1日1日は辛い仕事ですごく長く感じるのに、一週間や1年はあっと言う間に過ぎていきます。 立ちどまって落ち着こうにも、時計は進み、言いようのない焦りに捉われます。 朝起きたとき、また一つ歳をとってしまったと思って憂鬱になります。 社会人になったあたりからずっとこの思いが消えないです。 このままでは気づいたときにはシワが増え、愛する両親や祖母とお別れがきそうです。 とても怖いです。時間を止めるか、今すぐ消えてしまいたいです。 こんな気持ちでいるのは私だけでしょうか。 周りの友人が出産しはじめた頃から、特にこの気持ちが強くなりました。 私は不妊で、治療のため会社を辞める予定ですが、仕事も出産もできない自分により一層焦りそうで不安です。 世の中の人たちは、一体どんな気持ちで日々過ごしているのでしょうか。 また、時が経つことへの不安を無くすにはどうすればいいのでしょうか。
こんにちは。 半年程付き合っている年上の彼がいます。付き合ってすぐに結婚の話になり、周りにも両親にもそのように紹介していました。 ただ、彼の気性にとても不安定なところがあり、調べたところ、回避型愛着障害という状態が当てはまると思いました。 “構って欲しい”“認めて欲しい”という気配は感じるのですが、実際には精神的な距離を縮められることを極端に拒絶し、愛することも愛されることも怖れているようです。 プライドが高く、自分にも他人にも厳しくて、何かに没頭するととてもストイックで、思いやりに欠けると見えることもあります。 それでも、芯の部分はすごく純粋で、本当は愛に飢えているんじゃないかなぁと、そう思って私は彼のことを好きでいます。 しかし、あまりに暴言やお酒に逃げること、また“自分とは別れろ”と拒絶される事態が多く、自分は何をするべきなのか戸惑っています。 状態がよくなるとまた結婚後の話が出たり、とても楽しく過ごせるので、なぜその状態を維持出来ないのか、辛いです。
13年前に夫と死別し子供はおりません。 資格職なので、死別後もなんとか仕事には困らずにきましたが 50歳になり、今後老いていくだけの自分の未来に 希望が持てないでいます。仕事ができてもあと10年。 その後、自分はどうなるんだろうと。 朝起きて仕事に行き、帰ってきて食事をして寝るの繰り返し。 もちろん、好きな事や楽しみもあり気分転換はしていますが 自分の存在意義や、生きる目的が持てないでいます。 ただなんとなく、漠然と漫然と生きている自分。 両親もすでに他界し、離れた場所に独身の弟が一人。 母親が60ちょっとで亡くなっており、自分もそのくらいで 死ぬのかなと思う時もあります。 新しい家庭が持てればよいのでしょうが、そうそううまく いきません。 私が生まれた意味はあるのでしょうが、その意味が なんだかわからなくなっています。 なぜ、私はこんな人生を生きることになったのでしょうか。
女なのか、男なのか、はたまた別の生き物なのか。 僕は女として生まれました。 幼い頃は女であることに疑問はありませんでした。 (と云うか、女とも男とも思ってなかったのかも?) 周りの女の子たちに生理がはじまり、胸の膨らみがあらわれるようになった頃です。 僕は僕に疑問を持つようになりました。 僕は女じゃない。 でも、男でもない。 定まらない性が、今も僕を苦しめます。 スカートもいつしか嫌いになっていました。 心の中で男っぽい服装の時は男装と言い、女っぽい服装の時は女装と言っていました。 女で生まれた以上、それを捨てることはできません。 胸も膨らんでいれば、生理もあります。 それがとてつもなく辛い。 胸を切り落とし、腹を切り裂いてやりたい。そう思うこともあります。 これが生きているのが辛い理由でもあります。 両親にはほぼ何でも話すので、このことも知っています。 一人称はその時によって違います。どれもしっくりしません。 僕、私、ウチ、おいら、自分、俺、色々ですが、まだ僕がマシなので今回は僕にしました。 一人称を定めたいという訳ではないです。 男とか女とか別にして、一人の人間として生きればいいというのは分かっています。 でも、この体でいるのが辛いのです。 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
長年病と闘い、手術を繰り返しながらも頑張って生きてきた母が昨年4月に亡くなりました。 やはり長年病に苦しみ寝たきりだった父の介護を私と二人で必死にやって日中は一人で一生懸命やってくれました。私が帰るとたくさん話しかけられたのに言葉を発することのできない父に話しかけることに必死で母とは少ししか話せませんでした。 父が亡くなり母をこれから楽しませてあげようと思っていた矢先に毎週手術の繰り返しになり、退院後は一人で怪我したため朝母を送って残業後の夜までデイサービスを受けることになりました。 毎日忙しく人見知りするのにと申し訳なく思っていましたが、施設の人達は母をとても可愛がってくれて母も嬉しそうな顔をしていたのが唯一の希望でしたが、私の迎えも楽しみにして嬉しそうな顔をしていたのが可哀想で胸が痛かったです。 そんな母が入院して病院にも泊まれず、私が帰る時の淋しそうな顔は忘れられません。 