな扱いをされ傷付きました。 今までお互い七ヶ月勉強もプライベートも支え合い、喧嘩はあっても楽しくやってきたのでショックです。 弁護士を介入してる件も終わらない限り平和に学校に行けません。 どういう風に割り切って過ごしたら良いのでしょうか? 相手が罪悪感も後悔も無いかと思うと苦しいし、反省してほしいです。
私には姉妹の娘がいます。 姉は小4なんですが今とても私に対しての反発、反攻が酷くて私のこれまでの育て方が悪かったのかな…と悩んでいます。。。 学校でも嫌な事があったりのストレスもあるかもしれませんが私が勉強するように言うと「分かってる!うるさい!」と返ってきます、、、。 そして普段からゴロゴロしてて呼んでも返事しない、やらないといけない事が後回し…と目につくところがあり私や主人から怒られています。 そうすると「どうせ私が悪いんでしょ!何で私ばっかり怒るん!」と言われます。。。(妹がいるので…) 癇癪起こす…反攻する…と私もどうしていいか分かりません。。。 これから高学年、中学生とますます難しい年頃になるのに今からこんな事だと…と考えると不安になります。 今までの私の育て方が悪くこの様な事になってしまってるんだと思うのでこれから親子間、どう接したらいいんでしょうか。。。 教えて下さい。 宜しくお願いします。
こんにちは 妻が仕事を辞めたいと言うので励ましているのですがあまり効果がありません。 状況としましては妻は結婚前は今よりも遠くへ住んでいたため結婚を期に仕事を辞め、今の住まいの近くで同じ職種の仕事を始めて約1年になります。 職場の人間関係を大変気に入っていたようで働きやすい!といって仕事に頑張っていました。 以前より職場の上司に怒られるとひどく落ち込むところはあったのですがなんとか励まし、続けてきたのですが先日上司も堪忍袋の緒が切れたのか激しく怒られたことがきっかけで辞めたいと言い始めました。 話を聞くと、 ・出勤がいつもギリギリ ・時間を守らない ・勉強するよう言われたことを疎かにしている ・同じような境遇の先輩で更に子供もいるけどちゃんとこなしている人もいる! と言うような事を言われたようです。 いつもなら話を聞いて慰めるのですが今回言われた内容は事実であり時間を守らないことに関しては私も気になっており日頃から注意していることでもありました。 妻は怒られたことが過去にあまりないらしく怒られても素直に受け止めず 同じ境遇の人でも経験年数が違うから私には無理!とか勉強もしているけど私はじっくり時間をかけないと覚えれないから全部はできない!と言います。 それなら家事を協力するから勉強の時間を作って勉強しようよ! 上司の方も先輩と比べてすぐ追いつくなんて思ってない!先輩の頑張りを見習って頑張ろうって意味だと思うよ! という風に伝えてみたのですがでも、、だけど、、と言って認めません。 私から怒って注意したり、話を聞いてあげたり色々やってみたのですが変わりません。 怒られた事を素直に認め更に妻をやる気にさせる為にはどうしたら良いでしょうか 長文ですみません、よろしくお願い致します。
私はうつ病で会社をクビになり、現在治療を受けています。 気分の浮き沈みが激しく浮いて時に看護士になろうと思い立ち勉強してまずは一校受験したのですが前期後期共に不合格その時本気で自殺しようと考え遺書もかきましたができませんでした。人生結果が全てだという考え方で育ち自分の納得できない結果なら潔く死ぬべきだと考えて生きてきました。来月も受験があり自分は他の受験者を食らい潰すつもりで受験しますがふと不合格なら自殺だと考えてしまいます。もし自殺したらどうなるのでしょうか?お坊さん、神様目線から教えて下さい
