私は今高校3年生で受験を目前に控えています。 今集中してやるべきことは勉強だけだと分かっているのに、自分の考え方や性格のことで悩んで勉強に集中できません。 私の全てに自信がありません。その事ばかり考えて時間を浪費して、後から後悔の繰り返しです。 私は人から嫌われること、責められることが嫌いです。 自分の欠点を直すのも、人から非難されるのが嫌だから、という理由で、その行いの本当に悪いことを理解していないです。 自分の間違いで誰かが傷つくことよりも、間違ったことをして自分が責められるのが怖いです。 自分の力で変えるしかないのは分かっていますが、自分一人で考えることに疲れました。本当はこんな相談せずに勉強するべきだと分かっています。でもいざ勉強しようとすると、こんな私が今更頑張ったって、あるいは頑張って社会に出たとしても意味が無いのでは、と余計なことばかり考えてしまいます。 世の中が怖いです。家族とほんの数人のことしか信用できません。 勝手なことばかり言ってますよね。どうしたらこんな自分を変えられるのでしょうか。
この前、スマホのアプリでラジオを聴いていました。 そのラジオは、ツイッターで感想をツイートするとその中から三人、プレゼントを送る企画的なのをしていました。 私はその事を知らず、感想が言いたかったので適当にツイートしたところ当選してしまいました。 もちろんプレゼントを受け取るためには住所を教えなくてはいけません。 が、私はまだ学生でネットの人に住所を教えるなんてまずいと思い、受け取りをお断りすることにしました。 しかし、ラジオの公式アカウントにメッセージは遅れないようになっていて、向こうからこちらにご連絡が来た時に話さなければなりません。 しかし緊張してそれまで待てなく、連絡もできないままアカウントを消してしまいました。 ラジオの方々に謝りたい気持ちでいっぱいですが、アカウントも消してしまいましたし怖くて話せません。 私が勝手に怖いとか言って逃げたのが悪いのは重々承知しています。 さっきからそのことがずっと頭に浮かび、心臓がばくばくしてしんどいです。 本来どうすれば良かったのでしょうか。 また、落ち着くにはどうすればよいでしょうか。
52歳、1人娘は嫁ぎ、1人で暮らしています。 わたしはこの歳で初めての1人暮らし、1人になり、毎日、娘がいなくなった寂しさや、孤独を感じては、いろいろ考え込んでいました。 本題ですが、わたしは思い込みが激しく、人づきあいが下手で、周りの目を気にして仕事をしていました。 更年期に入って、あまり何事にも興味がなくなり、最近では家族以外の人と話をすることが出来ず、会社で孤立しています。その頃、鬱状態が襲ってきました。 体力も衰え、人と話をする労力もなくなり、目の前のことをこなすだけで精一杯の毎日です。ミスも多くなりました。 最近では人が怖くなったり、少し注意されただけで、ひどく落ち込みます。 不安と限界を感じ、仕事を辞めて休養したいとも考えましたが、貯金もなく、実家も、貧乏なので頼れません。 鬱状態を克服しようと、瞑想や、考え方を変える努力はしてみました。 日に日にひどくなってるようで怖いです。 いまの仕事を続けるしかないんでしょうか?
閲覧ありがとうございます。 私は自分の母親に愛情を感じることができません。 子供のころに「産まなきゃよかった」などいろんな怖いことを言われたり、おおきな音をたてられたり、無視されたり、母と一緒にいることでいやな気持ちをなんども経験しました。 大学生ぐらいまでは「母も大変な思いをしてきたのだから、あれが本心というわけではない」と自分に言い聞かせて関係を再構築しようとして手紙を書いたり話をしたりしようとしていましたが、どうにもうまくいかず、諦めてしまいました。 大人になった今、母は丸くなり以前のように怖くなることもなくなりました。しかし私の方が、母に対してすっかり「疲れた」という気持ちしか感じなくなりました。 一緒にいて、息苦しささえ感じます。 恨む気持ちや憎む気持ちはありませんが、極力私に関係のないところで幸せになってほしいと望んでしまいます。 私の仕事の成果や、結婚や子供に幸せを見出さないで欲しいと思ってしまいます。 顔を合わせれば「嫌い」だと思ってしまうから。 こんな自分のことをとても冷たく嫌な人間だと思ってしまいます。 このまま母のことを諦めたい自分と、このままだと私はダメな人間になるのではないかと思う自分がいます。 どうずればこんな気持ちを克服できるのでしょうか?
