こんにちは。初めまして。 私は1年前に大学入学と同時に上京し、寮生活をしています。1ヶ月ほど前にコロナウイルスの影響で寮が閉鎖となり、実家に帰ることになりました。万が一を考え、祖父、祖母には2週間接触しないという条件で帰ってきました。 わたしが飛行機から降りた瞬間、おじいちゃんが体調が悪いと言う連絡が入り、なんだか嫌な予感がしました。駄目だと言われてしましたが、わたしはおじいちゃんに会いにいきました。実家に帰るまでのここ数日、毎日電話をかけて、外出しないように伝えたり、出かけていると聞いたら今すぐ家に帰ってと説教したりしました。会いにいった時も、マスクをつけて少し離れたところで、言うことを聞かないからこうなるんだよって少しふざけて説教してまたねと言って私は部屋を出ました。 その次の日の朝方、おじいちゃんは亡くなりました。心不全でした。 自営業で、共働きの両親だったので、 おじいちゃん、おばあちゃんの家に入り浸っていたわたしは、中学生になってもおじいちゃんと一緒に寝たり、2人で海外旅行にいったりとほんとにおじいちゃんにべったりでした。数日前まで車を運転したり、お酒を飲んだり、大好きなゴルフに行ったり、あんなに元気だった人が急に亡くなるなんて受け止められません。 おじいちゃんにもう会えないと思うと苦しいです。おじいちゃんのいない人生を生きるのが辛いです。 おじいちゃんは、いつ死んでも悔いはない。人生たのしんだ。と生前言っていました。でも、まだ開けてないお酒のボトル。カレンダーにはゴルフの予定。おじいちゃんだってまさかあの日に死ぬとは思っていなかったと思います。家族や、おじいちゃんの友達が、おじいちゃんは最後に私を呼んだんだよって言ってくれます。でも私は最後に手を握ってあげてもない、大好きだと伝えることもできず当たり前に明日があると思っていました。ほんとに後悔しています。 おじいちゃんに会いたい。これから私が死ぬまでずっとおじいちゃんに会えないと思うと気が狂いそうです。 おじいちゃんは私がおじいちゃんのことを大好きだった事はわかっていたのでしょうか。おじいちゃんもわたしのこと大好きでいてくれたのでしょうか。おじいちゃんは私のことを呼んだのでしょうか。考えてばかりで本当に辛いです。長々と申し訳ありません。でも助けていただきたいです。
以前相談させて頂いた時はありがとうございました。 再び辛くなってきたため相談させて頂きます。 私は実家暮らしで、自分の不始末で作ってしまった借金(60万円ほど)と奨学金の返済をしています。貯金はなく、生活は家族に頼りきりです。 派遣を何社かと短期バイトの職歴しかありません。 以前の相談時は派遣切りをされ焦っていましたが、そのあと公共の職業訓練に行かせていただきました。 そこで介護の資格を取り、いざ就職したのですが、想像しているより遥かに仕事が難しくすぐに仕事をやめてしまいました。また、夜勤なども難しく向いていませんでした。 職員の皆様は優しかったので本当に申し訳なく情けないと思っております。 介護の仕事自体は憧れもあり、もう少し自分に向いていそうな仕事を探すことも検討したのですが、家族には猛反対されました。祖母に強く反対されたため、せめて祖母が健在の間はやめておこうかと思っております。 自分の仕事のことなのに家族の意見に従うなんて、と思われるかもしれませんがやはり祖母は大切なので心配をかけたくありません。 そこで同じ福祉系でも保育士の資格を独学でとろうと思っているのですが、その間もお金は必要になります。 なので派遣やアルバイトで繋いで勉強しようかと思っているのですが、そうすると派遣の転職を繰り返してきてボロボロの職歴が更に汚れ、その間の厚生年金なども払えないことになります。 また、年齢的に難しいかもしれないのですが、東京の友達の元に行くという夢もあり、別の都道府県に出ても生活できるように何かしらの資格を持っておきたいという下心もあります。 そのため、地元で正社員になるのは嫌だと思っている情けない面もあります。 自分の見通しが甘く、このまま年老いていくと苦労しかしないのは分かっています。 そのため「これからも頑張りたい」という気持ちと「家族には悪いが、苦しみたくないし今すぐ死ぬのが最善では」という気持ちに挟まれている状態です。 世間の声を気にするなとも思うのですが私は負け組の「子供部屋おばさん」と呼ばれる人間です。結婚も難しいです。 このままみっともなく生きるより、さっさと死んでしまった方がいいと思う気持ちが拭えません。 以前の質問の時より状況が改善できておらず申し訳ないのですが、どうしたらいいのでしょうか。