母は病院や施設を転々とした後に最後の病院は、最期は介護施設と同等の病院だからと医療措置を取ってもらえず転院も断られ、胃ろうや点滴を止められて餓死するような状態で亡くなりました。 私は母が可哀想で可哀想で何であの病院に預けたのかと、普通の施設や病院であれば父のように最期まで医療措置を取ってもらえたのにと悔やまれてしようがありませんでした。 そして今回自分が手術を受け、自分や配偶者、両親の死について考えてしまいました。 生前母は、家に一人で言語障害の父と残されて娘は父の介護であまり話してくれず、自分は手術の繰り返しで殺してくれと叫んだ程の苦しみ、退院後は人見知りが激しいのに施設に預けれられ朝と晩しか娘といれない、入院後は娘と少ししか会えず自分の死が近くなり病院は措置してくれず自分の死に娘は間に合わず看取ってもらえなかったなど、どんなに淋しくて心細かったかと思うと母が可哀想で可哀想で胸が張り裂けそうです。 自分の術後の痛みや再発の不安、母への申し訳なさでパニック障害と不安症になってしまいました。 父母の死を経て「死」について納得していたつもりですが、この年齢なのに今回混乱してしまい分からなくなってしまいました。 今後どのような気持ちで日々過ごしていったらいいか、「死」についてどのように捉えて行けばよいのか、どうかご教示をお願いいたします。
今年4月に男の子を里帰り出産しました。 初めての子供で全然育児に自信がなく、里帰り先の実家から息子が3ヶ月になるまで帰れませんでした。 いざ自宅に帰っても主人は仕事で帰りが遅くワンオペ状態で、精神的に息苦しさと辛さを感じて心療内科に通院、薬を飲みながら育児をしてますが月に1度1週間程度実家でお世話になっています。 実家には妹夫婦も住んでおり、妹夫婦は共働きなので子供は両親が面倒を見ています。 妹に2人目ができたことが分かりました。2人目が生まれるので、私が疲れたからリフレッシュで帰りたいとなっても帰りづらく居場所がない気がしてきました。 上の子は来年の春で保育園か幼稚園に預けるそうですが午後に帰って来るので妹の産休明け後は2人目を保育園等で預けない場合、両親は2人の面倒を1日見る可能性があります。 私自身の状況も環境も産後目まぐるしく変わり、主人の通勤の関係で引越しが急遽決まり、主人の通勤と私の体調と実家へのアクセスも考えて車で数十分で行ける場所に近々引っ越す事になりました。 産休明け後は仕事復帰する予定なので、息子がお休みしなきゃ行けない時にお互い仕事がどうしても休めない場合、もしくは病児保育で預かってもらえなかった場合は両親に預かって看てもらいたいなとは思ってましたがこの状況になってしまったので現実味がなくなり、頼れなさそうだなと思ってます。 妹夫婦の2人目の妊娠は私自身も嬉しいですが、私の中では唯一頼れる両親を独り占めされるような気持ちと、頼れる場所がないことへの孤独感、妹の子供が優遇され息子は可愛がってもらえないんじゃないかなと思ってしまい不安になってしまいました。 あと、私は何年も不妊治療してやっと息子を授かることが出来たのに対して、妹は簡単に子供を授かれたこと、妹の方が何もかも上手くいってるような気がして嫉妬しちゃってます。 こんな風にしか考えられない自分に嫌気がさし、周りに頼りにできる人が居ないことへの不安感と頼らなくても生きていけるように強くならないといけないって思うプレッシャーに押しつぶされそうで、先の分からないな不安から逃げていっそ消えたいなと思う日もあります。 ただ息子は可愛いので消えたら成長が見れなくなることが嫌で引き止まるような感じです。 どうしたらもっと気楽に生きていけるのかアドバイス頂けたら嬉しいです。
夫の元気な両親と二世帯で同居中です。 家庭に無関心な夫と、息子2人。 私は下の子が保育園に入園したのでパートを始めました。 夫の両親は退職しずっと家に居ます。 夫の両親に、私の仕事が決まったという話をした瞬間から、それはもうとてもとても嬉しそうで、まだ何も頼んでいないのに率先して子供達にお節介をやくようになりました。 仕事は子供達の学校や保育園に支障の無い時間帯だけです。なので夫の両親にお世話になる時は長期休暇の時だけです。 なのに、登校渋り気味の長男が家を出る時間が遅くなると義父が私達の住んでいる2階エリアにズケズケと上がってきて、学校行け、遅刻は悪いことだと怒鳴りに来るようになりました。朝からとてもうるさく不快です。 そのおかげで長男の登校渋りがひどくなりました。だけど義父はそれに気付いていません。自分は正しい事を言っていると思っています。夫に頼んでも何も言ってくれません。 玄関は1つで義父母エリアの1階にあるので子供達や夫の帰宅時必ず義父母が真っ先に気付き玄関に出て「おかえり!今日はどうだった?」など言います。 私は2階のリビングが玄関から一番遠い場所にあるので1番にお出迎えできずいつも義父母との話が終わってからの2番手3番手です。 それは本当とても悲しい。でも1番手になるのは物理的に不可能な環境。 宿題をしたくなかったり、都合が悪くなると長男は義母のところへ逃げる。