前回上司からのセクハラ、w不倫で別れられず日々脅されていると質問した者です。 こちらの掲示板で質問をして、初めてこれが異常な関係だと気づくことができ、警察や人権相談に相談したことで、関係を切るために踏み出す事ができました。大変感謝しています。 結論からいうと私は適応障害になってしまい上司からの連絡を全て無視したらまた脅されたので人事に診断書を持ち込み休職となりました。それを人事から聞いた上司は驚き本気度が伝わったから別れると言ってくれました。でも人事には本当のこと、セクハラのことは言えませんでした。 上司は私の色々なものを奪いました。時間、人間関係、身体、人としての尊厳、好きだったこともいまはできない状態で、日々支配されたことを思い出してしまい、恐怖と憎しみの気持ちが湧いてきてしまいます。罪を犯してるのに何も失わずずるいです。 魅力的な仕事を続けたくて、上司についてきてしまった私も悪いから、なんの罪もないお互いの家族を傷つけずに別れられただけですごく幸せなことだと思いこんで頑張ろうとおもいます。 私はこのさきどのような心持ちで過ごしていけば良いのでしょうか。上司は罰せられるべきだと思ってしまいますが、家族を裏切った私は心の中で家族に贖罪をしながら家族を大切にしようと思いますが、上司には泣き寝入りするしかないのでしょうか。上司からの脅しは念のため全て録音し、本人にもそれを伝えました。
実家の問題で気持ちの整理が付かず、悩んでおります。 父は8年前に倒れてから障害が残り、要介護状態。 母が老々介護してなんとか生活している状態です。 父は倒れる以前からDV、モラハラ激しく、家族全員苦しめられました。 最近は障害も進み身体もうまく動かせなくなりましたが、動けていた時は物を投げたり包丁を持ち出したり…と警察に助けを求めたことも。 家にいることを好み、デイサービスに行かせるにも一苦労。 8年経った今でさえ、母が体調を崩してもショートステイに行くことを嫌がり中々行かない状態です。 母も高齢で段々と身体の調子が悪くなっていて、先日電話をした際に 「下血して病院にかかった」 と聞きました。 夜遅くだったこともあり、何とかショートへ入れて頂いてから夜間救急へ行ったそうですが、後日ケアマネさんより話があり 「たまたま職員が残っていたから対処できましたが、今後こういうことがあっても対処できるとは限らない。もう年齢的にも体力的にも限界だろうし、今後のことを考えて下さい。」 と言われたそうです。 以前から入所の話はしていたものの父が拒絶するであろうことと、母の「可哀想だから自分が看れる限りは看てあげたい」という考えを尊重して現状に至っています。 こういった話は父がいるところではしなかったのですが、今回本人のいる前で電話で話をしました。 勝手な物言いばかりで理解しようとしない父に母が「直接聞けばいいじゃない」と電話を代わり、私が話すことに。 今まで言われて辛かったこと、母に「それでも血の繋がった親子なのだから」と頼まれてちゃんと接してることなど話しました。 泣きながら「申し訳ない、許してくれ」と言われましたが、最近はそうだと聞いて知っていました。 どうせ電話を切った後にまた怒鳴るのだろうと分かっているのですが、悲しい気持ちになりました。 父のことは人としても親としても嫌いだけれど、何十年と一緒にいた情まではなくならない…。 私の言った言葉は必要だったのかもしれないけれど、言い過ぎたのかもしれない。 いや、はっきり言う必要性はあった。 私にとってはどちらも正しく、どちらも間違いだったのかもしれません。 必要性と、自分がされたら嫌なことを人にしてしまった罪悪感の間で、自分の気持ちをどう整理したらよいかわかりません。 どうかご助言をお願いいたします。
70代の父が肺炎になり入院しています。主治医から薬が効かないので身内の会わせたい人に会わせてくださいと先日言われました。 父は脳出血で入院し、リハビリを経て左半身麻痺がら残りましたが自宅で過ごしていました。 先日主治医から病状説明を受けた後に兄が、体調が悪いというので過去にパニック障害になっていた為、心配で心療内科へ行った所パニック障害再発してました。 兄が主に父の介護をしていた為、自分を責めてしまう姿を見るのも辛い。 父がいなくなってしまうのでは無いかと考えると不安でしかないです。 母は気丈にしてますがやはり泣いています。 毎日亡くなった祖母のお仏壇の前で手を合わせてお祈りしてますが不安で押しつぶされそうです。 父も頑張って肺炎と闘っているのに何も出来ない自分がつらいです。
