hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 生きる意味 」
検索結果: 5807件

綺麗事と現実のギャップについて

こんにちは。 質問を見てくださってありがとうございます。 「自分らしく生きよう」 「自分に自信を持とう」 「他人に何を言われても気にせず自分の道を行こう」 「そうすれば幸せになれる」 …そんな言葉を、色々な本の中でよく見かけます。 しかし、現実は厳しいです。 私は学生時代、見た目がよくないことでいじめられてきました。 何もしていないのに殴られたり、暴言を吐かれたりしました。 勉強はそこそこできました。でも私は間違いなく不幸でした。 テレビを見ていても、見た目が良くない人に対しては何をしても良いという暗黙の雰囲気を感じます。 社会に出てからは、仕事も自分のできる範囲で精一杯頑張りました。 しかし周りにもっとすごい人がいると、「お前はあいつに比べてどうしてそんなにできないんだ」という評価をされます。 評価が下がると、給料も下がります。周りからもヒソヒソされます。 それは不幸ではないのでしょうか。 だらだらと書いてしまって申し訳ありません。 私が聞きたいのは、「どんなに綺麗事を言っても、結局現実を見ると「自分らしく」なんて生きられない。理不尽なことばかり。自分の中で精一杯やって、自分なりに頑張っていたとしても、社会では他者からの評価が悪ければそれで終わり。そんな現実とどう向き合っていけばいいのか。」 ということです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2
2023/12/15

妹とどう接して良いか分からない

離れて暮らす妹とどう接したらいいのか悩んでいます。自分で自分を幸せにする選択を選べた私ですが、その選択が罪悪感から間違っているように思ってしまいます。 10年ほど前に母を亡くし、それから父と妹と3人で暮らしていましたが、昨年私が家を出て一人暮らしを始めました。父は、良い父親ですが、家事や家庭の財務系が苦手で、その点を二人で補い合いながら過ごしていましたが、不機嫌になりまわりにご機嫌取りをやらせる2人に疲れ果てて、一人暮らしを始めました。 2人には、もちろん「一人暮らしをしてみたい」という普通の理由だけ述べています。ただ、妹に父の身の回りを押し付けてしまった罪悪感でいっぱいで、離れていても連絡を取り合って、「大丈夫か」確認しています。父にも同様にしていて、離れていても2人の機嫌を取ってしまいます。父には、もう一人でできるようになって、大人になってとは本音を言えていますが、父が実際に行動うつしているわけではありません。 妹の機嫌が悪くなる頻度が増えてきたことと、最近「死にたい」「もうすぐいなくなるから」とメッセージ内で送られることが増えて、「いつでも話聞くよ」「味方だよ」とはいいますが、本当に行動にしてしまったらと思うと、何をすべきなのか本当に八方ふさがりです。 父だけが問題ではないことは、本人から聞いていますが、じゃあ何かは分かりません。また、私は結婚が決まりましたが、婚活に悩んでいる妹にとっては、不安な要素だったんだと思います。 妹が本気で私が結婚しないことを望むのなら、すべてを諦めて実家に戻る覚悟です。が、「死にたい」「いなくなりたい」の本音に隠れている悩みが分からないので、何を求められているのか毎日悩んでいます。私が消えていなくなりたいぐらいです。 粗い文章で失礼いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

お寺の娘として生まれた意味。

こんにちは。 最近は、春の陽気が気持ちいいですね。 プロフィールに書いてある通り、私はお寺の長女です。 父親がつるっぱげであることを父親参観日にからかわれた幼稚園時代を始め、実家が寺であることをコンプレックスだと感じる経験のほうが圧倒的に多かったです。母親には、「○○寺の看板を背負ってるんだからね」と言い聞かされて、それがまた鬱陶しくて仕方が無く、反抗期からはお寺のイベントは一切手伝わない子でした。田舎だからか、成人した今でも職場で実家がお寺であることを度々話題にあげられ、「そんなに珍しいのか?」と、もはや不思議で仕方ないです。普通の勤め人の家に生まれたかったです。 私の弟なんてもっと可哀想で、跡取りだから好きな道も選べず、小さな頃から不公平なくらい厳しく育てられていました。 お寺の娘にふさわしくないほど、煩悩に満ち溢れているし、優しくもないし、たくさんの人を傷つけてきました。真っ当な人生とは少し違うかもしれない、、。 しかし、成人した今、たまに思うのです。 「私がお寺の娘として産まれた意味はあるのか」と。 もし意味があるのなら、少しはコンプレックスや鬱陶しさは軽減されるかもしれません。 皆様はどう思われますでしょうか?