次男も義父母に遊んでもらってくると言って行ってしまう。私は家事に追われるだけの家事ロボット。 もうこんな生活疲れました。悲しい寂しい思いばかりで疲れた。 このままどこかへ行ってしまいたい。 私がいなくても、食事は義母が作ればいい。私は料理が下手だし節約料理ばかりで、義母が作った豪華な料理の方がきっとみんな喜ぶはず。 私がいなくても、夫は寝場所があればいい。 私がいなくても、子供達は義父母がいつも家にいてくれて、1番におかえりを言って出てきてくれるので寂しくない。それに私がいなければ義父母はとても喜ぶ事でしょう。 少し前は母親は私だし母親の存在は大きいと思えていたけど、今は全くそう思えません。精神科に通っている母親なんて子供にとって悪影響しかないんじゃないか、義父母が親の役割をやりたがっていてその圧に私は負ける。それならいっそ全て投げ出してここから去りたいです。
1.離婚した方が良いのか? 2.離婚しない選択をした場合、この義理の両親とどのように接していくべきか? 先日、主人が事件をおこし、損害賠償することで示談になりました。 損害賠償=大金で主人の両親に事情を話し、とりあえずお金を借りることになりました。(給料天引きで利子つきで返済)その際、義理の父親から ①こんなことになったのはそもそも嫁の私が主人が帰ってきたい家にしていないことが悪い。 ②太って痩せろと何年も言っているのにちっとも痩せない自己管理ができない嫁のお前が悪い。 ③息子が悪い事したかもしれないが、嫁のお前にも責任があるから二人で金を返せ。 ④家計簿をつけて毎月提出しろ。 ⑤以前に生活費のため借りたお金を返さなくていい代わりに俺たちの前(義理の両親)で体重を量り、10ヶ月で10㎏(毎月一キロ)痩せろ。痩せなかったら金は返してもらう。と義理父に言われました。 ⑤に関してはそこそこ貯まっていた定期を主人が勝手に解約して小遣いにし、返済期限は今年の12月でそれまでには返せる予定だったのに、私まで金の管理がずさんだと遠回しに言われました。 ○主人は週に3~4日、飲み会。何度も話し合ったが職場の同僚がみんな独身で仲間外れになるのが嫌だと精神年齢の低い主人に言われ、休みの日は娘と遊ぶ約束だが、その食生活で体重が増え、太ったのは私の食事が悪い、家に帰りたくない家にしている私が悪いと以前にも義理父に責められた。 ○全く親を無視して生活していきたいが、兼業農家なので田植えや稲刈りがある。 ○体重は量りに行くきがありません。私はお金を払おうと言っているのに、これ以上借金したくない、痩せることは良いことで一石二鳥だから体重量ってこい。と主人と意見がぶつかっている ○出産で25㎏太って痩せれない私を自己管理が出来ていない最悪な人間だと義両親に言われ続けている。 一人娘は主人が大好きで私のせいならきちんとするから別れないでと6歳の娘にこんなこと言わせてしまって自分が情けなくなりましたが、どうしてもこの義理の父親が許せません!!! ダイエットして少し痩せてリバウンドしてを繰返しなかなか体重が減らないし、娘が大切だけどこんな思いするために結婚したわけではありません。私はそんなに悪いことしたのでしょうか?? 親に責任はないの?全部何もかも私が悪いのですか?色々考えて毎日本当に辛いです。
前回、離婚寸前だという相談をした者です。 結局、親権を手離しました。 元夫側は、実家が裕福、両親も私の両親に比べればまだ若く健康、妹達もまだ同居中で人手がある。 こちら側は、私は体が元々病気がちでバリバリ働ける体ではない、頼れる兄弟もおらず、両親も年老いていて病気がち。 沢山悩みましたが、シングルマザーの貧困の実情を知り、親権は私がとるよりも元夫側がとる方が経済的にも子供に苦労させないで済むことや、親権はどちらで暮らせばより幸せになれるかと客観的に判断されるので親権は取れない可能性がある、そして夫の一族も親権獲得の為に平気で嘘をついていたので、こういう家族との親権争いが一番難しい…と弁護士にも言われ、親権は泣く泣く諦めました。 子供の幸せを願い、親権を渡すことに確かに私も同意しましたが、それにしてもこんな人生って有り得るんですね。 私はずっと元義実家や元夫と上手くやろうと頑張って、ストレスで体に支障をきたす程に我慢出来なくなるまでずっと、元義実家の奴隷扱いや嫌がらせや暴言にも耐えて来ました。 念願の子供も産まれて、こんなに可愛い我が子と一緒にいられるなんて!と思った矢先に「子供を寄越せ!うちの言うことを聞かなくなった嫁はもういらない!」と言われ、離婚になり、そして親権も渡さざるをえず。 全部、あの悪魔のような義実家の思い通りになってしまいました。 私が耐えて来た日々はいったい何なんでしょう?いくら頑張っても我慢しても、状況は良くなるどころか結局、最悪な結末を迎えました。 出来ることなら本当に親権を渡したくなかった。毎日子供を思います。とてつもなく悲しい。私の産んだ子を育て可愛がって行けるのは何故私ではなく、あの悪魔達なのでしょうか。 元義実家にはあの子を育てるに向いている環境が全てが揃っていた。恵まれている。私には何も無い。 この世はどうしてこんなに残酷なんですか? 子供は幸せになれると信じて手離したものの、私は毎日本当に辛いです。 寝ても覚めても本当に苦しい。泣いても無駄とわかっているのに泣いてばかり。ストレスから来る吐き気や足の震えに襲われる毎日。地獄のような日々です。 私も死んでしまいたい。 でも両親の悲しむ顔は見たくない。でも死にたい。苦しい。何故こんなにもこの世は残酷なんですか?どうすれば楽になるのかわかりません。助けて下さい。
