hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 悲しい」
検索結果: 3539件

家族のために体を売る彼女について

交際して半年になる女性がいます。 私自身は婚歴も含めそれなりに女性とのお付き合いを重ねてきましたが、 今の彼女ほど自然体でいられて、一緒にいて安らげる女性は初めてです。 お互いに結婚の意思があり、両家の親とも顔合わせは済んでいます。 そんな彼女が、つい最近AVに出演していたことが発覚しました。 さらに高校生の時から体を売る仕事をしており、現在も続けているとのことです。 その理由は家計を支えるためです。 彼女の家庭は5人家族です。 父親は家に全くお金を入れない人で、母親はそのことによる心労でほとんど働けません。 大学生と中学生の妹がいるため、生活費や学費を稼ぐために 長女である彼女が月30万円ほどを稼ぐ必要があるそうです。 彼女は発達障害を持っているため、一般的な仕事を人並みにこなすのが困難です。 水商売は飲み物をこぼす等のミスが多くて続かず、結果として体を売るに至ったと聞きました。 このことが判明した後、話し合いをしました。 彼女自身も辛い思いをしており、可能なら今すぐにでも辞めたいそうです。 来年になれば大学生の妹さんが就職し働けるようになるため、彼女は解放されます。 しかしそれまではどうしても彼女が稼がなければならず、 「あなたには悪いけどこれからも体を売り続けるしかない」と告げられました。 私はこの話を聞いて、もちろんとてもショックではありましたが、 それ以上に彼女を護りたいという思いに至りました。 あるだけのお金を彼女に渡し、副業を始めました。 もっと給料のいい職に就けるよう転職も考えています。 しかし、彼女が過去にやってきたことは自分の中で飲み込めても、 現在進行形で体を売り続けていることを考えると心が壊れそうになります。 彼女と一緒にいる時間はとても幸せで満たされるのですが、 離れていると彼女がいま何をしているのかという考えが頭を占領し、仕事も手につきません。 正直、彼女がそこまでする必要はない、家族なんて捨ててしまえばいいとも思います。 しかし幸か不幸か、彼女は家族が大好きなのです。 いつかお金持ちになって、大きな家で一緒に住みたいとまで… 自分が彼女にできることは、とにかくお金をたくさん稼ぐことのみです。 ですが、どうしても毎日はがゆくて悲しくて苦しくて切ないです。 この気持ちと、どう折り合いをつけていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

父親と良い関係が築けません

初めまして。 子供の頃から実の父親とうまく関係が築けません。 今日はついに「縁切り」宣言まで出ました。 先年、母が死んでから余計ひどくなりました。 元来、恩を仇で返す典型だと思ってます。 意味のわからない暴言の数々。 (葬式場で、「お前たち(弟と私)は何もしない」「お前はxxxz(母方の叔母の名前)にそっくりだ」と意味不明の暴言を吐かれました。 そんなこと全然ないのに。) 父のいう「みんなだっていうぞ、…」の列挙。 (ちなみに最後の文句は、「実家に戻ってお母さんに挨拶してない」でした。 私は父以上にきちんとお彼岸や今年の盆の墓参りだって行ってます。 父と顔を合わせてないのは、たまたま父が不在だったから、置き土産とともにおいて行ったのに、それを理解してません。)  うんざりです。 父から依頼のあった母の財産分与依頼の際は協力(とうか権利放棄)をしましたが、確かに延び延びになってしまったとはいえ、私の方のマンション名義の母の名義変更には協力してくれません。(印鑑証明は本人以外取得が不可の為) 父は私(と弟)が何もしなくて、自分だけが大変な思いをしていると言い張ってますが、こちらがやっている影ながらのことは全然わかってませんし、わかろうともしません。 もう今後は父と顔を合わせる気は毛頭ありません。 マンション権利も、父が死んだら母の分もともに(手続きが面倒になるけど)名義変更しようと思ってます。 今は一刻も早く父が死ぬことを祈ってます。 そんな考えになりたくなかったのに、そういうふうにしか話をもっていかない/いけない雰囲気を作る父が大嫌いです。 父と話すと必ずメンタル不調になります。(実際、メンタル系に通ってます。) 今後は合う気持ちはありませんが、弟に申し訳なく思ってます。 気持ちを切り替えたいのですが、良い方向へアドバイスいただけたらと思い、投稿させていただきました。 長文で失礼しましたが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 162
回答数回答 9