有り難し有り難し 67
回答数回答 2

旦那との関係が辛い

結婚してまだ半年もたっていないのですが、旦那との関係がよくありません。 2月に入籍したのですが、セックスレスで、近くで思い出せるのが去年の7月と今年1月のみ。 何度もそのことについて話し合おうとしましたが、逆ギレ。お前が普段からくっついてきすぎて嫌になった、と。 今月また誘って断られた時に話合おうとすると、私とはしたくない、くっつかれるのも嫌、ほんとは一緒に寝るのも嫌だと怒りにまかせて言われました。 入籍してすぐ彼の携帯を見てしまって、女の人とバーベキューか何かの約束をしているLINEがあって彼に言うと、それは私も含めた4人で行く予定だったとキレられました。 普通そうなら、具体的な話し合いをする前に私に相談があってもいいのでは? と不信感しか有りませんでしたが、携帯を見てしまった負い目もあり、私もそれ以上問い詰めず終わりました。 その一ヶ月後の3月。産婦人科検診で性病にかかっていることが発覚。 1月に彼とした時にうつされたのではないかと。 この3年以上彼としかしていないし彼にうつされたとしか考えられません。 彼に性病だったと伝え、何か思い当たることがないか聞くと、俺はまだ性病か分からないのにその時点で俺にそれを聞くのか、もし俺は違うかったらどうしてくれるんだと言われました。 そして検査すると案の定、陽性。聞くとさらりと陽性だったと言われ、薬を飲んで治してねとしか言えませんでした。 セックスレスのこと、浮気のこと、モヤモヤすることしかありませんが、いまさら掘り返すのもよくないかと我慢していました。 ただ心の中にずっと残っていて、これからこのモヤモヤをずっと背負い続けると思うとしんどくてたまりません。 私はこのままいていいのでしょうか? 何か行動する、彼と上記についてもう一度話すのがよいのでしょうか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

勉強しないと怖いからするの?

私はとある資格試験を控えています。 やる気はないですが、やらないといけないので仕方なくやってます。 世の中には、コツコツと、ずーっと勉強できる人がいます。そういう人は、人よりも勉強しないといけないという強迫観念や恐怖心が強いのでしょうか? 学歴のある人と接すると、大抵は「勉強をしないと」という恐怖心が湧くために勉強すると言うのです。 私の母も勉強ができる方で、今も昇格試験の為に、仕事が終われば勉強をしています。母には「あなたは勉強しない時に不安を感じないの?」と聞かれます。 私は心配性ではあるのですが、人よりもお尻に火がつくのが遅く、試験直前に知識を詰め込むタイプ。勉強は苦手です。 1年前に仲良くしていた、旧帝大を卒業した男性に「勉強をしない君を見ていると、僕も不安になる。勉強しないなら、会わない」と言われた事もあります。 先日、縁の切れた男性は、医学生だったのですが、私とデートしている時も隙間時間があれば勉強していました。彼は「とにかく勉強しないと」と思うらしいです。受験勉強は楽しくなかったけど、医学の勉強は楽しいそうです。 後者の彼みたいに、勉強が楽しくてしている人もいるだろうけど、大抵の人は、強迫観念や恐怖心から勉強しているんじゃないか…と思うのです。 漠然とした質問になってしまいましたが、勉強ってそんなものなんでしょうか? きっと、今の資格試験が終わったら、私は今の勉強をすっぽりとやめると思います。 けれど、もし私に子供ができた時、子供に「お母さん、なんで僕は勉強するの?」と聞かれたら、「しなきゃいけないから。お母さんもそうしてきたよ」としか、答えられない親にきっと私はなると思います。 それでいいのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