はじめまして。 今から20年ほど前、主人が自死しました。 結婚生活10年の時でした。 3人の子供に恵まれ、楽では無いけれど平凡に暮らして居ました。 自死1年前、資金も無いまま、周りの反対を押し切り脱サラし自営を始めました。 毎日の生活に加え借金も増え、夫婦間の喧嘩も増え 夫も帰らない日が増えた頃、突然 夫の自死を知らされました。 訳も分からず事実を受け入れられず途方にくれていると、夫の回りから私への誹謗中傷が始まり地獄でした。 私は貧乏でも良い楽しい家庭を築きたかった。 自身の両親が喧嘩も多く厳しい家庭で育ったせいか、早く家を出たかったので、当時付き合っていた主人と流れから結婚して、今思えば お子さま同士が結婚したようなものです。 主人が無くなった後も私の両親は世間体を気にし、心の支えにはなりませんでした。 そこから私の3人の子供だけの生活が始まり、生活の中でも「◯◯さんの旦那さん自殺したんだって」と噂も耳に入るようになり、子供には絶対 隠し遠そうと思っていたので、いつしかひっそり暮らすようになりました。 遺族年金も無く、主人が残してくれた生命保険も、主人の借金や、それに加え両親の借金まで見ることになり、肝心の子供に何もしてあげられないまま、必死に仕事をしました。 最初は心配もしてくれた友達も、月日の流れと共に疎遠になり、気がつけば20年… 子供も何とか成人し、必死に仕事をしてきた私も、いつしか心が空っぽになり、生きる張り合いを無くし、仕事をしていても怪我や病気が増え、 今も病気で、休職中です。 病死で亡くなった人と違い、正直、主人に対して置いていかれた 捨てられたと言う思いしかありません。 何も知らない回りからは、これからは自分の人生をと言われますが、いつまで経っても自死した夫の事が頭から離れません。 再婚の話もありましたが、とても夫が自死したと伝えられず、このまま私は 子供達に隠し通し あの世まで持っていこうと思っています。 長々と書いてしまいましたが、今の私は生きている張り合いも無く心が弱っています。 これから老後も待っています。 数十年の頑張りの糸がプツンと切れてしまいました。 両親も亡くなり、友達とも疎遠になり、独りぼっちの思いが今になって、フツフツ溢れています。 助けてください。 私に今できる事はなんですか? 長文お許しください。
初めまして。小姑が娘に執着し私は体調崩し精神的にもダメになり心療内科に通っています。小姑は既婚、子供無し義両親と同居です。 娘にお宮参り、お食い初め、誕生日、幼稚園、七五三について口出し、生後3ヶ月の娘が寝てると顔の辺りにスマホ落として泣かせ謝らず嘘つく。抱っこ出来ないとゴネる。すぐ切れて怒る。勝手に娘に食べ物を口に入れる。泣いても抱っこやめない。奪うように娘を連れて行く。娘の成長だけが生き甲斐とLINEを送ってくる。娘が遊んでて小姑にぶつかったら舌打ちする。すでに小中高校のことまで口出しする。まだまだありますが色々あって身体壊しました。心療内科に行くと先生から小姑とはキッパリ離れたほうが良い、話して納得するような人ではない、むしろ切れて手がつけられなくなると思うと言われました。主人も一緒に病院に行き聞いています。その時に主人から小姑は精神的におかしい病気だ、本当は病院に入れないといけないぐらいだと切れたら手がつけられないと言われました。娘の幼稚園について私はこちらに友人もおらず頼れる人もいない(義実家は小姑いるので無理)仕事も始めないといけない育児もワンオペなので私の地元(他府県)の幼稚園に行かせたいのですが主人は自分の地元で行かせたいので意見がわかれてます。ですが私の地元の幼稚園受けても良いと言ってくれたので受けさせ受かりました。しかしその後主人は娘の幼稚園は主人の地元にしたいと、義両親もそのためにお金貯めている、小姑の事はほっといて気にしなければ良いし、会わなければ良いと、こちらで今まで通りに暮らそう時々義両親に会えばいいじゃないかと言いますが私が良い返事をしないと主人は私の気持ちは分かるし体調の事も大変やと思うけど【お前は嫁いできた身やねんからこっちのこと理解するべき】言われ私はモヤモヤとイライラがおさまらずこんな事言うような人とは一緒に暮らしていけないと思い離れて暮らすのが良いのではないかと思うようになりました。理解しろと言われても小姑の事は理解出来ませんし結婚後嫌味や嫌な態度とられたり娘の事もあって心療内科に行ってます。義両親がお金貯めてるから主人の地元の幼稚園に行かせようとするのもおかしい。【お前は嫁いできた身やねんからこっちのこと理解するべき】と言われたのが心に残っていて、別居か離婚か考えるようになりました。離れてくらしたいのですがどう思われますか?
