hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 いない 怖い」
検索結果: 3020件
2024/01/05

同音異議に悪い意味がある名前

お世話になります。 以前も一度、息子の名前でご相談させていただきました。 そのときは、当て字にしてしまって後悔していることを相談させていただきましたが、ご回答いただいたお言葉を拝見したあとは、もともと漢字の並びは独特ではありますが気に入っていたこともあり、本人が不利益を感じて改名したいと言ってきたら考えようと後悔の念は抑えられていました。 しかし、同音異義にとても悪い意味があることが分かり、今回はさすがに気持ちが滅入っています。 詳細は、プロフィールに書かせて頂きました。 知らなかったことも恥ずかしいし、この言葉を知ってる方は、なんて無知な名前をつけたんだと思ってるかと思うと、外へ出かけたときに名前を呼ぶのも恥ずかしいです。子どもに明らかに不利益がありそうで、申し訳なくて夜も眠れません。 この名前は他にもたくさん同音異義があることは承知していましたが、こんな悪い意味があるものがあるとは知りませんでした。 また子どもに申し訳ない気持ちが出てきてしまっています。 改名をした方がいいでしょうか。 周りの人には一度相談してしまうと、その言葉を印象に植えつけてしまうのが怖くて相談できません。お手数ですが、この内容を見ての客観的な感想を教えていただければ幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 4

妹が生きてるのが嫌

妹と離れたいです。 もっと言うと、妹が生きてると感じたくないです。 奴は小さい頃から我儘でしたが、5年前からエスカレートしました。 現在妹は大学1年です。 細かい出来事は省きますが、奴は家にいても手伝いは一切せず、自分の都合だけで物事を考えて他の人の都合は一切無視し、家を汚すばかりで片付けはせず(それを故意にやっている感じがある)、時間を考えずうるさくし、家事をしている我々のことは見下して下僕のように扱い、自分は何もしないくせに文句ばかりタラタラ垂れ、恋愛妄想にうつつを抜かし、人のものを我が物顔で使う・食べる等をしブクブクと肥え太っています。 別居したいとは思っていますが、プロフィールのこともあり、なかなかお金が貯まりません。 それに言い訳になるかもしれませんが、私がいなくなると目が不自由な父と仕事で忙しい母に、家事やペットの世話を押し付けることになります。 かといって奴に任せると、全て自身の欲望のために利用しようとするので、離れる気が薄れてしまいます。 今まで奴を何度殴ろうとして我慢してきたことか。いっそ顔面が潰て全身がひしゃげるまで殴って殺すか、毒殺した後死体をバラバラにして死体を燃やし尽くし、灰も残さず消し去りたいです。 けど、そんなのは横暴極まりないですし、そのための金と設備は持ってませんし、何より社会的信用を失くしますから、まだ実行には至っていません。 しかしこのままだと本当に何かの拍子に殺してしまいそうで、自分でも怖いです。 もう全部滅茶苦茶にして終わりにするか、奴にもう合わないような場所に人知れず逃げたいです。 もうこの袋小路に疲れました。早く解放されたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分が許せない

初めて質問します。現在、理系大学生三年生です。 2ヶ月ほど前に私の失言が原因で2ヶ月付き合った同じ学科の彼女と別れてしまいました。 その理由が相手を怒らせる程度ならまだしも、男性への恐怖心を増大させるような発言になってしまったことで、ずっと自分を許せずにいます。 端的に申しますと、彼女のことを性的な目で見ていたというような発言となってしまい、その後の追求で私が半ばそれを認めるような発言をしたからです。 問題はそれに加えて、彼女との別れ話が学科の女性達の間で回っているようで、私に対してわかりやすい態度(そっぽを向くや急に逃げていく、驚いたような態度)を示しているような女性もいます(気のせいかもしれませんが…)。 自業自得だとは分かっていますが、非常に居づらく、学校に行くのが苦痛です。そして彼女に男性への恐怖心を植え付けてしまった自分を許せずにいます。 現在は就活前で研究室にも在籍していますが、女性に対してそういう目で見ている自分を意識してしまうと女性に対して申し訳なくなってなかなか外に出て行くこともできません。そういう考えを持っている自分自身が怖くなります。 どうすれば自分を許せるでしょうか?そもそも許していいのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/10/05