妻との喧嘩の原因をなかなか直せない

妻は自分に次の2つのことを望んでいて付き合って、結婚しての5年間これだけは直らなくてあなたの嫌いなところと言われています ・普段から気遣い、心遣い、思い遣りのある言葉がけを増やしてほしい ・妻が困ったときに妻より先に解決策や回避策を示してほしい 最近あったことで例に挙げると、 3/19、外出する予定があり、 妻が運転してくれることに 前日、安い駐車場を3つほど候補をたて、妻はスマホにスクショで1,2,3と記載して当日に臨んだ 自分も同じく駐車場を調べてはいたが、 どの駐車場がどの位置でなど細かく把握はしていなかった。 当日、月~金で残業が多かったこともあり、運転してもらってる中、眠ってしまった 到着5分前くらいの駐車場を探し始めるあたりで目が覚め、3つの駐車場を探したがどこも空いてなかった。 妻は予想外にどこも空いてなかったので、さっき見た公園の駐車場の料金調べてと言った 自分も3つ空いてないのが分かった時点で、グーグルマップを開いて公園を探していたが 読み込みが悪い、ズームにしすぎていたなど、時間がかかってしまい、それに加え、運転する妻もスマホをいじれない、人が横断しようとしてる、警察が近くに張り込みをしている状態で身動きが取れなかった。 その時自分がすぐに場所を示すか、同じ道をぐるぐる回る、コンビニに仮止めするなどの解決策を出せばよかったが 一緒にパニックになってしまい、妻が先に解決したことで大喧嘩になりました。 また、謝罪しても5年の積重ねから言葉を信用してもらえず、放っておいても悪化します。 また、妻がこうして欲しかったと喧嘩中先に言って、〜してほしかったのに自分ができなくてゴメンね、今度からこうするねと伝えると おうむ返しや他人軸で生きてる(ロボットみたい)ことに苛立ち、より悪化します。 3/20に掃除、洗濯、ご飯に連れて行く等しましたが、家事は直接の解決策でなく、ご飯も妻から連れて行ってと言われていたので意味がなく 声がけでこの店で考えてるけど、寿司屋とかラーメン屋とか行きたいところある?ときいたり、ごはん食べ終わったあとゲームを提案しましたが、 妻はご飯終わった帰りに甘いものをコンビニで買う事を求めていたらしく、無言で買いに行き、結局解決しないまま3日目を迎えています。頭も少し痛いです。 どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

夫の実家のお墓に妻は入るのですか

5年前に夫の父が亡くなり、次男であったため、お墓がなく、本家に入れてもらう訳にはいかないようで、新たに作りました。 私たちの自宅からは、たぶん車で2時間位です。 ふと思ったのですが、私が何かで突然の場合、私は、普通ならそのお墓に入る事になるのでしょうか。 死後の世界は分かりませんし、魂がお墓に留まるとは思いません。正確には思いたくないので、実は何らか留まるものがある…だからお墓参りというのがあるとしたら、私は夫の実家にのお墓には、まず入りたくありません。自分の実家がいいです。 また、私たちの息子は一人だけ。 私の弟にも、また夫の姉二人にも、子供は居ません。私の弟は未婚ですが、年齢的に今後結婚し、子供の可能性は低いです。 となると、お墓の負担は、私の息子が両家を一人でとなり、それぞれが離れた別方向で遠く、時間もお金もかかり、負担をかけさせたくないです。 私の実家の方のお墓は代々古く…それでも、所謂、墓じまいを考えなくてはと思っているところ、不謹慎な言い方ですが、夫の実家、新たに作っちゃうのと思いました。都心に機械式に位牌が出てくるような…その方が子孫の負担にもならないしと。 アドバイス頂きたいのは、いつ何があるかは分かりませんので、私が夫の実家のお墓に入らないで済む方法を、冷静に夫に伝えておくにはどうすればいいか。まもなく成人する息子もいますが。 また、墓じまいは、あまり良くないことなのですか。 たったひとりの息子に影響し、不幸になっても困るので。 また私の実家も墓じまいをするので、夫の方もして欲しい。もちろん、今すぐではなく、息子の代になる前に、私たちのうちに…なのですが、どのように話したら理解してくれるでしょうか。 更に私は多神教のようで申し訳ないのですが、カトリック教会に通っていて、もしかしたら洗礼を受ける可能性もないわけではなく。 そこら辺の知識がなく分からないのですが、カトリックなので、仏教のお墓には入らないとなりますよね。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