病気や老化により言動や性格が激変した父親への失望が憎悪に転じつつあります。 両親と妹と実家で暮らしています。楽観的な父と心配性な母、私達姉妹は内向的でメンタルが不安定ではあるものの、家族仲は悪くありませんでした。 しかし数年前、70代に差しかかった父親が脳の病気で足を引きずって歩くようになり、ちょうどコロナ禍も重なって失職。 以後は母方の実家の自営業を手伝っていますが、その頃からだんだんと口数が少なく性格も歪み、家族や周りの人に対して投げやりかつ不愛想な振る舞いを見せるようになりました。 思うように身体が動かせずにもどかしかったり、周囲に心配や迷惑をかけるのが心苦しい、煩わしいと感じる気持ちも分かります。 ですが年々自己中心的になり、他人とのあいだに壁を作って閉じこもり、「俺のことをばかにしてるんだろ」と卑屈な発言を繰り返す父親に対して、無性に苛立ちが募っています。 特に許せないのが母親への態度です。母親は父親の性格は一生治らないと諦めており、パートの合間に病院へ送迎したり、旅行に連れ出したり、身の回りの世話をしています。 しかし私は物心ついた頃から、父親が母親に対して感謝や謝罪を口にする場面を見たことがありません。やってもらって当たり前、怒られれば逆ギレするのが日常茶飯事です。もちろん結婚記念日や誕生日のお祝いなどもしたことがありません。 長女としてはやはり母親の味方になってしまい、必然的に母親に苦労をかける父親を悪者扱いしてしまいます。しかし私と父親が喧嘩をすれば「これ以上私を苦しめるのはやめて」と母親が泣き出すので、それ以上怒ることもできません。 母親を苦しめる父親に怒ると、さらに母親を苦しめる結果になる。だけどイライラが募っていくのはどうしようもなく、八方塞がりで爆発寸前です。 妹は父親との仲が良くも悪くもなく、母と同じく「もうどうしようもないと」と諦め気味のようです。家族の中でいまだに私だけが父親の変化を受け止めきれず、日々失望し続けている状態です。 近頃は父親に対して早く死んでほしい、死んで母を楽にしてやってほしいとすら思ってしまいます。親に対してこんな感情を抱いてしまい、自己嫌悪でいっぱいです。 どうすれば父親の老いによる変化を受け入れ、死別するまでの時間を穏やかに過ごせるか、アドバイスがあればお願いします。
私は2歳下の未婚の妹です。たった今、義理の兄より私の姉が今年の3月頃から離婚をしたいと言っている旨、連絡を受けました。 来年から小学生になる姪のことを考えると、涙が止まりません。 お母さんでもお父さんでも、一人がいなくなったらどんなに悲しい事だろう、、と。 私は子供の頃、母子家庭の子と仲が良かった経験があり、どんなに世の中がひっくり帰っても、子供に辛い想いをさせてはいけないと、昔から強く思っています。 理由についてですが、セックスレスとのことです。 旦那さんには色々要望を伝えていて、彼なりに努力はしているのですが、彼女は満たされないとの事です。 今後についてですが、あと1年弱、彼らの娘が小学校に上がるまでは一緒に住むそうですが、籍はすぐに抜きたいとのこと、そして親権はいらないとの事です。。 最近は、週末1人でホテルに泊まっているそうです。とても病んでいるそうで、「車に引かれて死んでしまえばいいの」に、と旦那さんには言っているようです。 姉は、私立の中高大一貫出身で大学も成績優秀で卒業し、大手銀行に就職し、一人暮らしもした事がない状態で30歳で結婚しました。当時は、日本の求める理想的な女性だと喜ばれ、そんな自分を誇りに思う、、て的な事を語っていました。 故に、プライドも高く、育児もメンタル的に相当苦労していたと思います。週4日は近所に住む両親がご飯・保育園の送り迎えなど全て面倒を見ていました。 ちょっと気に入らない事があると、完璧主義な故、すぐにファイティングポーズをとると言いますか、塞ぎ込むところがあり、みんなを包み込むような母親という感じではありませんでした。 姉は昔から私には何も頼ってこなかったくらい、私について格下の人間だと思っていて(恐らく)、しかも結婚もした事もない私は何も言わない方がいいのでしょうか?どう接すればいいのか迷っています。 本人も苦しんでいるのはとても分かるので、責める気はないです。ただ私は、まずは夫婦カウンセリングを受けて、半年でも別居をしてから離婚を考えた方がいいのではないかな、と思っています。 何かアドバイスがありましたら、是非お知恵を貸して頂ければ幸いです。