眠気をコントロールしたいです

昔から眠気がコントロールできません。 授業中、会議中、運転中、眠ってしまい、都度痛い目に合ったりしながらも何とかなっており、ごまかしごまかし生きてきました。 5年前に結婚した夫は不眠症で、夜眠ろうとすると恐怖(闇)がおそってくるらしく、自分が眠るまで横で『絶対に』起きていてほしいと言います。 ウトウトするのも駄目です。 それでもやはり眠くなってしまう私を見て、夫は絶望で半狂乱のようになり、酷いとき(昔)は朝まで説教することも。 運良く寝付いても夜中に何度も起きて「うわ〜しんどい〜」と叫んで苦しんでいます。(年を追うごとに楽にはなってきています) ちなみに朝になるとそのことは覚えていません。 結婚当初はがんばって看病?する気はあったのですが、次第になんでこんなにウトウトするだけど怒られなければならないんだろう、と思うようになりました。 夫が横でもがき苦しんでいても全く寄り添う気持ちどころか、いい加減にしてほしい、と思うようになってきました。 一番辛いのは本人なのですが、夫の気持ちに寄り添えないんです。そんな自分が空恐ろしく感じてきます。 夫はつらい過去を乗り越えて来たこともあり、智慧と思いやりのある尊敬できる所がたくさんある人なので、幸せになってほしいとは思っています。 でもこんな私では力不足だと、すぐに逃げたい気持ちにかられてしまいます。 ちなみに、夫はとても私のことを想ってくれていますし、普段はとても仲良しです。 根本解決にはなりませんが、眠気をコントロールできれば、もっと穏便に日常を過ごせそうです。 禅僧の修行は睡眠時間がほとんど無いと聞いたことがあります。 何か解決策がありましたら教えていただけたらありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/09/24

子供から恨まれています

自閉症スペクトラムとADHDの特性がある高2の娘についての相談です。 娘は私たち両親を恨んでいます。 夫の高圧的な態度、私はそれが怖くて自分の保身の為に夫に逆らえないという家庭のせいで、不登校になり、人生めちゃくちゃだと思っています。 それについては娘に謝罪して、夫も態度を改めています。私も謝罪して気をつけてはいますがまだ夫の顔色を伺ってしまいます。 そして私への暴力が再発してしまい、児童相談所に対応策を聞きたくて面談をお願いしましたが、発達障害が関係している暴力だと思うので医療機関へ行くようにと断られ、 かかりつけの精神科では薬のみで対応策で、落ち着くといいですね!という言葉しか聞けず、 警察に相談したところ、予想外の急展開になってしまいました。 警察としては、相談を聞いてしまった以上自宅に来て娘と話さないといけないと言い、 警察に相談した事が分かったら娘が何をするか分からないので今日のところはやめて欲しいと伝えましたが、とうしても自宅に来ると言って聞きませんでした。 そして、警察が帰った後娘が怒って何をするか分からない、最悪の事も考えて児童相談所の一時預かりに連れて行ってもらう事になりました。 その後は自分達で探して病院に入院か施設に入所かを考えていくようです。 暴力を受けて辛かったですし、一緒に生活するのは危険なのは分かりますが、普通の精神状態の時もあったので、恨みを軽減できるような改善策を見つける努力をしたかったです。 このまま恨みが無くならない場合、一生離れて暮らすのかと思うと辛いです。 娘には発達障害という生きづらさを生まれながらに持たせてしまい、 生まれてきても何も良いことがなく辛い事ばかりで生まれてきたくなかったと言われたことがありました。 今回の事でその通りだと思いました。 娘の世話は高校生になっても手がかかったので自分が大変だとばかり思っていて、娘の辛さを分かってあげられなかった。 発達障害のせいで、普通の生活が送れないのに、普通高校生ならこんな事自分でできるのにと娘の努力不足だと私は感じていました。 この後悔と申し訳ない気持ちをどうしたらいいか分かりません。教えて下さい。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

