まったく馬鹿馬鹿しい質問であることは承知の上でお聞きします。 子供を敷地内に同居している義理実家の人々に面倒見てもらいたくありません。核家族でがんばって子育てしている人から見たらほんとうにわがままだと思います。 なぜそう思うのか…?と自分に問いかけてみました。 便宜上は子育ての仕方が違う。や義理の家族のあのひとが好きではない。などうわべだけの理由はたくさん出てきました。 しかし、根本の部分を突き詰めていくと、私は自分の2人の子供がかわいくて愛しくて仕方がなくて、私だけを見ていてもらいたくてこのようにわがままを言っているということがわかってしまいました。 私は義理実家に子供が懐くのが嫌で子供が保育園に行っていない週末は全力で家にいないようにして、晩御飯を誘っていただいても断固として断り、義理の兄弟家族が帰ってくれば全力で嫌だ!!という態度をとり逃げてきました。また、大好きで愛しい旦那にもわがままを言い、泣いて"義理実家のあの人が嫌だ"や"あれが嫌だ"と文句を言い、私たちのことも義理の実家のことも含め、家族のことが大好きな旦那を困らせ辛い思いをさせています。 ここまで考えがたどり着いたのですが、このような状態の解決方法として思いつくのは、私が我慢をして子供も義理の家族にたっぷり愛してもらって旦那も私と義理の家族とのあいだに挟まれることなく私の家族、義理の家族共に仲睦まじく過ごすのが一番よいことだ。というのはわかっています。 でもこれでは私が我慢しなくてはいけません。 我慢するということはもちろん嫌だし、"我慢"ではいつかどこからか綻びが出てしまうと思っています。 ではどうすればよいか、もわかっています。私が義理の家族のことも自分の旦那や子供のように愛し、大好きな気持ちになることが最善の解決策だということがわかりました。 しかし、ひとを好きになる気持ちは自分でコントロールできるものではありませんし、"今日からあの人を好きになろう!"と思ってもできることではありません。 と、いうことは私の考えた解決策ではこの状況は打開できません。 質問の主な趣旨としては、どうしたら今より良い状況になるか。また、自分の執着や考えを変えるのはどのようにすれば良いのか? です。 長々と抽象的な質問をしてしまい申し訳ございません。回答をいただけたら幸いです。
過去質問から続きます。去年の冬にやっと地元に帰る事が出来ました。 プロフィールの悩みは180度別の世界に変わり、 少しずつですが、元の社会に溶け込む段階の状況です。 仕事を探すために就活を行い、やっと一つの会社を絞って就職しました。 今、持っている憂い、やるせない感情をどうすれば良いか今回お話を聞きたく、相談させていただきます。 感情の大元は都会で長年働いた職場になります。数年前に辞めてます。 最後の数年は後輩との仕事ばかりで人間関係で苦労する事もほとんど無いという状況でした。 何より社会的意義のある仕事でして内容も特別なものであり、楽しく仕事が出来る場所でした。その会社には戻る事は出来ません。理由は所長の考えになります。 現在、株式会社で働く事になってどうしても過去を比べたりしてしまいます。 年間休日が圧倒的に少なくなり、年収120万くらい落ちて生活がカツカツ 仕事内容は同じ福祉系のものですが、分野が違います。本当にやりたかったのか自分でも分からなくなる時があります。 採用時、経験加算ありとあったのですが新卒と同じ給料で正直ショックでした。 過去の職場の夢をよく見ます。みんな楽しそうにしてるのを傍観してる感じです。所用で以前住んでた場所、会社の近くを通るのもしんどくなります。 自分なりに考え、その結果は自分の選んだ因果が生み出している事 数年前の会社の思い出が昨日の事のように思い出し、落ち込む事は執着が手放せない状況である事は何度も自分に言い聞かせてます。 県外に一度出て、精神がズタボロになったのに何も実りがない無駄な時間を過ごすことになり、その道を選んでしまった自分に対しての頭の悪さで、自己嫌悪にもなります。 ないものねだりをして前に進めず停滞している自分に腹が立ち、世の中を知る事、喝を入れるため、今はやりの単発バイトで全く畑違いの体力を使う労働の仕事も何度か行いました。 その貴重な経験を通して今の株式会社の待遇が悪くても、自分の好きな福祉の仕事に就けてる事に感謝しなければならないと頭で理解しているのに、後になると過去の職場がどうしても出てきます。 昔のように元気に人生を歩んでいきたいです。 みっともないな、と思いながらしばらく投稿を悩んでいました。結構本気で悩んでます。 色んなお坊様方の意見をお聞きしたいです。 お導き頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
