はじめまして 長々と色々書いてしまいますがどうか最後までお読みいただけたらと思います 現在製造業で品質管理をしているのですが部署が自分ひとりしかおらず、悶々とした日々を過ごしています 職場の人間関係にも悩んでいて転職を考えています 自分なりに自身を見つめなおした結果、人の成長や励ましにかかわりたいという思いが強くなりカウンセラーを志したいと考えるようになりました 現在、資格の取得のため勉強中です しかし同時に仕事から逃げたいだけではないのか? 嫌なことからすぐに逃げようとして忍耐力がないのでは? とも考えるようになりました 自分自身、今は仕事がうまくいっておらず体調も崩し気味の状態です 数年前にはうつも患ったことがあり、精神的にも不安定であると感じています 人の心に寄り添わなければならないカウンセラーを私がやる資格があるのでしょうか? さらにいえば私なんかが仕事をする価値があるのでしょうか?
人間関係の事〔ママ友の事だけ〕いつも悩みます。 きっと昔イジメられて居たことがトラウマになってるんだと思います。 今は、学生時代の友達も親友も普通に居ますし、職場でも上手くいってます。 が、子供が絡む付き合いになると、すごく心配性になってしまいます。 そして、いつも普通に楽しく話せているのに保育園のママ友だけは普通に話せません。 多分いい顔をしていたいのです。 いつもAとBのお母さんと3人でつるんでいるのですが、Aさんの事を私は正直あまり好きではありません。 いつもウチばかりに遊びにきて、向こうの家には上がらせて貰えないし、欲しい!と言われてあげたのに、お礼の言葉しかない…他人を下げるような事をたまに言うし。 期待しすぎ?ですよね(*´Д`*) もお、今年で保育園も終わりなのですが小学校も同じで、同じ町内です。 これからずーっと付き合わなきゃというプレッシャーで、保育園の送り迎えですら億劫です。 億劫で、話すと表情に出ていると思います。相手がたも、私が気まづそうにしてるの分かりますよねきっと。 もう、どうやって付き合っていったらいいんでしょうか?
努力が実りやすい彼女にイライラします。 先輩なのに、言われたことしかできなく、それなのに新しい仕事や手当の出る仕事をもらえるようになります。それでいて愚痴が多いので、嫌みにしか聞こえません。 私は職場環境の悪化を何とかしようと上司に掛け合ったり、長に話の場を設けたりとするが、上手くいかず評価が下がります。 見て見ぬ振り、言われたことだけやる、周りを見ない、面倒な仕事は後輩に回す、利用者に触られたり、それ以上のことをされても笑顔な彼女と職場にはさよならするべきでしょうか。 私は周りの人間関係を見すぎて、鬱のような状態になってしまい通院しながら働いています。 ただ社会に従って、向上心を捨ててまで生きていたくないです。 彼女には職場で散々裏切られてきたのですが、離れられないのです。 誰かにとられるのが悔しくて離れられません。 このような状態なら彼女のために別れるべきですか? 彼女の好きな部分がわからなくなっています。
