hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 転職 」
検索結果: 648件

未来を知ってしまったような後悔

私は農業関係の仕事をしていましたが、ノルマが毎年苦で早めに転職しなければとも考えていました。 周りがどんどん転職していく中で私も焦って転職活動をし、仕事内容は全く違いますが、自分に向いていると思う事務職でとても条件の良いところに内定もいただき、当時はとても喜んでいました。職場が実家から遠く、一人暮らし、地元を離れることが不安なことだけはネックでした。 しかし今年に入り、今の仕事もやりがいがあり慣れてきた、農業関係の仕事を続けたい、人間関係もとても良好、でもノルマがあると言うことだけで自分で転職の決断ができず、友人にすすめられた当たると言うアロマセラピストという方に相談にいきました。 すると、残るべき、転職先でも苦労されます。2年後には同じ場所に戻ってきます。と言われました。他の点もとても当たっている気がしてその時は言われた通りに残ろうと思いましたが、周りの方にも相談する中で、行ける場所があるならいくべき、これから先もノルマを続けることを考えて長い目で見て判断しろと言われ、苦労するのは当たり前だ、占いの結果に頼ることも嫌だなと思い結局退職をしました。 しかし苦労する、2年後に戻ってくると言われたことが頭から離れなくなり選択を間違えてしまったんではないかと、次の職場に出るまでにまだ日がありますが、毎日パニック障害に近い状態でとても仕事ができる状態ではありません。精神科にもかかっていますが、薬が増える一方です。信じるなと言われてもどうしても思い出してしまい、未来を知ってしまったんだと苦しく2年経つまで何もできない気がします。父も母も上記の事を伝えても呆れもせず、毎日支えの言葉をくれて、こんな私を支えてくれることに大変感謝しています。親のためにも、次の職場でしっかり頑張りたい気持ちもあるのに。。。 自分の精神面が弱くこのような事態を引き起こしているのは分かっていますがどうぞご教示いただければ幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

上京したい

いつもありがとうございます。 私は転職をし、地元の近くで働いています。 以前は東京に勤めていましたが、人間関係(不倫)が原因で鬱になり、転職をし、前職の付き合いのある人に会いたくないのと疲れていた為、親からの勧めもあり地元近くに勤めることにしました。 もう転職して一年経ちました。 しかし、東京に3年間勤め住んでいた為日常が物足りなく感じて仕方がありません。 田舎は平和的ですが、刺激がなく内向きで成長意欲を感じられず地元が1番!みたいなところに嫌気がさします。 前職の仕事は帰宅するのが日を超える事も多々ありハードではありましたがやり甲斐はあり、好きでした。仕事が嫌で転職したわけでもないです。 今の会社はかなりホワイトで、定時の17時にはあがりプライベートを大切にする社風です。 始めの方は社会復したてでもあり、楽だと思ってましたが楽しめなくて、、 友達と遊んだり、恋人を作ったり習い事、旅行したりして楽しむ努力はしましたが どうしても閉鎖的で地元志向の周りや仕事のお客さんに苛立ちを感じてしまいます。 会社的にも優しく、成長が出来ると思えません。 上司は月に一度くるくらいで社員は先輩と二人きり。 その方は私よりも成績が悪いし意欲もないのに横柄で、成長意欲を感じません。安泰で、ここでのんべんくらりやりたいタイプです。(表向きは普通に仲良くしてますが)私は一人でもいいので意識や能力が高い人と一緒に働きたいです。 もっと、色んなことにチャレンジして成長したいです。その環境が、東京にはあると思っております。 私のわがままであることは承知の上、東京に戻りたく移動希望も出してますが、自分がいないと事務所が回らなくなると移動させて貰えません。(たしかにエリアで業績一位なので言い分も分かりますが) もう一年ずっと東京に行きたいとしか考えられません。 しかし、上京するにはお金が足りません(貯金は鬱で仕事出来ない期間に底をつき、今頑張ってますが70万ほどしかありません) 両親は地元近くで働く事を喜んでおりホワイト企業な会社も気に入っているので転職に猛反対でお金を貸してくれない、理解してくれないと思います。 鬱になり前職を辞めたのも不倫とは言えなかったので激務だったと嘘をついてしまっているので、心配なんだと思います。 毎日辛いです。 どうすればいいでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/09/02