前回もこのサイトを利用させて頂き、救われたものです。 私は春から大学生になったのですが、将来が不安です。何度も何度も質問してしまい申し訳ありません。 私は歴史や本が好きなので、将来は学芸員か司書になりたいと思っています。 しかし、どちらも求人が少なく、なれるかわかりません。幼い頃からそれ以外の職業に就く事を考えてこなかったのと、一般企業でやっていける自信もありません。 非正規の求人は有るのですが、家庭の事情もあり、安定した職じゃ無いと家族に反対されてしまいます。 大学まで行かせてもらって、贅沢な悩みだとは分かっているのですが、如何してもその職につきたいのです。 周りは今悩んでも仕方ないよ、と言ってくれるのですが、とても不安になってしまいます。 私自身、人より優れているところもなく、一つのことが続かず、嫌いなことはどうしたって出来なくなってしまうので、大学を卒業してからの人生に不安しかありません。働かなければ生きていけないことも分かっているつもりですが、甘ったれていることも分かっています。 世の中にはもっと大変な人もいるのに、こんな事で悩んでる自分も嫌になって来ます。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。 大変な時期ですが、皆様のご健康を願っております。
初めてご相談させていただきます。 私は同級生を自死で亡くしております。この件、自分でも片をつけなければと思いつつ、なかなか進まないところです。 自死遺族の会というのは、同級生や友人が亡くなっている場合でも参加して良いのでしょうか。 (関係性の違いがあるので、一応確認です。) 二つ目は、こんな自分ができることはなんだろうと思っていた時に、ゲートキーパーの存在を知りました。 今はお世話になっている身なので難しいですが、いずれは自分もなりたいと考えています。 ある時は語り部として、ある時はゲートキーパーとして、ある時は社会人として(これから社会人になるのですが)生きていけたらと思っています。 こんな考えでは甘いでしょうか。 もう、同じ惨劇を繰り返したくないという気持ちが大きいです。 補足 件の同級生は、小学校が一緒でした。一度も同じクラスになることはなかったけれど、 彼女がひとりぼっちで浮いているのは知っていました。何度か一緒に遊ぼうと声をかけたのですが、毎回断られてしまったので。 中学に入学したら、彼女と同じ部活になって。これからお話ができるかもしれない、 彼女のことを知ったり、友人になれるかもしれない、そんな期待と新しい日々が入り混じった頃、彼女は亡くなりました。 あの頃の自分は精一杯やったと思うのですが、同時に、彼女に対して何かできたのではという思いでいっぱいです。 ご回答よろしくお願いいたします。
私は大人しく清掃の仕事をしていて、女性とあまり話す事がありません。 先に女性が敬語なしで私に話していましたが、話していくうちに仲良しになったと思って、紙に「ラインで友達になるのダメですか?」と書いてロッカーに貼りました。何で直接言わなかったのかというと、フロントでお客さんと対応していて忙しそうだったからです。 そして今日、話をしようとしたら女性が無視をしました。どういうつもりで無視したのか分かりません。 友達になるの断るなら正直に言えば済む事ではないですか?違いますか? 仕事が終わるとお疲れ様の一言もありませんでした。 これから仲良くなると思ったのに無視するとは。素直さがないですな。 正直に呆れました。 もう2度と関わりたくないですし、許しません。こんな女性が世の中たくさんいますよね? 本音をぶつけます、もう2度と女性とは関わりたくない、許せん、今の仕事なんて止めてやる。男性も同じで暴力を振るったり心が荒れていませんか?そんな人間が大嫌いです。 もっと素直になれないのか?人間としてどうなのか? 私は一人でいる方が良いです。優しい人間なんていません。 もう一人の女性は私からおはようございますの挨拶をしましたが無視をするとはどういう事か。 女性って全く信じられないです。男性も同じです。