私はいつも失敗を犯す人間です 仕事、対人関係、人生の選択にすら失敗なのではと感じる程です。 以前その失敗の一つの為に友人と険悪になり、 それ以来性格を変えたいと思うようになり、意識するようになりました。 しかしどんなに意識してもすぐに気持ちを変えられる事が出来ず、結局引きずってしまいます。 過去にも同じ様な事があった結果、大阪での就職に失敗し徳島に戻り、 現在実家の自営業で仕事をしていますが、 やはり仕事の失敗を繰り返し、険悪になってしまいます。 もう家にすら自分の居場所が無いように感じます。 最近ネットで調べてみると、発達障害の可能性がある事が分かりました。 ですが大阪時代での鬱の疑いの時に結局思い込みと見なされ、向き合ってくれない様に感じた事から相談もできません。 もうどうしたらいいか分かりません。 落ち込みがピークに達すると、いっそ殺してほしい、死にたく無いけど殺してほしい、 むしろ居なくなりたい、この世に居なかった事になりたい、と思う事もあります。 私に解決策はあるのでしょうか。
職場での人間関係が上手く行かず孤立状態になっついて同僚か小声で話してるだけで全てが私の悪口なんだろうと思ってしまい毎日、仕事に行くのが辛くて1週間、出勤が出来ず理由をつけて早退したり休みを取っています。そんな事をしてるから余計、孤立するのかもしれないけど!同僚から話しかけて来る時は必ず注意とかミスばかりで他の同僚には言わない事まで言って来ます。だから同僚か近づいて来るだけで何を言われるんだろうかとか見られてると監視されてるみたいで普段、出来てる事までミスしてしまって、また怒られるの繰り返しです。仕事をしないで生活は出来ないし両親も病院に通うようになって来て居るので、お金もかかるし簡単には辞めれないです。両親に迷惑かけたり心配はかけたくないんですが毎朝、出勤に向かうのは辛いです。情けないけど私の居る意味ってないですよね。
私は20歳でパートをしています。15歳からアルバイトをしていて今年3月に社保完備に入れてもらいました。 叔母と同じところで働いています。 保険に入れてもらってから人間関係のあれこれで悩むようになり辞めることを決意しました。もう会社には今年11月に辞めると言いました。 ここで悩みなのですが、私の家族はみんな過保護でなにをやるにもお母さんや叔母の許可がいります。 以前仕事を辞めるために求人を探していたら叔父や叔母に見つかり怒られました。 叔父には「退職金が出るまで頑張ってみろ。今嫌なことがあって逃げたら兄(チンピラ)みたいになるぞ」と言われました。 求人を探してる時点でニートの兄とは違うと思うのです。 会社には辞めると言ったのですが、過保護な家族にはなかなか言い出せません。 もうどうしたらいいのかわかりません。怒られるのはわかってるのですが、このままじゃ一生一人身になれない気がします。なにかアドバイスください。お願いします。
パート先のパワハラ社員に悩んでます。 かなり口調がキツくほぼ毎日嫌な空気が漂っています 機嫌が悪いので仕事の質問もしにくいです 狭い空間で横に居ると動悸がします パートの人が社員に機嫌が悪いのを注意したからか、最近はなくなりましたが朝一からイライラを物に当たる時もありました 仕事を失敗して注意するのは分かりますが泣くんじゃないかというような言い方で怒鳴りつけてます 私はどちらかというと仕事が分かるのであまり注意されませんが真横で他の人が怒られてるのを見るのはとても苦痛です。 上司の失敗や仕事のし忘れも結構あるんですが謝りもせず反省してる感じはしませんが 他の人のミスはかなりキツく怒ります 愚痴はあまり良くないですが社員に対しイライラが収まらなくなる時があります。 前の職場でも顔も見るのが嫌な位合わない人が居ました 私は人間関係でつまづき仕事が続かなかったりします 合わない人が居るのはしょうがないので反面教師にして頑張るしかないですか?