人間関係がずっと苦手であり、家庭以外では人の輪に加われない生活を主に過ごしています。 しかし、いつの間にか他の人たちが楽しそうにしている姿を、恨めしく見るようになりました。 ふと鏡で見えた自分の顔に愕然として、外出がさらに億劫になっています。仕事の能率も低下しています。 周りのことばかり気にしすぎす、自分が芯を持つて生きていれば、こんな気持ちにはならないと思っています。 どのような心の持ちようで過ごせば、この気持ちが落ち着いていくのでしょうか。 ご多忙のみなさまには大変恐縮ですか、ご回答いただけると幸いです。
以前にもここで、怒りについて相談させて頂きました。 大変申し訳ありませんが、再度相談させてください。 もう、何年も何十年も前からの悩みなんです。 過去の怒りに心が奪われ、気がついたらそのシチュエーションを思いだし、ムカムカイライラ1人で蒸し返しては腹をたてています。 本当に愚かなことだし、自分でも嫌で嫌でしょうがありません。 何か、怒りにまつわる言葉だったり、映像だったりの情報に触れると、たちまちその時の怒りエピソードがよみがえって、その時と同じ位のテンションで腹が立ちます。 楽しいことも嬉しいことも沢山あったのに、なぜ、そちらを思い出さずに、腹の立ったことを蒸し返してまた怒る事にパワーを使って。。。 もう、本当にこんな自分が嫌だし嫌いです。 腹の立った事なんて、忘れてしまいたいのに。。。 笑って過ごしたいのに。。。 でも、また、思い出す。 そして、しばらくの間その腹の立った出来事を思い返して腹を立てている。。。 もう、うんざりです。 どうしたら、怒りを思い出さずに、腹の立った事をいちいち思い出さずに、できますか。 お願いです。 ご教示ください。 苦しいです。
12月から4月にかけて統合失調症の姉が県の精神病院に入院してます。で、姉が病棟で男の人を好きになって、病棟内で男につきまとったり、男の部屋の前をうろうろしたり、友人をつかって手紙を渡して連絡先を交換しようとしたりして、男性はそんな姉を振ったのですが、なぜか姉はその現実を受け入れず、化粧品や髪型を変えてみたりしてます。お金がはんぱない・・・ で姉が男にしつこくしすぎて医師の判断で病棟を変えられた。それを病院が自分と男をひきさいたと言い出し、病棟を変わった今でも外出したときに病棟を見上げて「男がみてないか」とかいいだし、私にその男と自分が「両想い」って言ってくれるように何回も質問してきます。 看護師に聞けというのですが・・ でも、被害者意識がすごいし、恋愛妄想もするし、悪いことがあったら人のせいにするし・・ 結婚したいんなら自分で出会いを探せばいいけど、精神科はいけないと思う。でも60代のおじさんに告白されて、姉は断ったけど、お似合いだったんじゃないかと思う。 姉が付きまとっていた男はイケメンだった。中身で選んだって言ってたけど。多分外見だと思う
隣人(前の質問のトラブルの相手)から無視される度に落ち込みます。このようなことは、どこでも起こりうる問題なので仕方ないと思いつつ、嫌気がさしてしまいます。 挨拶しても無視されるし、負けずに『いい天気ですね!』と声かけても仏頂面で『そうですね!』と不機嫌な返事。 人によっては、こんなこと大したことない!って思うかもしれないですが、私の頭と心は辛さを感じてしまいます。最近は落ち込みすぎてストレスなのか吐き気や頭痛が出ることも… 会釈したり、挨拶は、今も続けています。 耐えていればいつかは晴れる日が来るのかな… 相手が変わることは、ないのかなと思います。言われた相手の立場にたつことができないようですし。 