はじめまして、よろしくお願い致します。 離婚したばかり、一歳の子がいます。 元夫、私、共に短気で思いやりが持てなくなり、両家の実家とも不仲、モラハラやDVをお互いにしそれが悪化し離婚しました。 私は何にでもすぐ依存してしまいます。 今までも彼氏や友達、元夫にも現在している状態で前に進めていません。 楽しいこともあったので、思い出が美化されます。 本当に離婚でよかったのか、毎日連絡が来るたびに心臓が痛くなります。 子供の為に必死に働き自立しないといけないのに自分に自信が無く恐怖を感じてます。 持病もたくさん持っていて、コミュニケーション能力が低く、人間が怖くて、友達もほとんどいませんし、仕事もまともにできない、前の会社では発達障害を疑われました。 これらは全て自分が悪いんだと自覚しています。 今までの人生が辛く、うまくいかなかったことは自分が甘えていたからだと思います。 今、実家でお世話になっていますが、母ともうまくいかず、これからどうしていけばいいのか、悩みがモヤモヤがつきません。 これから私は、まともに人と関わり、子を育て、仕事をしてとできるのか不安でたまりません。 これもまた、誰かに甘えたいという気持ちなのでしょうか。 何が言いたいのかわからないですが、とにかく漠然と全てが不安です。
こんにちは。アドバイスを頂戴致したく、投稿させていただきました。 私は思春期に、友達にひどいことをしてしまいました。一度嫌な部分が目についてしまうと何もかもが嫌になってしまい、一緒にいることができずに急に冷たい態度をとってしまうことが多々ありました。 時には仲間はずれにしてしまったり、私はそこまで思っていなくても、当人や周りからすれば「いじめられている」と感じてしまうようなことをしてしまっていたかと思います。 それが原因で先生に注意されたり、問題になったことはありませんが、傷つけてしまったことは事実です。 今ではとても後悔と猛省し、二度とそのようなことはしないと自分を戒めています。 このことを気に病みすぎて体調を崩してしまうこともありますが、これは自分の蒔いた種ですので受け入れてはおりますが…現在の生活に支障が出てしまうことに悩んでいます。 傷つけてしまった友達とは、もうほとんど会うこともなく、連絡もとっていません。 会って謝罪すべきなのかとも思いますが、相手に過去の辛い思いをぶり返さてせしまっても申し訳ないですし、謝罪して過去の過ちを浄化したいという自己満足に過ぎないようにも感じます。 そしてもっともな理由をつけて、本当は会って謝罪する勇気がないことや、拒絶されて自分が傷つくことを恐れていることも事実です。 こんな自分が本当に嫌です。 反省や謝罪の気持ちを持って過ごすことはもちろんですが、過去の過ちに囚われすぎずに過ごすにはどうしたらよいでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。
私は家庭の事情を気にして、中高で5年好きだった子の手も握れなかった男なので大変真面目です。 今でもその人が好きです。 女性と話す時は特に気を付けて距離を取ります。 気持ちも無いのにやらしい事をしたくないからです。 ですが先日、久しぶりに会った女友達と食事をしました。 その時も相手に興味が無い事を伝え、好きな人がいる事も伝えて親密にならないように気を付けていました。 実はお酒が一滴も飲めないのですが、勧められてサワーを一杯飲んでしまいました。 気付くとカラオケボックスの中で生で行為をしていました。 慌てて途中でやめましたが、僕は全く好きではない人とお酒の勢いで初体験をしてしまい、大変な後悔をしています。 その子は僕の事が好きだったらしく興味がないと伝えて謝りましたが、もうとても友達ではいられません。 中学の頃から好きだった子にも申し訳ない気持ちで誰も得をしません。 生でしてしまったので病気も怖いです。 検査を受けるにも半年待たねばなりません。 お酒を飲むのも、女性に会うのも、怖くなってしまいました。 毎日、後悔とやるせなさ、不安な気持ちで胸がいっぱいで、頭痛がするほどです。 頭が混乱してどうしたらいいのか分かりません。 ヒントになるようなお言葉が頂けたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。 人間関係にまたまた悩んでいます…。こればっかりは自分でも情けないというか…どうしても、気心しれた仲間ができにくいのです。 性格的に、きっと私は近寄りにくい印象を持たれているようで、あまり面白みのない人間なのかなと落ち込んでしまいます…。 いつもは自分から挨拶をする方で、基本的には最初は自分から話しかけたりする方ですが、そういうことに一生懸命になっている自分がバカらしくなってしまい、疲れてしまいました…。 私の周りは若い子ばかりですが、みんなグループを作るのが早く、私は気後れしてしまいコミュニティを見つけられず…。 つい最近までは仲のいい友人たちが居たのですが、みんな帰国してしまい、新たに友人を見つけようとする気力がなくなってしまいました。 