去年の年末女の子を産みました もともと子ども好きではないので 仕方ないのかもしれませんが 子どもを愛せません 母が障害のある子どもに 関わる仕事をしてること 軽い障害がある兄弟から昔から 嫌な思いばかりさせられていたこと 兄弟が産んだ子どもが自閉症なこと などが理由でわたしは障害児を 産むことがとても嫌で 妊娠中も悩み中絶対を希望して いましたが旦那さんに説得され 子どもをうみました つわりなどが落ち着いた妊娠後期は 大変なこともありましたが 食事や胎教に気をつけて こどもを愛せるよう努力してきた つもりでした しかし産まれてみてもちっとも 愛情がわきません 難産でしたが今のところ子どもに 障害や病気はありません でも子どもを愛せません 養子に出すのは旦那さんが 反対するから それなら旦那さんと離婚して でも子どもと離れたいと 思ってしまいます でも旦那さんは家庭環境に 恵まれなかったわたしにとって わたしを1番に大切にしてくれる 優しい1人なので旦那さんとは 離婚したくないと思ってしまい 行動にうつせていません いっそ子どもがいなくなって くれればいいのにと思って しまいます 旦那さんは両親が離婚し 父親に引き取られましたが その父親が再婚し子どもができ 新しい家族を作っているので ずっと1人だったけど 自分の家族ができて嬉しいと 娘をとても可愛がり 娘を愛せないわたしのことも 大変な出産をして育児に追われて 立て続けて病気になったりして 疲れてるんだよ 元気になれば娘のことも可愛く なるよと言って わたしを攻めず 労り大切にしてくれます 旦那さんのことを思うと わたしが娘を愛せるように なって家族3人で幸せに暮らせる ようになれば理想的だと思うの ですが努力しても一向に 愛情がわきません わたしはどうすれば娘を愛せるので しょうか? 自分が母親から愛されず寂しい 思いをしたのでこのままだと 自分と同じ思いをする娘も 可哀想だし 優しくしてくれる旦那さんの 気持ちにもこたえたいです どうかわたしが娘を愛して 家族を大切にするための アドバイスをください よろしくお願いします
いつもお世話になっています。 過去に夫のことで相談させていただいています。 夫は、双極性障害を持つサラリーマンです。 何度か相談させてもらったのは、飲酒した夫の行動についてのことが大半です。 その夫、先日とうとう家族に暴力を振るい、マンションのベランダから飛び降りようとして、警察に来てもらい一晩保護してもらうということがありました。 そして翌朝、アルコールが抜けて落ち着いたということで、帰宅。 早速、かかりつけの心療内科に一緒に行き、主治医に相談、 今まではお酒に関してはわりとゆるめに指導されていた先生ですが、 今回はものすごく怒ってくれて、 夫はやっとアルコール依存の治療を受けることになりました。 あの夜、いつもと同じ暴言や不快な行動だけでは、次の日に謝って終わりだったと思います。 でも、あの出来事は私にとって最悪で「本当にいなくなってほしい」と心の底から思うほどでした(実際、ベランダから飛び降りようとする彼を引きずり下ろしてから、やっぱり引きずり下ろさなければよかったかな、との考えが浮かびました。)が、あれだけのことがあったから、結果的に大きく一歩前進できると思えます。 ただ、依存症の治療がすぐに開始できる状態ではなく(専門医の予約がまだ取れず、予約が取れるまでは現在の心療内科で抗酒剤を出してもらうだけにとどまる)まだまだ安心できる状態ではありません。 今回、ご相談したいのは二つあります。 ひとつは、今までの夫は「謝って終わり」「あれだけ飲むのはそれなりの理由がある(仕事上のストレスがある)のだからしようがない」という勝手な正当化する人なので、依存症の治療をしっかり受けてくれるのか、そのうちまた飲みだすのでは・・という心配。 もうひとつは、今回の件を私は自分の両親に相談すべきかどうかということです。 両親には、夫が双極性障害であることと、最近アルコールの量が増えて暴言を吐かれることがあるということだけは話しています。 それだけでも親に心配をかけているのかな、とは思っているのに、 娘の夫がアルコール依存だということや警察沙汰になったことなど、 心配させてしまうことになりますよね。 でも、助けてほしいとか「帰ってきなさい」と言ってほしい気持ちもあって迷っています。 この二つの件について、良いアドバイスをいただきたけないでしょうか。
