hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 後悔」
検索結果: 5751件

過去を忘れられない

こんにちは。 最近、過去を思い出して独りで悩むことが多くなりました。しかも、実際に失敗したり後悔した経験ではなく、“あと一歩で”恐ろしいことになっていたであろうことに対してです。つまり、ギリギリで困難を回避できていたことや危なかったが周囲の助けでなんとかなったことであるにも関わらず、 「もし、あのときこうなっていたら…」 「もし、あのとき対応が遅れていたら…」 と考えてしまうのが今の自分であるということです。 “そんなのは明らかに無駄”、“過去のことは割り切って、今をしっかり生きればよい”、“妄想はただの幻”  などは分かっているつもりではありますが、なぜか思い出しては悩み、一人で苦しんでしまいます。 こんな時、どのような気持ち、もしくは心構えをすればよいですか?また、日頃このようなことが起きたとき、どうすれば落ち着くことができますか? ※以下は質問とは関係ありません※ 思い返せば、命に関わる事故に遭いそうになったこと、自暴自棄になったこと、悪人に騙されそうになったことなどがありましたが、結果としては全て回避もしくは対処できています。奇跡の連続のように思え、人生って不思議です。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

自分で自分を苦しめています・・・。

過去の人から認められたい承認欲求がひどく、過去に生き、自分で自分を苦しめています。 高校の時に、友人だと思っていた人間に裏切られ、ずーっと貶されていました。縁を切ればいいだけの話だったのですが、幼少の頃からの幼馴染で、親も親友関係にあったため、切る度胸が無く、また、当時あまり同年齢の友達もいなかったので、彼(ら)と離れる勇気もありませんでした。(年の差ではいっぱい関わる人がいたのですが・・・。) 今、私は本当に周りの人たちに恵まれています。いろんな人に助けられ、彼らから本当に愛を感じています。 が、高校の時の奴らの私の見方を思い出し、SNS等で、今頑張ってる所や、今の友達と撮った写真を利用し、「自分は今こういうのやってんだ、すごいだろ」みたいにワザとこう、見せびらかしたりしています。無論、見せびらかそうとする思いが出てきたりするとき、変に友達を利用しようとするため、彼らから「なんだこいつ・・・?」と引かれたりして、友達にネガティブに思われたり、そこから「自分は気持ち悪い・周りから嫌われる」と勝手に思い込み、受け入れられているのにも関わらず、周りと距離を置いてしまいます・・・・。辞めようと思っているのですが、こう・・・過去の人間から認められたいという承認欲求がひどく、自分の思い込みから抜け出せません。 過去に生きてしまい、今、そして未来を創ることができません・・・。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

迷っています

お坊さんの中には女性もおられますが、男性の方は女性だったらどう思うか教えてください。 乳がんの再建手術を強く希望しているのに、 タイミングや体調がうまく合わず約5年待ち続け、やっと来月やれるかと思ったら薬を変える話が出て、 その薬は始めたら再建手術は見送りになり、次はいつやれる体調になるかわからない。 もしかしたら一生あきらめないといけないかも。 勇気を出して医師に再建手術の強い希望を伝えると、再建を優先して薬を変えるのを後にしてもいいが治療が後手に回ることのリスクは自己責任だと言われた。 医師は完治しない乳がんを薬を変えてはなるべく再発転移までの時間をかせいでいくのが治療方針。 医師も家族も命のためなら再建は二の次だと思ってる。 私は生きる時間を長くしたいけど、最初の手術から再建ありきの話だったからやり残し感がずっとある。 切ってみて思ってたより病状が進行してたのは想定外だったけど。予定してた手術ができてない自分の体がいやだ。 こんな状態で考え込むと 心が暗く落ち込み無力感や不安感がおそってきて眠れなくなる。 命のため家族のためとは言え こんな精神状態で生きていくのがつらい。 迷っています。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