それでも一人でいることが辛く、少し話す程度の友人は増えたのですが、どうしても以前のように深く仲良くなれないのです。 友人は作るものではなく、自然と気づいたらできているもの、とは理解しています。 相手から好かれたい、という気持ちが、周囲に出てしまっているんでしょうか…。 それでは私は、周囲を好きになれているのかと言われたら、正直わからないのです…。 私自身、仲良くなりたい人を限定してしまっているんだと思います。 でも、どうしようもなく、周りから取り残されている現実に、最近は嫌になり、孤独と悲しさでいっぱいです…。 せっかく目標にたどり着けているのに、どうしてこんな小さなことで悩まないといけないのかと、情けない気持ちで。 授業中にペアやグループを組む形式が多く、ペアを見つける際に、自分とペアになってくれる人がいないときに、ものすごく落ち込んでしまいます。 そんなに話したくないのかな、と。 私はいつも生真面目に答えたりする方なので、ユニークさがなく、話も盛り上げられないのです。 だからみんな避けるのかな…と余計に考えてしまって。 同郷からも距離を置かれており(英語力を磨きたいが為に、最初に外国人としか話さないようにしよう、という姿勢でいたためだと思います…)、今になって自分が孤立していたんだと気づきました…。 この歳になって学校に行くことが辛くなってしまいました。それでも行くしかないのですが、自分自身に疲れてしまいました…。 お叱りでも頂ければ心救われる思いです…。
(他の相談サイトでも似たような質問を しましたが、からかい目的の回答ばかりでしたので、確実にお導きをいただけるこちらに相談させていただきます。) 私は年齢的には高2ですが、去年家庭の事情で学校をやめて、今年から通信制の1年生です 同級生より1年遅れていることに猛烈な劣等感を抱いています 制服着てる高校生を見ると自分にはああいう青春はもうできないんだなぁと心が沈んでしまいます それ以外にも勉強ができない、女性と接するのが苦手、家の経済事情など色々なコンプレックスに悩まされています でも以前は劣等感に悩まされたことなんてなく、もっと楽観的な性格でした 学校で友達に囲まれていた環境から、学校をやめて急に1人になったことで、無意識のうちにあったコンプレックスが心の中に表面化したように思います 人も比べるクセがついてしまい、自分の劣っているところを見つけては落ち込む日々です 前より無気力になり、やるべきことも目標もあるのに何もやる気が起きません 僕はどうしたら前を向けるでしょうか?
自分は今までの人生で輝いたことが一つもありません。ずっと野球をやっていたのに試合にも出られません。勉強を頑張っても1番にはなれませんでした。歌が好きでカラオケに友達と行っても けなされて他の人には褒めて、人間というものが 信用出来なくなりました。なんで人間は身勝手なんですか?なんで平気で貶したり騙したり出来るんですか?なんで自分の価値観を他人押し付けようとするんですか?なんで人間は残酷なんですか?
初めて質問させて頂きます。 47歳 建築関係で自営業です。 自分の悩みは劣等感です。 仕事柄、人に会う機会が多いのですが どの人に会っても劣等感を感じてしまいます。 年齢、役職、男女問わず、会う人全てと言って良いほど劣等感を感じてしまいます。 歳を追うごとにその劣等感が強まっていく様な気がします。 昔は自分の感性、個性、好きなものに自信が持てました。 今はそれら全てが正しかったのか、それで良かったのかと強く感じてしまう自分がいます。 俺はダメな奴だなぁ と思ってしまいます。 何を見ても 何を聞いても 誰と会ってもそう思ってしまいます。 自分は昔から縛られるのが嫌で会社員になる事を避け、自営の道を選んできました。 それが正しいと思っていましたが今は自信が持てません。 確かに自分の人生を振り返ってみると楽な方を選びがちだったり、やらなきゃ行けない事をやらずにやりたい事を優先したりと好き勝手やって来た事は否定しません。 そのしっぺ返しですかね、 今は正直、仕事の方もあまりうまくいってません。 借金もあり、追われる生活です。 いい時期も悪い時期もあるのはわかってます。 これが良くなっても劣等感が消えるとは思えないです。 たまにこの現実を全て無くして消えてしまいたい、いっそのこと と考えてしまう時があります。 正直、自分には本音で話す友達がいません。妻にですら本音を話せません。 弱いところを人に見せずカッコつけてしまう性格が自分を苦しめている事もわかってます。 わかっていてもどうしていけばいいのかわかりません。 おそらく周りの人には自分が充実した生活を送ってる様に見えてると思います。 それくらいカッコつけて本音を見せません。 今はそんな自分が好きになれません。 この先、生きてていい事があるのか 意味があるのかと思ってしまいます。 自分以外の人はうまくやって行けてるのに、と思ってしまいます。 アドバイスや有難いお言葉を頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