負のループから抜け出せません(長文です)

初めまして 私は地方の田舎育ちで、高校卒業後もともと興味があったデザインを学ぶために上京し、専門学校に入学しました。専門学校卒業後はデザイン系の企業に入社しましたが、自分のやりたいことではない分野でした。なかなか仕事が自分に合わず限界を感じ約1年半で退職。この頃から他人との比較や後悔が止まりません。SNSを見ると、地元の友人たちが楽しく遊んでいたり、私がやりたいなと思っている事をやっていたり、欲しいと思っている物を買っていたりと、そんな友人をとても羨むようになりました。「上京せず地元で就職していれば、やりたい事が出来たし欲しいものが買えた」「地元の友人と差が開いていく一方だ」と毎日のように考えてしまい苦しいです。それと同時に地元に帰りたいとも感じるようになりました。1社目を退職するタイミングで地元に帰ろうとも考えましたが、何も達成出来ないまま帰る=お金と時間の無駄だったと考えてしまい、ここで転職をしようと決めました。ですがなかなか転職活動がうまくいかず、結局デザインとは関係ない会社に就職し今に至ります。 ここ最近ではお金のことで他人と比較し後悔してしまいます。友人からは、過去ではなく未来に目を向けた方がいいと言われたのですが、未来に目を向けると、悪い方へと考えてしまいとても不安になります。 他人と比較し後悔→過去ではなくこれからの未来に目を向けるが不安になる→早くしないとやりたいことが出来なくなってしまうかもしれないと生き急ぐ→そもそも上京したのが悪いと後悔し、比較する  このようにぐるぐる考えてしまい、抜け出せません。 思い切って帰ってみればとも友人に言われたのですが、1歩を踏み出す勇気がありません。地元に帰っても仕事につけなかったらどうしようとか、今まで親に支援してもらっていたのに、何も叶えられないまま帰るのは親を裏切る行為だと思ってしまいなかなか踏み出せません。 夢を叶えるために上京したものの、何一つ叶えることができず学んだこととは全く関係のない仕事をしていて、自分はこんな所で何をしているんだろうと自問自答を繰り返す日々、あまつさえ地元に帰りたいとまで考えてしまう自分がとても情けなく辛いです。 どうしたらもっと前向きに生きられるのでしょうか?拙い文章で申し訳ございませんが、ご回答頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2025/07/20

彼の印象を悪くさせたかもしれません。

先日、遠距離の彼氏が一人暮らしを始めたためその引っ越しのお手伝いをしました。その件を父親に何げなく話したところ、その時は流していたのですが後日理不尽に怒られました。かなり長文になってしまいますが、何かご助言をいただけると幸甚です。 発端は、私の実家での日ごろの生活態度です。謝罪をしたのですが怒るとどんどん話題が広がっていき、父親に引っ越しの一件も怒られ、以下を一方的に言われました。 ・嫁入り前の女が男の一人暮らしの部屋にのこのこ入ってどういうつもりだ ・公務員から転職するなんて根性のないやつ(彼は激務に耐えかねて公務員から上場企業に転職済み)。 ・お前の給料に頼っている男だろ ・6年も付き合っていていまだに挨拶にこないのはどういうことか(3年前に一度父親が家に招いてくれた時に紹介しましたがその後はありません) ・婚約もしていないのに引っ越しの手伝いをさせる男なんて、しょうもない。向こうのご両親もどうせあほ。 などなどです。 父親の傾向的に反論すると、ますます感情的になり無茶苦茶な展開になるためできるだけ冷静に反論し謝罪もしましたが、あまりにも支離滅裂なことをいっているので私も疲れてしまい、 「じゃあ彼と一回話してみる?」と言ってしまいました。 父親も頭に血が上っているため、「破談になっても仕方がないぞ。親の言うことを聞かずにそいつと結婚するなら勝手にしろ。別の男の方が俺はいいと思ってる」とはっきり言われてショックを受けました。 それまで、父親は普段は好意的で転職背景も共有しており、同情もしてくれていました。 上記の発言は、子離れできていない父親が私が遠くに引っ越しするのが寂しい等々の感情任せの発言と思います。(父親は状況次第で調子のよい言葉を投げかけてくる傾向があり、以前彼に振られた際は同情してくれましたが、後日私に気に入らない部分があると「そんな性格だから男も逃げる」など都合よく言葉を使います。) 翌日、父親が改めて話しにきて、謝罪はなかったものの「彼を否定するつもりはない。ただ心配なだけ。じっくり悩みなさい」と言われました。 翌日からはすっかり日常に戻り、これまで通り優しく話しかけてきます。これは父親が反省して、彼への態度を軟化させたとかんがえてよいのでしょうか。 また、今回も父の気まぐれと思い、彼との交際を前向きに捉えたいのですがよいでしょうか?