離婚するか悩んでいます

1ヶ月ほど前に、一歳半の息子を誤って熱湯風呂に入れて火傷をさせてしまい(詳細につきましては前回の質問に書いたので省略)、1ヶ月の入院と皮膚移植の後、先日、退院しました。 子どもの火傷の一因が私にもあることは承知の上ですが、夫の火傷をさせた反省が見られないことや、夫と私の実家との関係悪化、精神的にもろいことなど、この先の夫との将来に希望が持てません。 一番ショックだったのが、入院期間中に娘を私の実家に預けたにも関わらず(2回目)、実家との関係改善をする気がないことでした。 昨年、ちょっとしたすれ違いから、夫の方から「もう実家の敷居はまたぎません」と、一方的にメールを送ったことで実家との関係性が悪くなりました。 2か月後には息子の病気が発見され入院手術しましたが、その間も娘を実家で預かって貰いました(1回目)。 その後も、息子の外出禁止期間中など、夫が仕事日の行事関係は実家の親の助けを借りていました。 実家からは片道二時間ほどの距離ですし、親も仕事を調整して来ています。 1年間、お世話になりっぱなしでしたが、今回の入院で顔を会わせるまで一度も会っておらず(正確に言うと、夫に頼まれ、親の帰る時間を知らせて調整していたので、私も同罪ですが…)、挨拶やお礼などの言葉を夫から直接言うことはありませんでした。 今回会ったときも、最初にサラッと「お世話になってます~」と言ったくらいで、ちゃんと頭を下げて、今回の件で世話になることの謝罪やお願い、感謝する姿はありませんでした。 夫の今までの行動や今回の火傷など積み重なり、実家全員が夫に対して怒っている状態です。 正直、実家と夫との関係修復はもう無理だと思ってますが、実家のサポート無しでは子育てできないのも事実です。(物質的な援助もしてもらっていました) そして私自身、反省の見られない姿(自分の注意力散漫な所を反省しない。完治してないのに、1か月後に長距離旅行を予定)や精神的にもろい姿(現在、火傷の自責の念で情緒不安定だから、カウンセリングしてもらいたい?とのことで大阪から実母が来ています。実母はカウンセラーではないてすが、そうしないと精神的におかしくなって仕事を休職しなくなるといけないと脅され、しぶしぶ了承)に嫌気がさしています。 注意力散漫なので、子どもと関わらせるのも怖いです。 どうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/04/02

両親の不仲が苦しいです

家庭内で父が辛い立場にあります。   私が小さい頃から両親は仲が悪く、夫婦喧嘩が毎日のようにあります。激しく怒鳴り合ったり物で叩いたりする等の暴力もよく見てきました。   父は自分勝手に行動してしまう部分があります。怒ると癇癪を起こし、怒鳴ったり物に当たったりしてします。 色々な場所で借金を抱え、母が借金を肩代わりさせたり、こっそりと母や私のお金を勝手に使ってしまう事もありました。 浮気もしいます。何十歳も年下の女性を連れて周りに見せびらかすように出かける事があり、小学生の頃私もそれに同行させられる事がありました。 知り合いにも何人も見られてしまい、コソコソ言われ恥ずかしかったです。   そういった事もあってか、父は家庭内で腫れ物のようになっています。   母は父の悪口を父がいない時に毎日のように言い、大変お恥ずかしい事ですが、私もそれを否定するでもなく時には同調してしまう事もあります。 父が居る時でも母は目の前で容姿を悪く言ったり、馬鹿だ浅はかだと罵ったりする事もあります。 母は父の行動に振り回される事が多く、母は父が家庭に貢献してくれない事に腹が立つのだと思います   父の行動に私も数え切れないほど悲しい思いを沢山してきました しかし、好き放題言っていい対象になってしまっている父を可哀想に思うのも事実です。 母にそんな風に言わないでと言ってはみますが、機嫌を損ねるのが怖く、父にいつも振り回されている母も可哀想で、こうやって言いたくなる気持ちもわからなくはないので強く止められずにいます。   私は意思も弱く誠実さもない人間です。毎日悪口を聞いていると私も更に悪意に染まってしまうのではないかと情けないですが自分で自分が恐ろしいです。 人生を終わらせたいと思ってしまいます。家庭からも自分からも逃げたいです。   同時に、父と母を助けたいとも思っております。 もともとこんな人達では無かったと思うのです。どちらも困っていたり、辛い思いも沢山あるのだと思います。   両親が穏やかに過ごせたらと思うのですが、どうしたら良いのかわかりません。 両親と同じ部屋にいると、いつ互いを傷つけ始めるのだろうと緊張し動悸や吐き気がします。 どのような努力や心構えが必要でしょうか。 お坊様の方々が毎日お忙しくしておられるのに申し訳ありません 宜しければどなたか知恵を授けて頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/12/26