はじめまして 25歳の娘とどう接していいかわかりません。高校1年の時に不登校になり その後通信高校を卒業し 大学も卒業しました。 就職活動しましたが、うまくいかず アルバイトも長く続かず 辞める時も連絡もせずにいかなくなります その後急に音楽の専門学校に行きたいと言ったので 2015年から行き始めましたが、2月から行ってません。家に引きこもってます。 いつもストレスが、たまると 寝れなくなり 暴れます。 警察が、来たこともあります。過呼吸になり 救急車に何回か運ばれました。このまま 働かないで 毎日寝てばかりいて どう接したらいいかわかりません。自立支援に相談しましたが、本人がやる気がないと難しいと言われました。検査したら 軽度精神発達遅滞みたいです。その影響でアルバイトで仕事の説明を聞いても理解が、できないみたいです。これからどう接したらいいでしょうか?
お久しぶりでございます。 タイトルに恋人にと書いてありますが、まだ恋人はいませんが…まあ、恋人ができてから悩めというものなのですが、一般的に恋人が出来たら、過去にした事(フラッシュバックして悩んでるもの内容全て)を話す方が多いのでしょうか? また障害がありながら、理解してくださる方は現れるのでしょうか? 私に障害があります。障害等はプロフィールに記載してあります。
一昨年、不安障害と診断され、入院し、 今は退院し通院しています。 ただ、精神科に通う事は、凄く恥ずかしく感じてなかなか自分で受けいられません。家族は大丈夫ですが、実母も受け入れられない感じです。 そんな感じなので、一日は引きこもりのような毎日です。不眠症も患い、辛い毎日を送っています。 気分が良くなるご教授をお願いします。
私の父は決して悪い人ではないのですが、昔から自己中心的で、人のことを馬鹿にしたり非難したり、感情のままにすぐに怒鳴りつけたりします。 家族だけではなく、色んな人や物事に感謝をすることを知らない人です。 それなのに、自分のしたことは人一倍感謝されたい。そんな人です。 現役時代は自営業で生活のリズムがバラバラだったこともあり、引退した今も昼夜逆転の生活をし、一緒に住んでいる母が眠れないことなどおかまいなしの生活を続けています。 とにかく自分の気に入らないことがあると大声で恫喝し、「ここは自分の家だから、言うことが聞けないなら出て行け」と兄や私を出入り禁止にもしました。 母と兄、私はずっとお互いのために我慢し、支え合ってきました。 どれほど不条理で納得のいかないときも、お互いのためを思って耐えてきたのです。 しかし、今年の初めに兄がくも膜下出血で倒れました。 その後、実家での療養を経て職場復帰も果たしたのですが、先日一人暮らし(実家とは離れた地域)の部屋で自死しました。 実家での療養中に、記憶障害が残った兄に対し「仕方ないやんか、頭がおかしくなったんやから」と何度も言ったり、手術痕をまじまじと見ては「ここもハゲてるな」と言ったり、頭を執拗に撫でたりしていました。 療養中は金銭的な不安があるだろうから、兄には払わせないようにしてあげて欲しいと母が頼んだにも関わらず、「あいつは奢るのが好きなんや」と言い、兄が亡くなった後も「もっと奢らせるつもりやったのに」と言ったり…葬儀やお仏壇の購入の時も、終始お金の話ばかりでした。 もちろん兄の自死は父のことだけが原因ではないと思いますが、兄の死をきっかけに、今まで我慢して耐えてきた父の理不尽な言動が許せないという気持ちが抑えられなくなり、憎しみが増す日々です。 父を許せず憎む私は親不孝でしょうか… これから父との関係をどうしていくべきなのか悩んでおります。