有り難し有り難し 0
回答数回答 2
2024/06/04

結婚するまで三年頑張ろうと言われました

こんにちは、三年お付き合いしている彼が、転職して2か月経ちました。 今まで年に一回しか休みがなく年収も低かったのですが、スカウトされて、年収倍になって週休2日になりました。 毎週会ってくれて、生活費補助、デート費用全額持ってくれて、食料も差し入れしてくれます。お互い1人暮らしです。 結婚を3年後にしようと言ってくれます。 その時までに貯金して生活リズムを整えて、お互いも痩せるようにダイエットして 40さいの彼と52さいの私で入籍だけしよう。と言われました。 時間とお金を全部私に費やしてるよ。不安にならないで、私たちは私達の道があるからと言っています。 相手の母親(離婚)には、3年後の入籍に説得すると言って紹介してくれません。私の親には会っています。 私の親は事実こんみたいにお話を聞いてくれる仲良しの友人でいれば良いと言います。 3年後に本当に入籍できるのでしょうか? 別れて、結婚してくれる相手をさっさと探した方が良いでしょうか? 相手は、私が言った戸建ての家、フランス旅行、その前にカップルとしてディズニーランドに行く事を年内にしたいといい人間らしい生活をしたいといいます。 どうか結婚にこだわる私にご助言ください。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2
2024/05/07

人と深い付き合いができず、人が嫌いです。

はじめて、相談を送ります。 お坊さんにのみ公開されているプロフィールを見ていただけると、過去何があったのかは記載したのですが、私は両親や姉妹との関係性が悪いです。 また、私の母も人嫌いで常に人の悪口を言っているような母でした。 その事も関係あり、人間全般がとても苦手です。軽く浅いお付き合いであれば出来るのですが、少しでも深く関わって来ようとされると嫌悪感でいっぱいになります。 苦手な人は、私の家に入ろうとする人や連絡先を聞いて来ようとする人、また仕事上の人間関係にプライベートまで付き合って来ようとする人等です。 出来れば家で1人でいたいし、誰とも関わりたくありません。 ただ、このままだと子供の交友関係にも問題が生じて来るだろうし、仕事も何か人間関係で問題があるたびに転職しなくてはならなくなります。 家族関係で問題があり、今の自分に影響がある人について、親や姉妹の事を大人になってまで人のせいにするなと、よくネット上では見受けられます。 私も大人になってまで、どうしてこんなにも親や姉妹の事から逃れられないんだろうと不甲斐無いです。 人を変えることは出来ない。自分を変えることしか出来ない事も分かっていて、性格を変えたり、人と楽しく付き合えるようになりたいのですが、とにかくしんどいです。苦しいです。 友達も数人しかおらず、その友達にも悩み事は相談できません。 誰にも相談出来ない。 旦那には多少言えますが、ほんの1割程度しか吐き出せません。 いつも自分で抱えて苦しいです。 誰か助けて欲しい。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