住人の少ない田舎で、他のみんなも自分達に牙が向かないよううまくやって来たようですが、近くにすんでしまった私たちのことは目につくのでしょうかね…(他の家は離れたところにあるので) 私達の他にも、文句を言われている家はあって(出会った頃は、よく文句を言うのを本人から聞いていました)目の前に住み始めた時からいつかうちも、そうなる日が来るとは思っていました。 今まで、近隣に家をたてようと土地を見に来た人にも苦情をいったりして、その家の周りに家をたてる人はありませんでした。 隣人のことに囚われず、忘れたいのにうまくいきません。消えてしまえ!とか、縁切り神社で恨みの言葉でもかこうか、と思うくらいです(ひとを呪わば穴二つといいますので、ここはおもいとどまってますが。) 今すぐ引っ越すわけにもいかない。 前の質問でいただいた『布施』『雪に耐えて梅花麗し』『あなただけではない。前向きに生活を』との言葉をいただき、頑張ろうとやってきましたが、今再び心が弱っている自分がいます。 こんなことで落ち込む自分が情けない。こんなことで吐き気に悩まされて疲弊する毎日を過ごしてる事が情けない。 でも絶対に、こんな恨みや泥々したこの心には、負けたくないです。周りの大切な人たちのためにも、自分のためにも人に安らぎや暖かいものを届けられるような心でありたいです。 またこんな質問をぐだぐだと申し訳ありません。 辛くてどうしようもなくなり、またこちらに来てしまいました。 恨みの心や、嫌な自分ををたちきり、隣人への執着心を捨てるには、どのように気持ちを切り替えたらいいのか、迷っています。
動物が大好きです。自分の飼っているペットでなくても、例えばご近所の猫がなついてきたり、庭に住み着いた野生のニワトリが雛をつれてエサをねだりに来るのは、可愛くてしかたがありません。 この子達が死んだ時はきっととても辛いと思います。すでに、雛が大きくなれずに鷹のような鳥に食べられたりするのを目の当たりにすると、数日は涙が止まりません。 これは、執着でしょうか。どうしたらいいのでしょうか。
最近仕事で色々ありまして、ちょっと疲れてしまい、色々なことを考えてしまいます。 その一つが、先日テレビでころり神社?という存在を知り ころっと死ねぬというお話に ころっと死ねるのはいーなーと感じました。 別に死にたい訳ではありませんが、今死んだとして後悔することなんてないなと感じました。 あれがしたい、これがしたいというものがなく、今の生活がずっと続いていくのも嫌。 自分の現状に全く執着がないということに気づきました。 気づいてしまったら、自分はつまらない人間だと知りました。 そんな自分が嫌なのですが、最近は何事にも無気力、疲れやすくなっています。 また、以前のようになにか熱中できるものがあればいいのですが、そもそも現状に執着がないというのはやはりおかしいことなのでしょうか?
ほんのう(本能)に濁点を付けた瞬間、「ぼんのう(煩悩)」に変わることについさっき気づきましたが、どうやって、煩悩(執着)を捨てることが出来るでしょうか。 肉体を持っているが故の苦しみは、人生のあらゆる場面で現れやすいので気をつけたいものです。合掌。
私には高校の時一番仲良しがだった子がいました。ですが専門学校へ入った頃から彼女がコンパなど行き始め私はそれ系統は苦手な為にほとんど合わなくなり、その頃から彼女は別の人ととても仲良くなり、その子が辛い時は夜遅くても会いにいくといった程仲良くなったそうです。いつも一緒にいたのは私だったから寂しくなってました。そんなある時社会人になってから、私は体調を壊して入院することが2度程ありました。それを彼女は知っても、1度も会いにきてくれる事なく、電話さえも今は旅行中だからと出てもらえなかったこともありました。そんな彼女が略奪愛をして、先日結婚しました。結婚式にはよばれましたが、スピーチも仲の良い友達との話しで固められており、私との思い出は彼女の中にはありません。こんなこともあったねと私が話すと、そうだったかな?よく覚えてるなあと言われて、ショックでした。私にとっては今が薄くてもいつも一緒に本当にいた友達だったから大事にしていた記憶でした。 結婚式中も、私は祝福しつつもどこか冷静な目でみていて、特別嬉しいとかの感情はなくて、向こうも特別私をみることもなくあっさりと時が流れました。