父親を嫌悪してしまう

父親を嫌悪してしまいます。 父親の一挙一投足にいらいらしてしまいます。 例えば、 ・服をぬぎちらかす、電気をつけっぱなしにする。注意しても直そうとする様子が見えない。 ・自分の仕事道具の管理を自分でしない。みつからないときに母親に場所を聞く。もちろん母親も知らないので一緒に探す羽目になり、見つかると「なーんだ(そんなところにあったのか)」と言うのみで、礼などはない。昔からこの気はあったが、最近は母親に「自分で探して」と言われると「けち」と言ったり、不機嫌になったりする。 ・耳の遠くなった祖父母に対して怒鳴るようになった。「大きい声じゃないと聞こえないから」と言うが、怒っているようにしか聞こえないし怖い。 ・いらない食材を買ってきて、自分で処理をしない。賞味期限が近いものばかり買ってきて、処理しきれずに残っているのに気づくと「使わないの?」と言われる。買ってこないでほしい、買ってくるなら自分でどうにかしてと言っても聞いてくれない。 小さい頃に口を手で覆われてふさがれたことや縁側から落とされそうになったことなどを最近思い出したのもあり、本当に気持ち悪くて仕方ありません。このときもやめてほしいって言っても聞いてくれませんでした。死んでほしいです。 なんなら普段の行動や声を聞くだけでイライラしてしまいます。 注意したことが直せないなら関わらないでほしいと告げて距離をとっていますが、同じ家で過ごしている以上どうしても生活音や声は聞こえてしまいます。 私はうつで通院中で、一人暮らしは厳しいです。わがままなのはわかっており、同居している以上我慢しなければならないと思います。 もう父親にどうしてもらおうというのは無駄だとわかっているつもりです。  私自身の心持ちとして、どういう考え方をすればいらいらせずにすむでしょうか? このままではいつか父親を殺してしまうのではないかと不安です。助けてください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

地元と親元を離れるべきかどうか

お世話になります。 仕事の都合で地元と親元を離れなければならない可能性が出てきました。 私は関西(奈良県)出身で、地元と親への執着が強く悩んでいます。 私は生まれてから大学卒業までずっと関西で過ごし、ずっと親元で実家暮らしを続けていました。大学卒業後にはIT企業に就職し、東京に移住しましたが、大きな望郷心と親に会えない寂しさから精神的に弱って2年で会社を辞め、別のIT企業に転職して関西に帰ってきました。 しかし、コロナ不況の影響で、また関西から離れなければならない可能性が出てきました。(関西に就業可能な案件が少なくなったため) その後、偶然本屋さんで発見した本の影響で仏教の勉強を始め、執着は良くないことだと知りました。 よって、私の地元と親への執着は仕事を優先する上では良くないことだと気づき、苦しみの根源はここにあるので、論理的に考えれば執着を捨てる(抑える)べきだとは考えるようになりました。しかし、この執着を捨てられる自信がありません。 また、一人っ子で親に甘やかされて育てられたので、諸々の欲望(怠けたい、自分を守りたいなど)を抑えるのも心の負担が大きいです。瞑想を実践して、自分の感情を少しずつ冷静に見つめられるようになってきましたが、まだ感情にとらわれて情緒不安定になることが多いです。 このような状況で地元と親を離れて仕事をするべきかどうかは迷っています。会社としては一応地元を優先しても良いという姿勢ではあるようですが、それでは自分の今までの職種、希望の職種に全く合わない部署に配属される可能があり怖いです。 自分の経歴を生かせる希望の職種を優先するならば、全国転勤を受け入れなければならないです。しかし、また望郷心と親に会えない寂しさから精神的に弱ってしまわないかが不安です。 煩悩まみれの私で大変申し上げないですが、回答の程よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2024/10/18

情緒不安定な母親に困っています

4カ月ほど前に父が亡くなりました。 今は母と私と妹とペットで暮らしています。 母は足を悪くしており、長い時間の立ち仕事や活動ができないそうです。 母はパートで働いてはいますが、元々家のことはほとんど父に任せっきりで、家事は食事をつくることしかやっていませんでした。 父が亡くなってからは、以前より私たち子どもに依存するようになり、わがままとも取れる発言をはじめました。具体的には次の通りです。 「家に一人でいられない」 「暗い家に帰るのが怖いからあななたち(子ども)が帰ってくるまで職場で待ってる」 「あまり遅い時間まで出かけないでほしい」 「もっとたくさん話してほしい」 あげるときりがないのでここまでにしますが、自分の思い通りにならないとヒステリーを起こして「私のことが邪魔なんでしょ」などと言い出し、話になりません。 私も妹も成人していますが、世の同年代と比べて外出する頻度が高いわけでもないし、私に関しては日付を超えて帰ったことはありません。むしろ父が亡くなってからは、頻度を減らし仕事以外の時間はなるべく私か妹が家にいるようにしています。 会話に関しても特別少ないということはなく、テレビ番組の話や趣味の話をしています。母は自分が話したいというにもかかわらず、話題は相手任せにして自分は「話すことが思いつかない」と言います。 父が亡くなってから精神的に不安定になる気持ちも分かるのですが、自分だけがこんなに悲しい!という主張が強く、私たち子どもも同様に悲しい気持ちであることを理解していないように感じます。 何度か話し合いはしているのですが、こちらが折衷案を出しても自分の主張が100パーセント通らないと「私の気持ちを分かってくれない」とヒステリーを起こし埒が明きません。 特に妹と相性が悪いみたいで、毎日のように同じことで言い合いをしています。 挙句の果てには、妹が諦めて母の要求に沿う形をとっても「当てつけのように感じる」と言い始め、妹があまりにも可哀想です。 もうどうしていいか分かりません。 本来であれば互いの主張を尊重し合い、落としどころを見つけていくのが最善であると思うのですが、母がわがまますぎて私と妹が我慢するということが増えてきました。 長くなりましたが、どうかお知恵を貸していただけますと幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/12/10

