結婚して2年、子供なしです。 私の性格は、誰とでもすぐ仲良くなれますが、調子が良く、ふざけすぎてしまうところがあります。 結婚前、主人からよくちゃんとして、ふざけないで、などと言われていました。 私的にはその言葉がとてもストレスだったのですが、その時は好きの気持ちが勝っていたので、大人しくしていました。 確かに結婚式の大事な場面でも、笑いを取りに行ってしまいました。会場は爆笑で私的にはニンマリだったのですが、主人は、呆れていました。 私としては、それが自分の個性であり、それを受け入れてほしいと思っていました。 しかし、度々呆れたような顔をされるため、それが嫌で、私もふざけることがなくなり、今では主人と一緒にいても笑顔でいられなくなってしまいました。 ふざけることもありません。 悩みがあっても、話すことはありません。 主人は笑いかけてくるのですが、どうも素直に笑えないのです。 主人は妻の私から見ても、とても優しくて性格はいいです。私と真逆な感じです。それは分かっているのですが、今更主人の前でふざけることもできないし、思ったことも言えません。 会話があまりないことにもなれて、このまま生活することは全然できるのですが、旦那の前で笑えない嫁ってなんだろうとふと思います。 ケンカするわけでもありません。 私が一方的に苦手意識を持っているのかもしれません。 どうすれば主人の前で素直に笑うことができるでしょまうか? むしろ会話のない2人の関係は既に崩壊してるのでしょうか? 嫁失格でも何でも構いません。 何かお言葉をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
私は祖父母に育てられその息子(叔父)とも 長く暮らしました。 祖父の在宅介護は祖母と施設の手続きは 1人で私が動きまわり、叔父は以前からギャンブル好きで、祖父が亡くなると無職10年 祖母は心臓も悪くまだら認知症です。 お金は叔父がほとんど食い尽くし、最近では 脅したのか、お金の事を聞き出し。 息子の自分と姉(私の産みの母)とお金は 分ける。孫には関係ないと言われました。 私の産みの母は精神疾患がありながら男性と 遊びまわり、祖父の介護も逃げていました。 祖母の心配も一切していません。 妹とは仲がよく私の悪口大会。 娘とも思っていません。 祖母は我慢強くはっきり言わないので 自分の子供にも気を使ってます。 無職の叔父のお金の必死さ 祖母もマインドコントロールのように なってしまいました。 面倒なことは逃げ押し付け…最近では 叔父のお金を取る事しか考えていない人格が恐ろしくなりました。 日常でも悩みやすく旦那さんも 親身な返答は無く面倒に返されます。 知らない土地知らない人ばかり の環境に住んでいるのもありますが だいぶ精神的に参っております。 今後の生き方などアドバイス頂け ましたら幸いです。 宜しくお願い致します。
いつもご相談にのっていただき ありがとうございます。 昔からなのですが 人と接することが怖いです。 特に仲のいい友達と接することが ここ数年特に怖くなってしまいました。 結婚し子どもがいる子や、独身の子など 色んな環境の友達がいます。 みんな独身だった頃から環境が変わり、 それぞれ考え方も変わりました。 私自身もそうです。 そのため、 相手がどう思っているのかがわからず、 思いやりを持って接することが出来ているのか不安になります。 また、相手が忙しいのではないかと思うと たわいもない事、相談事など連絡することが出来ず疎遠になってきてしまいました。 久々に連絡を取っても グループLINEだったりすると 私へのLINEの返信は遅いけど 違う子へは早い気がして、 私はやっぱり嫌われているのではないか… など、変なことがいちいち気になり 気分が落ち込むことが多いです。 それが嫌でまた連絡しにくくなったり… のループです。 とにかく周りからどう思われてるかばかり気になってしまい、人と接することが怖いのです。 もっと気楽に楽しく生きていきたいのに苦しいです。 そして旦那も子どももいるのにとても孤独です。 目の前に大切にしなければならない存在がいるのに、 私は周りから嫌われているのではないかと言うことで頭がいっぱいになり その事ばかり気になってしまいます… もう疲れてしまいました。 私は一体どうしたらいいのでしょうか?
