人間関係、当時の環境が原因で塞ぎ込むようになり、今年の7月に首を縄で括りました。結果は失敗に終わり今は大学を中退して通院しています。 通院先の先生や両親の助言もあり、時間のある今を利用して昔諦めた夢に挑戦しています。それ以外の時は、心に余裕がある時は派遣会社を通して日雇いに出るときもありますがほとんど家に引きこもっています。就活とはいわずともバイトくらいせねばいけないということは解っているのですが、新しい人間関係を築くのが億劫で仕方ありません。 両親はゆっくり休むよう気を使ってくれていますがもしこの先、夢も叶わず定職にもつけずにいたら……という漠然とした不安に襲われあの時死ねれば家族に迷惑をかけずにすんだのにと泣いてしまいます。 この不安な気持ちを拭って前に進みたいです。お暇な時でよろしいので、私の背中を押してください。
いつもお世話になっています。 日々のご回答に感謝いたします。 質問者の方々が励まされ心情に変化をもたらし心が好転していることが伺えます。仏道を志す者としても嬉しい限りです。 在家ですが、日々坐禅を行って心の清浄に努めています。 多くの質問者は、他人の質問を読むことでも勉強になっていると思います。 「苦」を観察しました。 我々は見るものであると同時に見られるものです。我々は現象を観察するものであると同時に観察される現象そのものです。 いつも主体と客体という目線でしか観察できていませんでしたが、己を客体として観察すると、己は他人(=現象を見ている主体)から見れば「客体」であって、見られる現象そのものです。 現象は諸行無常であり縁によって起こっています。この世は、全てが縁によって起こっているので恒常不変の「我」など無いので無我であり管理や制御のできない世界に生きています。 現象は常に未知であり無常であり無我であるゆえに実体のない蜃気楼か幻想のような実体のない「空・無」です。この身体や五感も現象であって、無常です。この世は、一時的な現れの現象が連続で展開されているだけでしかありません。 己に視点を移すと、我々は未知なる一瞬一瞬の刹那を体験してるだけです。この幻想の「世界」では掴むことのできない「空・無」を一生懸命につかもうとしています。しかし、己の頭の中では「現実」として展開されていて掴めるものと思い込んでいます。できもしないのになんとか掴み取ろうともがき苦しんでいます。しかし、叶わないので「苦」となっていると思います。 存在していない仮想の「わたし=無我」を使って、掴むことのできない世界で掴もうとする「渇愛」がありつづけます。「渇愛」を消すこともできずに「苦」のままに生かされています。 我々は、楽で「苦」をカバーしきれなくなり、「苦」に耐えきれなくなるようです。やり場のない怒りや憤りが募り、仏道に拠り所を求めるようになっているのでしょうか。「苦」を認識することによって仏道に入っていくなら、「苦」は避けるものではなく直視しなければなりません。「苦」は消滅できると証明されたのがお釈迦さまでありその道が仏道であると日々感じています。 お坊さんのますますの活躍をお願いいたします。
お世話になります。 40歳男性でアルバイト生活をしていて貯金がありません。 20代の時にうつ病を経験してそれからずっとアルバイト生活です。 何とか前向きにと思いますが現実は厳しくプラス思考になろうにも限界を感じています。 この際一生一人でゆっくりの人生でも良いのではと日々思っています。 何か生き方、考え方のアドバイスがもしあればよろしくお願い致します。
長文失礼します。僕は今高校三年生なのですが、もう学校には行きたくありません。ですがそのことを親に話せないでいます。行きたくない理由は、コミュニケーションが苦手で学校に友達がおらず孤立しているのがもう嫌になってしまい、もう行く意味がないと思ったからです。僕は元々大学進学を目指しているので、高校を中退したらバイトをしながら勉強して、高認をとって大学に行きたいと思っています。ですがこれまで2年間も高校に通わせてもらい、学費や交通費を払ってもらったのに辞めてしまうのは本当に親に申し訳ないと思っているので怖くて親に話せないでいます。僕はこのまま学校に通うべきでしょうか?それとも親に正直に話した方が良いでしょうか?
僕は将来、曹洞宗の僧侶になりたいです。しかし、ネットで調べると曹洞宗では、得度というのは父母の恩などを断つもの、と書いてありました。曹洞宗の僧侶にはなりたいですが、恩などは断ちたくありません。どうすればいいですか?