私はこの春、大学生になりました。しかし、私の通っている大学は、第1希望ではなく、むしろ滑り止めで合格した大学に通っています。第5希望の学校です。周りの高校の友達はみんな、指定校推薦、AO入試で合格しており、それぞれ第1希望の大学に通っているそうです。 最近友達との話では、どこの大学に行ったの?とよく聞かれるようになりました。私の学校は名の知れた大学ではないし、偏差値も低いので胸を張って堂々と言えません。いわゆる、学歴コンプレックス状態です。 さらに、大学の授業では、まともに教授の話を聞かず、お菓子を食べている人、平気でスマホゲームを堂々とやっている人、友達とワイワイ大声で喋っている人、どの人たちもこの大学に入って勉強頑張ろうという人はいないのかな?と思いました。 はっきり言うと、私は周りの高校の友達が羨ましいです。第1希望に受かったから、きっとこんなボロボロに落ちて受かったところに行った私よりも充実していると思います。それに比べ、私は第1希望に落ちて、滑り止めの大学に入学したとはいえ、周りの人たちの環境に窮屈さを感じ、身も心も疲労感が重いです。 さらに、私はこの学校に入学してから楽しいと感じたことがまだありません。しばらく、この大学でも窮屈と苦労に我慢して生活するとなると心が苦しく感じます。どうしたら、周りの人に流されず気にしないで生きていけるのかわかりません。長くなりましてすみません😣💦
最近、自分が色んな事に不安なり過ぎて怠惰になりつつあります。 自分は、専門学校の生徒なのですが不安な事が多すぎて、色んな事から 逃げてしまいます。 おかげで、自分の首はもちろんの事、周りにも迷惑を掛けてしまいます。 よく、ある例は課題です。最初は自信をもって取り組んで居ても、誰かに酷く否定されたりすると、すぐに萎えてしまい完成しないまま、なぁなぁにしてしまいます。今、進級にかかわる課題が2つもあるのにいざ取り組もうとすると怒られたことやうまくいかないのではという不安、もうやりたくないという飽きやめんどくささがどっぷりと出てきて作業する前にネットなんかに逃げてしまいます。 逆にネットをする時は時間も忘れずっとやり続けるのですが、このタイミングでやめようと思っていもやめたくない気持ちが強くなってしまってしまいます。 だが、ふと我に返ると時があるのですがそのたびに(何って、自分は生産性の無いくだらないことに時間を浪費してるのだ)と絶望してしまいます。そのたび死への恐怖や自分のだらしなさへの自己嫌悪がどッと出て不安になってしまいます。 いざ、ネットをやめようと思っても職業柄?(学校の授業的に)ネットを使わないと勉強にならないので使うのですがそのたびに余計なことをしてしまって課題が進みません。 元々自分は、計画を考えるのは凄く好きなのですが計画自体を考える事だけで満足してしまい、実行に移さない事が多々ありました、それどころか実際に実行に移すにってなったとたんに急にめんどくさいとかいろんな負の感情が沢山出てきてやめてしまいます。 なので、考えてるときは凄く楽しいのに実行するとすごく嫌になりやめてしまいます。 最近自分が、こんなに怠惰になったのには理由みたいなのがあります。 私が入学した時は(学校は3年生ですが)色々な事に挑戦して、割とうまくいってました(そのお蔭で、1年して賞を貰ったりとをりと華のある生活だったと思います。)ただ、2年になり色々なレベルが上がった事で、急に事がうまく回らなくなり今では周りから落ちこぼれとして認識されています。ただ、あの時自分も天狗になってたなと思うと同時にうまくいってた仲間の勢いに流されていたと思うので因果応報なのかもしれませんが、そのショックが原因で最近急に物事がうまく動かなくなってしましました。 立ち直るにはどうすればいいのでしょうか?
