hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「上司 できない 」
検索結果: 4091件
2022/07/24

お客様からの暴言を受けて

初めて相談させていただきます。 仕事に関することで、お客様からの暴言に大変苦しんでいます。 私は営業職として働いているのですが、精神的に病んでいるお客様から受けたクレームが度を超えるもので(電話やLINEでの罵倒)、特に、異常なほど大量に送られてきたLINEがフラッシュバックして、仕事が手につかなくなってしまい、私は休職せざるを得ない状況になってしまいました。 相手が主張することについて、こちらには全く心当たりがありません。 お客様のそもそもの怒りの引き金は、私とは全く関係のないところにあるのですが、会社に対する不満がだんだんと私個人への攻撃に変わっていったようです。 ずっと真面目に働いてきたにもかかわらず、今までの職業人生、ひいては人生そのものを否定するような言葉を浴びせられ、精神的にかなりのダメージを負ってしまいました。 私は現在うつ病で通院治療をしており、回復途中で今回のトラブルに見舞われました。 会社の上司や同僚からは、相手が相手だから気にしないように(電話口で呂律が回っていないなど、正常なコミュニケーションが取れない状態でした)、とフォローしてもらったのですが、気にしないようにと言われても、そう簡単にできることではありません。 警察や弁護士に相談することも考えました。しかし、大事にすることで更に精神的な負担がかかるかもしれないと思うと、行動に移せませんでした。 警察や弁護士でなくてもどなたか社外の方に話を聞いてもらい、何かしらの解決の糸口を見つけたいという思いで、今回相談をさせていただきました。 今後、私はどうするべきなのでしょうか? やりきれない思いを抱えながら、怒りや恐怖を我慢して生きていかなければならないのでしょうか? アドバイスを頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

不倫からの再婚

彼とは同じ会社の上司で交際して2年半です 歳は私の2つ上になります 恥ずかしながら付き合い始めた時は、彼に妻子があり不倫関係でした 昨年離婚してますが、彼が今年の4月に転勤になり週に1回程度逢う状態です 元々彼の夫婦関係はよくなかったと彼や彼の周りからも聞いてますが、離婚の原因は私です このような形になってしまった事は本当に申し訳なく、悪いことだと感じています 彼も子供のことを凄く心配していますし、罪悪感があります ただ、それでもお互い一緒になりたくて再婚にむけ動いていますが、 悪いことをしてきたせいか籍を入れようとすると何かしらトラブルがあり延期になることを繰り返しています 彼の親族が危篤状態になったり お金や会社の問題が出てきたり 内容は様々ですが、どれも彼側の問題ですぐに解決ができないことが多く、3回は延期になっています 一緒になれる期待をしては延期になることをぐるぐる繰り返していて、私も彼につらく当たってしまいます 彼を焦らせるだけだとわかっていても、悲しみや不安をぶつけてしまいます それ以上に彼の前の奥様とお子さんから彼をとってしまい悲しませた私は幸せになれないとゆうことでしょうか できるならば、私の子供が来年小学校にあがるので今年中に再婚したいと思っています (子供は再婚に賛成してくれています) 自分の感情の押さえかた 今後どう行動していけばいいのか教えて頂けたらと思います よろしくお願いします

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

生きることについて

現在、うつ病で通院しています。かれこれ発病から10年以上経つでしょうか。 現在はかなり症状も落ち着き、パートという立場ですが、仕事に就くこともできています。上司も病気のことは理解してくれていて、それとなく気を遣ってくれたりもします。恵まれた環境で、今は幸せです。 ですが、ここまで来るのは本当に大変でした。病気の症状ももちろん苦しかったのですが、それ以上に世間のこころの病気に対する差別と偏見の目に苦しみました。たとえば、アルバイトの面接などでも、病気のことは絶対に話せません。 「うつ病の人を採用するわけにはいかない」 病気のことを正直に話すと、そんな言葉が返ってくることもありました。そのせいで激しい人間不信に陥り、よけいに病気が悪くなる。・・・そんな時期もありました。 その時期のトラウマなのでしょうか。今でもふと人間について、生きることについて考えることがあります。いくら法の下の平等を叫んでも、差別はある。人生、どこでつまづいてしまうかわからない。・・・そういったことを思うと、何だか人間や人生というものが、とてつもなく怖いものに思えるのです。 正直、人間として今ここにいることを後悔する時もあります。なぜ、僕は生まれて来なければならなかったか。死にたい、とまではさすがに思いませんが、生きることが怖い、というのが正直な気持ちなのです。 なぜ、こんな恐怖を感じながら生きなければならないのでしょう? 生きることが苦しいのは、やはり当たり前のことなのでしょうか? よろしければ、ご回答の程よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2023/07/12