この家族になる意味

主人も義父も3兄弟、私共夫婦の子供も男の子2人、2月に生まれる予定の主人の兄夫婦の子供も男の子のようで、いわゆる男系の家系かと思うのですが、なぜこうも不思議と男の子ばかりが揃うのでしょうか。 私はできたらもう1人生みたいと思っていて、わがままかもしれませんができれば今度は女の子が欲しいです。 しかしここまでの確率で男の子が多いと、主人の血筋は女の子の遺伝子を持っていないのではないかと思えてきます。 男系の家はこの先も男系を継承していく定めなのでしょうか。 男の子ばかり生まれる家系なのは何か特別な意味などがあるのでしょうか。 ちなみに私の兄姉それぞれの夫婦は男の子と女の子両方授かっています。 なので男の子しか生んでいない私は羨ましく思ってしまう時もあります。 もちろん我が子2人ともとても大切に思っていますし愛しています。 それでも女の子も欲しいと思うのは贅沢だというのはよく分かっています。でも我が家にも女の子がいてくれたら良いなと考えてしまうのです。 家系や性別について考えていると、私自身はなぜ女として生まれたのか、なぜ末っ子だったのか、など疑問がどんどんわいてくるのですが、生まれてくる家族の性別や順番にはやはり意味があるのでしょうか? 男系になる事の意味も、あるのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分は何やってもダメでした。

自分には存在価値がないのでは無いかと虚無感に陥る事が度々あり、悲しくなって何も出来なくなります。救われたいです。 学力は昔から中の下。 身体能力も昔から中の下。 何か長く続いた好きな物はなく、継続力もありません。 物覚えや理解力もよくないので、唯一6年続いたホテルの受付の仕事も、覚えが悪く物忘れも多いのでミスも多く、君はどうして出来ないんだ、小学生でも出来る事だぞと罵倒されながらも何とか続けていました。 ただ、その仕事もコロナの影響もありますが、下から入ってくる優秀な新人たちに押されるかのように、居心地が悪くなり、あれこれ理由をつけて辞めてしまいました。 その後は営業の仕事は2ヶ月、建築会社の営業事務は6ヶ月、そして今は携帯の受付をする仕事をして6ヶ月目をすぎたところです。 短期でやめてしまった会社は一言で言うと使えない人間は雇えないと自主退職を勧められて辞めました。 最後の営業事務にはこんなにも問題がある人に会うのは初めてと言われて、私は精神科に行きましたが問題ないと診断されました。 恋愛も付き合う事が出来ても、一度を除いて全て2ヶ月から半年以内で関係崩壊して別れます。 婚活も数年やってますが上手くいきません。 身体も、お医者さんに自然に妊娠する事は難しいと言われているので、人を好きになっても、愛していいのかもわかりません。付き合っていいのかもわかりません。 今の会社でも、契約が欲しくて無理してしまい、細かいルールを破ってしまい、注意されました。 皆さん良い人ばかりで会社もホワイトなので会社に問題があるとは思えません。 ただ、私はここにいていい人間じゃない。価値がないと言われてるように思えてとても辛いです。 死にたい。消えてしまいたい。って思う事が度々あり苦しくなり悲しくなります。 私は人生どのように生きていけばいいのでしょうか。 生きるのってすごく苦しいです。 歳が増すと同時に前より辛く感じます。 これが50年ぐらい続くと思うと生きるのに疲れを感じます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

マイナス思考をなんとかしたい。

こんにちは。よろしくお願い致します。 以前も相談に乗って戴き、有難うございました。 ある人が昔私に言った言葉が時々頭から離れなくなります。 それは  “おまえは幸せにはなれない”  そう言われました。 そのある人とは、以前に相談した相手でありまして、もう一切連絡を絶っている状況です。 (連絡を取れない状態でもあり、住所も知らないので会えません) その言葉が、私が毎日生活が上手くいっている時はかき消されるのですが、時々マイナス思考に陥っている時は、頭から離れなくなり、本当に幸せになれないんじゃないか・・・と絶望してしまうのです。 そうなると、あの時こうすれば良かった、ああすれば良かった・・・等考え、 挙句、その相手から報復を受けるんでは無いか、と毎日(無駄に)ビクビク怯えてしまうんです。 バカみたいだと思います。自分でもそう思います。 (ちなみに今は上手くいっているので、頭には少ししか残っていません。それでも少しです。完全に消去できていないです。) これでは、相手の思うつぼだし、負けるもんか!とも思います。 私は絶対幸せになれるし、絶対幸せになるんだ! そう思って自分を鼓舞していますが、時々その言われた言葉に負けてしまいそうになる事があります。 言われた言葉を忘れられる考え方、 なんでもいいので、なにかヒントを下さい。乱文で申し訳ありませんが、 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3