昨日は祖母の世話のことで取り乱し、母や祖母にイライラされて責められて 大変でした。 私は高野山の宝亀院で13年前得度しました。 自分で密教の勉強はしましたが観音経などをとなえることが出来る程度です。書いてあるのを見てですが。それに霊感と霊聴もさずかり将来悩める人を助ける仕事をしたいと勉強しておりますがいつのことかわかりません。 祖母から3代続く血の為か喧嘩してもまたずぐなかなおりしております。 父は私の作る糖尿料理がおいしくないと怒り自分の分だけ作れと言ってきます。小松菜にシーチキンを入れて野菜いっぱいの優しい味にしても おしたしがいいからとご飯中に「俺におくな」と言います。 母のご飯が硬いと祖母と話しただけで「お前は感謝の気持ちがない」と母に 言われます。 今に始まったことではなく物心ついた頃からほめたことがない両親に教育されて、自分の好きな勉強は出来ずにいた年頃を過ごしました。 赤ちゃんのときから祖母に子守をしてもらい祖母に愛情をもらって生きてこられました。 線維筋痛症という激しいいたみのときも、父は毎日暴言を吐くだけで 正月には酒飲んで足蹴りで、「ぶたぶたお前の顔なんかみたくない自分の部屋いけという具合です。」 母と父は一緒に仕事をしていて、私も一緒にしましたが男性の仕事でしたが 「お前は働いたうちにはいらん」と言うだけで助けてもらってありがたいと言ったことはありません。 ほぼ毎日ブログに祖母のこと両親のこと自分の闘病記などを乗せております。心の病気でコメントなどはもらってないのですが読んでくれて応援してくれる人が数人でもいるだけでありがたいなと思っております。 心穏やかに過ごせる日がありません。 外面はいいのですが、全部私に両親ははいてくるので 私はブログにしかはくことができません。 病気のためか死にたくなることがよくあります。
最近仲良くさせていただいている友人がおります。 あるアーティストさんきっかけで繋がり、もう数年の付き合いです。 最近そのアーティストさんとお話ができるイベントの当落があり、私は外れ、友人は当選しました。おめでとうや楽しんできてねと心から言えない自分の心の狭さにもやもやしてしまいます。友人には他にも色々いい事が相次ぎ、さらにもやもやです。こういったことは運などもあると思いますが、どうしても心が晴れず素直に喜ぶことができません。 他人の喜びの受け止め方、生き方、ご教授いただけますと幸いです。
こんばんは。 いつもお世話になっております。 毎回、同じような質問で申し訳ないです。 自分は、そこそこの大学は卒業できたのですが、よく例えに出るような、社会に出てから努力をせず、コツコツ勉強している人に追い抜かれる立場の人間になってしまいました。陸上競技の長距離走なら何周も周回遅れになっている気分です。 周りを見回してみても、社会に出てからも努力を重ねている人ばかりです。 正直、頭も鈍くなり、ひとつのことを覚えるのもやっとの状態です。 それでも、やはり小さな歩みでもコツコツやっていくしかないですよね? 自分の中でも答えは出ているような質問ですが、もしも、お答えいただけますようなら、幸いです。宜しくお願い致します。
今、進路について悩んでいて、体育の大学に行くか音楽系の大学に行くか迷っています。 私は将来ミュージカル俳優になりたいので、踊りよりも歌をできていた方がやはり役はつきやすいですし、劇団のオーディションでも歌のテストが多いらしいです。 それを思うと、音楽系の大学に行くべきだと思うのですが、資格は取れないし、今まで歌の経験がないので、人より何倍も努力しないと授業についていけないと思いますし、挫折を多くすると思うと親にも言われました。 体育大学は、踊りを思いっきり踊れて、資格は取れて、親にも就職率も良くて、ミュージカル俳優になれなかったとき、潰しが効くと言われ、勧められています。 でも、私は今ミュージカル俳優になりたいとしか思っていません。 そのため、大学で苦労して勉強すれば歌はその分上手くなるし、劇団のオーディションを受けれる幅が広がるので、音楽系の大学に行きたいと思っています。 親は私より二倍以上生きている年数が多い分、いろんな経験をして、体育大学の方をオススメしてくれてるんだと思います。 もちろん最後に決めるのは自分自身ですが、アドバイスを是非もらいたいです。 よろしくお願い致します。