本音が言えません

ご覧頂きありがとうございます。 拙い文面にて失礼いたします。 私は幼少期から本音が言えず、自分自身を含め人間を信じることが出来ません。 どうしても疑心暗鬼になってしまいます。 家族にも友人にも表面上でしか付き合うことが出来ずに、ここまで生きてきました。 「素直に本音を話してほしい」と言われた時に「本音とはなんだろう?素直な気持ちってなんだろう?」とずっと自問を続けていますが今でも分かりません。 第一子として生まれ(下に2人きょうだいがいます)、幼少期父からの性的虐待・DV、母の過干渉過保護、イジメ、本家との絶縁など様々なことがありました。 そんな過去があったからか「弱音は吐いてはいけない、迷惑をかけてはいけない。私が我慢すればどうにかなる」と本音を話すことを我慢し続けてしまったことが原因のように思います。 保身のためのくだらない嘘も沢山重ねました。バチ当たりでごめんなさい。 先日、本音を言えなかったことが原因で仕事と恋人を失いました。 実家に戻り、数ヶ月寝たきりのような状態です。 (以前までは恋人と暮らしておりました) 後悔ばかりが残り、毎日涙が止まりません。 どうにか自分の中で様々な気持ちに折り合いをつけて、心の奥底に閉まって生きてきましたが、最近になって幼少期のフラッシュバックが酷くなり、居候させてくれる両親に感謝しつつも顔を合わせる度に吐き気と怒りが湧いてきます。 今は一刻も早くお金を貯め、引っ越して自立したいです。 しかし人と働くのが怖い。他人の目が怖い。私なんかと働いたら周りに迷惑がかかる等、考え過ぎてしまい、正直八方塞がりです。 取り返しがつかない状態になってからじゃないとSOSを出せない自分自身が情けなく、この歳で両親を頼らないと生きていけない自分自身が腹立たしく、死ぬことばかり考えています。 素直になること、本音・本心を話すとはどういうことなのでしょうか。 私の周りにいてくれる大切な人と自分自身を大切にしたいです。 どうかアドバイスいただけますと幸いです。 ここまで読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

苦しいです。

私は保育士をしていました。1つ目のところをパワハラや保育士が子どもに対してモラルにかける保育をしているのを見るなど、様々な理由から精神疾患が悪化して辞めざるを得なくなりました。 その後就いた保育園で、「この子達は絶対見守るんだ!!」という決意で最大限の愛を注ぎました。0歳児担当でした。 保護者と離れて寂しくないように、たくさんの人から愛されて生きていることが分かるように、常に「大好き」を言葉にして伝えていました。 誕生日には「生まれてきてくれてありがとう」を伝えました。 保護者の方々もモンスターが多いとほかの保育士がぼやく中、私には「次の学年も先生がいい」「うちの子先生のこと大好きなの」「先生、いつも真面目で一生懸命って話してた」とたくさんの嬉しい言葉を頂いていました。 その後、そのままその子たちと共に1歳児クラスになりました。 ただ、契約社員だったのをほぼ強要されるように正社員になり、ほかの保育士から目をつけられるようになり、接するのも保育をするのも怖くなりました。 保育士たちの子どもたちに対する態度も悪く、自己中な態度ばかりで「この子たちを守りたい。守らなくては。」と常に愛の言葉をかけ続け、抱きしめていました。 もうその頃にはボロボロだったような気がします。 「今日行ったら死のう」「今日帰る時に死のう」「今、ここで飛び出したら死ねる」 等、毎日思っていました。でも、「子どもたちを守りたい。愛を知って生きて欲しい」と思って何とか毎日繋いで生きて、仕事に行きました。 ですが、ある日過呼吸になりそのまま仕事に行けなくなり、園長とも話せず親に取り繋いでもらって辞めざるを得なくなりました。 最後まで、愛を伝えたいと手紙を書いて渡してもらうようにしました。渡したと言っているようですが、実際そのあたり適当な所なので分かりませんが… 辞めたあともずっと忘れられません。後悔ばかりが残ります。 3年が経とうとしているのに、心の中にはずっとあの子たちがいます。あの子たちの幸せを切に願う自分がいます。 「何で耐えられなかったのか」という気持ちもずっと残ります。 苦しい心をどうしたらよいのか分かりません。 長々とすみません。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