私は社会人になり病気になる事が増えてからは、本当に私の事を気にかけて大事に思ってくれている人が誰なのか分かりました。だから、そういう今の温かい友達を大切にして、過去の思い出に縛られてたりいつまでもその子に執着してはいけないのだなといいきかせています。ただ、手のひら返したようにまるで仲の良かった時代を忘れたと言われたのは本当に悲しかったです。結婚式にはお祝いしたくて退院してようやく無理をしてどうにかしていきましたが、再度、寂しい気持ちになりました。人によるかもしれませんが、人は大事な過去を忘れて、今が楽しければ良いというものになるのですね。。腹がたちましたが、執着してる自分が一番悔しいです。
よろしくお願いいたします。 連絡をとらなくなり、3年になる父がおります。 その年の母の日。 私と義母の間に挟まれた父が、 二人だけの時「いつでも帰っておいで」の言葉に 「地元に戻ってこようかな」と返した私に向けた なんとも情けなさそうな、今までみたことないような困った顔。 いつのまにか、父にあんな顔をさせるほど、困らせる存在になっていたのだなと思いました。 今までは家族という言葉に甘えて、積極的に父には関わってきませんでした。 就職の際、10年前父をおいて県外に出たのは私です。 その当時の義母家族から、逃げる事しか考えていませんでした。 いつの時も、新しい家族とは仲良くと思ってきましたが、金銭問題の罠にはまってばかりでした。 今回の義母との不仲の発端もそこだったように思います。 電話は出ない。メールは返ってこない。 実家の鍵は3年前には変わっており、入ることは叶いません。 その状態と父の顔を思い出すと、連絡を取る勇気が出ません。 これは父への執着でしょうか?義母への妬みなんでしょうか。 自分から離した手。自業自得と諦めるべきでしょうか?
私は友達に執着しやすいです。学校でその友達とは日頃一緒に行動したり遊んだりするのですが、コロナで直接会えなくなってLINEなどのやりとりをしていました。しかし、私は自分で思っていたよりも心が強くなかったようで、その友達と直接会いたいばかり考えていました。その友達は外に出ることに物凄いストレスがかかるそうなので遊びに誘ったら嫌われるような気がしてきて誘えませんでした。最終的にLINEで話しかけることすらできなくなって、でもTwitterで繋がっているのでそこでうっすら話していました。Twitterではその友達が別の人と仲良く会話しているのを見ることができるので見るたびに相手を消したくて、見ることをやめようとしても、見ていない間にその子と仲良くなっていたら許せないからまた見るの悪循環でした。 そんな嫉妬する自分が嫌いで嫌いで、そんな自分を許せないので、その友達から距離を取ろうとしました。物理的に距離を取るのは無理だったので精神的に距離を取ろうとしました。その友達と一緒にいるためにまずこの執着を消さないといけないと思いました。他人は変えられない、自分は変えられる、そう聞いたので自分をかえることにしました。変える方法としてまずその友達への気持ちを消そうと考え、消すためには楽しかった記憶を焼いて灰にすれば自然とその友達への感情も消えると思って、頭の中で楽しかった記憶を燃やすイメージトレーニングをしました。本当に焼けたかは分からないけれど、だんだんと思い出せなくなってきました。そうしたらその友達への一定の好きという感情は残ったのだけど、決定的に大好きと思うに至った記憶が思い出せなくなりました。 それで自分は楽になったのですが、大事な記憶を焼こうとした事実は自分の中に残っているので、心にぽっかり穴が空いたような気がして寂しい、虚しい気持ちだけが残りました。忘れたく無かった。 そして別の視点から見ると、友達は楽しかった記憶を私と共有したくても私が鍵をかけて思い出せないので出来ないということになると思います。それは友達から見るととても寂しくて辛いことでしょう。 だからと言って私が楽しい記憶を持っておくだけの強い心がなく、それでもその友達といたかったが故の記憶の封印というか消去なので、もうこれ以上どうすれば良かったのか自分では思いつきません。アドバイス等お願いできますでしょうか。