死ぬ勇気も生きる力もない。

前回ご質問させて頂いた続きというか重なる部分があります。 22歳の誕生日前日母の自死。 母は直前あの夫婦(姉と姉の旦那)に言われた事が忘れられません死にます。と残していました。 母の死から1ヶ月経たず、母を死に追い詰めた姉が亡くなりました。 詳しいことは分かりませんが病死だとの事でした。 周りからは母が連れていったんだ、長女で初めて出来た子供だから大切で大好きだから連れていったんだと言われました。 そんな事を言われて悲しかった。 私もお母さんの娘。私を連れて行ってよ。私をママのそばにいさせてよと思いました。 本当に母が連れていったんでしょうか。 死んでしまいたい、消えてしまいたい。お母さんに会いたい。 毎日毎日死にたい消えたいママに会いたいそう思っていても、朝が来て夜が来る。 私には死ぬ勇気すらない。それなのに生きる力もない。 お母さんにあの時声をかけられなかった手を取ってあげられなかった温かい言葉で温かい存在で包み込むことが出来なかった。未だ後悔でいっぱいです。毎日母の分まで生きようと過ごしていますが、でもそれすらも疲れてしまった。 薄情で人としていけないけれど、正直姉が亡くなったと知った時悲しいという感情はうまれませんでした。もうこれから先姉に苦しめられる事はないんだとホッとしました。 でもそれと同時に、1度は目の前で母に手を合わさせたい、母にごめんねありがとうと伝えて欲しかった。 止められなかった自分も憎いけれど、それ以上に姉が憎い。償ってほしい。一生許せない。母が亡くなってそれだけの感情で過ごしていました。 そんな姉まで居なくなり気持ちのやり場がなくなった気がします。 毎日苦しくて辛くて死んでしまいたくなります。 姉ではなく私を連れていってくれたら良かったのにな。 どうしてよりによってあの人を…と思ってしまいます。 死ぬ勇気もない、生きる力も湧かない私はどうしたらいいんでしょうか。 簡単に死ねるのならいいのに、いざとなると怖くて出来ない。 母の死との向き合い方、大嫌いな憎い姉の死との向き合い方が分かりません。 父と話していた時ふと、父私妹3人でもう死んでしまおうかと思った事もあったと。 それを聞くと、母を守れなかった事で父の笑顔、生きる気力までも奪ってしまったとまた後悔に押しつぶされそうになります。 下手くそな文ですがどうかお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2024/11/12

徳、カルマ、運の関係性

世の中全て運の様な気がします。 まず人間として生まれて来れたのも運が良かったから普通に生活できるのも親がしっかり働いて育ててくれたから、生まれてくる親が選べないという部分から、これらも全て運です。 これから先何が起こるのかも分からない。転落人生を送る可能性もあるしそれを切り開くのは自分自身だとしてもそこに至るまでどういう経験をしてきたか或いは元々持って生まれた特性なども全て運です。 分かりやすく例えを言えば環境が悪く毎日、親から暴力を受け、罵声を浴びせられて育ち、かつ元々持って生まれた特性(知的障害)などを総合した場合まともな人間性は育まれない。結果的に犯罪者になってしまうとかですね。 こんな才能を持ちたいとか生まれる前に決める事は出来ませんよね? そういう事です。 つまり世の中運が全てなんです。 明日例えば僕が交通事故にあったとする。 これも冷たい言い方になるが運が悪かったからに過ぎない。 どんな人生を辿るのか分からない。 そういう意味ではワクワクしますよね? でも自分は怖く感じてしまいます。 一寸先も闇で一歩も進む事が出来ず、ただただ時間が経つのが怖いです。 例え歩き出せても人生の選択肢として合ってるのか間違ってるのか不安になってしまいます。 先程、運によって左右される話をしました。 我々人間は運によって生み出された思考回路、性格、能力を合わせた物を原動力にして歩いています。 ではカルマとは一体何なんでしょう? 徳とは一体何なんでしょう? 私から言わせれば運が良い人は徳の高い人間になり、運の悪い人は業を作る罪深い人になる。 この理屈だと地獄、天国があるのはおかしいと思いませんか? 不公平だなと感じませんか? お坊さんは運とカルマ、徳の関係性についてどう考えてますか? 私みたいに考えますか?それとも違いますか? 教えて下さい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2025/05/20