母親との関係が悪化、結婚は大反対

こんにちは。 私は28歳の転職活動中で、2年お付き合いしてる同い年の彼がいます。 彼との結婚を考えてますが、私の親、特に母親が大反対をしていて現在親子関係が悪化しています。 何故反対しているかというと ①2年前に彼との子を中絶している ②二人とも貯金があまりない ③私の両親と彼の両親の子育てに関する価値観が合わない 上記が主な要因です。 特に①が主な理由です。子供ができた時は私は26歳で仕事を変えたばかり、彼も転職したばかりで収入も不安定でした。 親からは実家で援助をするから子供を産むべきとだと言われましたが、彼とたくさん話し合って、いい歳をして親を頼らないとなんとか出来ない自分たちで子供が育てられるのか不安で今回は諦めました。 その判断が親を傷付け、それから親子関係が悪化し始めました。縁を切ると言われました。 現在は彼と二人で二年で貯金を400万円貯めて結婚をして幸せになり母親に納得してもらおうと考えているのですが、母親との関係が悪化したまま結婚をして幸せになれるのか不安です。 彼のことは本当に好きですが、母親のことも同じくらい大好きです。両方とも失いたくありません。 母親は若くして私を産み、貧乏ながらにもたくさんの愛情を注いでくれました。お金のことでも仕事のことでもたくさん迷惑かましたが、見捨てず私を助けてくれ、いつでも私の味方でいてくれました。 そんな母親を傷付けてまで彼と結婚をしてもいいのか、彼とは結婚せずに新しい人を見つけ、母親を傷つけずに生きればいいのか毎日悩んで答えを出さずにいます。 何か助言を頂けると幸いです。 長くなってしまい申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/03/15

どんな仕事をしたいか分からない

私は現在会社員として働いております 今の仕事で辛いこともありますが、 楽しくやりがいを感じながら仕事が出来ているので、不満はありません。 しかし、この仕事をずっと続けて行こうとは思っていなくて、いずれかは転職したいと考えております 自分自身が性的志向であったり、性のことで悩んだ過去があるので、 LGBT関連の仕事にか関われたらいいなと モヤーんと考えてはいます 相手に周りの人に幸せになって欲しいと思うので、少しでもそういうお手伝いが出来ればいいなと思っています しかし職種も多くて、どういう形でLGBT関連の仕事につくのか、もしくはどういう形で 周りの人を世の中の人を幸せにできるのか? と考えてしまって、何か行動したいのですが、 何から動いたらいいのか?何を勉強すればいいのか分かりません。 そして、親はLGBTという言葉があまり好きでは無いようで、 私がそうであることも、そういう人と関わる仕事をするのも嫌なようです 親に隠しながら、なかなか行動するのが難しいのもあって、親に理解して欲しいと思いますが、それは無理なようです 唯一の家族で縁を切ったり、別れたりすることはしたくないので、親にも認めて欲しいと思います どうやって、自分の将来について行動すればいいのか、親との関わり方について教えて頂きたいです 宜しく御願い致します🙏

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2023/09/16

人生つまらなすぎます

私は家庭環境が悪く、親の言いなりでずっと生きてきて、そんな自分や人生を変えたくて自力で都会へ出ました。 しかし出て一年ちょっとで、自己肯定感の低さなどから、自分を大切にしてくれない人に捕まってしまい、体調を悪くしながらも離れられず結婚してしまい子供までできてしまいました。 旦那のことはとても嫌いで、一緒にいるといつも死ぬことを考えてしまいます。子供はかわいいですが自分の時間がなくなってしまったことや、都会へ出たばかりでこれからって時だったのに、と正直後悔している気持ちもあり子供に対して罪悪感があります。 自由に遊んでいる友人などを羨ましく感じます。それに旦那は一通り遊んできて、周りはみんな結婚して自分だけしてないみたいな時に都合のいい私が現れたため、ラッキーといったかんじでモラハラなどやりたい放題です。旦那は親を殴ったりして怪我させり、壮絶な反抗期を過ごしたにも関わらず、親に頼って甘えて高校卒業とともに上京し、転職も親に頼り、それでも親に愛されている旦那を見るとわがままも反抗期も出すことができなかった自分が馬鹿馬鹿しくみじめになります。やりたい放題の末、私を捕まえたというかんじで、羨ましい人生だなと思います。なんというか、旦那はクセの強い性格なので誰も引き取り手がない不良品を私が引き取ったという感覚があります。 私は、せっかく上京したのになんでこんなことに、せめて好きな人と結婚したかった、いっそ死にたいと毎日考え苦しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分をごまかさずに生きる方法