社会人として 人として 挨拶は大事なことだと思っています。 私の職場は接客業で 出勤時間がみんな同じではなく 早番 遅番で時間差出勤しています。 朝の開店前は挨拶出来るのですが 遅番の人が出勤する頃は 忙しい時間帯で お客様相手に接客をしているので 挨拶のタイミングが無い時があり 私の苦手な人が遅番の時に 挨拶出来ない時があります。 そのことで苦手な人は 私が挨拶しないことを怒っているようで 挨拶するタイミングを見計らって 挨拶すると無視したり 今頃 言われても…と言われたりしたので 挨拶するのが怖くなり ますます挨拶出来なくなっています。 相手が挨拶を返してくれなくても 挨拶すればいいのではないかと 自分で思うのですが 自分が傷つくのが怖くて 出来ないでいます。 ずっとこんな状況が続いていて 苦しいです。 転職も考えましたが コロナの影響で仕事もなかなか無いです。 この状況から打破するには どうしたらいいでしょうか…。
私は今年新卒で社会人になった22歳です。 しかし、1年働いたら辞めようかなと思っています。 仕事がブラックであるとか、他にやりたいことがあるわけではありません。ただ色々なことから離れて休みたいのです。 中学生の頃は高校生になったら、高校生の頃は大学生になったら、ゆっくりして自分のしたいことをとことんしよう!と思っていましたが、とうとうそんな時間を持てずに今年、社会に出ました。 今まで心に蓋をして、真面目に頑張りすぎてきたのだと思います。歳を追うごとに心のエネルギーが減ってきていると感じます。 社会のレールから外れる怖さもありますが、心にエネルギーをチャージしたいです。 幸い結婚予定の彼も「自分で決めな」と判断を任せてくれているのですが、今まで世間体を気にする両親に育てられ、両親の指示に従って生きてきた私は自分で決めたことに対して責任を取る事に怖さがあります。
私は高校3年生ですが、人見知りで、何かする前にとても不安になります。 同性の、同級生で、1対1の状況でしか、初めての方としゃべれません。嫌われるのが怖くて、これから関わりがない人以外の異性、年上年下を前にすると冷や汗が流れて、顔も真っ赤になってしまいます。 それから、何かをする前にとても臆病になって、どうしようもなく嫌な気分になります。 今飲食店でバイトを始めたばかりなんですが、覚えることが多く、機械を使いこなせなくて、次のバイトが嫌すぎて心が折れそうです。 新しいことを始めるときはいつもそうです。 辛くて怖くて、どうにかなってしまいそうで、最近は夜も寝付くまで時間がかかります。 こんな風に人見知りだし、一つ気になることがあると何も手につかなくなってそればっかり考えて結局時間を無駄に過ごしてしまいます。 どんな風な心構えでいれば、少しは気持ちが楽になるでしょうか??