なぜ私が出逢ってしまったのか。

先日婚約者が自死しました。 現在私は妊娠中で、2人暮らしの為に引越しをする直前でした 彼は水商売をしてました 元々付き合う前に私も過去に水商売をしていたので、それを彼が知ってもう無理しなくていい俺が守るからと言ってくれてお付き合いをしたので 私はそのまま甘えっきりで、お金の面も任せていました 私が自傷行為をしようとした時は本気で怒ってくれ、支えてくれました 2人暮らしも子供も楽しみにしてくれてました 誰にも弱音など言わない子でした。 亡くなる前日くらいに私に過去の事など色々話してくれました、 自分の為に水商売をしていた母を支える為、夜の世界に入ったそうです 私とお付き合いをする時も、お母さんに重なって守りたくなったと言っていました 彼のお店に初めて行った時は存在だけ知っていました 数ヶ月後にお店を辞めたらしく でも1年後お店に行ったら復帰してて、彼と関わるようになりました 病院嫌いの彼が自ら精神科に行くと言ったので私は彼の家に行き、病院の帰りを待ってました。その時に遺書をみつけました。 見つけた事を伝えた後からは 一緒に死ぬ?など、不思議と死ぬのが怖くない。など話をされました 私は寝る間もなく彼を見張ってました ですが私も妊婦なので、共倒れになってはダメと思い、彼の母に迎えに来てもらい実家に帰って貰いました 実家では彼の母が見張ってたようですが、目を離した数分の間に家を抜け出し、首を吊って亡くなっていました 最後まで私と話してたくてと、亡くなる直前まで私にLINEを送ってました 遺書にも私のせいじゃないと 子供もできてこれからなのにごめん 自分が見れなかった世界に一緒に連れて行ってと 来世があるなら私が全てを成し遂げてこっちに来てから一緒に来世にいこうと、それまでまってると。 束縛も嫉妬も激しかった彼です。 一緒がいいならなんで 先に行くんだと思いました。 でもそうしないと解決できない苦しみが彼にはあったのかな。 彼の最期を想像してしまうと頭がおかしくなりそうです。 お葬式の日から胎動がよく動くようになって不思議な気持ちです。 すごいストレスをお腹の子にもかけたはずなのに人一倍大きく育ってるらしいです。 何で出会ったのか、年齢も離れてて 私自身引きこもりがちで、たまに外に出て1回目は関わらなかったのに2回目で関わって付き合って、子供を授かって。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

まもなく1年

何度もお世話になります。 妻を亡くしてまもなく1年になります。 毎日が寂しく、楽しくない日々でした。愛する妻、ママを失ったことはかなりの衝撃で胸が張り裂けそうでした。何をするにも無気力で絶望感でいっぱいでした。なかなか立ち直れず、前に進もうとしても進めず、1年が過ぎようとしています。そして、結婚記念日も迎えます。記念日が近づくにつれ、意識し過ぎなのか胸が苦しいです。去年は記念日の朝に「こんな私ですがこれからもよろしく」って言われました。年末に旅行した際、私が完全に妻に似合う服を見つけプレゼントしました。その服も着ないまま天国に行ってしまいました。あれから1年・・・ 愛する妻に会いたい。私はいつ死んでもいいと思っていますが、残された息子娘がいます。最低限この子達が成人するまでは頑張らないといけないと思っています。その後は、そう遠くない日に妻に迎えに来てもらいたいです。 これから先、考えると辛くなる一方ですが、どのように生きたら気持ちが楽になるのでしょうか?(現在は、心療内科に通院し、薬に頼っています。効果はわかりませんが) また、あの世に行ったら妻に再会できると思いますか? 乱文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