好きになっても幸せになれそうにない人を好きになってしまいそうです。 その方は歳上で、今まで私が出会った男の人のなかで一番賢くて、且つ優しい人です。わたしが背伸びをせずに居られる人です。 但し、うつろいやすい人、と言いますか、女性ばかりと仲良くしているご様子。そのなかの一人が私です。でもどうしてかその方が寂しがりに見えて、居場所が無いように見えて…支えてあげたいような気がするのです。 一度体の関係を持ってしまったのには反省していますが、私のことを恋人と勘違いした、その方の昔の恋人(と思われる方)とそのお仲間さんからSNSで攻撃されたり誹謗中傷される始末。 ネットエチケットをご存知無いのか!と憤りもしましたが。。。 昔の恋人をここまでさせる程にした方。 このまま好きになったとして禄な目には合わないのでは?とも思ってしまいます。 「幸せになりたい」と思っているのなら押し殺した方が良いのでしょうか?それとも「そんなもの乗り越えてやる」と思うべきなのでしょうか? 心構えの仕方すら定まらぬ私にどうかご意見をお聞かせください。お願い致します。
私の彼氏が今月から1年半修行に行きます。 彼は私より1歳年上で大学も同じでお互い一人暮らしの家が近かったので、お付き合いを始めてから1ヶ月で彼の家に転がり込むようになり、そこから今月の頭まで約2年半同棲していました。そして、今コロナの感染拡大防止のために修行前2週間は自宅待機をしてから、直接保護者の車で修行するお寺まで送ってもらうという流れのようで、つい数日前に同棲を解消し彼は実家に戻り、私は新しい場所で一人暮らしを始めています。 彼とは今までお付き合いしてきた人とは違い、生活や付き合っていく上での価値観がとても合っていて、今までの同棲生活が本当に毎日楽しいものでした。ですので、なおさら私の性格がとても寂しがりやということもあり、同棲解消まで2人で沢山泣いて本当に辛かったです。しかし、同棲解消するまでは彼がしばらく隣にいない状態で一人暮らしすることに不安しかなく本当に心配でしたが、いざ一人暮らしが始まってみると、なんとかなっているもので少し安心はしているのですが、今は同棲はしていなくても暇な時にはずっと彼と電話をしたりLINEしたりしていてそんなに寂しくなくても、やはり修行に行ってしまったら最初の100日間は文通もできないですしましてや携帯も使えず何も連絡が取れなくなってしまうのがとても不安です。 1年半は長いようであっという間な気がします。今は寂しくてしょうがありませんが、彼に頼りっきりだった私自身の弱さを彼の修行期間中に自分も修行する気持ちで自立できるように、彼が修行から帰ってきた時に素敵な女性になれているように頑張りたいと思います。 ここからいくつか質問させて頂きたいのですが、まず修行期間中100日が過ぎたら、文通以外に面会や電話などもできるのでしょうか?ちなみに總持寺です。 また、1年半修行すると煩悩は完全に無くなってしまうのでしょうか?彼は結構煩悩にまみれているので、それが全部無くなってしまったら寂しいと思ってしまいます、、 そして、彼の修行が終わったら結婚しようと2人で言っているのですが、お寺に嫁ぐ上でやはりお嫁さんは性格などどのようにあるべきでしょうか? 文章を書きながら自分を鼓舞してしまっていたので、気づけばとても長文になってしまいました。長々としていますが回答して頂けたらとても嬉しいですし励みになります。よろしくお願いいたします。
疑問に思っていることがあり教えていただきたいと思います。 我が家では祖父の葬儀はお寺で行い、法事もしました。お盆には毎年迎え盆、送り盆を家族でしています。仏壇もあります。 自分の家の宗派も認識していますが、かと言ってそれ以外に仏壇にお線香を上げる等以外は日常で仏教的な事をしている訳ではありませんし、クリスマスを祝えば、神社にお参りする事もあります。典型的な日本人だと思います。 「私は仏教徒です」と言えるのはどういう場合なのでしょうか?逆に無宗教とはどういう状態でしょうか?身内が亡くなった際はどうしているのでしょうか。 仏教の本を読んだり仏像を拝観するのは好きですが、私の場合は無宗教なのか?と思ったりします。