人生に迷走しています

初質問です。 今人生に迷走しています。 一人っ子の貧しい家庭に生まれ、小学校時代は激しいイジメを受けその時の傷が今でも身体と心に残っています。 その後、進学した時に母はガン病に倒れ帰らぬ人に同時期に父は両手足が動かぬ障がい者に偶然にも裕福な親戚も母と同じ病となり命をとりとめました。そこから「お金があれば人の命が救えるのだ」と間違った認識をし、父の世話もあり後先考えず必死で働きました。 文化講師という立場で特殊な業務の為、中々仕事もうまくいかなかったですがそれでも10年休みなく頑張り結果累計2000人程に指導、休日がなくなるほど忙しくなりました。 しかし10年目のある日、会社から「君は雇われてない」「パートでもアルバイトでもなく契約書もないから会社の自由。つまり犬みたいなもんだ」と告げられ一気に生活不安になり体調を崩し会社に詰め寄った所、解雇されました。 10年も特殊な世界に身を投じ、転職を考えるも職業資格もなく、「何のために生きてるのか」と初めて考えました。それを突き詰めていくと「死ねないから生きてるだけ」という考えとなりどんどんと考えは悪循環となりました。  仕事とは貢献。そもそも本当に人を思いやり貢献するのなら自分は何もしない方が良いのではないか? そもそも人という生物自体罪深いものではないのか? 何故人が人を裁く? など様々な思いが交差し、人として生まれた事に後悔しだしました。 元より欲は少なく、酒もタバコもしませんでしたが「働かざるもの食うべからず」で食欲もなくなりより体調は悪化。眠ったままどうか目が覚めないで欲しいと思う毎日です。 こんな人間でも生きる価値はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

私はどうすればよかったのでしょうか

親友を自殺で亡くしました。 私と会う日に親友は自殺しました。 まだ数ヶ月前の事で、まだいろいろと頭が追いつきません。 お葬式にはその子の家庭状況が複雑の為、行くことが出来ませんでした。 お墓もわからない状態です。 訃報の連絡は他の友達から聞きました。 その子もお墓の場所はわからないそうです。 親友は自殺する数日前に地元へ帰省したばかりでした。帰省して私に会うまでの間、他の友達とは会っていたようでした。 私にはどうして会ってくれなかったのかなと何度も何度も考えてしまいます。 その子がずっと悩んでいたのは知っていました。でも、自分の事がいっぱいいっぱいで助けてあげられることが出来ませんでした。とても悔しいです。 今日会おうね、楽しみだねとメッセージを送り合った翌日に訃報の連絡を聞きました。 私は結局、自分の事ばかり考え、 大切な親友を救うことが出来ませんでした。 夢にはたまに出てきてくれますが、 その子が生き返る夢などばかりです。 月命日が近づくと涙が出てきて止まらないです。会いたいです。助けてあげられなくてごめんなさい。救ってあげられなくて本当にごめんなさい。生きてて欲しかった。 親友の分まで頑張って生きなければいけないのにこんな事ばかり考えてしまい、 後悔と悲しみでいっぱいです。 私が今してあげられることはなんなのでしょうか。いつも月命日に空を見上げて手を合わせています。 私は親友を助けることが出来なかった最低な人間です。どうしてあの日会ってくれなかったの、どうしてなのかなってずっとずっと思っています。周りの人に言っても仕方なかったんだよと言われます。 仕方ないことです、それは分かっています。 でも、せめて生きてて欲しかった。 人は自殺するとこの世に縛り付けられると よく言いますが、親友にはせめてあの世では何にも縛られずに過ごしてほしいとずっとずっと願っています。 文章がグダグダですみません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/01/08