過去の後悔が未だ消えません。

過去の行いを懺悔させてください。 以前、鬱病のような症状に悩まされていた時期のことです。 ある朝、社用車で出勤の際、バックで駐車場を出ようとした時のことです。 隣人の車に、当ててしまいました。 その当時、なぜか私は「あ、当ててしまったなぁ。」くらいの軽い気持ちで、そのまま出勤してしまいました。 そして数週間後。 職場の上司が「昨日まで無かった傷がついてる。何か心当たりはない?」と聞いて来ました。 今思うと、先日、自分が当てた傷だったのだと思います。 しかし、何故だかその際、「昨日までなかったという事は、きっと今日当てられたんだ!」と思い込んでしまいました。 その後、隣人と警察に行きましたが、傷のつき方や、車を動かした時間帯からして、私が当てたということで話がまとまりました。 しかし、その当時の私は、謝罪に行くことも無く、修理費だけ払いました。 そして、当てたはずなのに「当てていないのに!」という不満な気持ちでいっぱいでした。 数年経って精神状態が落ち着いてからは、なぜあの時、当てた後、そのまま放置していたのだろう。 なぜあの時、自分は当てていないはずだと不満に思っていたのだろう。 なぜあの時、謝罪に行かなかったのだろう。 そんな後悔でいっぱいです。 修理費はすでに払い終わっており、今はその土地から離れたところに住んでいますが、時折思い出して後悔に苛まれます。 精神状態が正常ではなかった。 まだ幼かった。 と言ってしまえばそれまでなのですが、罪悪感や後悔が消えません。 一生思い出して後悔し、生き続けるべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/07/19

まさか、と思う罪を犯してしまいました

飲酒運転をしてしまいました。本当に反省しています。 数週間前、会社の人たちとの誕生日会兼飲み会があり、夜22時頃までお酒を飲んでいました。そのあと1時頃解散となり、車で来ていたため代行を探していたのですが、ネットに出てきた会社全部に電話をかけても全て断られてしまい、心が折れてしまいました。その時私はなぜか駐車場料金がとても気になって、もう酔ってないし、、と思ってしまい、コインパーキングから車を自分で移動させてしまいました。警察の方に捕まったわけでも、防犯カメラがあったわけでも、事故を起こしたりぶつけたりしたわけでもないのですが、罪悪感で毎日泣いています。もう3週間くらいたってしまいましたが、過去の罪さの苦しさが毎日自分を襲って、十分に眠れない日が続いています。自分への報復でしゎうか。眠さと酔いとで、本当に正常な感覚を失っていたと思います。そんな時に運転するべきではありませんでした。同僚の誰かに見られていたかも?と不安で仕方がありませんし、絶対そんなことするわけないと思っていた自分が、そんなことをしたなんて、絶望感でいっぱいで毎日苦しいです。心なしかベテラン上司の方も冷たいしピリピリしているし、私が飲酒運転をしたから?と全てそれに繋げてしまいます。どうやって償って、生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/08/06