何度も申し訳ございません。 私は高校生(今から10年以上前)からギャルと言われる謎のくくりの中で調子に乗り、アホなことばかりし、しっかりと考えるともなく楽で楽しいことばかりをしてきてしまいました。今となっては後悔することだらけです。挙げ句の果てには中絶までしてしまいました。そのまま赤ちゃんのことを思い出すことも泣くこともなく、自分からとしっかりと向き合わずに日々を送ってしまいました。そして、「これ以上の悪はない」その一線を越えてしまったのだ…という感覚になってしまい、もう人生がどうでもよくなり、更にエスカレートするよにひどい堕落生活を送ってしまっていました。 それからと言うもの、しっかりと自分の人生を歩んでいる感覚がなく、生きている実感がなく今はカウンセリングに行っていますが、仕事を正社員で働いたこともなくもうすぐ30歳にもなるにもかかわらず、1年半程しか働いたことがなく(派遣社員で)それ以外はほとんど短期でしか働いておらず、大切な20代が空白のまま、社会人経験のない人生になってしまい、今後どうなるのか生きていくことができるのか…など考えるとただただ恐怖が襲ってきます。 部屋にはお地蔵様を、リビングには阿弥陀様を奉り、手を合わせているのですが、一心ではないからか、何故かこのまま手遅れで死んでしまうのではないかという気持ちがとれません。お地蔵は髪の毛ほどの善根でもあってもしっかりと見ているので積むように。とどこかで聞いたことがあるのですが、わたしの場合はもう、何が善根なのかもさっぱりわからなくなってしまいました。善根どころか当たり前のこと(働いたり)すらもできていないので、何が善根なんだか、もう善根なんて積めないのではないか、そもそもこれから先何をしても善根になんてならないのではないか、と思いもう救われることはない…と思って気力を失ってしまっています。この人生が嫌で嫌で、後悔だらけでやり直すにももう遅いと何故か体が直感的に感じ取ってしまっているため希望がありません。自分の罪のあまりの数や大きさに押し潰され、生きる気力がだんだんとなくなりもう死にたいです。今後どのような心持ちでいれば天命まで死なずに、生きて行くことができるでしょうか。 ご多忙の中申し訳ございませんが、アドバイスや渇などございましたら、何でも結構ですのでお待ちしております。よろしくお願いします。
ハスノハで質問の答えを見てみるとお釈迦様は王子様ということがわかりました。 そしてこう考えました、お釈迦様は一度くらい肉を食してのではないのかと。 もしかして五戒を守れた人っていないんじゃないかと思いました。 お釈迦様に失礼だと思いますがどうでしょうか? 本当に五戒を守れた人っているんでしょうか?
私は寺院の長女として生まれ、育てられてきました。 学生時代にご縁があり、男性とお付き合いする事になりました。当時、お付き合いしている男性がいる事は母には伝えており、一度会ってもらいました。母はとても良い人だねと言ってくれ、その後父にも話したようです。 その後、何か月かお付き合いする内に、当時お互い学生ではありましたが結婚を意識するようになりました。私が一年早くに就職し、彼が内定を頂いた時点で、配属先が決まったら着いてきて欲しいというようなことを言ってもらえました。 入社したてで精神的にも辛く辞めたいと思っていた時期だったので、とても嬉しく、その言葉が心の支えでした。私と彼の間では結婚する事前提での将来設計なども話しておりました。 しかし、母から聞いた話によると、父は親戚関係を広げる為に近所の大きいお寺の男性と私を結婚させたいらしく、だいぶ前に相手方のご両親とそのような話もしていたそうです。 また、父と話した際、「結婚したら男は変わる」「(彼が)自分の家の宗教も分からないなんて」と、とても酷く非難されました。 両親は大学時代に知り合い、母は在家から寺院へお嫁に来た人で、「私は何も言えない」「ただお父さんは寺院の方と結婚してないのに子どもに強いるのはおかしい」と言ってくれています。 父は、以前私が今の職場を転職する意味で3年働いたら辞めると伝えた事を、結婚する為に3年で辞めると解釈して怒っているらしく、そこにも苛立ちを覚えています。 また、お付き合いしている彼は、「(私)以外に結婚したい人なんかいない」「けど仕事を辞めて地元へ着いていけるかと言ったらそれはできないかもしれない」と言っています。 両親には、今お付き合いしている方と結婚したいという事は伝えています。また、母には彼以外に結婚しようと思えない事、もし認めてもらえないのであれば一生結婚はしないという事を伝えました。 正直なところ、両親は恋愛結婚をしていて、自分はそれが許されないというのが納得いきません。また、私の結婚を寺院の為に利用しようとしているようにしか思えないのです。 父に彼との結婚を認めてもらい、寺院の方との結婚を諦めてもらうには、彼と直接会ってもらうしか方法はないのでしょうか。また、どのように話したら父を説得できるでしょうか。
心が重苦しくて辛いです。スッキリする方法を教えてください。