幼少期、家族にされたことが許せません

お世話になります。 以前家族にされたことが許せず、言ってはいけないことを言ってしまいました。 私には歳の離れた姉と兄がおります。 先日、家族で実家に集まった際、世間話くらいのつもりで姉の子ども(私にとっての甥姪)に、小さい頃は姉と兄によくいじめられていたと話してしまいました。それを知った姉から、「そんなことは覚えていないし、それを言ってどうしたいんだ」と言われました。 姉の言うことはもっともなため、深く反省し謝罪もしました。姉にはもう気にしないでと言われ、母からも辛い思いをさせて申し訳なかったと言われましたが、なんだか合わせる顔もなく、そのまま実家を去りました。 姉からその後連絡があり、幼少期にひどいことをした点について謝罪をもらいました。また、「あなたの根底にいじめられた記憶がある以上、許してもらえないのだろう」という言葉もありました。 決して裕福な家庭ではなかったため、私が学生の頃には姉の金銭的な支援をもらいながら生活していました。これまで沢山尽くしてくれた姉に対して、仇で返すようなことをしてしまった自分が許せません。また、何年も経っている話を蒸し返し、楽しい時間をぶち壊してしまった自分は最低な人間だと思っています。もう消えてしまいたいです。 ただ、ずっと許せていない思いがあったことも事実のため、今後家族とは距離をとって過ごしていこうと思っています。 今、激しく押し寄せる後悔と自己嫌悪の思いをどう消化していくべきか悩んでいます。どうかアドバイスをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/01/28

過去の自分が情けない

こんにちは、私は今高校生です。 中学の時高校受験で、A高校では難しいと言われているにも関わらず、そこでないと嫌とずっと駄々をこねてしまったことに後悔しています。私の勝手な行動で、担任の先生や学年主任の先生に迷惑をかけました。 私自身、場面緘黙症で学校では全く喋れませんでした。高校生になったら、絶対に喋りたいと思い、誰もいない高校に行きたいと思っていました。実際A高校の見学会に行ったとき、その高校内で喋ることができ、とても嬉しかったことを今でも覚えています。しかし、とても倍率が高く、自分自身の成績があまり良くなかったので、先生にはやめたほうがいいと言われました。どうしても、諦めきれず、1回目の願書ではA高校にしましたが、やはりダメと言われ、2回目で今行っている学校に願書を書きました。しかし、今行っている学校に受かり、学校説明の書類が届くまで駄々をこねてしまいました。あの時高校生になることが不安で不安で仕方なかったのですが、今考えると非常識で本当に迷惑をかけてしまいました。今となって、その時の担任の先生に謝りたいのですが、その先生は離任してしまい、会うことができなくなりました。 どうすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2022/08/24

過去の過ちばかり思い出して前に進めません

31歳主婦です。 6年前に結婚し、現在二児の母をしています。 ここ2年ほど、何故か昔の過ち、失敗ばかりを頻繁に思い出し、なかなか負のループから抜け出せずにいます。そのことばかりを考えてしまい、食欲も減退し、今大切にしなければならない子供との時間も上の空で、家族みんなに心配かけてしまっています。 私は20代後半まで、本当に酷い人間でした。頑固でプライドが高く、それなのにルーズでマナーや常識がなく、深く物事を考えずに行動したり、言わなくてもいいことを突発的に言ってしまったり...。また、高校時代くらいまでは虚言癖も酷かったです。 傷つけてしまった人や、呆れられ疎遠にされてしまった人も大勢います。 最近になって、そのことを深く考えてしまうようになりました。そういえばあの人とあの人に出産の内祝いを返せていないな、とか、結婚式でのマナー非常識だったよな、とか、あの時のあの発言はなかったな、とか... 昔から恋愛依存体質なところがあり、結婚して子供を産んで幸せになるのが目標みたいなところがありました。なので、結婚して長男が生まれしばらくするまで、頭の中がお花畑だったんだと思います... もう遅すぎて情けないのですが、今更現実と向き合っています。 これから改めよう、という気持ちはあるのですが、どうしてもずーっと考えてしまい、立ち止まってしまっています。 私がしてきたことは、許されるのでしょうか...?こんな私でも笑っていいのでしょうか。家族と、幸せになっていいのでしょうか。 きちんと常識ある行動をしてまじめに生きてきた人を見ると(周りはそういう友達ばかりなので)自分が情けなくなります。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1