同僚との関わり方

前回に引続き、同僚の件でご相談せてください。 同僚との関係は、最初は上手くいっておりました。 毎日、仕事終わりに話を聞きアドバイスをしたりと。 その様なことを続けていたら、私に対する甘えがでてきて 私がいるから、何とかなるという態度になり、ミスが増えました。 もともと、詰めの甘さがある人で、 Aの書類は修正しても、Bの書類は修正してない等、多々あり これでは不味いと思い、少し厳しめに注意しました。 すると逆ギレされ、以降一緒に帰ることも無くなりました。 こちらが話を振れば答えますが、同僚からは話しかけてきません。 仕事の不明点も、全部上司に確認しています。 それはそれで、良いです。 ただ、私の注意の仕方に問題があったのか、 ミスに気づいた者が、修正すれば良いだけのことなのか、 それでは、同僚は成長しない・・・等 自問自答を繰り返し、悩んでいます。 また、私の悩みに追討ちをかけるのが 私が出した、事業提案の企画書を同僚が作成しているのです。 自分のアイデアでもないくせに!と負けたくない感情が 湧くときもあれば、どうでもいいやと思ったり、 同僚に任せて、失敗すればいいのにと考えたり 逃げたい、辞めたい、年齢的転職は厳しい、 ここで頑張るしかない、こんな同僚に負けるのは嫌・・・ 1日の中で、感情が目まぐるしいです。 もう疲れきって、心が平穏に保てません。 こんな同僚との向き合い方をご教示ください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2023/10/26

クレーマーについて

接客業歴3年です。 怖い態度のクレームを受けた時に傷ついて呪いたくなってしまいます。 この前受けたクレームは、クレーマーは男性30〜40代で、ガラの悪い印象でした。 クレームの内容は私の態度についてで、お前の口調が気に入らない。もっと丁寧な口調で対応しろとかなり高圧的に30分くらい罵倒されました。 そのように恫喝、脅迫めいた態度をとる男が結構いて、思うに、恫喝して自身の理想通りに私を動かしたい、不満をぶつけたい方が多いと思います。 殴られることはないだろうけど、萎縮して怖くていつも震えます。今回は特にこたえて、対応終了後は涙が出ました。 上司も助けてくれますし、私の対応に問題はないと言ってくれますが、ただただ怖くてしばらく心にぽっかり穴が空いた気持ちです。 気持ちがうまく切り替えられず、あんな人のために消耗してしまうのも嫌ですが、思い出してはまたへこんでしまいます。 見た目的におとなしそうで若めの女なので、クレーマーに目をつけられやすいです。金髪にしたりピアスをバチバチに開けて威嚇したり、速攻で警察を呼んで警察沙汰にしたいのですが、職業柄あまりそこまで強くは出れません。 家に帰ってから、悲しみと恐怖が徐々に怒りに変わり、今度は相手を呪いたくなります。不幸な目にあえと全力で願っています。 人の不幸を願うと自分も薄汚れてしまいそうで嫌です。 気持ちをフラットに保つ方法は何かあるのでしょうか? 今のところ飼い猫の頭皮の匂いを嗅いで気持ちを誤魔化す日々です…。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2025/01/30

失敗してしまいました

介護施設で働いています。51歳です。 仕事内容の不平等に感じることが多く、役職者のえこひいきに感じることなど どこにでもあるような毎日です。 そうしたことに意見する人、長いものには巻かれる人様々です。 私は正義感とかじゃないし、転職が多くこんなことはどこにでもあると思い、意見したり、諦めたりを繰り返してきました。今回は、同じ仲間に話したことを私が批判した上司に言われてしまいました。話した相手も不満は言っていましたが、やはり私だけが言っていたという形式に持っていかれました。 言い方や言った内容は悪いもので反省していますが、やはり人は信用できないという心境です。論点が違うかもしれませんが。 口にだしたくなることですが、ずっとあることなので、我慢することは可能です 。女性ばかりの職場でこうなるかという心境です。 今日、話の場が持たれ私は大きく信用を失った形です。 何も言わないことと、黙って仕事するしかないかと思っていますが、第三者のご意見を伺いたくご相談させていただきました。これまで、様々相談させていただいてますが、自分の心の根底がなかなか変わらず。子ども時代兄弟と比べられ私ばかり注意、叱られてきたこと。両親に対する不信感。認めてほしい気持ち。 これまでも勤務した他の会社でも似たようなことはありました。 反省しないわけではありませんが、言って立場が悪くなることばかりでした。長くなりましたが、ご相談させていただきたくよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2023/11/28