前会社で横領をし(私が補填しました)、リストラされ、そこから嘘がつき次と発覚し、おかしくなっていった主人がいます。 主人の両親にも、私が知らないところで私が借りてといってるとお金を借りていたり、お給料もいれないときもあります。いれても少しだけです。 今は週に1・2回帰るだけで、帰っても子供たちとしゃべるわけでもなく、着替えを取りに帰って風呂にはいるためだけです。会社で寝泊まりしてます。 それを全部、わたしが子育てばかりして、女ではなく、支えてもくれないからだと言われました。 子供は3人いますが、うち2人は発達障害があり、育てるのも大変です。長男は進路の話もしないといけない時期に来ています。次男は思春期もあわさり、家庭内暴力をします。 私もうつになり、働けない状態です。 子育てにも、夫婦関係にも疲れました。 でも子供は離れたくありません。 主人と別れたいです。 もらえるかわからないお給料を毎月ビクビクしながら待つのも、疲れました。 でもこの先、働けない私が3人をちゃんと育てられるのか不安です。 子供達はそんな父親でも、やはり大好きです。 別れたら、パニックになり、家庭内暴力ももっとひどくなるかもしれません。 我が家はローンが残っているのですが、任意売却をして、こだわりの強い子供達のために残ろうかと思っていたのですが、相談したかたから、養育費がわりにローンを払ってもらったら?と言われました。 でもお給料さえままならない人がローンを払い続けてくれるのか、またビクビクしないといけないと思うと不安です。 どうしたらいいでしょうか。 私が我慢すればいいのでしょうか。
初めて相談させていただきます。 自分は人格障害や発達障害、精神疾患の人たちと関わってしまう事が多く、よく被害に遭います。 そこで思うのですが、彼らの一部は自身と向き合い努力したり悲観したりしていますが、大抵の人たちは周りに被害をふりまき、自身に返ってくる仕打ちや言葉には被害者意識を持ちます。 このような障害は生まれ持った特性であり修整は難しいと思うのですが、疑問なのはその方達の魂やら霊魂と呼ばれるような存在についてです。 このような方達が死んだ場合は肉体に依存していた思考から解脱され清らかになるのか、それとも魂本来の性質が肉体に宿っており相応のままなのか?という疑問です。 自分の家族が当てはまるのですが、このままでは悪霊や成仏などしなさそうな気がします
質問見て下さりありがとうございます。 自分には約2歳離れている妹がいます。 幼い頃は仲良しでしたが、思春期になると喧嘩が増え、時には警察を俺が呼んでしまうほど妹は力が強く、でも友達のような関係でした。 でも、自分が性同一性障害(性的違和)だと診断を受けてクリニックでホルモン治療を始め、当時匿名で何でも実家で買ってた時、それを良く思わない元継父から家を追い出され、ネットカフェで寝泊まりしながら当時の会社に行ってた時も妹は「ここ(実家)は貴方の家だから帰っておいで」と言ってくれて帰宅しました。 しかし、家に帰ってもご飯など出してくれるはずはなく、自分で一人暮らし出来るぐらいのスキルは元母親から身につけさせて貰っていたので寝静まった時にご飯を食べたり、お風呂も入ったりしました。 しかし、それに気づいた元母親が備蓄しなくなり、自分もご飯が作れないぐらいになった時、妹がおねだりしたであろうお菓子を食べてしまい、その夜に上に聞こえるぐらい怒鳴り声が聞こえてきており、そこからは妹と疎遠になりました。 自分自身、両親のLGBT嫌いによって、職(両親に「出てけ」て言われてから情緒が不安定になり休職してました)と住を失い、たまたま障害者だった事で自分の境遇に親身になって手助けしてくれたグループホームに今は入所しています。 こんな俺ですが、今更許してもらえるか分かりませんが、妹に謝りたいと思っています。 許してもらえるとは思えませんが、親から絶縁されても妹からは絶縁されたと思っていないので‥ この考え図々しいのでしょうか? お坊様のご意見を頂きたいと思い質問させて頂きます。 補足として、両親に元がついてる理由は絶縁されたからと俺の人生を踏み躙られた人達を親と呼びたくないからです。