高3女子です。嫉妬しないようにする方法を教えて欲しいです。 学校のある先生と両想いで、卒業後に付き合う約束をしています。(先生は私の両親とも会って話したことがあり、何個か条件を出した上で関係を認めてもらっています。) 受験に集中するためLINEでの連絡は夏休みが明けてからは一切しておらず、話すのは極たまに校内ですれ違った時などだけです。 先生には仲のいい女の先生がいます。その女の先生とは受け持っているクラスが隣同士です。職員室でのデスクも近く、先生からも「A先生(その女の先生)とは仲がいい」とも直接聞いたことがあります。前々から一緒に帰ることなどもあったそうなのですが、最近学校内でも二人でいるところをよく見かけ、その度に嫉妬してしまいます。 休憩時間に2人でカフェに行って学校に戻ってきたところにばったり遭遇したり、楽しそうに廊下で話しているところを見てしまったり…。今日も2人で帰る約束をしていたみたいで、A先生が「トイレ寄ってくから先いってて」と先生に話しかけているところも帰り際に見てしまいました。 因みにA先生は既婚者です。 本当に嫉妬したくないんです。 仕事の話や愚痴などを一番共有できるのは仕事仲間の方だと思いますし、仕事上の付き合いもあるでしょうし、束縛はしたくありません。A先生が嫌いというわけでも全然ないです。ですが、先生と話せることが単純にすごく羨ましいです。一日中勉強勉強で先生と何日も話せない日が続いたりするのを我慢している中で、そういうのを見て嫉妬してしまうのがとてもしんどいです。「私は勉強頑張ってるのに…」という自分勝手な感情が湧いてきて、その度にそんな自分がほとほと嫌になります。先生も仕事を頑張っているのに、つい自分のことばかりになってしまって本当に申し訳ないです…。 まだまだ子供なので未熟な部分も多いのですが、なるべく努力して嫉妬もしないようにしたいです。 良い方法があったら教えて欲しいです。本当に、嫉妬で疲れてしまいました…。
16年前に兄から受けた性被害を親に打ち明けたいのですが、怖くて打ち明けられません。 当時5歳だった私は、中学生の兄から性的なことをされました。 兄から「ちょっとベッドまで来て四つん這いになって」と言われ、パンツごとズボンを下ろされ、お尻を撫で回され、身体中をまさぐられ、「これ気持ちいい?」と聞かれました。尚、挿入等はありません。 当時は一軒家に住んでいたのですが、1階から母が「ご飯よー!」と呼んだ瞬間、「パパとママには絶対に内緒ね」と言われ、イタズラは終わりました。イタズラは1回きりで、それ以降はありません。 しかし、私の中で嫌な記憶として残っています。当時の私はよく分からなかったのですが、成長するにつれて「あれはおかしい」と思うようになりました。 今日まで親には打ち明けられておりません。 しかし、黙り続けるにも限界が来てしまいました。そのキッカケは、兄の結婚です。 「兄は好きな人と結婚して幸せになるんだ…じゃあ、そんな兄に傷付けられた私の気持ちはどうなるの?」と考えてしまい、辛くなってしまいました。 辛くなってきたので、両親に打ち明けることにしました。しかし、打ち明ける勇気がありません。打ち明けたら否定されたり、兄を庇ったりするのではないかと思うと怖いのです。 「お兄ちゃんはそんなことしない!」 「なんで今更そんなこと言うの?」 「それは事実なの?大袈裟なんじゃないの?」 「お兄ちゃんも年頃だったんだよ」 …など、こんな風に否定されたらどうしよう、と思うと怖くて打ち明けられません。 さらに、私が打ち明けたことで家族がバラバラになってしまったらどうしようとか、このことが兄の嫁にバレて離婚することになれば、私は一生責められるのではないか、と思うと…。 色々考えているうちに、先日ついに悔しくて涙が止まらず、一睡も出来ませんでした。 余談ですが、私の家にはお金が無く、大学進学のために兄から学費を借りざるを得ませんでした。感謝しなきゃいけないと思いますが、性的なことをしてきた相手から借金した事実が屈辱的です。できることなら借金をチャラにして欲しい気持ちもあります。その位兄の事が許せません。 私がこのまま我慢して黙り続ければ、家族は穏やかに暮らせます。しかし、もう私が犠牲になるのは終わりにしたいんです。 こんな私にご回答頂けますと幸いです。