彼がバツイチ子持ちを隠してました

2年半のお付き合い、1年半の同棲、半年婚約中の彼がいます。最近は入籍準備や式場探しをしてます。 彼を愛しており一緒にいたい気持ちがある一方で、彼が大事なことをここまで言えてこなかったことに対して気持ちの整理がつきません。 最近やっと彼のご両親へご挨拶できたのですが、その時の会話で私に言ってないことがあると判明しました。 ご両親と解散後に、実はバツイチ子持ち(親権なし)であり、出身地も伝えていたところと違うと言われました。 出身地なんてくだらないことも、私が冗談を信じたから言い出しづらかったと。わざわざ彼の"地元"を紹介してもらったこともあります。 アプリでマッチして初めて会った時に、既婚者かどうか、実は子供がいるのでは?と確認しましたが否定していました。 何回かデートを重ね、付き合う前から結婚を見越した話をしており、その後は実際にお付き合いし、婚約もしました。 私の両親や兄弟、甥っ子、友人、行きつけのお店や常連さんにまで彼を紹介しており、いくらでも訂正するタイミングがあったはずです。 婚姻届もわざわざフリクションペンで「初婚」へチェックをつけ、後から修正できるようにしたそうです。 大事なことが怖くて言えなくなるのは表面的には理解できます(怖い気持ちは理解できても、結局言うことでありすぐに話すべきだと思ってます)が、出身地も訂正できないのはよくわからず呆れてます。 今まで築いてきた関係性は強固なものだと思っていて、問題が起こる度にきちんと向き合って話し合いを重ね、嫌なことも諦めずにコミュニケーションをとっきましたし、これによりお互いに成長できる関係だと考えてます。 世間の多くが「嘘をつく人はやめなさい」「不誠実である」「わざわざその人を選ぶ必要はない」「不信感が拭えない」と考えることは、ネットでいろんな意見を見ていて把握しています。 ただ、今の私には、彼がそんな人だと思えずにいます。今まで散々大切にしてもらいました。愛してくれていると実感できるし、嫌だと伝えたことは行動を変えて示してくれます。 彼は一人っ子な上に鍵っ子で寂しい思いをしながら育ち、親とまともにとりあうことを避けているように見えるので、本音や大事なことを言うことへ何かトラウマがあるのかと考えてます。 私はまだ事態を飲み込めていないだけなのでしょうか。涙は止まりません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3
2024/06/10

元旦那の自殺

旦那が失踪したまま離婚し、そのあと自殺しました。 私からのメールは無視していたのに、離婚した途端、会いたいとか人生リセットするとか、彼からメールが来るようになりました。嘘もたくさん。でも放ってました。脅すような内容もあり、怖くもなりました。最後だと来たメールには、会えないならせめて話したい、と。 私は悲しみの中引っ越さねばならず、くたくたでした。参っていて話せる余裕はなく、怖くもあったし、お金の無心だろうと思い、もう話すことない、返信しません、とメールしました。それには既読はつかず、ブロックされました。なので私もここで初めてすべての連絡手段をブロックしました。 その1週間後、警察から彼が自殺したと連絡がありました。失踪した1か月後、離婚届を出した2週間後のことでした。たった1か月のことなのに、長い1か月でした。 メールのブロックを外してみると、最後のメールが来てました。遺書でした。ブロックした次の日の夜に送ってきてました。 ブロックせずにそのとき読んでたとしても、信じなかったかもしれないし、何もアクションを起こせなかったかもしれない。それでも悔やみました。 最後のメールには、まだ来てはいけない、何十年後にまた会おう、みたいな言葉がありました。 私のこと想ってくれてるの?じゃあどうして失踪したの?どうして死なないといけなかったの?悲しかったり、身勝手さに腹が立ったり。ただ、もうこれで何も心配することがなくなったんだとも思ってしまいました。 失踪する前日まではほんとにしあわせでした。彼のことが大好きでした。失踪してから大きな嘘がわかり、離婚になりましたが。どこへ行っても、何をしてても、彼との日々を思い出して辛いです。夜になると余計思い出し、なかなか寝つけません。 ただ、日が経つにつれ、寝れるようになり、お腹がすくようになりました。生活のため、新しい職場で仕事も始めました。 前を向いてくこと、彼は許してくれるでしょうか?これからの人生にどう向きあえばいいのでしょうか?それから、彼はどうしていますか? 長くなってすみません。教えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