前回ご回答くださった僧侶様、ありがとうございました。 あれから自分の生き方を見つめ直してみて、浅はかな考えで得度したいと思ったこと、お寺に入れば何とかなるという甘えた心、得度しても自分がちゃんとしてないと何も変わらないということを知りました。 前回お話ししたKというお山の尼さんにお願いしたところメールアドレスの交換をしてくださり、時々相談をするようになりました。 尼さんは得度はしたものの住職資格はないので、迷ったときは、菩提寺のあじゃりさん?に習ってくださいとのことでした。 私は古い頭の持ち主で、年下の方にうまく頼ることができません。どうしても年上として、若い人に教えないと!という傲慢な気持ちが捨てられません。 尼さんは若手の方を育てるために、自ら練習台になればよいと言ってました。自分の身を低く保ち、私相手ならいくら失敗してもいいからと、いつか自分がご住職となる日のために私を利用したらよいのだ言ってました。 彼女のような、慈悲深く、優しく育てる気持ちを持つにはどうすればよいでしょうか? 私は、若い人から口答えされると生意気だなぁと思ってしまいます。でもその尼さんは、今の時代受け身の若手が多い中、そうして年上にぶつかってこられる人こそ大切だと言ってます。 私も頭ではわかるのですが、実践は難しいです…
小さな嘘から大きな嘘まで いつも気がつけば嘘をついています。 嘘だと感じながら言っている時もあれば ただの例え話のつもりが結果的に嘘として捉えられてしまいます。 でも、きっとそれも自分のなかで誤解を生むように意図していたんだと感じます。 説明が面倒な時や誤魔化しが効きそうなとき、 バレたらまずいことをしたときや よく思われたい時など 様々なケースでいつも嘘をついています。 嘘に嘘を上塗りしすぎて、告白することもできません。 生まれてからずっと嘘をついてきたように感じます。 お金を払わず電車に乗ったり、学校を仮病で休んだり 人の心を嘘で惑わせて弄んだり、怒られたくなくて嘘をついたり 場を盛り上げるために嘘をついたり話を盛ったりしてきて 今は、癖付いてしまったのか 口を開けば嘘が出ます。 嘘つきは死んでも治らない、と言うのは本当でしょうか? 直す方法があれば教えてください
そのテの大学へ行くなり、 しっかり手順を踏めば一般家庭出身でもなれない事はなのでしょうか? 僧侶でも構わないのですが、お給料が少ないとのこと。正直、お金要りませんけど、親孝行したい・・・仕送りしたい・・・
心の傷が消えません。 私は母の言いなりです。操り人形です。 逆らうことは許されないのです。 私は何のために生きているのでしょうか? 生きていくことすら辛いです。 ここでは記載できない詳細がございます。 私のプロフィールを御覧ください。 今まで母の為に生きてきました。 自分のために生きる方法を教えていただけますか? ○シングルマザー母の病的な依存 友人や本当の意味で信頼できる親戚がいない母は、 私しかいなくなり、依存が次第に強くなりました。 心配性で、何かあっては生きた心地がしないと 行動は全て制限され、いまも続いております。 「誰々とどこに遊びに行きたい」→ 「その場所は知らないから危ないかもしれないからだめ」 「お母さんが知らない人はだめ」といった様子です。 「新しいことにチャレンジしたい」→ 「よくわからないからだめ」 その他にも、茶髪やピアス、夜更かしする人間など 母が自分はしないとしていることをする人間は、 全員犯罪者かもしくは人でもないと思っている様子です。 恐ろしく偏見が強く、人嫌いが激しく、 誰も信用していないような母に、 大切な友人を紹介できるわけがありません。 また、世間で流れる犯罪ニュースをみて 私が巻き込まれるのではないかと 制限はどんどんエスカレートしております。 説得は何年も続けておりますが、 世間・人から離れて生きてきた頑固な母は理解ができません。 事情を話し、和解した親戚は協力的ですが、 母は自暴自棄になったら何をするかわからないため、 手が出せない状態です。 ペットを飼っておりますが そのペットがもはや人質となっております。 私になにかあったら、 なんの罪もない家族(ペット)に 手を出すのではないかという恐怖すら覚えております。 私は母の為に生きることは疲れました。 いっそのこともういなくなってほしいとおもうほどに 身心ともに疲れ切っております。 いまはなんとか機嫌をとって 生活しておりますが限界が近いです。 どうかご意見ください。
通信制に通っている高校生です。 入学当時からずっとバイトがしたいと思っていました。ですが、失敗しないか、職場の人と馴染めるかなど不安があってもたもたしていたら入学してからもう半年もたっていました。 早くバイトをしたいのですが、どうしても一歩が踏み出せません。どうか背中を押して下さると嬉しいです。よろしくお願いします。