息子の自殺

高校生一年生の息子が自殺しました。 長男だったので厳しく躾をしてしまい、本人も親に甘えられなかったと思います。私は長男が心配だった半面、なぜこんなに学校から呼び出しされたり友達とトラブルを起こして親を困らせるのかと悩んでもいました。思春期になると私と喧嘩もしょっちゅうでした。 自殺をしたその日の夜に、私と大喧嘩をし罵りあい、私は息子に『あんたのその性格が嫌いだ!』と言ってしまいました。死ね!と言われたので、その時親として言っては言けない、 『お前がいなくなれ!』と私が発狂してしまいました。その後に本人は裸足でパジャマのまま、近くの線路に飛び込んでしまいました。 私が殺してしまった。悔やんでも謝ってももう遅くて 学校ではサッカー部でキャプテンも務めて、テスト前だったから友達や放課後に勉強もしていたようです。 なんにもわかっていない私でした。 息子の供養を一生していきたい、 どうしたら息子を救ってあげられますか。 どうしたら苦しみから解放してあげられますか。 毎日話しかけて亡くなったその時間に手を合わせていますが、本人の苦しみを取り除いてあげたい。 自殺をするとずっと苦しむって色々聞くので、 私が救ってあげたいのです。 救える供養の仕方を教えて下さい。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 116
回答数回答 2

なぜ「一喜一憂」してはいけないのでしょうか

こんにちは。 偉大な人は、よく「一喜一憂しない」といいます。でも、私はなぜ一喜一憂してはいけないのかがよくわからず、人から「一喜一憂するな」と言われても実感がわきません。お坊さま方は、「一喜一憂」についてどう思われますか。 私の状況をもう少し具体的に申しますと、初めはなぜ「一喜一憂」がいけないのか、さっぱりわかりませんでした。人間には喜びも憂いもあるものだし、良い感情も悪い感情も正直に受け入れたり味わったりして、心から笑い、心から涙してこそ「生きている」という実感が得られるものじゃないか、と考えていたからです。 でも今は、一喜一憂してはいけない理由が半分はわかりました。やはり「憂」はない方がいいのだと思ったからです。マイナスをマイナスのまま受け止め、嘆いたり悩んだりしていても何も進みません。さらに、今までそういう姿勢を肯定してきたことが、自分自身のメンタルの弱さにも直結していたのだと気がついたのです。 「悩んでもいいんだ、人間なんだから」と思わず、「悩んで立ち止まってちゃいけない、強くならなきゃ」と思えるようになったことは、私にとってすごく大切な成長の機会でした。メンタルを鍛えること、これは今の日本全体にとってもすごく大事な課題なのではないかとも思います。 だけど残りの半分、「一喜」はなぜいけないのかは、まだわかりません。喜ぶことの何がいけないのでしょうか。 もちろん、私の喜びが敗者の存在のもとに成り立っていること(受験など)であれば、相手に配慮して場をわきまえたり、言葉を選んだりすることは必要だと思います。でも、野球選手やサッカー選手だって、優勝した時やゴールが決まった時は全身で喜びを表現しますし、それを見ている視聴者もその姿に祝福の気持ちを抱きます。剣道の試合などでは、ガッツポーズをしてはいけない…という話も聞きますが。 それに、喜びを表現することはコミュニケーションとしてもとても有益だと思います。誰かとの共同作業が成功した時は、「あなたのおかげよ!ありがとう!」という気持ちを、全身の喜びで表現する・される方がやはり嬉しいものです。それに、誰かの喜びに共感し、分かち合えることにも人としての大きな幸せがある…と思うのです。 そう思うと、やっぱりなぜ「一喜一憂」がいけないのか、私にはわかりません…。 どうか、ご指導をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3