いつも以上に自己嫌悪です。

初めて相談します。 中途採用まもなく会社の飲み会に参加させてもらいました。(お偉いさんの集まりみたいな) 緊張もあったせいか飲みすぎてしまったようで、朝気づいたら家の中で、全く記憶もなく罪悪感からか会社に電話して休んでしまいました。(結局熱で寝込んでしまいました) 休んだものの自己嫌悪がすごく、なんであんなに酔うまで飲んでしまったんだろう、なにか粗相してないだろうか、誰に聞いたらいいんだろうか、誰にどのように謝ったらいいのだろうかをここ数日ほどぐるぐる考えてしまっています。お休みいただいて約一週間会社に顔出すことなく、次の出社が怖くてたまらないです。 どんな顔して出社したらいいのか、ソワソワしてなんだが常にドキドキしていて心が休まらないです。なにか下手なことしてクビになってないかなど考えると涙が出てしまいます。違うことを考えても気づいたらこの不安が頭の中をいっぱいにしてしまいます。 まだ全然会社の人とも打ち解けられてなくて、誰にも相談ができず1人でひたすらモヤモヤドキドキしてしまっています。 わたしは、謝るのとか打ち解けるのとかが得意ではなくて、基本逃げてしまいます。それも良くないことだと分かってはいます。でも怒られる恐怖心がありそういったのから逃げてしまいます。人の顔色もすごく敏感に気にしてしまうので余計にです。すごく気にしいな性格です。でも逃げる度に後悔して自己嫌悪です。この負のループから逃げ出したいです。 ちなみにこういった失敗は初めてじゃないんです。以前もありましたが、今回は特に記憶がなく、また職場も変わってすぐ起こしてしまったこともあり、いつも以上に気持ちが休まらないです。どうにかしてこの気持ちの整理をつけたいです。 まとまりがなくてすみません。 少しでも自分の気持ちが軽くなって前に進みたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

お盆に、祖母を殺す夢を見ました

8月15日の夕方頃にウトウトしていて、夢と思えないほどリアルで怖い夢を見ました。 祖母を祖父母の家でめった刺しにして殺す夢です。(現実ではもう粗父母は亡くなっています) 夢で私は犯行を隠蔽して犯人が私だとは親にも警察にもまだバレないままでしたが、「もうこれで私は一生、今までのように普通に笑ったり普通に生活することができなくなるんだ…」という絶望感がものすごくありました。 現実では祖父母の家は他人に売っていますが、私が祖母を殺したことで家がなぜか急に朽ち果て、仏間だけ壁と天井がなくなり、風雨と一緒に枯れ葉が一気に吹き込んでいました。 誰にも言えない真実からの絶望や、祖母を殺した時のあまりにリアルな殺害方法や感触などで、目が冷めた時は「夢で良かった!」と本気で安心したほどです。 なぜお盆にこんな夢を見るのか… 昨日祖父母のお墓参りに行ったばかりなのに。 私は田舎の風習や住んでいる人々がどうしても駄目で、特に祖父母の家のある辺りはひどく、本当はお墓参りにすら行きたくないほど近づきたくありません。 昨日は無理をして、辺鄙な山奥にあるお墓に一人で参ったのですが、その辺りに住んでいる数少ない住人とバッタリ遭遇してしまい、とても嫌な目に遭わされました。 たぶん、そこにお墓があることは知られていないので、「よそ者が来るな!」という感じだったんでしょう…。 日頃から「田舎」から離れられない生活へのストレスが溜まっていて常に嫌悪感に苛まれているので、こんな夢を見たのかも知れません。 でも、ご先祖様が帰ってくるというお盆に、ご先祖様を惨殺する夢って…しかも仏間だけが朽ち果てるとか、夢と思えないほどリアルだったこととか、どうしても気になってしまいます。 何か、意味はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