私が気にしすぎ、心が狭いのでしょうか? 彼氏が男3女1で女性の家で、ほぼ午前帰りで遊んできました。 他の男2人については、話で聞いていたのですが、女性の存在は今回初めて知りましたし、女性の家に行ったこともSNSで知ったので、とても私の中でモヤモヤしました。 彼らは彼氏にとって、私と出会う前、付き合う前からのグループです。 私自身、彼氏も一人の人間ですし、交友関係を制限したくはないと思っています。 ただ女性の家に行ったり、彼氏の家にその女性が来るということを考えるといてもたってもいられません。(外で皆で飲むとかなら全然OKです) 私の心が狭いのでしょうか、私の執着心が強いからなのでしょうか。 浮気の心配はしていない分、自分自身が未熟なのかと考えてしまいます。 また、これを正直に彼氏に伝えるべきか悩んでおります。 ご回答よろしくお願いいたします。
執着も捨てましたし、友人も恋人も物も殆ど捨てました。 生きていて色んなことを学んでもこちらで質問しても納得する回答は得られず日々悶々としています。 まず命への執着を手放す以外に残るものは今ありません。 しかし苦しみは消えません。 嫌な毎日です、それすら執着を手放しても苦しいままです。 1秒を我慢し続ければ耐えられると此方のサイトで言われましたが耐え続ける人生に何の安寧があるのでしょうか。 嫌な事も受け入れて、執着を捨て、全てを捨てて、あとは自分で死ぬだけです。 その死なない間にも嫌な事が沢山あります。 こんなに受け入れて、何も動じず、ただあるがままの苦しみを受け入れてるのにまだ苦しいです。もはや悟りなんてないのでは??? 例えるなら親を目の前で殺されて、まっいっかというレベルで執着を捨てていても苦しいままです。 誰か助けてほしいです。 悟りなんてないんじゃない? 私は科学ガチ勢だけど、死んだら解脱とかも無理じゃない? ただただ生まれつき運が悪いか、良いかの違いなんじゃない。 知的な障がいが脳にあればそもそも解脱する事は不可能です、それと同じで生まれつきの知能が低ければ高度な思考すらできません。 世の中運が良ければこの世界に満足して死ぬわけです。 つまり解脱も悟りもなくて、この世界で運が悪かった人が負け惜しみでそういう概念を思いついただけじゃね? ああ人生って意味不明すぎる。 このまま色んな人に説教されるか、曖昧な表現で反論されてこのまま人生続いていくんだろうな。。そしてその曖昧な表現の人たちもそのまま何の答えも得られず死んでいくんだろうな。
自分が普段通りの自分に戻れるための、心構えを御指南頂きたいです。 1年近く付き合った彼がいました。遠距離でしたが、仕事が同じで顔見知り、友達の紹介で付き合いました。 趣味も共通、仕事も同じことで、話が尽きることはありませんでした。 付き合いはじめると、彼からほぼ毎日電話がありました。深夜に2、3時間。また、彼が一人カラオケをするあいだ1時間聞き続けたり、彼が外で食事をしている間中電話に付き合うこともありました。今までこんなに押される付き合いはなく、こういう愛もあるんだなーと思ってました。 少しすると、普通体型の私にモデルの写真を送り、痩せてこのようになりなさい。といったり、食事で彼の嫌いなものがでると、死ねばいいのに、といったり。友達や先輩のことも、アイツバカ、とか極端な表現がふえました。私の中では受け入れられずも、他の人前では言わないし、ここは受け入れることが愛なのかな?と思っていました。 ある日友達から「私も知らなかったけど彼はバツイチで奥さんが子供を育ててる」とききました。内容よりも、パートナーの私に大切なことを教えてくれなかったことがショックで、その事を伝えました。 「バツイチ子持ちだけどそれがなにか?隠すつもりはさらさらないし、バツイチくらいはキミにも言ったと思うけど。離れたければ離れればいい。パートナーとか彼女とかそういう線引きは苦手。仕事以外で縛られるのはもううんざりです」とメールが来ました。 会って話をしたかったのですが、その日以来ぱったり、彼は応じず。何となく関係は消えました。 つらくてショックで食欲はなくなり、呆然とすごしましたが、友達が旅行や飲みに誘ってくれたので、3ヶ月くらいかけて元気になりました。 SNSはブロックできても、仕事でどうしても会うことがあります。もう私にとって大切な人でないことも承知、復縁も望みません。しかし、顔を見ると心がざわつき、イライラします。今までこのような気持ちは経験がなく、相手からの気持ちが強かったことで、私も依存?や執着?しているのでしょうか? さらに先日まだ離婚できていなかったことを友達からきき、どうして見抜けなかったか自分に呆れます。 何がこの気持ちにさせるのか分かりません。もう彼にあっても何とも感じたくないのに。 どういう心持ちをもって過ごすと、平常心が保てるでしょうか。