私は20歳になったら母に臓器移植をしたいと思っています。 今日、移植についてどのような意思があるか聞いてみたところ、様々なことを考慮し、あまり移植については考えてなかったように見えました。 母はこれから、新たな治療をするための準備をしていきます。 いつもあまり弱音を吐かない母が、その治療が始まった後の生活を心配しているような話をしたり、落ち込んでいる姿を見ると涙が出ます。 母は私が生まれてからすぐに病気になりました。その時からずっと辛い日々を過ごしていると思います。 苦しみから緩和させてあげたい気持ちと、少しでも長く元気に生きていて欲しいという気持ちから、私は移植をしたいと思いました。 しかし、まだその意思を伝えることが出来ません。言った後にどのような返答がくるか母の気持ちを考えると怖くなってしまうからです。 また、心のどこかで私自身、移植について怖いという意識もあるのかもしれません。 私が今考えていることが母の負担になったり、本当にこの考えが正解なのか考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。 誰にも相談できず、今回こちらで相談させていただきました。回答していただけると幸いです。 最後まで読んで頂きありがとうございました。
こんにちは。 いつも温かいお答えありがとうございます。 今回私は取り返しのつかない事をしてしまいました。 最初は主人に対しての不満でした。 生活費をすんなり渡してくれない、料理をしていると「ガス代がかかる」と言われ、冬はお皿を洗うときお湯を使わせてもらえない、事あるごとに旦那にお金を出してもらうと借金として生活費からお金を引かれます。 そのような不満から、主人の洋服を黙って売ってしまいました。 今は少しずつ買い戻している状態ですが、この前「洋服が減ったのはおかしい!警察を呼ぶ」と言い始めました。 私の事は疑っていないのか、普通に接してくれますが、自業自得とはいえ、主人の事が怖くて仕方ないです。 正直に言った方が良いのはよくわかっています。 しかし、怒ると壁を蹴ったり、大声を出すので、とても怖いです。 私の洋服と一緒に捨ててしまったかもしれないと言ってみようかなとも思っています。 子どもたちといても暗い気持ちです。 母親失格で、死んでしまいたいとさえ、思うけれど、子どもたちとまだまだ一緒にいたいという気持ちから勇気がありません。 こんな質問申し訳ありませんが、答えていただけたら、嬉しいです。
離婚した元旦那が私に後悔させたい、見せつけたいと家に戻ってきて一酸化炭素中毒で自殺をしました。 それまで私と子供は旦那がいつ帰ってくるのか恐怖で実家や友達の家に避難をしていました。 元旦那は私が離婚届を出すわけがない、離婚はしたくないと思っていたようです。 元旦那は友達にいまから死ぬと連絡をいれており、何時間か連絡がとれないと警察に通報をしました。 私は鍵を開けるのに立ち会ってほしいと連絡がはいりました。 もう冷たくなっており、心肺停止でした。 震えがとまりませんでした。 子供たちには元旦那が亡くなったこと伝えていません。 また家に帰りたいと子供たちは精神状態が限界なためと、お金のこともありわたしたちは家に帰ってきました。 あんなに怖くて、離れたかった人なのに今はいい思い出と大好きだった頃の感情しかありません。 彼と生きたこの家で生きていこうと決めましたが、やっぱり憎しみがあり亡くなったことから少し怖さもあります。 無事に成仏されますでしょうか?
バイトを始め1番大きなミスをおかしました。 LINEで連絡が来てミスが発覚し、私があってると思い、同じバイトの子に言いましたが、違っていました。あの時わからないことをどうして上の人に聞かなかったのか 後悔してもしきれません。 解決策は見つかりあとは自分が修正するだけですが聞くことが怖くて自己解決してしまいミスにつながってしまいます。 幼い頃から同じことをきくと「ボケてる」「何度も同じことを言わすな」と言われ社会人になっても同じでした。「何回も聞くのは迷惑にあたる」と言われ聞くこと🟰迷惑、出来損ないというのがどうしても離れません。 バイトを始めて1番大きなミスでした。 ずっと仕事のミスがLINEに来ないか不安で携帯が離せません。 わからないことがあれば聞くそれは当たり前だと思うけれど怖さが勝ちます。 どうすればきくことを当たり前にできるようになるのでしょうか。 どうやってミスをした後に仕事に行けばいいのでしょうか。