2年前に犯した過ちで苦しいです。自分はもう綺麗な人間には戻れないのかと思うと辛くて辛くて何も手につかず思い出すだけで胸が苦しくいたたまれないです 万引きをしたのは21歳のときです。当時から女性に対しての憧れと自分が男性であることの劣等感と違和感を感じており、女装をするために8つのお店から2万円ほど1ヶ月ほどの期間で洋服などを万引きし、女装をして道を歩いたり女性用トイレに入ったりするなどしストレス発散をしてしまいました。検挙されていれば窃盗と建造物侵入の罪に課せられていたと思います。万引きをしたのはその期間中のみでしたが半年ほど前まで5年ほどの間に建造物侵入などを20回ほど繰り返していました。 このようなことをしてしまう自分が自分でも理解ができず、このようなことをしてしまうときは必ず善悪の判断がつかなくなっていました。普段はまったくそのような兆候はなく、むしろ人に対しても物に対してもしっかり愛情を注げる人間になりたいと考え、自分の軸としても常に自己犠牲でありたいと考えてきました。万引きは完全に窃盗の犯罪ですし建造物侵入にあたっても女性に対する冒涜、またその建物を利用する方に対して失礼なことである点は大変よく理解しているつもりです。社会的に逸脱した行為だということも理解しています。 こんな汚い人間はもう一生幸せになることはできないでしょうか。まずは誠心誠意、謝罪だとは思っていますが、謝るべきお店も現在では別のテナントになっているところが多く、今更そんな事言われてもと余計に迷惑がられるのではないかと怖いです。せっかく転職した今の会社のブランドも守らないといけないため急な退職で迷惑をかけてしまいそうでただただ申し訳無いです。大好きな友達やまわりの仲間に対し、これからどう接していけばいいのかわからず、迷惑をかけてしまうのではないか、自分を信頼してくれている人たちを裏切る事になるのではないかと悶々としています
どうも、いつもお世話になってます。 今回の相談には抽象的かつ偏見(偶然自分と似た境遇や地域で生まれ育った一部の方にしてみれば)と思われかねない表現が多く含まれますが、できるだけ素直な気持ちを書こうと思います。 自分は異性愛者ではなく、家庭環境も歪んでいて結婚願望は持たなく(持てなく)なりました。 しかし、前回やそれ以前の質問及びつぶやきに書いた通り、母親は父親に幾度となく裏切られながらも結局最期まで離れませんでしたし、弟も恋愛に貪欲で先々月大失恋して大騒ぎしたのにまた他の女性と親密になりつつある様です。母はともかく何故弟の近況を知ってるのかというと、先週知人から弟が前の彼女より若く見える女性と街を一緒に歩いてるのを目撃したと連絡があったからです。 いつどこで出会い、その女性とその後どうなったか今後どうしたいのかは定かではありませんが、最早何も言う気になれません。 自分の知る限り、周囲に二回以上結婚した人はいません。 年齢や子供の有無に関わらず、大抵は一度結婚や離婚を経験すると地元を離れ、新しくパートナーができるかやむを得ない事情(身内の不幸等)がない限り実家にも寄らなくなります。 自分の前の職場や母の友人の中にはいわゆる事実婚を選択する人もいましたが、諸々の事情とかで長く続きませんでしたし、どちらかが早く亡くなってしまう場合もありました。でも、入籍してないので気づかれない場合も少なくないです。 弟も含めそういう生き方をされてる人全員が悪いとは言いませんが、好きになった相手というか愛そのものに振り回される気持ちが全く理解できないです。 閉鎖的な地域で長年育ち、具体的に変化のない日常を打破するための手段の一つが結婚なのだとしても、生活に困らないだけの収入や恋愛を抜きにして育めるはずの人間関係を手にする幸せがそれを上回るなんて考えられません。 つまらない人とか頭でっかちだとからかわれた事もありました。 だけど、少なくとも両親が別れなかったのに今現在幸せを感じられない自分が存在するのは事実です。 自ら死を選んで転生し次の人生に期待する、そう願う事さえ許されないですか?
仕事柄 悩み相談の仕事してます。 最近、不倫のお悩みの方がお客様で多くて その場合はとにかくお客様のお話を一通り聞いてから お客様はどうしたいですか? というのを毎回、聞いています。 ですが、 あまりに不倫のお悩みの方が多すぎて 私自身が体調を崩してしまいました。 本当は聞きたくない悩みだったんだと反省中です。 それから、今後は自分ができることできないことを、はっきりさせて また皆さんに寄り添えるカウンセラーに戻ります。 まずは、しっかりと体調治します。 喝を入れられる厳しいご意見が和尚さんからでるかもしれませんが 覚悟して受け取ります。