転職した会社で仕事がうまくできず辛いです

はじめまして。 26歳の社会人4年目のものです。 今年の4月に、今の新しい職場に転職しました。 念願だったリモートワークが出来るIT系の会社なのですが、とにかく仕事が上手くこなせず、毎日が不安で辛いです。 仕事内容は、会社が運営しているWebサービスの改善や新機能を追加するために、画面のデザインをしたり、エンジニアさんと連携を取って案件を進行していくという内容です。 最初の半年はメンターとして先輩がついてくれて、分からないことはすぐに聞ける環境でした。 しかし、半年後からはメンター制度がなくなり、1人で仕事を進めなくてはいけなくなりました。 私の不安で辛いと感じている点は、 次に自分がやるべき具体的な仕事やアクションが見えないところです。その為、案件を上手く前に進められず、周りの人より停滞気味で、申し訳なさと恥ずかしさで辛くなります。 周りの人に迷惑をかけている気がするし、私を採用した上司にも申し訳なくなります。 自分の実力以上のことを業務で求められていて、それが上手くできてないという感じです。 最近はリモートなのもあり、一日中モニターの前で泣きながら仕事をしている状況で辛いです。 私は今起こってる問題をどう対処すべきでしょうか。 アドバイス頂けると幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/12/03

ミスが減らない。おかしい自分。

久しぶりに相談させてください。 念願の仕事に再度就くことができ後ひと月で1年ほどになります。 ずっとミスが減らせず苦しいです。 ミスが減らせず苦しい、ということそのものが間違っているとは思います。 苦しいというのは自分の内側に向かっている感覚であり、ミスを減らすのであればミスそのもの、業務のやり方そのものに集中するべきだとは思うのです。 自分でもミスは記録し、対策を練り次に同じ作業に取り組む際には参考にする、上司先輩に相談する等してきました。 けれども同僚たちのようにはミスを減らすことが出来ません。抜け、漏れ、何かしら出てしまいます。 結果が出せず苦しんでいるのは、同じ職場の同僚から見ればただの甘えなのだと思います。 自分の迷惑をかけて手間をかけて申し訳ない、という気持ちでいつもいっぱいです。 だたそれを防ごうと必死なのにいつも結果が出せない、そんな生活が精神的に辛くなってきました。 自分の能力、性質が健常じゃないのかとも疑っています。ただ今昔の自分がどうだったか思い出そうとしても思い出せるのはミスしている姿ばかり。冷静に記憶を戻すことが出来ません。 一方で「たかがミスで自分がおかしいとか甘えているのでは?」という思いも湧いています。 ミスばかりで苦しい。 どんなに頑張っても工夫してもミスが減らせず苦しい。 こんなにミスが減らせないのは私がおかしいのではないか。 勤め先に申し訳ない。 でもミスが減る目処が立たない。 かといって仮に辞めたとしても、次も同じなのでは? では私はまともに働けないのでは? ぐるぐるしていますが、身の回りの家族や友人には口に出すことが出来ず、解決の糸口が掴めません。どうしたら抜け出せるでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

強くなりたいです。

私は自分の正直な気持ちを相手にぶつけることが苦手で、ぶつけた事によって起こる喧嘩や話し合いをするのが面倒だと思っています。なので自分の気持ちを伝えないまま、相手と向き合う事に逃げてしまいます。それなのに人にどう思われてるのかなど気になり、でも直接は聞けないので自分でマイナスに考えすぎて辛くなって、ご飯が食べれなくなったり体に不調が出ます。そんな自分が嫌です。 そんな中、職場で対人関係でトラブルが起こってしまい、その事に関しては上の人に相談しようと思ってるのですがとても不安で怖いです。正直、職場の人は誰を信じればいいかわからないです。上司に相談しても、その相談内容がどこからか漏れて、気づけば同じ部屋の人たちみんなに噂がまわってしまいます。そして今回のトラブルを元に、優しく声をかけてくださる方はいるのですが、みんなに気を使わせてしまっていて申し訳なく思っていていつか全員を敵に回してしまったらどうしようかと怖いです。 どうすれば、強くなれるのでしょうか。周りにも相談できずにこの歳になって人間不信になっている、弱い自分が本当に嫌です。勇気やアドバイスをいただけたらうれしいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