連日強盗殺人のニュースが流れているのを目にして、とても怖いです。 さらにSNSで『家に住人がいるのを確認した上で押し入る犯罪が増えてきた』と言うのも目にしました。コメント欄では日本は治安が悪くなったから武装すべきだ、催涙スプレーを携帯すべき。枕元にナイフを置いているとかいろんな意見があり、見ていたら怖くて眠れなくなりました。 こんなこと考えすぎだと私も思っていたんです。 でもちょうど5ヶ月前、我が家も空き巣に入られてしまいました。 窓を割らずバールでこじ開けられ、部屋はぐちゃぐちゃにされていました。 その後すぐに窓は鍵を追加し、防犯カメラも設置しましたが、こういうことって本当に起きるんだと実感してしまいました。 だから我が家にも強盗が来るかもと思ってしまいます。 幼い子供がおり、子供に何かあったらどうしよう、家の中も安心できず安心できる場所がなくハラハラしてしまいます。 何かアドバイスをいただけませんか。
自分が悪いのですが、私は同じ会社の中で移動させられました。 うまく言葉で表せませんが、人の言動が仕事の邪魔になったり上司の尻拭いや理不尽さに嫌気がさしてやすみがちになったからです。 今の職場もそこと関わりがあり、前の職場で、同じ派遣の女性だけに意地悪で、社員にはとても愛想が良いのですが、全ての人の悪口を広めるお局さまのような人がいます。 今の職場の同僚が、「あの人と今日沢山話をしたよ」とLINEで送ってきて、何か様子が変な気がして、私のこと色々言われて嫌いになったのかも。その周りの人も話を聞いて態度が変わるかもしれないと思うと寝付けず、月曜が怖いです。 そして私はちょっとストレスがあると寝れないぐらいの下腹痛が何日も続いたり、今の仕事が、今日何をするのかその日にならないとわからないのも嫌なのと、人間関係でまたやすみがちになってきて、いい年して恥ずかしいのですが、会社に行くのが怖いです。 何かお言葉をいただけたらよろしくお願いします。
きっと トラウマだと思います。 年の離れた兄姉がいます。 小さい頃『おばけネタ』で無駄にコワイ思いをさせられました。 そのせいで そこそこ大きくなっても夜一人でトイレに行けませんでした。 大人になっても ふと気がつくと 『何か』に怯えています。 何もないし何もいません。 でも 怖いんです。 この扉を開けたとき そこに何かいたらどうしよう 閉じた目を開けたとき 何かいたらどうしよう 暗いところ ドアや襖の隙間 大嫌いです。 今までに 何かを見た事はありません。 見たことがないから怖いんです。 金縛りにはあったことがあります。 でもそれは 体は寝ているけど頭が起きている。。。というやつかもしれません。 近いうち 主人の仕事が 週に数回 夜勤をしなければならなくなるかも知れません。 いい年をして そんなことにビクビクしていたくありません。 いい加減 毎日毎日疲れます。 何か良い 気持ちの持ちようや 恐怖心を和らげる方法などありませんでしょうか? くだらない質問ですみません。
一昨年不安障害になってから定期的に不安定になってばかりです。 未来の不安ばかり考えて動けなくなる。 これからの人生ずっとこんな事が起きるんでしょうか。死にたくなります。 昔からせっかちで心配性でしかも要領が悪くて仕事もできない。 けれど優しい父親がいる。仲のいい友達だっている。勤め先だってまだある、今不安に感じることなんてないのに毎日毎日夜になると泣いてしまう。ご飯だって美味しくない。 恵まれているとわかっています。わがままだってわかっています。けれど絶対にくる一人になる未来が怖いです。社会から見放されるのが怖いです。 親不孝だけど父親より早く死にたいと強く思ってしまいます。 苦労して育てた娘がこんなになってしまって父親に申し訳ないです。 これから先どうやってこの気持ちと向き合えばいいのでしょうか。死ぬまでずっとこのままなのでしょうか。 迷惑かけたくなくて誰にも話せません。 乱文失礼しました。
前回、1年ほど前にSNSで繋がった男性に自分の体を送ってしまったことを後悔しているという質問をさせて頂きました。 あれからも不安に襲われることが多く、その時は頂いた回答を何度も読み直しています。心から反省して前を向いて進もうと思えました。 でも友達や家族にこのことがバレたらと思うと怖くて何もできません。もしバレたら友達も離れていくのかなだとか、親にバレたらどうしようと考えてしまい何も出来なくなってしまいます。もし周りにいる人たちにバレたとき、似てる人だ私じゃないって言っても良いのでしょうか。正直に私だと話すのも怖くて言える自信がありません。(相手の男性に晒してやるとかは言われてません。ただどうなっているか分からない状態です) アドバイスが欲しいです。正直、考えすぎてわからなくなってきました…過去の過ちを反省して受け入れるといっても、受け入れるとは?私はこのまま反省して生きるので良いのでしょうか… 質問が多くてすみません。悩むことばかりで苦しいです。お願いします。