私は家庭環境が悪く、今現在バツイチで、一人暮らしです。うつ病が酷くなってからは、友達とも縁を切りました。正確には連絡をしなくなりましたが、付き合って一年になる彼がいます。電話で毎日話してるのに、気が付けば、彼の事を考えています。彼の過去の女性や、SNS等の過去の女性とのやり取りを見聞きすると、過去の事だと分かっていても、とても焼きもちを焼いてしまいます。彼は、私の他の女性との関係がありません。それも分かっています。依存は、何処らへんから依存になるのでしょうか?私は彼の他に誰も対人関係がありません。うつ病になってから、彼以外とやり取りしていません。やり取りしたくないのです。あと、私は愛情欠乏症と不安障害があるので、依存心を無くすことは難しいのかもしれません。長文になってしまい、すみません。
時々襲ってくる死にたいという気持ちが辛いです。 6.7年ほど気持ちを安定させることができていません。 1度死にたいと思うと、半月ほど毎日毎日死ぬことばかり考えてしまいます。もちろん仕事も辞め、友達の連絡も返さず、家族にも相談できずに、死ぬことへ一直線になってしまいます。 そろそろ本当に死のうと思います。 死んでみたい、死んでやる、死ななければいけない。 ニュアンスは違えど、そんな気持ちがずっと頭の中を巡ります。 身辺整理する元気もないですが、死んだ後、携帯やパソコンの中とか、日記のようなもの見られたくないです。 死にたくて仕方がありません。
1年付き合い彼との間に授かりました 結婚もまだで同棲もしていません 彼は産んで欲しいと言っています 私も我が子の成長に嬉しい半面産みたくないと思ってしまいます つわりや痛い治療で毎日が辛く我が子を可愛いと思えません 私も友達と食事に行ったりするのですが彼も職場の人と食事に行ったりするとイライラしたり結婚とか同棲とかしたくないと思ってしまいます これからどうしていけば彼の行動にイライラしなくなるのか、どうしていけば子供を可愛いと思うのか教えて下さい
中学1年の息子が、全く勉強しなくりました。現在、テスト前ですが勉強しないのです。 友達とボイスチャットのゲームやYouTubeばかりです。 注意したら、死ね、消えろ、など暴言やドアに殴ったり…。 注意をしてもしなくても勉強はしないです。 母子家庭のため、父親もいないし私のことを下げすさんでいます。 いろいろな皆さんの質問を読みながら頑張ってきました。 注意することをしてきまけど、家庭崩壊が怖くなりました。 方針を変えて、息子の希望通り勉強のことは何も言ってほしくないことを今はしています。 全くテスト勉強しず明日からのテストの結果が恐ろしく思います。 これで良いのでしょうか。
中学時代、不登校だったし、いじめられていました。 普通は大事な時期で、楽しかったり成長したりたくさんのことを学べただろうに。 たくさんの人に嫌われて悪口を言われて悪目立ち?してて有名人でした。 他の女子は友達を作ったりオシャレしたり、可愛かったり、恋人を作ったり、部活も勉強も頑張っていただろうに。 それに引き換え。自分の中学時代は何だったんでしょうか? 人生長いのでその時が全てではないでしょうが、すごく無駄にしたし辛く悔しい悲しい時期を過ごしてしまいました。 その時普通とかリア充だった人のようにはどうやったってなれません。 私の中学時代に意味はあったのでしょうか? 教えてください。
大学生ですが人生に悩んでいます。 大学への進路の際に、親と大喧嘩して行きたくなかった学部に行かされました。当時は自分で稼げるだけのお金もなく仕方なくでしたが、その代わりに大好きな野球を続けることができそこで頑張ろうと思っていました。 ところが野球部の中心メンバーとそりがあわず、途中でやめてしまい、更には行きたくなかった学部だったこともあり、学部内では完全に孤立しており、本当に友達がいない状況になりました。毎日進学の際に親に逆らってでも希望の進路に行くべきだったなとと後悔する日々で、野球が好きかどうかも分からなくなり、やりたいことも見つからず、相談できる相手もおらず、日々スマホを眺めるだけの時間を過ごしておりこのままでいいのかと思いながらも過ごしております。 人生に意味を見出せなくなってしまいました。どうしたらいいでしょうか。