こんな時期に手術を受けること

来月、生まれて初めて手術をします。 子宮摘出手術です。 コロナで医療崩壊が起きるのでは… 医療崩壊まで行かなくても、コロナで今までにない忙しさに病院は追われて手術に影響して医療ミスが起きるのでは… などの不安で押し潰されそうです。 さらに、自粛するように言われ休みになった同じ職場の人が暇だからと職場に遊びに来て何時間も喋って帰ったり、こんな時に地下のライブハウスに行った上司が一日中私の隣で咳き込んでいたり、わたしが手術入院することを知った上でそういう行動をとられることに強いストレスと怒りを感じます。 自分本意になってはいけないと自らに言い聞かせているのですが、「ほとんどの人は現在コロナの心配だけ。でも私や私のようにこの時期に手術を受けないといけない人は、さらにもっと心配や不安が大きい。でも誰にも分かってもらえない」というやるせなさと言うか辛さがつきまとって離れません。 こんな状況で物分かり良く『良い子』になる必要はないとも思いますが、いつか収束した後もまだ引きずって恨みを抱えてしまいそうです。 自分勝手な醜い人にだけはなりたくないのに、そうなってしまいそうで毎日イライラしてしまいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

慈悲の心を持つためには?

私は精神に病気を持ち、人生で2度の自殺を経験しています 生きる意欲がわいてこないというわけではなく、食べていくために働かなければならないということが受け入れられず、死のうとしました それはすでに自分の中で消化しすでに悩みではありません 問題は、食べていくために嫌な仕事をひたすらやり、その姿勢から同僚や上司をとても苦しめてしまったということです 今はその仕事をやめて無職ですが、以前人を苦しめてまで生きていた頃の自分を思い出すと、とてもやるせない気持ちになります 生きていくために仕方がない、それで周囲を傷つけてしまった こんなことなら死んでいたほうがはるかにましかもしれない、そういう道もあったんだと考えています 今は生きることに迷いもなく、死んでいくことも怖くはありませんし、私はあの世を信じていないので裁かれる心配もありません ただ、どうしても昔の自分の生き方に後悔を持って、今はそれに苦しんでいます 仮に因果応報が私の身に降りかかったとしても覚悟をして生きているので素直に裁かれるつもりはありません ただ、覚悟だけを頼りに生きると周囲の人にも覚悟を求めてしまい以前の自分と何も変わりません 自分は十分に傷ついたと思いますが、それを優しさに変えることができません 慈悲の気持ちを持つにはどうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

大切な人を幸せにできません

恋人といった具体的な名前のついた関係ではないのですが、話していて特別心地よく過ごせる同性の大切な人がいます。今は一時的に遠距離になってしまい、ネット上でしか言葉を交わしていない状態です。 彼女はバイトが忙しく、毎日深夜に帰宅しては眠り、夕方に起きて仕事に出かけていく日々を過ごしています。一方、私は以前の仕事で上司に人格や存在そのものを否定される言葉を掛けられてから、約1年ほど社会復帰出来ていない状態です。所謂ニートです。 私と彼女はそれでも仲が良く、むしろお互いがお互いを好きだと言い合える関係です。ですが、頑張って仕事をしている彼女に応援する言葉や労う言葉しか言えず、しかし自分は言葉ばかりで彼女と同じ苦労をしていません。私は高卒ですが、中卒の彼女が汗水流して働いているのだから、とてもではないですが同じ土俵に立てていません。 バイトを探して面接に行っても、受からなければまた暫く行動出来なくなります。新しい仕事に慣れるまでの不安、職場の人間と良い関係を築けるかの不安、何よりもっとも恐れている他人に叱られることへの不安が頭をよぎってしまいます。お願いします、彼女のために胸を張って一緒にいられる私になりたいです。またいつか会えたときに、恥ずかしくない私になりたいのです。どうか、お言葉頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

