hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 勉強 後悔」
検索結果: 996件

逃げた自己嫌悪から抜け出せますか

私は中高生の頃を思い出しては後悔し、自己嫌悪してしまいます。ある事で失敗して周りに馬鹿にされ、何か行動をする事に臆病になっていきました。部活に入って自分のやりたい事をやる事も、塾で友達と切磋琢磨して勉強する事もやらず、どんどんサボりがちになりました。サボって楽な行動に逃げて、一時的な快楽を得て自分をごまかしてきました。何もしなかったので、失敗する事も、それで馬鹿にされることもありませんでしだが、正直楽しくありませんでした。自分が出せないんですから当然です。 一生懸命にやる周りの人達とはどんどんと差が開いて、なりたい自分とはかけ離れたものになってしまいました。しかし時間だけが流れて今自分には何の能力もありません。学暦も、スポーツや芸術面の実績も、何一つ持っていないんです。こんな状態で、これから先他の人たちと渡り合って生きていく自信がありません。どうせ自分の事だからまた続かないまま、出来ないまま逃げるんだろうと思うと、その瞬間にぶつかるのが怖くて、今何もしていない状態です。もう取り返しがつく気がしません。 こんなダメな私でも、いつか一人で生きていくことを考えると、恐怖でますます動けません。自堕落なニートになって孤独死する未来しか想像できません。仮に動いて何か出来るようになっても、この後悔を一生背負うと思うと気が狂いそうです。こんな状態から脱却する方法はありますか?長文失礼致しました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

どうしよう

先日飲み会で仲良くして頂いてた8つ年上のAさんを後輩のBちゃんと一緒にコソコソと馬鹿にしたり悪口を言ったりしてしまいました。 もちろんAさんにはバレていて、その飲み会では何も無かったのですが後日 私とは一緒に飲みたくない、会いたくもないと言っていたそうです。 Aさんの事は嫌いでありません。 イツメン的存在でした。 Aさんはちょっと変わっている方だったのでお酒のせいもあり、年の近い後輩と面白半分で馬鹿にしたりしてしましました。 AさんがFacebookで愚痴っていたので 私は後輩の子と謝罪のラインをしましたが、許しては貰えず もう一緒に女子会はしないと言われてしまいました。 とても後悔しています。 自業自得、因果応報 自分が悪いのは分かっています。 こんな加害者が悩むなんてオカシイとは思いますが、やってしまった後悔で毎日その事が頭から離れません。 他の人には今回の事で勉強しただろうから次から同じ事を繰り返さなければいいと言われましたが、 今回の事がその飲み会に居なかった人にも伝わってAさん以外の人からも嫌われてしまったらと思うと不安で仕方ありません。 私はこれからどのような顔や態度で過ごせば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

過去とお別れができません

はじめまして。 私は現在大学四年生で、就職や国家試験がすぐ側まで来ています。 ですが、全然就活や勉強に身が入らず 夜になると毎日、 今日も勉強出来なかった後悔と、 今は亡き父親のことを思い出し、 父親が闘病中に自分は高校3年の受験期で父親の為に何もしてあげられなかった罪悪感で泣いてしまいます。 そろそろ親離れをして自分のために人生を歩まなければいけないのですが、 自分の意思が弱いせいで、 お母さんには、お前はどうして皆のように頑張れないんだ。 お前は父親(高校3年時に他界)や祖母(大学2年に他界)が病気で苦しんでる時、何もしなかったんだから死んでっからお墓参りだろうが何したってもう遅いんだよ。とよく罵られて、 母の意見に流されてしまったり、 父が闘病中に自分は何もしてあげられなかったどころか、母親との家庭問題や将来の事で父親の事を困らせてしまった事がどうしても引っかかってしまい、 自分は色んな人を困らせてばかりで、何も出来ない人間なのではないか。 そんな自分が何か希望なんて持っていいのだろうか。 と毎日ネガティブに捉えてしまいます。 どうしたら過去を受け止めて、未来に向かって歩めるのでしょうか? 皆さんどうやって毎日明るい未来に向かって がんばることが出来てるのでしょうか。 このままだと心が壊れてしまい、 父親や祖母の所に早く行きたくなってしまうので、 是非教えていただきたいです。 拙い文章でごめんなさい。 どうか助けてください。お願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

