hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「両親 できない できない」
検索結果: 8893件

追い詰められている自分を助けて下さい。

友人関係が上手くいかず学校に数日行けなくなりました。 どうしても今の友達と距離を感じ、嫌われたのかなと思ってしまい休んでしまいました。 その数日の間に担任の先生から連絡がきて本当の気持ちを伝えてみました。 でも、あまり親身になってくれるような先生ではなくて信じても何もしてくれないような気がして心配です。 そして、トラブルがあった友達からも連絡がきました。 私が思っていたよりも普通に連絡してきて少しだけ安心しましたが、どうしても裏で何か思われているんじゃないかと思ってしまい怖いです。 授業に遅れるのも嫌で、もうすぐある修学旅行に行きたくないと先生に伝えるために明日頑張って学校へ行こうと思うのですが、思い切ってグループを抜けて違う子と話すことも怖くて出来ません。 自分って本当に勇気と覚悟がないですよね? 何も出来ない自分に両親は呆れるし、自分でも嫌になります。 両親には行くと言っていますが、凄く明日が怖いです。 みんなから変な目で見られないかが怖いです。 誰も自分を待っていないと思います。 腹が立っていると思います。 こんな自分に背中をおしてほしいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

不倫の末に妊娠

不倫相手の子を妊娠しました。 今まで中絶を繰り返して後悔したこと、また同じ苦しみを味わいたくない。私の独りよがりで、妊娠していてことを20wになるまで家族にも不倫相手にも黙っていました。 家族には最初こそ反対されたものの今は赤ちゃんを楽しみにしてくれています。しかし、赤ちゃんのために認知だけはしてもらうようにと言われました。 不倫相手にそれを伝えました。20wになるまで相談せずに勝手に生むことを決めて責任(お金を含む)取れって言うのはおかしいと言われました。俺は子ども作るための道具か?と。 私に非があるのは十分にわかっています。 避妊をお願いしなかったこと。 こんなに赤ちゃんが大きくなるまで相談しなかったこと。 相手の意見を聞かずに生むことを押し通したこと。 責任を求めたこと。 すべて私が悪いんです。 だから、もう認知も責任も諦めて両親には迷惑かけますが、お腹の子を授かったことに感謝して生きていきたいと思っています。 しかし、私の両親や親戚などは父親として認知してもらうように働きかけています。 もう、ストレスで赤ちゃんにも申し訳ないし、親族にも申し訳ないんですが、疲れました。 私はこれからどうすればいいのでしょうか?責任を最後まで求めるべきなのでしょうか? お願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

考えると苦しくてたまりません

このカテゴリーで合っているのかわからないのですが、質問させてください。 私はこの三月に、契約などの関係もありましたが、精神面の不安があり、前の仕事を退職しました。 仕事を辞めても辞めなくても、心療内科にかかっていて、変なタイミングで癇癪を起こしたりしていて、いつも両親には迷惑をかけているんだろうな、と思っています。 そんな私も、今日で26歳となって、まわりが結婚したり、出産をしたりというのをよく聞くようになり、すごく漠然と、いつかはそうなりたい、人並みの幸せをつかみたい、と思うようになりました。 でも、私が歳を重ねるということは、両親も歳を重ねるということであって、考えたくもないのですが、そう長くは一緒にいることはできないのかな、永遠はないのかな、と思うようにもなりました。 最近そう考えることが多くなり、ふとそう思った瞬間に、涙が止まらなくなるようになりました。 そして、私は今までなにをしてきたのだろう、こんなにたくさん迷惑かけて生きてきたのに、何も、ほんとになんにも恩返しできてないじゃん、と思いました。 毎日、ありがたさと申し訳なさを痛感しながら生きてはいるのですが、なんだかスッとしないんです。 私はこれからどうしたらよいのでしょうか…? 最近それが辛くてなりません。 うまくまとまっていない文章で申し訳ないのですが、ご回答などいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

親しいかった故人の供養をしたい・・・・

初めてご相談させていただきます。 最近、27年ほどお付き合いしていた方が病気で他界致しました。 亡くなる3週間前に電話て話をしたばかりだったのに・・・・。 未だに亡くなったことが信じられなく涙もでなくて、私自身が受け入れることができない状態です。長い間かけがえのない存在でした、色々な事情があり葬儀の参列は許されず、また籍は入れてはいませんでしたので当然戒名も教えてはいただけず、私は故人の供養をしたいとの想いが強く残ります。 故人は真言宗豊山派(だったと思います?)、私の方は浄土真宗本願寺派です(両親健在の為お仏壇はなく、両親とは別居してます)。 宗派が異なりますが、故人の供養を(俗名)でしていただける寺院はありますでしょうか。判っているのは、亡くなった日、享年、俗名、干支、生年月日です。できるものならば、家でお位牌の代わりにお仏壇はありませんが小さな観音様をとも考えてますが宗派が違うのでいけないことでしょうか。 宗派が違っても自宅供養というのがあるようですが、どの様なものを用意が必要でしょうか。 供養についてのアドバイスをいただけましたら大変心が楽になります。 僧侶様、どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 39
回答数回答 4
2023/04/28

前向き思考の限界

毎度お世話になっております。三度目の質問、失礼致します。 今回は以前からの質問の地続きとなっているような内容になります。 ここのところ自己と向き合い自分を褒めたり、両親を立てるよう褒めたりすることで調和をはかろうと努力しています。どんな些細なことでもお願い事をしてもらったらありがとうと告げたり、何かをしていたらえらいじゃん、すごいじゃん、と声をかけたりしています。 その成果か、母はここしばらくやらかしが減り、それが自己を守ることにも繋がっています。 しかし、もとより他人、とくに両親から褒められた記憶が薄いせいか、承認欲求がとても強く、自分で自分を認めることで一時は満たされてもすぐに枯渇してしまいます。 自分だってほかから褒められたいのに、というフラストレーションで不満が溜まり前向きにしてみるという目標も度々挫折してしまいます。 もう少し大人になりたいのですが、不器用なこともありなかなかうまく自分を操縦することができません。 どうすれば、自分の中の子どもを暴れさせずに済むでしょうか。いま自分がしている自己分析などでは限界があるため、どうかお知恵をお貸しください。どうぞよろしくお願いします

有り難し有り難し 7
回答数回答 2