初めて相談させて頂きます。 数年前、父方の祖父母が多額の借金を抱えている事が分かり、長男である父が数千万円負担する事になりました。そして去年、祖父が亡くなり、さらに多額の借金を背負う事になってしまいました。 去年まで私は大学へ通っており、留学をするための学科に所属していました。しかし留学費用も安いものではありません。もちろん払えるはずもなく、有無を言わさず留学を諦める事になりました。 留学を目標にしてきた私は一気にやる気を無くし、何のために今の学科に通って勉強しているのか分からなくなってしまいました。 その頃、家庭では元から酒乱だった父親の暴家庭内暴力が目立つようになり、私は多方面からのストレスに耐えられなくなり、うつ病などの精神疾患を患ってしまいました。 通学が困難になったため、大学も辞める方向で考えていたのですが、大学はちゃんと卒業してほしいという母の願いから、同じ大学の通信制に編入する事になりました。しかし通信制の学科は教職免許を取得するコースしかなく、国際関係や語学からはかけ離れた勉強をする日々が始まりました。 しかし留学という夢がどうしても諦めきれないのです。今の状況では自費で行くしかないため、バイトを増やしてお金を貯めようと決めました。ですが、うつ病の症状は一向に良くならず、通信大学の勉強も手につかない状態なのでバリバリ働くなんて以ての外です。そしてだんだん家に引きこもるようになってしまいました。 毎晩不安に襲われ、涙が止まらなくなり、今は不眠症に悩まされています。まわりには気を遣って明るく振舞っていますが、心も身体もボロボロです。 家にいると父親の家庭内暴力に苦しむ→家を出たい→でもお金がない→働く元気がない→でも留学費用も貯めなきゃ。という悪循環な思考のループで、何をどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 この状況でも留学への想いが強いのは、恐らく今ある生活から抜け出したいという気持ちがあるからだと思います。 「どうして私の人生は狂ってしまったのか」と時々悲しみと怒りの混じった感情が湧いてきます。祖父母を恨んでも父親を恨んでも何も解決しない事は分かっています。しかしこのままだと無力で弱い自分を恨んでしまい、うつが加速していく一方です。 私はどうしたらいいのでしょうか。
こんにちは。 初めての質問で乱文になってしまうと思います。申し訳ありませんがよろしくお願いします。 私は、どうしても自分のことが好きになれません。それは、私がとても無能で、何をやっても人並みにもこなせない上、性格もこうして捻くれているからです。 自分でも辟易して、叩き直そうとそれなりに考え、行動してきたつもりです。周りが楽しく遊んでいるときにも図書館にこもって勉強勉強。気づける範囲で雑用も人が嫌がる仕事もし、イラッとしても自分の体に爪を立ててどうにか笑ってやり過ごして性格の悪さを隠してきました。 でも、楽しく遊んでいる人の方が成績はいいし、仕事はカラ回りばかり、家族や友だちにも結局嫌われ疎まれ、彼氏もいたことがありません。 このような心の醜い部分を他人に晒すのは相手も嫌な気持ちになるでしょうし、ずっと抑えてきました。 でももう、疲れてしまったのです。 最近ではふと一人になった瞬間にぼろぼろと涙が溢れ、どうしようもなくやるせなくなってしまいます。周りがどんどんと自分の足で前に進んでいくのを見て焦りと不安、それに嫉妬も覚えます。 本当に醜い心です。できることならずたずたに切り裂いてしまいたい。 人間適材適所と言いますが、たぶん私は生きるということ自体に全く向いていないのだと思います。 それが分かっていても自分を傷つけるのは怖くて自殺もできない。じゃあ他人に言うなよ、とこんな中途半端な自分にまた嫌気がさします。 努力できるのが才能と言う人がいます。しかし私はその努力が実を結ばなければなんの意味もないし、逆に余計に惨めになるだけだと感じています。 一度ゆっくりしてみては、と言う人もいました。しかし私は自分がゆっくりしているうちに周りが先に進んでしまうことが不安で仕方なく、更に醜い心が顔を出してしまいそうになります。 私は本当に自分が嫌いです。なぜこんなこともできないんだ、みんなできているじゃないか。容姿も心もなぜこんなに醜いんだ。無能な自分とそれを責める自分がいて心がバラバラになっているのが分かります。 こんな私が生きていてもいいのでしょうか? 乱文長文失礼しました。 ここまで読んで頂いただけでも心が安らぐ気がします。