思いを伝えるべきか悩んでます。

読んで下さりありがとうございます。 私は現在22歳で社会人として 働いております。 現在の職場は働いて1年ほどですが 退職することに致しました。 理由はどうしても自分にはやりたい事があり、 社会人になってから ずっとモヤモヤしていたので、 このたび覚悟を決めて その道を歩けるようになる為に 勉強をすることにしました。 これからは正職ではなく アルバイトをしばらくはします。 その事を上司に包み隠さず話をして 退職を了承して頂きました。 とても親身になって聞いて下さり 喝を入れられました。 身が引き締まった気がします。 私はこの1年この方の元で働き 上司としてはもちろん、 恋愛感情でも好きになってしまいました。 しかし、 この職場を離れると おそらく2度と会うことはないので とても悲しいです。 そこで私は最後に想いを伝えるべきか 悩んでいます。 例え思いが通じたとして 勉強を頑張るといった私が お付き合いをするというのは 話がおかしい気がします。 それに正職から離れる事を 考えると上司には迷惑しか かからない様な気がします。 なので結局、告白をして 何を求めるのか聞かれると困ります。 上司にその気がまったくなかったとして 辞めるやつに想いを伝えられるなんて 嫌な思いだけさせて 消えるのか。 とても悩みます。 告白を最後にするべきでしょうか? 話がまとまらず 失礼致しました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

何のために生まれたのか。

大学四年の就活生です。 私の大学の偏差値は大学群でいいますと、marchレベルでそこまで高くないのですが、就職に強いということで有名です。私が専攻している学科は理系の工学部ということもあり、就職率98.7%で中堅・準大手企業ならそこまで苦労することなく、就職できます。 しかし、就職活動をしていると自分より高学歴の人が沢山いて、大学名を名乗るのも恥ずかしい時もあります。企業から不採用の通知を頂くこともあり、私はもっと頭の良い大学に入学すれば良かったとよく後悔します。 しかし、偏差値の高い大学であればあるほど入学前も入学してからも猛勉強しなければならず、授業についていくのに必死で入学してからも勉強しなければならないとも聞きます。 人間って何でこんなに努力しなければいけないのですか? 生まれてから、良い生活を送るために、良い会社に就職する。良い会社に就職するために、良い大学に入る。良い大学に入学するために必死でやりたくもない受験勉強をする。我慢し続け勉強を頑張れたものほど、理想の生活を手に入れることができる。つまりは、人生は我慢と努力の競争だと思いました。 人生ってひたすら我慢して努力し続ければならないんですか。そんなに、努力するのは私にとっては辛いです。何で、生まれてから、ずっと我慢に我慢を重ね努力しなければならないのですか。一体、人間って何のために生まれてくるんですか。我慢して努力して立派になるために生まれてきたんですか。 私はスポーツ、勉強、芸術の何をやっても不器用で周りから努力家と呼ばれたこともありますが、その努力の割には結果を出せなかった人間です。今の大学に入るのにも一苦労で、それなりに高校生活を勉強に捧げてきました。そんなやっとの事で入ったのに、劣等感が凄くあります。まだ、自分より上がこんなにいるのかとよく思います。 生きてて凄く苦しいです。「どこまで努力すれば良いんだ。」とよく思います。 もちろん、御坊様たちは修行で私とは比べものにならないほど、苦痛に耐え忍耐を重ねて来たと思います。そんな御坊様から見たら、私の努力なんてちっぽけだとおもいます。 楽に生きる方法や考え方などがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 65
回答数回答 3