先日、12年間飼っていた愛犬が亡くなりました。 突然の死だった為悲しくてたまりません。 火葬を済ませ、遺骨が家にありますが、 供養について色々調べていたところ、いつまでも遺骨を手元に置いておくのは良くない、埋めるよりもペット霊園などに納めて仲間と一緒に供養してもらった方がいいとありました。 やっぱりいつまでも手元に置いておくのは良くない事なんでしょうか?人間の様に49日などを目安に手放すべきでしょうか? また、亡くなった子が使っていた餌入れやお気に入りのおもちゃも置いておくと、執着していつまでも、居続けるから処分した方がいいと書いてありました。 遺骨は埋めるなりしたとして、長年お気に入りだったおもちゃを捨てるなんてすごく辛いです。出来ません。 でも、やはりこれがいわゆる執着ということになってしまうんでしょうか? お坊さん方の考えはいかがでしょうか?
こんにちは。一年前に仏教を知り、以来本を読むなどして、勉強をしております。そこで、とある疑問があります。 自分は写真を撮ることが趣味です。思い出の場所、大切な人物を写真に残していきたいのですが、仏教だと過去への囚われ、執着になってしまい悪いことになってしまうのでしょうか? また、お釈迦様は現在の趣味をどのような扱いにするだろうか?というのが疑問です。 ご回答いただければと思います。
僕は親や好きな子のことを心配してしまうことがあります。親が寝てたり少し体調悪くなれば死んでるのではないかとも思い、心配してしまいます。それで心配して心配して執着してしまうことがあります。 親も年齢なので亡くなるのではないかとも思い、不安に感じてしまいます。喋らないと本当に不安になることがあります。辛くなることがあります。心配で心配で過剰になることがあります。それで心配してイライラしてしまうことがあります。また、たまに親や好きな人に対して心配しすぎて自分のことが出来なくなってしまうことがあります。親が殺されていたり事件や事故に巻き込まれているのはないかと思い、不安になります。 心配しすぎてもダメなので今ではなるべく親と連絡しないように気をつけています。 どうすれば親や好きな人に対して執着しなくなりますか?
はじめまして。 最近自分のことを考えるなかで思い詰めてしまったため、なにかご教示頂ければと思い質問させていただきました。 私は自分の体全身がとてつもなく嫌いで、生理的に受け入れるのがつらい状態です。 例えば、今この文章を打つために視界に入っている手が憎かったりします。 人間は体がなければ存在できないため(霊魂とかそういう点は除いて、です)、もうどうしようもないのです。 自分自身のことが嫌いで、生きているのが悲しいです。 このような状態で思い詰め、今次のような悲しみに苦しんでいます。 1. 私はなぜ存在してしまったのか 2. 私はなぜ今も存在し、そして存在が続いてしまうのか 3. 今の私を終わらせたとしても、私が過去に存在していたことは消せない。だから今を終わらせたとしても悲しみは癒えない。 3番目の内容によってとりあえず生きていますが実感はなく、とりあえず生が続いている、というような状態です。 生を消費している、というような感覚です。 これらの悲しみに、どのように対処すればよろしいでしょうか?
息子は入学して3日目から本日まで登校しぶりで、母親が毎日付き添い登校してます。 家族は父、母、姉の4人です。 彼は性格が敏感で、母と家に執着心がすごいです。 姉と同じように躾で少し強く言っても、萎縮するだけで前進しない為、時間をかけ行動をさせてます。 心配なのは授業中教科書を出すように言っても出さないのでおちこぼれにならないか。独りで学校へ行けるようになるかということです。 よろしく御回答願います。