以前にも何度か質問しています。 娘が長く続けていたスポーツを辞める決断をしました。 成長期にも関わらず理不尽なダイエットを強いられ、コーチからのいじめにも似た指導に、自分の将来を考えて、続ける意味が無いと考えたようです。 辞めると決めてからも大会に出なくてはならず、コーチの態度が変わる中も淡々と練習に通っていました。 少しでも迷いがあったら、続けるよ。 その方がコーチもみんなも喜ぶし、私も楽だから。 でも続ける気はないから。 と言っておりました。 きっちりと責任を果たし、チームメートに悲しまれ、労われ、感謝されて最後の大会を終えました。よくやったと思います。 クラブの指導や態勢にも問題がありましたし、娘以外にもダイエットだけではなく、精神的に壊されて何人か辞めております。 私も娘を応援するつもりでいます。 でも本当に辛い。 本音を言えば、続けて欲しかった。 幼稚園からやっており、親もかなりな部分に関わらなくてはいけなく、一緒に頑張っておりました。 途中で辞める事など考えた事が無かったのです。 メンバーには、努力して上手くなり、学校の勉強も頑張っている子もいます。 娘なりに、学校の勉強の事も考えて決めた事ではあるのですが、 やはり、辛い事から逃げたのではと思ってしまいます。 娘の人生であり、私の人生ではありません。 娘自身が決めた事だから、見守るつもりです。 でも、辛い。悲しい。 周りの人誰にもこんな気持ちは話が出来ません。 ダメダメな母の私にお叱りの言葉をかけて下さい。
生きづらい世の中で、生きづらい性質を持った私が、どう生きていけばいいのか分かりません。 (以下、経緯などについて挙げます。長いですが、何卒、ご容赦ください) 私は幼少期に祖父母のもとに預けられました。2歳上の兄が先天性の病気のために手術や入退院を繰り返していたため、母が私の面倒を十分にみることが出来なかったためだと聞いています。私自身はその時のことを覚えていませんが、思い返してみれば子供の頃、妙に寂しかったり、周囲の大人に素直に甘えることが出来ず、自分の気持ちを限界まで押し殺して、最後は閉じこもるということを何度も繰り返していたように思います。 その性質は今でも変わらず、どうやって人に甘えてよいのか、また今は甘えてよい時なのか判断がつかずに気を逸し、一人苦しむという有様です(非常に負荷がかかるので、強烈な自己嫌悪と共に表層的な出来事をきっかけとした他者への怒りや憎しみをも生み、やがて定着してしまいます) また、集団生活に馴染めない性質で、学校や職場など、ある種の集団に属して、一つの型や考え方の枠に自分を合わせることが出来ません。それよりも一人で勉強(仏教や哲学などの本や詩などの文学作品を読むこと)することを好みます。落ち着いて大事なことが学べるから好きなのですが、残念ながら活かすことが出来ていません。 こういった経緯や私自身の愚かさにより、自己を追い詰め、精神的に耐えられなくなって、去年、仕事を辞めて実家に戻りました。 私はこれからの将来どうするのか、よく考えたいのですが、両親に心配もかけている状態です。本当はすぐにでも自分の性質に合った仕事を見付けて、本当の意味で人のためになることをし、その喜びを味わって生きてみたいのですが、実際には自分も他人も疑わしく、ただ虚しく、苦しいのです。 子供の頃から続いているこの苦しみから、いい加減自由になりたい。