お坊さん、こんばんは。 心が千切れて粉々になって、誰にも頼れずしんどくなった今、ふとここの存在を数年ぶりに思い出して投稿してみました。 下手くそな文章でしたら申し訳ないです。 私は二十代の社会人の女です。 以前から仕事をしていて、同じようなミスが減らなかったり、そもそも間違いを見つけることが出来なかったり、そういった事で「やる気がない」「何度教えてもだめだ」と指摘を受けることが多くありました。 周りの人間に見放され、どんどん居心地が悪くなってうつ状態に陥り、病院に行ったところ、診断結果は「発達障害」と、周りからの圧力や叱責による「うつ病」でした。 今まで自分が何故上手く仕事が出来なかったのか、それは全て発達障害のせいだと指摘され、涙が止まらなくなりました。 私にはきょうだいがいますが、障害を持っているのは私だけです。親も親戚も、誰も障害を持っていません。 それなのに、私だけが障害を持っていて、そのせいで周りからの評価に苦しめられ、結果うつ病にまでなってしまいました。 なぜ、私だけがこんなに苦しい思いをしないといけないのでしょうか。周りを見れば、「普通の人間」で「普通に仕事が出来る」人ばかりで、なぜ私はそちら側の人間にならなかったのかと、日々悔やんでも悔やみきれません。 父や母は「発達障害に産んだつもりなどない」と私の病気を否定し、誰も私の辛さと向き合ってくれません。きょうだいも、私が病気や障害のことを打ち明けた途端距離を置くようになりました。 私は発達障害者になりたくてなった訳ではありません。うつ病にだって、なりたくてなった訳じゃない。 周りは理解してくれないし、薬も合わなくて廃人のようになる日も少なくなく、休んだ後に職場に行けば周りからの目は白い。 こんな状態で生きていけません。 私は何のために生まれたのでしょうか。 今まで何が楽しくて、何に生きがいを感じていたのか、もう分からなくなってしまいました。 今は奨学金を返さないと死ねないと思って何とか死なずにいますが、昨日もやっぱり辛くて首を吊ろうとしてしまいました。 こんな質問してごめんなさい。 でも、もう私も何をどうして生きれば良いのか分からなくなってしまいました。
おはようございます。 いつもありがとうございます(^^) 朝、起きてすぐに生きていくのが嫌になる時があります。 例えば今日は、お休み…なのに今日する事はと考えると実家の母が骨折で入院してるから自分の事ができない精神疾患の弟の様子を見に行かなくっちゃ! 暑くなってきたから夏用の洋服を準備しないと誰もしてくれないし… とか考えて本当は自分自身の事だけを考えたいのにいつも周りの事ばかり。 実家の母もそろそろ退院らしくて、また家に帰ってきたいみたいで…また私が気になってちょくちょく行く事になるのかな? ヘルパーさんにはお世話になってるけど、母がヘルパーさんに任せる事が嫌なのか、なぜか私が行ってしなくちゃいけない事もたくさんあります。 そんな事を思うと気持ち的に暗くなります。 私は時々は友達と出かけたり楽しむ事もあるけど、いつも頭の中には実家の事があってホッとできません。 こんな気持ちを友達に聞いてほしいって思うけど、どうしようもないことだし聞いた友達も嫌な気持ちになったら悪いからと躊躇します。 すみません。 お坊様方につい頼ってしまいます。 どうせ実家の事するなら、暗く考えず明るく楽しくした方がいいよね!と思い直しますが… 本当にきついです。 何で私がこういう事に…私はこんな人生を学ぶために生まれてきたのか?ってつい考えてしまいます。
家族経営の職場に努めております。家族経営と申しましても私の家族ではありません。私は他人です。また、私には精神疾患があり障害者雇用の形態です。 日ごろから経営している家族に不満があり、上司に相談の手紙を出しました。かなり乱暴な手紙だったのは反省すべき点ですが、上司はそれをコピーして家族全員に渡し、私の前で読ませて私に対して一人ひとりに意見を述べさせました。意見と言っても私の気持ちを問うわけでもなくただ自分たちの苦労話や私への不満を代わる代わる述べただけで、私はそれをただ聞かされて意見も求められずに終了。担当していた仕事も外されて、とても気落ちしました。元々は上司宛に出した手紙なのですが、世の中このようなものなのでしょうか。言い方を変えれば吊し上げ行為ではないでしょうか。私はそれから職場には行けなくなりました。このままでは解雇されかねません。歳も歳ですし、障害もあってなかなか転職というわけにもいきません。正直、私は現在上司を憎んでいます。力になる気はさらさらありません。しかし、職は失いたくはありません。上司は前述のとおりですので話し合いなどはしないと思われます。 この先どうして良いかわかりません。年明けから復職したいのですが、すぐ元の状態になりそうですし、そもそも復職自体出来ないような気がいたします。 よろしくお願いいたします。