視界に入るだけで虫酸が走るくらい嫌いな女

職場に大嫌いな女がいます。 そいつは40後半くらいで普段仲が良くも悪くもない程度だったんですが、ある日そいつはあからさまに目の前で避けるようになりました。 俺が何かしたかと思うもあからさまな態度は不快だし相手しないようにしてました。 そんな日が続いてモヤモヤして同僚に相談したらその女に何で避けてるか聞いてくれました。そいつは「避けられてるから私も避けてる」と言ってたそうです。自意識過剰でただの被害妄想でした。 それを聞いて呆れた俺はやはり相手にしないように放置してました。 仕事が最優先ですし。 しかしそいつは偶然を装いつつもあからさまに目の前に来るように、俺にわかるようにわざと避ける態度を繰り返してきます。(同僚もその女の不自然な行動を見て違和感覚えてます) 仕事だしどうしても顔を合わせることがあるので、割り切ってましたが何年も執拗にその態度を見せられ、もう視界に入るだけで虫酸が走るほど嫌いになりました。 上司に相談しても「気のせい」「気にしすぎ」と言われ、話になりません。 最近は大嫌いなそいつのせいで無駄なストレスに苛まれ、仕事もプライベートも苛立ちが収まらず、殺してやろうかとすら考えるようになりました。 その女は自分の勘違いに始まり、 何の解決にもならない嫌がらせを何年も続ける神経が全く理解できません。 存在そのものが不快で仕方有りません。 どうやって怒りを沈めればいいですか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

ケガで退職する事が悔しいです。

ずっと憧れていた訪問介護の仕事に就いて10年が経ちました。 うつ病と付き合いながらですが 毎日が充実しており、うつ病も軽減していました。 今年に入り膝を痛めてしまい、その後は痛み止めを打ちながら何とか仕事を続けてきました。 ですが、傷めた膝をかばう為、 もう片方の膝と腰まで痛めてしまい 少しずつ心までも折れてしまい少し身体を休めたい気持ちもありました。 人手不足もあり何とか続けて来ましたが昨日、無理が祟ったのか 訪問する直前で過呼吸を起こしてしまい 早退しました。 そこで、進行性の膝の病気である事から治療に専念するために職場ので上司に相談し 1ヶ月後に辞めることになりました。 正直、仕事を辞められる事にホッとした自分もいます。 ですが 私にとって今の仕事は天職だと思っています。しかしおそらく膝に負担が来る介護職には戻る事が出来ないかと思います。 膝の治療、リハビリが落ち着いたら再就職をする予定ですが、今までした仕事の中で1番しっくりくる仕事が介護職でした。 他の仕事は人間関係などで1、2年しか持ちませんでした。 たくさんの利用者様から色んな大切な事を教わりました。 まだ続けたかったのに もうこの職種に戻れないのかと思うと寂しくて悔しいです。 私は今後、どのように心を切り替えていけば良いのか、また違う職種につく自信がありません。 乱文で申し訳ありません。 どうか、心をを落ち着かせられるよう お知恵を頂けないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