昨夜

お母さんが夜21時50分ごろ、逝ってしまいました。実家に帰ってお母さんのところへ行って小1時間も経たず。 今お母さんはどうしてるのかな、何を思ってるんでしょう。最後はなかなか眠りもできなかったみたいなので、今寝てるんかな。お父さん迎えに来てくれたかな。 寝たきりになってから2年半も経ってないです。68歳。もう少し生きて欲しかったけど、お母さん本人には酷な事なんだろうと思います。 17年まえ1番いい時に、これからという時にお父さんに先立たれて。家族皆のためだけにずっと動きまわり続けて、あげく脳出血。神も仏も無いと感じました。、、すみません。。 いつも謙虚過ぎるくらい謙虚で、いつも笑っていました。辛かっただろうに、寂しかっただろうに。 お兄ちゃんとお兄ちゃんのお嫁さんが最後まで付きっきりでお母さんとずっと一緒にいてくれました。 私は何もしなくて本当にごめんね。不義理なままでごめん。 お母さん方のおじいちゃんとおばあちゃんも去年、おとどしで亡くなりました。 なんにもしてあげられなくて、自分勝手なだけな私は、愛想尽かされてもう皆んなに忘れられるな。 本当にごめんね。 さみしい、これからもっとさみしいです。 お母さん居なくなってないよね?さみしいよお母さん 読んでくださった皆様ありがとうございます。自分よがりな事ばかりで気分を悪くされたら本当に申し訳ありません。 聞いていただいてありがとうございます。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

どうか助けてください。

今自分が悩んでいることには四つほどあります。 しかしまずはプロフィールを読んでからの上で、宜しくお願いします。 まず自分は"継続的になにかする"ということがとても苦手です。それゆえ、何度も何度も後悔する場に至りました。ある時は世話をうまくできずに動物や植物を殺し、枯らしてしまいました。 1度折れてしまうと、ずっと折れてしまったままのように、俺は1度できなくなるとずっと出来ない思考にあるようで、世話もそうでした。 まずこれで後悔し、毎日悔み、絶望しています。 二つ目、私の母は俺が"朝起きれないこと"に関して容赦なく毎日当たります。これについて毎日苦しく、反論はできずにおります。 俺が朝起きれないことは睡眠障害が原因で、治ってたのですが悪い性格(継続ができないこと)が発生したのが起きれなくなりました。 三つ目、私には兄がおりますが、当然、兄が上で俺がしたです。生まれが遅い俺が下、格下という事実が苦しく、苛立ちます。 四つ目、俺は精神的にかなり来ているのではないかと思っています。1年以上頻繁に測るうつ病チェックは毎回重度ですし、最近は夢で自分が号泣し、起きてまで泣いているという謎の現象にもたちあいました。中一の頃リスカをしていたのですが、またしたいと、なぜ我慢しなければと心が揺らぐことも多々あります。 思いたくはありませんが、ストレスがたまり、爆発しそうな気がします。 正直全ての問題を解決することはできないと思っています。世の中そう甘くはありませんし、そう出来ていますから。 ですが、せめて、せめてどうか、このストレスを和らげる方法が欲しい、提案が欲しい、慰めがほしいのです。 お金はないですし、バイトの禁じられております。小遣いはなく、であるけるもあまりできません。 心休まる場所などありません。 自室はあるものの、そこにいても「なぜそこにいる?」と母にリビングへこいと言われます。 もう限界な気がします。 どうか助けてください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