私は両親と、姉と暮らしています。 もちろん未婚です。 両親も年齢を重ね、体調崩す事が増えてきました。その度に、いつか1人になる…と思い怖くなります。 父か母どちらかがいなくなると仕事も続けられなくなるなぁ…とか、姉は障害を持っている為、両親が倒れたら、私は何からしたらいいんだろう…とかばかり考えて不安になってしまいます。 生活環境もがらりと変わるでしょう… 仕事に関しても、一応管理職となり、長期のお休みももらいにくい職場です。 以前は難病の父の心配ばかりでしたが、最近は母の体調が悪く、検査をする事になりました。 母も歳をとって来たせいか、気持ちも弱くなっており、支えて行く私の方が辛くなってきています。 それでも、家族の前では明るく笑顔で、仕事場でもいつも通り元気な姿で頑張っていますが、本当は辛くて仕方ありません。 「私がしっかりしなきゃ」と思えば思うほど、正直しんどいし、恐怖と不安でたまらなくなります。 最近若くして無くなった俳優さん。 特別ファンではありませんでしたが、何故か頭から離れません。 自死はいけないことかもしれませんが、自分が楽になる為の1つの手段だったのかなぁ…と思ってしまいます。 もし楽になれるなら、その選択もありなのかもしれない。 でも、私がここでいなくなる訳にはいかない! この2つの思いが頭の中をグルグル回ってとても苦しいです。
3歳の長男と0歳の次男がいます。 あえてここでは正直な気持ちを書きます。 次男を産んだことを後悔するような気持ちが続いており苦しいです。 2人目の妊娠が分かった時も、今の幸せを手放すような気持ちになり不安だったのですが、出産後はそのような不安はなく2人子供を持てたことへの喜びを感じていました。次男のことも大切に思っていました。 ところが、生後3ヶ月前に目があいづらいことが気になり、信頼するシッターさんにも指摘を受けたことから、障害があるのではないかと疑うようになりました。今生後5ヶ月前ですが、実際笑顔が少なかったりクーイングがなかったり長男とは違う様子が多いです。 将来への不安が強くなり、それと同時に次男への気持ちが変わってしまったように思います。 長男に障害があっても受け入れられるのに、次男に障害があったら受け入れられないなんて、人として最低だと思っています。 そもそも、4人家族への憧れというすごく自分本位な考えで2人目を望んだことが間違いだったのではないか、自分はありのままの2人の子を愛すことができるような人間ではなかった、と思っています。 もし障害があったら、大切な長男の幸せを守れないのではないかと不安です。 次男を産んだことで今の幸せがなくなっていくのではないかと考えてしまいます。 強くて愛情たっぷりの母でありたいのに、こんなことばかり考えて日々の生活を大切にできておらず、生き地獄のような毎日です。 このままではまずいと思いクリニックを受診することにはしているのですが、こちらでもいろいろなお言葉をいただき気持ちの整理の足掛かりにさせていただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします
私は、比較的幸せな家庭環境で育ってきたと思います。40年間、誰を一番信頼するかと問われたら迷わず家族と答えたでしょう。 私の人生の目標は、両親のような家庭を築き、子どもを産み育てる、母親になる、ということでした。それに迷いはなく、2人の子どもにも恵まれました。 しかし、先ず一人目の子ども妊娠の初期から切迫早産になってしまい、妊娠期間は入退院を繰り返す寝たきりの状態になってしまいました。主人もこの時期から遠方に長期出張になり、実家も遠方のため、誰にも頼ることなく、自力で切迫早産と闘いました。自分の命より子どもを優先してほしいと主治医に懇願していました。切迫早産になったと同時に勿論仕事も辞職せざるを得ませんでしたが、そこに何の迷いもありませんでした。そんな中、母が鬱になっていたようで、理由は仕事上のことと聞いていましたが、出産直後に会った時の状態は酷かったです。何の説明もなく、母が残ったのですが明らかに異常で、新生児も抱えて鬱の母もいて、という状況に混乱しました。それから母の鬱は5年くらいひどい状態が続きました。2人目を妊娠中の時も母を精神科に連れて行ったり、助けてと腕を掴んできて離さなかったり、包丁を持ち出したり。全てが必死でした。それでも妊娠中でしたし、耐えきるしかないと思っていました。2人目が1歳になった頃に母の鬱が治りました。これでようやく、私の気持ちも晴れるんだろうと安堵したのに。なぜか晴れなかったんです。私の不調は続き、とうとう心療内科へ。診断は強迫性不安症でした。今までよく我慢していましたね、と言われて。精神疾患ではないけれど、心の状態が疲れきっている、とのことでした。それから5年くらい闘っています。闘っているというか、受け入れてコントロールしている感じです。 そして。両親からは今までの頑張りを褒めてもらえるものとばかり思っていました。すると、予想外に、私をとばして、孫、孫、孫、とにかく孫への溺愛が爆発した感じでした。私が何か不満を発言すると、「鬱だからね、仕方ないね」とかわされる感じがします。鬱ではないのですが、強迫性不安症のことも理解してくれていないと感じます。こんなに頑張ってきたのに、と報われない虚しさで悲しくて悔しくてたまらなくて、ひどい時は鬱っぽくなりました。 あんなに信頼してお手本にしてきた両親のことがわからないのです。 すごく苦しいです。
先日、3人目の妊娠についてご相談させていただきました。色んな人に相談して、悩んで泣いて結果的に赤ちゃんをお空に返しました。望んでいた子供でした、けれど上の子の障害。その障がいが遺伝する確率が通常の障害児が産まれるよりも20%高くなること。年齢的にも。もしも障害児が産まれたときに、我が家に障害児2人、健常児1人。その状況で二番目の子供のストレスや負荷が想像を絶するだろうと言うこと。今は良いです。親亡きあと‥障がい者2人を抱えること、それがどんなに大変か。 年齢的にも、健常者か障がい者か現状わからない子を出産。その掛けを私は出来ませんでした。 下の子を守りたい。言い訳なのかもしれないです。私が障がい児をもう一度育てる、それが出来ないが本音なのかもしれません。弱くて、ズルくて。 折角来てくれたお腹の子は確かに愛していたのに‥この世に生まれさせてあげられなくて後悔と申し訳ない気持ちとでどうにかなりそうです。 私が壊れるのは仕方がありません。自業自得なのかと思います。ただ、罪のないお腹の子が少しでも安らかに。次の生は穏やかに生まれることが出来るよう供養をしたいです。全文長くなりました‥。 水子供養、どのようにしてあげたら良いのでしょう。私の住んでいる地域でも調べましたが、難しい言葉がならび正直わかりません。。
先日、母の月命日でした。 私は依然として落ち込みっぱなしになっています。 胃が痛かったり、頭が痛かったり、涙が止まらなかったりで、仕事もまともにこなせていません。 こんなことでは周りに迷惑しかかけられません。 父は自分なりに切り替えをしているようなので、私の相談事で落ち込ませて手間をかけさせるわけにはいきませんし、姉は不安障害の気がある(頓服薬を貰っている)ので、私についての心配事を増やしたら姉にどれだけの負担になるか分かりません。 元々形が出来上がっていただろう家族に、「年の離れた妹」として後ろからくっついていただけの私ですから、私のことで心配をかけたくないのです。 早く大丈夫になりたいのです。でも、全然大丈夫じゃないのです。 大丈夫じゃない私を誰も求めていないのに……。このままでは会社からも三行半を突きつけられるかもしれません。役立たずでとても申し訳ないです。 本当にこれから大丈夫になっていくのでしょうか。とても不安です。