タイムリープ出来ますか?死ぬしかない。

死ぬしかないけどもしタイムリープ出来たら。 質問連続して申し訳ございません。自分の人生に後悔しています。幼い頃から何で自分はダメだと思い続けていたんだろうと、とても後悔しています。 幼い頃から人に認められたことがなく、家族からも教師からもクラスメートからも、全否定されてきたからこうなったと思います。 お前は変だと言われ続けました。 誰も人は人、あなたにも良いところがあると認めてくれる人はいませんでした。 自分は駄目だから何をやっても無駄だと、何もしませんでした。こんな私と誰とも付き合いたくないだろうと一人でいました。 この歳になって後悔しています。やり直したいです。タイムリープしたいです。 嫌なこと言ってきた連中を無視して、頑張りたかった。目先の嫌なこと、嫌な連中から逃げることに必死で、将来を何も考えていなかった。嫌なことから逃げるために、数少ない私を思ってくれた人も傷つけてしまった。見捨ててしまった。 もっと自分に自信を持ちたかった。好きなことを自分なんかと思わず、もっと積極的にやりたかった。もっと勉強しておけば良かった。一生働ける資格を取ればよかった。  自分に自信があれば、婚活もちゃんと出来ていたし、何よりも人から認められていた。 何もない誰からも相手にされない、生きている意味のない、底辺の無能なおばさんです。 自業自得ですけど、やり直したい。タイムリープしたいです。 でも実際は出来るわけもなく、人生はやり直せないし、もう死ぬしかないのかと思ってます。 タイムリープは仏教では、あり得ることなのでしょうか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

就職活動に関する不安

私は、高校卒業してから現在までアルバイトや派遣の仕事をしながら公務員専門の予備校に通って事務職を目指して勉強をしています。 過去2年間、年に10か所前後試験を受けて一回も一次試験を突破することなく今年を迎えました。 高校時代に部活動のマネージャーを経験したことと採用説明会に何度か参加するうちにとある事務職の仕事に魅力を感じ、昨年の試験から、その職種にしっぼって勉強を重ねてきました。 しかし、今月に入り今年で事務職を受験できる最後の年ということとまた落ちてしまうのではないかという不安とプレッシャーを強く感じるようになりました。 勉強しかしてこなかったせいか、会話をする気かえが減り、コミュニケーション力が落ちていないか不安です。 また、3年間勉強してきているのにもかかわらず、模試では6割も取れていない状況にいます。 それでも、魅力を感じ高校時代にやりがいを持てたマネージャーの仕事と重なる部分があるため、負の要素を感じても「今年こそは受かりたい、同じ受験生に勝ちたい」という思いで日々葛藤しています。 さらに、今年同じ説明会に2度出席しているにもかかわらずまた申し込んでしまい、採用担当の方から「この人ひつこい」と思われていないか考えすぎています。 こんな状況ですが、受験先をしぼる、勉強する教材に関しては予備校の先生の指導にながされず貫いています。なぜなら、今年こそは「希望」するところに受かりたい、万が一落ちた時に後悔しないやり方だだと考えているからです。 そこでお聞きします。 どうやったら不安やプレッシャーを感じる状況を力に変え楽しめるのか、そして冷静に自分の状況を整理し平常心でいられる方法を教えて頂きたいと思います。 回答宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

親不孝な自分

私は、今大学1年生です。 大学受験についてとても後悔しています。 私の母は、「少しでもレベルの高い大学に行ったら可能性が広がるよ」と言って、塾に通わせてくれていました。(母は大学名が全てだとは思っていないです。少しでも私の可能性を広くしてあげたいという気持ちでレベルの高い大学を勧めてくれていました)しかし、高3の進路決定のとき、経済学を学べたらどこでもいいんだと正直適当に大学に決めました。無名大学でもちろん母が望んでいた大学ではありませんでした。それでも合格が決まると泣いて喜んでくれました。 しかし今になって、あのとき私にはレベルの高い大学は無理だと根拠もなく諦めてしまったのだろうか。おなじ経済学を学べるなら母も望んでいたような大学を受験するだけでもしたらよかったのでは。と後悔しています。 そこで編入試験を使い、レベルの高い大学を受験してみようと考えました。母に話すと、「勉強しようと努力するのは本当に凄い。私だって行けるなら行って欲しい。けど、なんで今なの。私なりにあなたの選んだ道だからと折り合いをつけて気持ちをもってきた。今は応援したいけどできない」と言われました。 もちろん、今更応援してくれるだなんて思っていませんでした。しかし私が無名大学に進学したことで母を失望させていたことを改めて感じました。いつも私のことを1番に考えてくれる母です。私のためを思って今まで行動してくれていたのに。親不孝な自分がとても許せないです。大学を出ることが全てではないですが、適当に進路選択をしたことがすごく悔やまれます。軽々しく今になってもう一度受験したいだなんて言ったことも後悔しています。親不孝な私に出来ることってなんなのでしょうか。これ以上母を失望させたくないです。いっそのこと消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2