自己肯定が出来ず生きづらいです

長くなりますが、よろしくお願いします。 自己肯定ができないことで、たくさんの事に振りまわされ気にしてしまいます。 私は幼い頃から母親の愛情が兄への方が強く、寂しい思いをしていましたし、学校や習い事も含めいじめられた経験があります。 そのせいなのか、全く自分に自信が持てません。考え方もです。 人間関係での会話でも、自分の意見に自信がないので、とても緊張しながら話していますし、意見されてもすぐ傷つきかなり敏感なメンタルになってしまいました。 友達には、周りに気を遣いすぎ。もっと自分本位でいいんだよと。 その方が楽と言われ、理解はできますが自分の性格に同調されないと不安になり自分は普通には生きられないのかと自己嫌悪にすぐなります。 他人に嫉妬もしまくり嫌にもなります。 最近では、苦手な友達がもうすぐ出産で自分も良い年齢なので2人目妊活中なのですが、子供が同じ年齢になるのが悩みでためらってしまったりあります。 子供は授かりものですから、そんなこと言ってもいられず頑張りますが、脳裏にこのことが結構出て来てしまい眠れなくなったり。 こんなに敏感で繊細すぎると、かなり生きづらいです。普段は何倍も自分をごまかし明るく面白くふるまっているので家でその落差にぐったりしたり。 周りの意志がある人は輝いてみえて、自分と比較しどうして自分は堂々とできないんだろう。態度ではしても常に心では落ち込みます。 こんな自分が嫌ですが意識しても、根の部分は変えられず。 嫌いな人と関わらないで生きていければ楽ですが、無理な話ですし、独身時代のように割り切って人と付き合うというのも結婚後子供もいる中無理ですから。 最近余計に弱くなった気するし、常にびくびくするのに疲れました。 常に楽になりたい、死にたいという願望が昔からあります。怖くて死ぬ勇気はありませんが。 こんな私に何か良いお知恵はありませんでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

過去に戻れないのに後悔で

2年前に主人の実家の割と近くに新居を建て越してきました。 しかし、コロナや飼い猫の病気などあり、義母の誘いを断ったり、めんどくさがったりしてました。 私が精神的な病でのこの何年間も色々助けてくれたのに。 実母に寂しい思いをさせたまま他界させてしまったので、義母と仲良く楽しくやるのは申し訳ないと言う思いも少しありました。 その義母は2年前の夏ごろ大怪我をして、入院。コロナのせいでお見舞いも子連れで入らず、たった1人の孫娘にも会わせてあげられませんでした。 数ヶ月後退院したすぐ、義母に末期癌がわかり、また入院。でも子供は病室に入れてもらえなくて、出入口で運ばれる時に一度手を繋いだだけでした。 昨年の元旦に亡くなりました。 そしてしばらく経ってから私は会いたくて話をしたくて、なぜ義母が生きているうちに大切な存在だったと気がつかなかったのか。 友達も居ないこの土地で、唯一の味方で、話し相手だったと。 一緒に娘の事を心配してくれる大切な大切な人だったとようやく気付きました。 居てくれるだけで存在がこんなに大きかったのだと。 そして、新居が分不相応の高額で主人は自営業で今更ながら金銭面も凄く不安感です。 寂しくて、不安で、孤独が毎日襲って 娘の前でも泣いてしまい、娘が楽しい話をしてもなかなか笑ってあげられない。 心配させたら子供に悪影響はわかってるのに 明るいママになってあげたい 元気なママでいたいと思うのに、 何も気力が出ず、家事もギリギリやっている程度で、楽しいと言う感情がもう分からない こんなの嫌です。 どうしたら抜けられるのか。 他のママ達が羨ましい。 子供にとって安心できる親になりたい。 でも、どう考えたら落ち着けるのだろうか。 私は思春期の頃から、自分がずっと要らない存在、迷惑な存在だと思って生きてきました。 こんな考えでは子供に申し訳ない。 でも抜け出せない。 義母のいた頃に戻りたい。 戻れないのに、ずっとずっと考えてしまう。 不安症という病になってから数年ですが、 毎日不安で怖くて寂しい。 文章がぐちゃぐちゃで酷くてすみません。 明るい元気な、子供にとって安心する親になってあげたいです。 過去に戻れないのに後悔ばかりして生きる自分も嫌いです。 助けてください。 生きるのが辛い。 子供がいるのに生きるのが辛いなんて、もうこんな自分嫌です。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1