はじめまして。 数年前に祖父を亡くし、今でも悔やみます。 大好きな祖父でした。 上京する時も最後まで心配してくれました。 脳梗塞で倒れ、重い腎不全。 助からない状態でした。 意識が途切れ途切れで寝たきり。 そんな弱っていく祖父を見るのがどうしても怖かった。 また来るね。 ああ。 それが最後の会話になりました。 会いに行けたのに、怖くて行けなかった。 未だに悔やみます。 現在、実家に帰って来ていますが母親とあまりうまが合わなく、また上京する予定です。 姉が実家の近くで結婚していますので、すぐに対応出来ると思います。 そんな時にふと、 自分は薄情なのかもしれない。 役に立たない。 また逃げる。 祖父に何も出来ず逃げた私。 両親を見捨てて行くのか?と自分を責める時があります。 要領が良く、何でもできる姉と、出来の悪い私。 劣等感や逃げぐせ。お恥ずかしい限りです。 それでも上京したいと思う私はやはり薄情ですか? また、このもやもやした気持ちと向き合うにはどうしたらいいですか? 話がまとまらず、申し訳ありません。 よろしくお願いします。
私は今不安障害になり仕事を辞め病院に通いながら自宅療養中です。 病気のせいもあり急にいろんな事で不安になります。悩んでる時がないくらいに辛いです。その中でよく死ぬ事がとてつもなく怖く感じてしまいます。 死んだらどうなってしまうのだろうと考えてしまい、なかなか眠れなかったりします。 私は内気な性格で昔からいじめられる事が多くそのストレスで家で爆発してしまい両親や兄弟に当たったり傷つけたりたくさん迷惑をかけてしまい今思い返せば異常だったと思います。学生時代は悪口も言ってしまったり自分がされて嫌なこともしてしまっていました。 今は人にされて嫌なことはしないよう心がけていますが、過去は変えられないしもう手遅れかなと思ってしまいます。 こんな私はきっともし死後に地獄があるのならば地獄にいってしまうのかなと考えたら涙が止まりません。 死んだらその先ずっと苦しむのかと思ったら死ぬのがとても怖くなってしまいました。 何か死への恐怖を和らげる考え方はありますでしょうか。 もしよろしければご回答よろしくお願い致します。
こんにちは。私は新入社員です。 今年から働き始めたものの、現在の職業が向いていないと感じ、この二ヶ月半に渡って会社に通いながら転職活動をしております。 しかし、転職活動ではうまく結果が出せていません。ついこの前も最終面接で失敗してしまいました。結果はまだ来ていませんが、自分では落ちてしまったのだと感じています。 いまは落ち込んでいます。正直に答えすぎたことが悔やんでも悔やみきれません。努力が足りませんでした。 努力もできないし、嘘をつく勇気もない自分を殴りたい気持ちです。 私は大学受験に成功してから、なぜか努力をすることが嫌いになっていました。燃え尽きていたのかもしれないです。努力をしたって自分は幸せになれないと感じるようになりました。 いまは努力をしたくてもできません。 仕事選びも失敗し、転職もうまくいかない。 人はここぞというときに努力ができなかったらこうなるのだと実感しています。こんな自分にすっかり自信がなくなってしまいました。 転職活動も、現在の仕事も、どっちにしろ努力しなくては成功しないとわかっています。 これから、また努力ができるようになるためにはどうすればいいでしょうか。 努力して失敗することも、努力して幸せになれないことも怖くて怖くてたまらないです。
人と深く関わることが怖く、相手が私のことなんて嫌いなんだと、全く信じることも出来ず。 思い通りにいかないと不安で仕方なくなって、私から離れたりしてました。 「相手は変えることが出来ない」と言われ、相手に伝えるのは無駄だと思ってしまって、もう無理だと思うとすぐどこかへ逃げてしまっていました。 相手が依存してくれないと不安になります。 年を取るごとに人付き合いが下手糞になってきてます。視野も狭くなっていきました。相手のこだわりにあわせてきつくなっていきました。 私は自由にやっていたときの方がうまくいってました。何故こうなったんだろう。 毎日変わろうと頑張ってます。ですが…もう恋愛はできる気がしないです。 なにより、相手を傷つけないか怖いし。そんな欲張りでもないし、相手に求めることも少ないのにうまくいかない気がする。 ほんの少しのぬくもりがほしい。でも恋愛うまくいかないときは、自分で自分を満たすしかないと思って、勉強や趣味をしてます…虚しいです。 愛されてみたい。私は人より努力しなきゃ、何も人並みにできない。つかれました。なにか考え方を変えられるような助言を下さい。