こんにちは。 悩みというか、愚痴というか、懺悔になってしまいます。 内容はタイトルの通りです。 私は前職の際、日々のストレスがどうしても解消できず、過食嘔吐に逃げてしまいました。 それに頼らないと気が狂いそうでした。 毎日食べて吐いて泣いていました。 歯磨きはしていたのですが、追いつかず、今ではすべての歯の神経がありません。 近いうちに総入れ歯になると思います。 鏡で、ほぼ失ってしまった自分の歯を見るたびに泣いてしまいます。 歯のせいで今後の人間関係も上手くいかなくなるかもしれない、仕事もうまくいかなくなるかもしれない、と… 人も、こんなすきっ歯の人を見たら、きっと自己管理ができていないだらしない人だと。もしくは怪しい薬をやっていた人だと思いますよね。 自業自得なのは分かっています。両親にも散々責められました。そうして逃げた私が悪いと。 歯医者には通っていますが、本数が多いためなかなか治療が進みません。 いつか総入れ歯でもちゃんとした歯が入ると思いたいですが、今どうしても希望が持てません。 どうか、楽になるお言葉を頂けないでしょうか。 ここまで読んでくださってありがとうございます。
はじめして。 旦那の転職癖を直したいです。 お付き合いをして3年結婚して、半年になります。 お付き合いしてから1年間隔で転職します。 理由はだいたい人間関係か、仕事内容が合わないと言う理由です。 明るく人付き合いは良いのですぐ職場には馴染むのですが、上司に食ってかかってしまうタイプでよく上司と仲が悪くなります。 何度も転職する度に私はいい加減にしてと怒ったり、泣いたりしましたが全く治りません。 きっと、転職しても離婚されないだろうと思っているんだと思います。 そして、先日ようやっと定職について一安心した矢先にまた転職すると言い出しました。 子供も作る予定だったので、本当にこの人といて大丈夫何だろうかと不安な毎日を過ごしています。 この先ずっとこんな状態だったら…と思うと、不安です。 本人は本当に辛いようですが、こう何度も転職されると辛いと言われても嘘だと思ってしまう自分がいます。 どうしたら、私の旦那は忍耐力がつくのでしょうか…
因果応報について気になっていることがあります。 職場での出来事です。 私は今の職場に新人いびりが激しかった時期に入社してしまいました。 とても辛い時期が続き、私は自殺を考えるようになりました。 ですが、丁度その頃に新人に対してキツく当たってた職員が4人中3名異動になりました。 3人は人間関係が良くない部署は異動になったので大変みたいです。 しかし、残った1人はそのまま出世して、今でも嫌がらせをしてきます。 この方は「若い頃やっていいこととやってはいけないことの区別が付かなかった」と仲の良い職員に話しているのを聞いたことがあります。 確かに今でもこの方はぶつかってきたり、無視するなどの行動が多々あったので、その通りだなと思いました。 ですが、この方は新人に対してかなりキツイ態度を取るのに、この人自身はみんなから特に何も起こらないなと思います。 そこで、最近よく考えることなのですが、因果応報が起こらない人又は起こりにくい人がいるのでしょうか?
とてもつらい10年でしたが、半年前にようやく暗雲を抜けました。 それからは本当に良いことに見舞われ、仕事も人間関係も趣味も、毎日がとても満足な日々です。 毎日感謝して、悲しみはあっても怒ることはなくなりました。 これ以上の幸せなことはもうないのではないか、これ以上を求めたらバチが当たるのではないかとすら思います。 辛かったあの頃を思い返すと、もう充分と思います。 そういう意味で、死にたいです。 寿命を譲れるなら、健康な肉体のまま譲りたい。 しかしそんなことは叶わず、私はあと50年は生きるのでしょう。 未来とどう向き合えばいいのか分かりません。 もう充分です。ありがとう。 満たされたまま、死にたい。 1,不幸のあとに幸せが来るというのなら、私の未来にはとんでもない不幸が待ち受けているのではないかと不安です 2,お世話になったのに相手には言葉のみで感謝を返しきれずにいます。 気が休まるお言葉をいただけたら幸いです