落ち込んでいる主人の支え方

いつもお言葉をありがとうございます。 今回は主人の支え方や言葉のかけ方を相談させて下さい。 主人は昨年転職をし、現在の職に就いて1年が経ちました。前職は残業や休日出勤が当たり前で家族の時間も取れず、職場の人間関係も最悪だったので肉体的•精神的に追い込まれ転職するカタチになりました。 現在の職場は残業や休日出勤もほぼなく、会社自体はクリーンです。ただ、やはり会社内では派閥があるようで、上司から中々仕事を振ってもらえず、挙句の果てには「おまえはこの会社に来て何もしてないよな」と言われる始末だそうです。 さらに残業がない分給料も固定になってしまい、結果的に家計を圧迫させている事が私に申し訳ないと言うようになりました。私がこれからパートで働く事になったので、給料の面では少し楽になりますが「働かせてしまってゴメンね」と自分を責めてしまっているようです。 私に何かできる事がある?と聞いても「ほっといて」とだけ言われ、家にいても機嫌が悪く、ずっと落ち込んだ顔をしています。 そんな主人を支えてあげたいけど、もう1年近く落ち込み続ける主人に正直私も疲れてきてしまいました…     私も家庭の事、育児の事、自分の仕事の事、色々考えてやらなきゃいけない事があるので、私自身にもあまり余裕がありません。 落ち込み続ける主人に、どうやって接すれば良いでしょうか? 何かお言葉をいただけたら嬉しく思います。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

離婚した後の人生

こんにちは。私は24歳の時に旦那と離婚しました。子供はいません。離婚して後悔しかありません。ですが、当時、私は仕事が続かず、一年おきにバイトを変えていて、職業訓練を受けて介護施設に入社しましたが9カ月で解雇になり他の施設でも面接受けても雇われず、鉄筋工の仕事につき疲れて寝ていたところ、何もしないで寝てると言われ出てけと言われました。離婚だといわれたので離婚届けを持ってきて両親に保証人になってもらいましたが、彼が言葉では離婚だ、あなたとは暮らせない、実家に帰れとばかり言うので実家に帰ったら、義母や義妹から連絡があり、別れて欲しいとの事だったので自分で書いて離婚が成立しました。慰謝料の請求もせずに終わりました。離婚すると態度がかわりせっかく出会えたんだからと言われて食事やカラオケに誘われて彼の部屋にいきましたが、上司や友人に話すと都合のいい女だ。反社会的だと言われたので連絡を切って5年立ちます。5年間彼氏は一人も出来ません。旦那が今どうしているのか気になって涙する日もあります。私は5年間仕事に打ち込みました。続かなかった仕事も、続くようになりました。それでも、空しさは消えません。私はひどい女なのでしょうか。今は実家で病院に通院しながら家の手伝いをしながら家事を教えてもらいながら仕事します。義妹はあなたはあなたの将来を考えて欲しいと言っていました。あれはどういう意味だったのですか。義母や義妹はどういう気持ちなんでしょうか。私は悪い女だったのですか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

社内の元彼にLINEブロックされました

はじめまして。 私は25歳の会社員で、去年の8月まで13歳上の彼とお付き合いしていました。 互いに独身で、私の家にも挨拶に来てくれていたぐらい、真剣交際でした。 彼は私の上司で、今も仕事で顔を合わせます。 お別れは、彼が毎日仕事の愚痴を持ち帰ってきて、私が話を聞くことに疲れてしまいました。 一旦互いに仕事に集中しよう、と泣く泣くお別れしました。 そのまま連絡はたまに取っていましたが、今年の2月、彼にまだ未練が残っていた私は、「話したいことがあるから、食事の席で聞いて欲しい。」とLINEしました。 でも彼は「んーーー、食事に誘ってもらって申し訳ないんだけど、LINEでは難しい?」と返してきて。 直接は会って貰えないんだな…と落胆し、気持ちを伝えるのは諦めました。 その直後、彼のミスで、私の社内評価が下がりかねない事態が発生し、久々に直接話した彼と大喧嘩。 喧嘩の後だったのか、それとも私が誘いを断られた後だったのか、タイミングは分かりませんが…LINEがブロックされていました。 1ヶ月経ちましたが、未だに連絡はとれません。 会社で会うと普通です。ブロックされたての頃は、何となく素っ気ない様子がありましたが、段々お互い解れてきた感じがあります。自然になってきました。 連絡がとれたところで、なのですが、なんだかブロック=拒絶されたように感じで、毎日辛いです。 彼がまた連絡をくれる未来を願ってしまいます。 どうすればいいでしょうか…もう戻ってきませんかね?泣 色々整理がつかないです。アドバイスいただきたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1