予備校の夏期講習もとりあえず半分以上は行き、授業以外の勉強は一切していない様子です。 それについては何も触れていません。 周りの同級生達が夏休みで帰郷し、同じ様に遊びほうけています。 平日の夜に数人連れて来て泊めてたまに大きな声で騒ぎ、睡眠不足になるからとせめて休み前にと再度の友達の宿泊を拒むと、夏休みなのにと逆上し物を投げたりして当たり散らします。 それについてしかると、予備校で友達もおらず、もとの友達を大事にしたい、お母さんは僕から友達を取り上げるのか、僕からどれだけ取り上げたら気がすむんだと言われました。 遊び過ぎ、遊ぶなとは一切言っていません、他の家族に迷惑がかかると注意しただけなのに。 ここ数回、自分の思い通りにならないと家の物を壊したり、大きな声を出したりします。 この前自分からこの先自分がどこに向かうべきなのかがわからない、だから勉強する意味もわからない。 彼女がいた時には、自分の目標もあったけど、今は何もない。 とぽつりと話していました。 数回のご相談で、色々とアドバイスをいただきその都度救われ、私への辛辣な態度にも耐えていましたが、我慢の限界が近づいている気がします。 私はここ数日、落ち込みが激しく、家事もままならず、何もする気がしません。心配してくれている主人に対しても普通の態度が取れません。 もちろん長男にもどんな態度をとれば良いのかわかりません。
大学を卒業した社会人1年目です。 小さな頃からなりたい職業がありましたが、様々な理由でその仕事に就けず、生きていて楽しくありません。諦めるというのは仏教で良いこととされていますが、どうしても諦めきれません。私はどうすれば良いのでしょうか。 友達と会って遊んでも、恋人が出来ても、趣味や勉強をしても、生きている虚しさが消えません。 恋人とも私が生きていて楽しくなさそうなことも一因となり別れることになりました。客観的に自分の状況をみたら幸福なのに、何故こんなにも満たされないのかわかりません。自分の夢を叶えられなければ私は幸福になれないのでしょうか。これって私がおかしいのでしょうか。 ではその仕事に就けるようにするにはと考えても、そのために自主的に鍛錬を積み重ねようにも、私の行動力や才能の無さで上手く出来ません。その出来なさに絶望します。勉強もまだまだ足りなすぎます。 失敗するのが怖いのです。自分のしていることが上手くいかなさそうだと思うと身動きが取れなくなります。 このままだと若い貴重な時間を好きじゃない仕事に費やして、なんのキャリアもない宙ぶらりんな人間になってしまいそうです。 あるがままの自分を許せる人が羨ましいです。夢を諦めるということではなく、現状や他者からの好意をそのままで受け止められる人は幸福そうで羨ましいと思います。また、そういう人は本心から人に対して優しく出来ると思います。そのようになりたいのですが、どうしたらいいのか分かりません。 すみません、何が質問したいのかも曖昧ですが、とにかく苦しいのです。
こんにちは。一年前に仏教を知り、以来本を読むなどして、勉強をしております。そこで、とある疑問があります。 自分は写真を撮ることが趣味です。思い出の場所、大切な人物を写真に残していきたいのですが、仏教だと過去への囚われ、執着になってしまい悪いことになってしまうのでしょうか? また、お釈迦様は現在の趣味をどのような扱いにするだろうか?というのが疑問です。 ご回答いただければと思います。
親友と思ってた友人(同性)に急に「お前なんて嫌い!」でいきなり交際?を切られてしまいました こっちは親友と思い親切にしてましたが「高機能自閉」という心の癖(発達障がいとも言われますが)のせいでしょうか知らぬ間に彼女の逆鱗に触れたみたいです こちらも色々と文献やネットテレビの特集で日々勉強してますが 実際このような事が起こっては、、、 メールも着信拒否LINEもカット電話もだめ 縁という物は切れたり付いたりするものだと思っていても自分が恨めしく悲しくあります
私は、今まで仏様がいろんなところで願いをかなえていますが、仏様が本当に願いを叶えようと思う人は、具体的にどんな人ですか。 また、自分の場合は、お寺の本尊様におすがりし、お願いして受けたい高校があって受かりましたが、正直に私は、凄い勉強もしてないし、あんまり実力ないし………でも、受かった理由がわかりません。 仏様に本音は、あるんですか?そう思うのは、おかしいですか?仏様に「何々素敵です」というと喜ぶよと言われたからです。