 私は嘘つきです。 仕事や人間関係で自分に都合の悪いときや何か間違いを起こしてしまったとき とっさにその場しのぎの嘘をついてごまかしてしまう癖があります。 その場しのぎの嘘はすぐにばれるし、良くない結果を招く事はわかっていますが いざその時になると、恐怖に打ち勝てず嘘をついてしまいます。  人生で最初についた嘘は小学校低学年のときだと思います。 宿題をやっていないにもかかわらず、親にやったと嘘をついてすぐにばれ、 「しょうもない嘘をつくな」と叱られました。 それから何度も何度も嘘をつくなと親に叱られながら育ってきましたが いまだに、正直に事実を伝えた時に自分が受け入れられなかったらという 恐怖に打ち勝つことができず、その場その場で嘘をついて生きてきました。 さて、私は営業職で通信機器の販売をしておりますが 自分の営業としての適性に疑問を感じ、現在転職を考え中です。 転職先は決まっておりませんが、大学の通信製の学部で福祉について学び、 資格を取得して精神保健福祉士になりたいと考えております。 精神保健福祉士になりたいと思った理由は、今自分が抱えている悩みからです。 うつ病や発達障害などの精神疾患に悩む人の体験についての作品を読み、 自分には物を売るよりも、困っている人の支援をする仕事の方が向いているのではないかと思いました。  しかし、私は前述した通り嘘をついて生きてきた人間です。この気持ちが本心なのか自分でもわからなくなってしまいました。 今の会社は営業職として3社目になりますが、本当は最初から、数字を追いかける事が求められる営業という仕事に乗り気ではなかったのにも関わらず、自分をごまかしてなんとなく転職を繰り返してきました。 また、小学校からギターを続けており、かれこれ16年バンドや音楽活動を続けていますが、音楽で食べていきたいという夢もあきらめきれず、それさえも仕事に向き合う事から逃れるためのごまかしではないかとさえ思えてきています。  一度嘘つきな自分を意識しだすと、夢も婚約者への愛情も、過去にやってきたことも、これからやろうとしていることも、何もかもが嘘のように思えてきて、苦しいです。にもかかわらず自分が今本当に思っている事を向き合うことがそれ以上に怖いのです。  自分の正直な気持ちに向き合い、嘘をつかなくてもいい生き方について御助言を頂きたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/02/06

こんな生き方をしてていいのか。

私は先日、地方で勤めていた会社を辞めて、上京転職をしました。今20代後半です。大学在学中から趣味の関係、近年では自分が同性愛者だと気付き出会いの場を求めたことからの転職です。 以前住んでいた地方は地元とも離れた場所で友達もおらず会社と家の往復、土日もただ一人で家で過ごすだけで孤独でした。上京してからは毎週友達と遊んだり、体の関係がある同性の友人も複数いてプライベートは充実しました。相手からの好意も感じられ、いつか誰かと一緒になれたらなとも思います。 しかし、前の職場のことや地元の家族のことが頭から離れず本当にこんな生き方でいいのかと毎日自己嫌悪に陥ってしまいます。転職前も自己嫌悪はありました。失敗するのではないか、結局上京しても孤独になるのではないか、仕事をうまくやっていけるのかなど。 自ら行動しなければ何も変わらないし幸せは掴めないと思って一念発起しましたがやはり前の仕事の方が安定性があること、ありがたいことに人間関係がよかったことから自分の幸せを考えなければ孤独だったとしても老後までずっと安泰だったのになとか、仲のいい人たちが多かった職場を裏切ってまで何をしているのかとか(もちろん円満退職ですが)、同性愛者のため結婚や孫を見せることができず親への申し訳なさや、実家で飼っている大好きな猫が死ぬまでに会える回数を数えては毎日毎日不安や恐怖に押し潰されそうになります。 また、親元を離れているし金銭的援助なども受けていないのにも関わらず親離れをしなければという強い思いが残り続けています。 どうしたら自分の行動したことを許せるのでしょうか。友達も体の関係も前の職場のことも家族や猫のことも何もかも切り離せず強欲だなとおもっています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/12/28