親を憎んでいる自分が嫌です。

すみません、長文です。 両親は昔から厳しくて、私は幼少期から否定されて育ってきました。 高校生の頃から心療内科に定期的に通っています。 大学入学当時、両親から教員免許の取得を強要されました。 教師になりたくなかったので苦痛でしかなかったのですがやりたくないと言っても一切聞いてもらえませんでした。 大学自体もさほど楽しくなく、私は違う目標を持つことにしました。(プロフィールに記載したのでよかったら読んでください) それが上手くいったので本腰入れて夢を追おうと思っていたのですが大学生なのに!と反対されました。 反対されながら続けていく精神力がなく断念しました。 それから大学に行くのも億劫になり、講義室に入ると吐いてしまうほどになりました。 そのことで教職の取得をやめることになったのですが両親からは教職取らないお前に払う学費はない。と言われました。 最近は何に対しても気力がなくずっと部屋にとじこもってます。 大学はこれから奨学金を借りて卒業だけはしたいと考えています。 現在実家暮らしで両親の顔を見ると怒りと悔しさで泣きたくなります。 夢をやめさせたのに、知人に私が上手くいってた時のことを誇らしげに話します。 両親は教職も夢の断念も全部、私が決めたことだと思っています。 正直、両親のことが心底憎いです。憎くてたまらないです。両親は幼少期から教育熱心で、厳しく、下の兄弟ばかり構っています。 それでも愛情いっぱい育ててくれたのに、こんなに恨んでしまっています。両親の色んな悪いところばかりに目に付きます。 そんな自分も醜くて卑しくて嫌になります。 私は自分は最悪の娘だと思います。 兄弟の中で一番親不孝です。 自分に自信がないです。 なんでもマイナスに捉えて気にしすぎてしまいます。 生きてる意味がわからなくて死んでしまいたいと毎日思います。 ですが死にたいという気持ちで頭が支配されても、死ぬことが私の最大の答えではないとも漠然と思っています。 私は日常をネガティブなことばかりにとらわれずもっと楽しんで、両親に対しても過度にマイナスな感情を抱かずに大学卒業までは平穏に過ごしたいです。 また、落ち着いたら夢を追いたいし、何より親を憎み続けたくはないです。 どうしたらいいでしょうか。 アドバイス頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

その時の気持ちと後になってからの気持ち

こんにちは。 私の悩みには以下のものがあります。 友達Aが誕生日だった時、近い日に遊んだことがあって、誕生日が近いのに知らぬふりができない性格で、欲しそうにしている物があると雰囲気で感じ取って誕プレとして渡してしまいます。Aは「誕プレありがとう!今はお金まだないからむりやけど絶対誕プレ返すから期待してて!」と言ってくれて返して欲しいから買ったのでは無かったのですがそう言われると期待してました。しかし、誕生日になっても一向に連絡はありませんでした。お金はないはずなのに、彼氏には誕プレを渡したりしていて、お金がないんじゃないの?って思いました。 彼女の誕生日に、サンダル二足とお揃いのネックレスを渡したのですが、サンダルは痛いといって一回しか履いてくれず、ネックレスもお揃いでつけよっいってたのに一度もつけてくれなくて。 友達Bは、就活でインターンに行っている時、仕事が嫌で嫌で、相談に乗っていました。インターンが終わった時にお疲れ様という事で、お金がないけどご飯屋さんへ行きたいということで、ご飯とカフェへ招待しました。それ以降は彼女からの連絡頻度は少なくなりました。私はもし彼女の立場ならすぐに返信欲しいって思うからなるべくすぐに返していました。彼女にはこのことは伝えていませんが、仕事前にすぐ返信くれて嬉しかったと言ってくれました)それから他府県にいると連絡があったので、冗談で「おみやげよろしく笑笑」っていったら会う機会ないし~とのことでした。 他の友達は、夏休み明けや来年しか会えないにもかかわらず、何も言っていないのにお土産買ってくるからたのしみにしてて👍って言ってくれます。 人に期待するべきではないし結局返して欲しくてプレゼントしてるのが本心なのかもしれません。嫌ならプレゼントやご飯に招待しなければいいと思われるかもしれませんがその時はその子を元気付けたいとも思ってしまいますし、私よりお金がなかったら、出そうと思って(癖)いろんな人にそうしてしまいます。 友達Aは人間関係に悩みを持つことが多く悩んでいる時だけすぐ連絡をしてきて既読するのに、悩みが解決すれば既読せず、結果も教えてくれずG自分のことのように悩んでしまっていた自分にも腹が立ちました。これが過去であっても、思い出してしまったり。 私はこの先いつか心が満ちたる日が来るのでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2