しばらく前から、職場(接客)で求められる事が出来ずやめたいと思うようになりました。 出来ないと言うよりもやりたく無いと思っています。 やりたく無いものいうのは、接客業の要と言われいるお客様への心遣いです。 今まで、 ・お店の売り上げを上げるために勉強する ・自分が認められたいから勉強する (仕事を頑張る) というスタンスでやってきました。 仕事場で求められているのは ・本当に心からお客様に何かしたいと思う人 ・自分も常にポジティブでハッピー、そして健康である事を体現出来る人 です。 私はお金の為、出世の為、自分が幸せでいる為に働いている と思っていて、考えた時にお客様第一では無いとわかりました。 ただ、お客様が嫌と言うわけではなく、お客様が私の接客を受けて戻って来てくださって嬉しいと思うこともあります。 職場の人は、またお客様のお手伝いが出来る。サポートしてあげよう! と考えるようですが、 私自身は、戻って来てくれて私が嬉しい! このお客様とのお話楽しかった! ぐらいでしか無いです。 職場でも、それが自分本意ですとはっきり言われました。 やらなきゃいいじゃないと思うのですが、 結局、辞める理由がやりたく無いからというのは、自分が逃げてるのをそのままにしている事で、どこ行っても同じようになると思っているので、悔しいとも思ってます。 結局の所、私自身が何したいか、何したら良いかわからなくなっています。 気付けば、25年間誰かのアドバイスを受けてその通りに動いて生きている事が多く、また、こうなるといいなと思うとその通りになる事も多く、あ、ラッキー!恵まれてる♪と言う考えで生きていました。 自分の頭で考えて頑張るをしなかったなと思い、頭で考えますが、今度は自分の守りや環境のせいにしてる部分が出てきます。 なんてやつなんでしょうか。 自分でも呆れます。 友達や先輩に相談しようと思いましたが、こんな事相談しても解決するのは自分しかいないから相談しないと言う風に思いましたが、やっぱりそれでも聞いて欲しいと思ってこちらに書いてみることにしました。
普段は優しい部類の父親ですが、キレると手がつけられなくなります。 またキレるポイントがわかる場合はとても少ないです。私は父親と過ごすことを地雷の埋まった平野を歩くようだと思っています。 私はなんとかその地雷を踏まないように身を低くして少しずつ進むように父親の顔色を伺って生きてきました。それでも幼い頃はまだ父親を尊敬していました。 思春期になると父親の嫌な部分が目立つようになってきました。しかしそれを口に出すことは地雷を踏みに行くことと同じこと。世間一般のように「お父さんと一緒に洗濯物洗わないで!」なんて軽々しく口にはできませんでした。私は思春期でも父親を嫌わないかわいい娘を演じていました。 そのせいか思春期が終わっても父親嫌いは直りませんでした。むしろ悪化しました。父親は言うだけで家では何もせずテレビばかり見るような人で、自分はできない(本人いわくできるけどやらない)ことを棚にあげて母に暴言を吐くような人間です。 母には父嫌いを告白していますが、(怒られたりは)私が悪いのは事実だから、そんなに嫌わないであげて。と言います。 母も私も父の感情に任せて怒られるまま。会社は立場が上で怒る側。仮に会社で何かあってもそのストレスを私達にキレることで解消するだけ。親戚付き合いは薄く友達もいない。 父を正す人は誰もいないのです。 だから横暴になっていくんだと思います。 それでも父がいないと生きていけないのは事実です。今も父のお金で大学へ行っています。そこに感謝をしなければならないと思うからこそ私は父親嫌いを隠してさまざまな理不尽に耐えながら父の都合の良い娘を演じてきました。 しかしついに限界が来てしまいました。 キレている父には触らないことが1番なのですが、母に対するあまりに横暴すぎる発言につい反論してしまいました。 父から出た言葉は、調子に乗るな、甘えやがってでした。 私は少しだけ父に期待していました。私の言葉で冷静になってくれる。自分を改めてくれると。 けれどそんな言葉を吐かれ睨まれ、私の父に対するわずかな尊敬もすべて失くなりました。 一月経った今でも、もうあの人を父と思うのはやめよう、就職してお金を返したら本当に親子の縁を切ってしまおうと思うほどには父が嫌いです。 その反面、本当にそれでいいのか?とも思います。 ご意見よろしくお願い致します。