1歳半の娘を持つ専業主婦です。 ご相談したいのは、娘を育てていけるのかと不安に思っていること、夫がうつになり、この先どうしていったら良いのかわからなく八方ふさがりに感じていることです。 まず、娘は生まれた時に酸欠になり、脳性麻痺になりました。おそらく座る立つ歩く、握る書く捻るなどの体を動かす面で障害を持つと思われて、今は地域の専門機関でリハビリをしています。知能面は大丈夫だろうと言われていますが、まだわかりません。 そして、夫は娘が生まれる前から、仕事で大きなストレスを抱え、不眠、過食なとがあり、心療内科に通いだしていました。 娘がいろいろあって生まれ、ばたばたしているうちに、自分の通院はどこかに吹き飛び、そこから徐々にうつが悪化していきました。 今は再度何とか心療内科に通い内服していますが、薬で無理やり落ちつかせている感じです。少し何かあると叫び、物にあたります。 娘が大きくなるにつれ、周りのお子さんとの差を受け入れられず、頭の中が娘の将来への不安でいっぱいだそうです。 理解はしてなんとか家の中で明るくいようとは思っていますが、暗い夫の感情を引きづられてしまうので、家の中が暗くなることもしばしばです。両親ともに不安定な精神状態で、身体機能面の不安があるうえ、さらに娘の内面の成長をも妨げないか心配です。 子供が欲しくて不妊治療してやっと授かり産みましたが、私のいつかの行いが悪かったからだろうか、産んではいけなかったのだろうかと思うこともあります。 ちなみに、私と夫両方の親は協力的で、よく相談にものってくれますが、うつに関しては、あまり深刻には捉えていないと感じます。やはり、親の前では平気なふりを夫がしているからかと思います。 娘と夫と笑顔で生きていくにはどういう心持ちでいたら良いでしょうか。
同棲2年半の彼に3月にプロポーズを受けて、婚約中です。 私の親にはあいさつを済ませました。 お互い貯金はほぼなく、結納金は彼の夏のボーナスプラス彼の実家に形として出してもらう予定です。 そのため結婚式も行わないというか諦めざるを得ない状況でした。 もともと私も結婚式はどうしてもしたいわけではなかったので、しょうがないかとふんぎりもついてました。 ただ、私の母親はやはり結婚式をしてほしいようで、私の両親に結婚のあいさつの時にしないと話しをして終えたあと、 彼と話をして 私の母は2人がしないと決めたならそれでいいと言ってくれてるが、納得してないようだったし、遅くなってもいいから式を挙げようか という話になりました。 ただ金額的な算出等不明な点も多いため両家の顔合わせまでに調べて具体的な話をお互いの親に持って行こうとなりました。 しかし、それ以来彼が調べる様子はなく、私としてもやはり結婚式にかかる費用は負担になるため調べようという気持ちがわきません。 また、私の彼はいわゆるセックスレスなんです。ストレスフルな仕事で疲れていることもあり、自分でもあまり性欲がないと言ってました。 以前、セックスレスなことについて話してみたこともありました。もう少し回数増やすね。とそのときは言ってくれましたが、何も変わらず。 もう私の中では彼との性的行為は諦めてしまっており、悲しいですが、子づくりまでないと覚悟してます。 かれはとても優しく、私を愛してくれてるのはわかります。 ただ、セックスレスなので、女性としては見ていないとおもいます。 私は、いわゆるぽっちゃりで、体型にコンプレックスをもっています。そのため結婚式のドレスを着るのも躊躇します。太ってる人がドレスを着ても豚に真珠でしょうから。 大事な母親には綺麗な晴れ姿を見せてあげたいですが、1番私が愛している人に女性としてみてもらえていないという自信のもてなさからやはり結婚式を挙げたくありません。 お披露目できる人間ではないのです。 綺麗と言われる花嫁ではないのです。 母親への気持ちを優先して結婚式を挙げるべきなのか、それとも、金銭的にも自分の自信のもてなさから結婚式を挙げないべきなのかわかりません。 回答をお願いします。
私自身の悩みといえば、子供が3人でなかなか片付けが進まない、部屋が汚い・・・(結構重症なのですが) といった具合で、いつか解決出来そうなものですが、うちの実家と姉の家は相当大変で、それが私の悩みです。 実家は、私が生まれる前から両親の喧嘩が絶えないといった感じで、そもそも父親が複雑な家庭環境で育った為、かなり自己中で暴力的です。 そして家がありながら、また別に中古マンションを購入し母以外の女を住まわせてるようで、高齢でありながら毎日行ったり来たりの生活。しかし晩御飯の用意をしていないと罵声を吐きまくり、行き場のない母は毎日疲労が絶えず、今は体を壊して入院中です。 姉はというと、二十代で結婚し、子供を二人産みましたがすぐに離婚。母に子育てを手伝ってもらっていたのですが、姉もまた暴力的になってしまい、子供に虐待を繰り返し、子供たちは今大人になりましたが、二人とも暴力的になってしまい、今は逆に親を攻撃しているようです。 私自身は暴力が嫌いなのは当然ですが、子供時代ならまだしも大人になって人に暴力をふるう感覚が分からないです。争いが嫌いで普通の生活が送りたいから結婚して自分の人生を生きようと思いました。 しかし、母も高齢になり入院しているし、父親は自分勝手だし、姉は子供の暴力に怯えて助けを求めて来ることもあるし、この先どうしていったらいいのかわかりません。 一番の原因は、父親が家庭を顧みない人間で、母以外に女がいる、ということだと思うのですが・・・。 内容を端折ったため、わかりにくい文章ですみません。