私には歳の近い兄がいます。 その兄が先日交通事故に遭い、なかなか大きな事故だったらしく、お医者様からは即死してもおかしくなかったと言われたそうです。 その報告を母から聞いた時、死ねばよかったのにと思ってしまいました。 また、今私は外国に住んでいるのですが、母から帰国してほしいと言われて、何故兄のために帰国しないといけないんだとも思ってしまいました。 昔から兄のことが大嫌いだけど(兄の反抗期から関係がこじれて、今は話すこともないです)、家族だから一応情はあるし、死んでほしいなんて思ったことはなかったのに 交通事故に遭ったと聞いて、死ねばよかったのにと思える自分が怖いです。 また、交通事故に遭ったと聞いても何とも思わなかった自分が怖いです。 なんで兄のために帰らないといけないんだと思ってしまいます。 すごく自分が冷たい人間のように感じます。 どのように気持ちを整理すればいいでしょうか。支離滅裂で分かりにくい文章だと思います。すみません。
高校時代から就職してまで一度も人間関係がうまくいかず悩んでいます。 高校時代からずっと自分はいじられキャラで生きてきました。 正直、いじられるのは苦手で毎回やめて欲しいと思いながら我慢をしていましたが結局どこかで爆発してしまい友達と喧嘩し、いじめに、、、 この流れを高校から大学までずっと続けてしまいました。 社会人になってからは自分を変えようと思いまじめにしていましたがやはり気づけばいじられキャラにまた、喧嘩をしていじめの流れになってしまいました。 また、いじられることによりストレスがたまるので愚痴をこぼしたり、態度が悪かった時もあり、それを見ていた同期や先輩、後輩にも嫌われてしまいました。 自分としては仕事を一生懸命してきたつもりなので仕事は辞めたくないのですが正直、職場に行くのが辛いです。 また、自分が人と接するにあたってどこか決定的に駄目なところがあるのではないかとすごく不安になり対人恐怖症になってしまいました。 もう、私はみんなから嫌われて生きていくしかないのでしょうか。 また、私のことを嫌いな人がいる職場でどう過ごしていけば良いのでしょうか。 ご回答お願いします。
初めまして、私は老健で看護師とケアワーカーの兼務をさせて頂いている者です。 質問お願い致します。 私の勤務する老健ですが 兎に角人間関係が複雑で、例えば、入所者様に対する暴言をする方がいて注意すると、その暴言を吐いた方の派閥のボスから嫌がらせされたりします。 後は、職員同士の妬み合いが多くて、気に入らない職員の有る事、無い事を上にでっち上げて退職させてしまったり 上にいる方も不倫していて愛人である職員の言いなりです 息が詰まりそうになる職場 改善策は何か無いのでしょうか?また、この環境内で入所者様をより安心にケアさせて頂いたり、看護させて頂いたりするには、まず何から手をつけて行けば宜しいのでしょうか? 長文失礼致します。 宜しくお願い致します。
以前もここで留学の悩みを相談させていただきましたが、今回は違う問題で悩んでいます。 高校の時から憧れていた留学。私は先日、大学のん長期留学の内定をもらいました。あと手続きを完了すれば、今年の8月から来年の6月まで留学することになります。 しかしずっと留学したかったのに、サークルの人たちと離れるのが辛く、留学したくないと思ってしまうようになりました。留学を決めた当初はそこまでサークルに打ち込んでいなかったので、人間関係は気にしていませんでした。しかし、留学の申し込みをしたあとから急激に仲良くなり、みんなのことが大好きになりました。春から大学3年になったのですが、執行代であり大事な時期であること、また4年生の先輩を見送れないこと、それがとても辛いです。ここまでサークルにのめり込むと思っていなかったためどうしたらいいかわかりません。 留学をしなかったとして、日本の大学に通っている間にやりたいことはあるか考えましたが、思いつきませんでした。 でも留学はあまいものではありません。こんなあやふやな気持ちで留学してもいいのでしょうか。どうすれば気持ちの整理がつくでしょうか。留学するかしないかなかなか決められず毎日ずっと悩んでいて辛いです。内定をもらってしまったので行くべきだとはわかっているのですが。。いっそ逃げ出したい。 どうか私に助言をお願いします。
初めて相談させて頂きます。 私はこの4月から転職をしました。 新しい職場での勤務が既に始まっており、慣れない事もありますが特に大きな問題も無くやっていけそうな気がします。 ただ、毎晩寝る度に前の職場の夢を見ます。前の職場は人間関係が良好で、とても良くしてくださったので正直寂しくなっているんだと思います。特に関わりが深かった同性の先輩には恋愛感情のようなものもあったので、もう会えないと思うと切なくなります。 前の職場は収入や待遇等の改善が見込めず将来に不安を強く感じたため転職を決めました。 新しい職場は収入や待遇等の条件も改善され、将来のために必要な転職だったと頭では分かっているのですが、心がまだ少し置き去りになっているような感覚です。 きっと慣れない仕事で疲れているのもあるのでしょうが、よく昔の良かった記憶を思い出してしまい、未来に向かってまだ切り替えられてない気がしてしまいます。 この寂しい気持ちはどのようにしたら改善されますでしょうか?新生活を複雑な心境で迎えている私に何か助言をして頂けると幸いです。