10年付き合った彼と別れたいです

10年付き合った(同棲中の)彼と別れたいと思っています。 できれば、円満に相手を傷つけず別れたいのですが いい方法はあるでしょうか?   お互い親に縁がなく、共通点が多かったため、 一緒にいて居心地よく、今まで大きなトラブルもありませんでした。   ただ、一昨年の夏前に彼から仕事を辞めたいと相談され 私もお店を経営しており、コロナ渦で経営がかなり大変だったのですが 「自分の人生だし、いいんじゃない?」と受け入れました。   ただ、彼はもうすぐ離職して二年になるのですが 就職の兆しが見られません。就活をしているのかどうかも怪しいです。   仕事を辞めてすぐ、彼はもともと趣味だったネットゲームに熱をあげ、 (今まで仕事が忙しかったし、そういう時間も必要だろうな)と見守っていました。 ですが、失業保険が終わり、職業訓練を受け始めてから雲行きが怪しくなったんです。 職業訓練が終わりそうな二か月前から「そろそろ就活をした方がいいよ」「応募した方がいいよ」と軽く伝えていました。 それまでは一言も言いませんでしたが、私は転職を一度経験しているので、その時のつらさもあり、さすがに我慢できなくなり言いました。   でも結局そのまま職業訓練を卒業。 向こうはのんびり「これから転職活動していくよ」と言って一か月後、 それなりに応募はしたのでしょうが返信はなかったようです。 心が折れてしまったようで、必死に転職活動をしている様子は見られず、ずっとゲームをして、それから6ヶ月経ちます。(無職期間はもうすぐ2年) 先月、きつめに就活について言うと「ちゃんと考えてるから口出ししないでほしい」とキレられました。 もうすぐそれから1ヶ月経ちますが、働く気配もなさそうです。   ■私の意見としては ・やることをやらない人は嫌い ・別れたい ・別れる際に恨み言を言いたくない ・納得して出ていってほしい   です   ■別れるのが困難な理由 ・同棲しているのが私の持ち家 ・彼も親はなく、頼れる場所がない ・彼は多分貯金もない   嫌いではないので、傷つけたくはないです。でも、今後一緒に住むのは難しいです。金銭的にも私が負担する額が多くなってきたので。 話し合いで相手が改善することはできないと思います。彼自身に継続力がないためです。   円満に、別れ、納得してもらうことはできるでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

今ごろ自分らしく生きたいと思った。

35才、女性です。よろしくお願い致します。 自分らしくってどうしたら良いのでしょう? 無理をしない生き方ってなんでしょうか? 私はこれまでずっと我慢ばかりしてきたかもしれません。親の言うことは聞き、わがままは言わず、皆が笑ってくれていればそれで私も幸せでした。 仕事も何回か転職していますが、いつも体や心を壊して辞めています。 自分は弱い、もっと頑張らないと、皆頑張ってるんだからと弱音も吐けず辛くても笑っていたんだと思います、 実際何でも頼まれるし、怒った所なんて想像出来ないと言われています。 そんな日々を過ごしているうちに自分がどうしたいのかも、何が楽しいのかもわからなくなり、苦しくなり精神科に通院するようになりました。 今は安定剤を飲みながらアルバイトをしています。 彼氏がいて、結婚や子供は欲しいけど、親を安心させたいから焦っているだけ?とか 不安、漠然とした不安しかなくて、自分がどうしたいのかも、わからないのです。 色々な人から優しすぎると言われますが、自分が良い子ぶってるだけなんですよね? もうそれもわかりません。 どう生きていったら良いかわかりません。助けて下さい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

恨みが消えません

私は子供の頃父親から八つ当たりされたり、 馬鹿にされたり自分の物を取られたりしていました。 そして仲の良い親子でいることを強要され、 嫌だという気持ちを殺して我慢していました。   その結果卑屈になってしまい、嫌なことも嫌だと思えなくなり、 馬鹿にしてきたり利用してきたりする人を大事にしてしまい、 嫌われることを恐れて言うことを聞き続けてしまいました。 社会に出てからも色々な人から同じような仕打ちを受けました。   ある時、ある人に触発されて自分を変えようと一生懸命努力をしました。 親に一人で生きていけることを証明してからは関係も変わり、 馬鹿にしていた元友人達は私を元に戻そうと足を引っ張ってきましたが、 全員と縁を切り、転職をしたり、新しい趣味を始めたりして、 今では人間関係にも恵まれるようになりました。   ですが、私を馬鹿にして理不尽なことをしてきた人々への恨みが消えません。 また、人の二倍頑張っても人並みのことしか出来ない自分にも絶望しており、 私に協力してくれるようになった親を恨む気持ちが沸いてきてしまいます。   どうすれば恨みを忘れて前向きに生きることが出来るのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1