幼い頃から暴力的で高圧的だった母から成人後数年経ってからやっと物理的に離れることが出来、私が海外に移住をし始めてからは心の余裕もできて、普通に接せるようになりました。母も父との別居後、祖父母の介護生活で多忙にしていましたが、それも終わり祖父の遺産で事業も始め、心理学やスピリチュアルな学びなど色々生き生きとこなして人が変わった様で私も安心していました。過去の事を後悔するような言動も見受けられ、何より色々な呪縛から解き放たれた母を見て、私の傷も癒えそうでした。 が、近頃になって「うちの家系に外国人の血を入れる気持ちはない」「お前は長女で家を継ぐ筈だったけれどそれももうないと思え」「離れた土地でひとりで頑張ってください」と言う突き放すような言葉を浴びせられました。きっかけは母が父に知られたくない情報を、私が伝えたからでした。(母方の祖父母の法要の日取りでした。)昔からコントロールフリークで、人に罰を与えたがる人で、また怒る内に論点がずれてくる人でした。それが分かっていたので私が大人になってからは適当にいなしたり、怒りの原因となった話を聞き、励まし、肯定しやっとストレス少なく接せるように漕ぎ着けてきました。が、今回のことはさすがに我慢ができず、施主に黙って日取りを教えた事には謝罪をしましたが、そこまで言われる筋合いはないと言い返してしまい、その後号泣してしまいました。内容が内容ですので夫にも相談できず、父には法要に来ないでくれと私から伝えなくてはならず、精神的に辛い思いをしました。 日本に居た頃は両親にとって私はだめな娘でした。外国で色々な人や物事に出会い、誰に言われずとも自分がそうしたいから頑張ってきました。人間的にも成長できたと思います。過去のフラッシュバックで何度も消えたいと思ったけれど、夫や仕事があったから頑張ってこれました。けれど今、自分のトラウマは癒えたのではなくただ忘れていただけなのだと気付かされました。こんな事の為にこの世から居なくなろうなんてことは思っておりませんが、この先ずっと母の呪いがつきまとうのかと思うと酷い虚無感に襲われます。夫の仕事の都合で私も仕事を辞めた今、自分の主軸がない状態で、母の言う通りだめな人間のままなのかも知れないと絶望感でいっぱいです。 この先どうやったら心を強く、確固たる自信を持って行きていけるか、ご助言賜わりたく存じます。
余命半年の25歳男です。薬を使わず強い多幸感を感じる方法を教えてください。そういう方法が書かれた本やサイトの紹介でも構いません。 幼少期に両親を交通事故で無くし、小中学校共にひどいいじめに遭いました。自分は今すぐ死んだ方がいい、世界中のみんなもそう思ってるとずっと自己否定し続けてきました。もし幸福になったらたちまち不幸な出来事が起こって身を守れなくなると思っていたからです。馬鹿馬鹿しいと思われるかもしれませんがそう思えてならないんです。 しかし幸運な出来事がありました。リップルのレートが0.5円の時に全財産の500万を注ぎ込み放置してたら価値が400円まで爆上がりして億万長者になりました。これまでの鬱憤を晴らすかのように贅沢三昧の日々を送ってきました。お金を使えば解放感に満たされて前よりも幸福感を感じます。しかしそれでもふと強く虚しい気持ちに襲われます。使えきれない上に死んだらどうせ国に没収されるだけなので持ってても仕方ありません。 そして半月前、めまいがして電車で倒れました。救急車に運ばれ病院で検査を受けるとステージ4の癌と診断されました。どんなに頑張っても余命半年と申告されました。あまりにショックだったので全国の名医を調べ十数箇所回りましたが最新の医学でも手の施しようがなくいつ死んでもおかしくないようです。 振り返ると不幸で憂鬱な人生でした。せっかく大金持ちになれたのにあんまりです。癌の申告を受けたとき神様に嫌われてるんじゃないかと思いました。 せめて残された人生だけは自分の思考や感情、行動を意のままに操りたいです。 認知行動療法、ACT、マインドフルネス等。どれも試しましたがやり方が悪いのか長続きしません。 お金を使っても駄目、有名な心理療法を使っても駄目、もう希望は無いのでしょうか?自分の心や を身体を操れる良い技法があれば教えてください 。宜しくお願い致します。