前職の職場環境がパートでしたが高い評価を頂いて、ここで正社員にして欲しいとも言えず、転職活動をし、現在の職場に行きました。 現在の職場では人間関係が悪くわざと聞こえるように悪口を言う人がいて、私は聞こえないようにその話には入らないようにしていましたが、私の悪口を主語を取ってすぐとなりで話し始められたり、 それに加担するかのようにみんなも笑ってバカにします。 新たに担当がついた部門も責任者がおもしろがって伺いたてて いいよと言われ動いたのに おかしいとその悪口を広める人にわざと話し永遠とその話をそばでして笑われました。 仕事が出来ないから言われて仕方がないかもしれませんが、もうこの仕事に向いていないんのではないか。と感じ、でも年齢、転職歴、どこ行っても同じではないかと考えるとせっかくの正社員という立場に それでも何言われても頑張るべきか、自分の適職を別に探すべきか迷ってます。 今日はさすがに泣きそうになりました。
一緒にオンラインゲームをする7人ほどのグループがいました そこにいるリーダーとメンバーの1人が喧嘩をしメンバーの1人がグループを脱退しました 私はどちらとも仲良くしたいので仲良くしていたのですがリーダーとリーダーの友達からいきなりTwitterをブロックされました リーダーと仲の良い友達から抜けたメンバーをフォローしているなら友達ではいられない と言われてしまいました どちらとも毎日通話をしながら楽しくゲームをしていたのでどちらを選ぶとは出来なかったのですがブロックされたのが怖過ぎて元いたメンバーに事情を説明してTwitterのフォローを外してしまいました それからリーダーとその友達にはブロックを解除されましたが元メンバーとの仲がギクシャクしてしまいました 私は全員と仲良くしたいのですが全て手に入れるのは難しいのでしょうか? そして今辛いのでオンラインゲームをやめようか悩んでいます 現実の人間関係とは違うと分かっていますがネットの世界の友達でも毎日通話したりしていて本当の友達のようで苦しいです
私の性格が原因で妻と生後4ヶ月の娘が遠く離れた実家に帰り 帰ってくるつもりはない、仕事も妻の実家の近くで働けるように転職し実家の近くに来ないなら離婚すると言われてます。 私は幼い頃母子家庭で育ちさみしい思いをした為娘に同じ思いをさせたくないと思ってます。 できれば今の場所で3人で暮らしたいと思ってます。 今の仕事も自分に1番あった最高の仕事だと思っているので辞めたくありません。 自分は人間関係がとても苦手なのと精神的にも弱いので好きな仕事も辞め新しい職場で辛い思いをし、妻の親とも上手いこといっておらず顔を合わせるのもすごく辛いのと実家の近くにこないなら必要とされてないという状況で行ったとしても幸せになれると思えません。 これからどう進んでいけばいいか良いアドバイスが有れば教えて頂きたいです。
普段から人間関係は希薄でこれといった親しい友人もいません。 いつも一人です。 ----- しかしながら、この時期になると孤独感不安感に苛まれてしまいます。 年末年始と言ったら、厳かで賑やかで楽しいはずだと思います。 私は一人っ子で、両親は離婚しており家族でワイワイやることもありません。 ----- 以前ご相談させていただきましたが、特に今年は、健康を害し、仕事を失いました。唯一くつろげる自宅アパートの部屋も他室からの騒音でくつろげません。来月から新しい仕事が始まりますが、難易度が高そうで尻込みしてしまい、不安です。 ----- そんな1年でして、心身ともに弱っているので尚更堪えます。普段は一人で平気なのに…。 ----- 30日に従兄弟、叔父叔母、母が墓参りに行くと連絡がありましたが、私は明日行くつもりでしたので、そう答えてしまいました。孤独で不安なのに自ら一人になってしまい、後悔。 ----- なんだかまとまりなくなってしまいましたが、タイトルに耐えるにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願い致します。