私は現在ご夫婦で経営されている小さなお店で働いています。 そこで気がかりなのが、店長(旦那さん)から奥さんへのモラハラが酷いことです。 第三者の私から見ても奥さんは何も悪くないのに、店長は自分の思い通りにならないと奥さんに対して怒鳴り声を上げ、頻繁に言葉の暴力をふるいます。 奥さん曰く、昔からずっとその状態なのだそうです。奥さんはうるさくしてごめんね、気にしないでねと私に言いますが、どうしても私はその状況下で働くことに耐えられず退職することにいたしました。 私は退職さえしてしまえばもう悩むこともなくなるわけですが、それでも心に引っかかるのが、奥さんがこれから先も理不尽な暴力に晒され続けるであろうことです。 私はあくまでも他人でご夫婦のことに口を出す権利を持たないのは承知しているのですが、明らかなDV案件をそのまま放置することに呵責の念を抱きます。 もし私が奥さんの親兄弟や友人であったなら、何がなんでも離婚させようと思うほど酷い状況なのに、現実は何もできません。 奥さんは自身がDVを受けているという自覚がなく店長を庇う発言を多くしていたので、話していて何とも言えない気持ちになりました。 やはり私は何もせず静かに退職すればいいだけのことなのでしょうか。 何もしなくてもいいのでしょうか。 ご意見いただければと思います。 よろしくお願い致します。
おはようございます。 度々同じような事で、悩みを書いてしまっています。 私の本来の性格は明るくて楽しい事が大好きなのに、ここ数年は実家の事でやる事、考える事が次から次へと出てきて、時々生きるのが面倒になります。 私、何か悪い事したのか?前世に凄くわがままで自分の事しかしない人間だったのか?まで考えるようになりました。 実家の事は行政の助けもかりていますが、やはり行動するのは家族です。 やる事が多くて本当に自分の事は後回しです。 最近、特にひどい事があって、よく聞いてくれる友達に相談したのですが…その友達まで 暗い気持ちにさせてしまって、距離をおかれてしまいました。 この今をどうにか切り抜けて進んで行かないと!と思いますが本当にきついです。 いつもそばにいてくれて、話をきいてくれて行動を共にしてくれる人がいればな〜って思います。甘えでしょうか? 旦那にはあまり言いたくないし、頼りたくないのです。 全く親身にはなってくれませんし、自分の事だけしか考えない人です。 朝起きて、寂しい寂しいと感じました。 実家の事が改善したら、今度は私はからの巣状態になってしまいそうです。 悲しくて涙がでます。
私は現在、叔父と祖母の位牌と仏壇を持っています。 お墓はなく、お骨は集合管理してくれる所にあります。 管理費などは曾祖母の息子さんがしていると聞いたことがありますが、10代のころに聞いた話です。 本来は曾祖母から継いで母が持っていた仏壇だったのですが、私が手を合わせたりお花をお供えするのが好きなので、4年前 「それだったらあんたが持ていればいい」 と言われ、私のマンションに来て頂くことになりました。 その矢先、母の部屋が大雨で水浸しになり、仏壇が駄目になり、こちらへ来るのと同時に小さい仏壇を買い、お性根入れをしてもらいました。 その半年後くらいに母と喧嘩をし、一切連絡を取らなくなりました。 プロフィールを読んで頂ければ分かるのですが、現在母・妹・弟とは疎遠になり、一切連絡を取っていない状態です。 そして2年前、私は現在のパートナーと一緒に住む事になり、仏壇と一緒にパートナーの家に引っ越しました。 そして昨年再婚し、名字が変わりました。 これが今までの仏壇の流れです。 ここまでは良いのですが、今後、例えば私が急に倒れて居なくなった時、仏壇の行き場がなくなってしまいます。 旦那は神仏に興味が薄いので、何がなんだか分からないとよく言っています。 いつ何があるか分からないので、今出来ることや、しなければならないことがありましたら教えて頂きたく質問を投稿した次第です。 仏壇の中にある掛け軸の文字から、宗派は浄土真宗大谷派です。 お忙しいとは思いますが、何卒よろしくお願い致します。
高校生になる一人娘は中学3年生から突然不登校になってしまいました。初めは何がなんだかわからない状態で、ただ娘がどんどん落ち込んで行く姿にどうにかして心を元気にする事だけを考えて前以上に話し合って手探りで頑張っていきました 主人は子供にも、私にも無関心で、自分勝手の旦那さんでした、結婚してからお前はネガティブ過ぎる、家庭環境が変だからそんな考えなんだと上から責めてばかりで、子供に対しても無関心のわりに上から押さえつけて、勉強やらないと人間のグズになるなとかそんなことばかり言っていました会話もなく、喧嘩も絶えない夫婦でした。私と娘は会話をしたりとても仲良く過ごしていましたでも主人とそんな関係だったので、娘に対して私は超過保護に育ててしまいました、前から心配症だったので先々手を出してしまい自立させて育てる事をしませんでした、今考えるとずれた愛情だったと思います。どんなに悔やんでも過去は変えられないので、主人はようやく子供の余りの姿に反省してくれて子供にも対して父親になってくれました変ってくれたので娘も前よりも元気取り戻して少し前進する努力もしています 本当に良かったと思いますしかし通信制高校でもまだ通えてません、私も主人のストレスや色んな事があって精神的に病気がありなかなかスムーズに動けません本当に情けないですこんな母親ですがどうやっていけばいいのかアドバイスよろしくお願いします。
はじめまして。 1歳の息子がいます。 息子の名前に使っている字が、いわゆる当て字です。 プロフィールに名前を書かせていただきました。読みはとても気に入っています。 妊娠中、名前はすんなり決まったものの、なかなか苗字と相性のいい漢字を見つけられず、旦那が色々なサイトで調べていた中で、この字を当てて読む方法があると見つけてくれた漢字です。 姓名判断でも良い結果で、見た目のバランスも漢字の持つ意味もとても気に入りました。今でもその気持ちは変わっておりません。 ただ、最初の文字が当て字なので、絶対に初見では読めず、キラキラネームなのではないか、頭の弱い親がつけた名前と思われるのではないか、子どもがこの先苦労するのではないかとずっと後悔していて、自信を持って人に伝えられません。 そして悩んでいること自体が恥ずかしくて誰にも言えません。息子にも申し訳なく思っています。 ここまで後悔し始めたきっかけは、私の祖父に「なんでこんな字にしたのか、辞書にそんな読み方はない!」と言われてからです。 名のりの読み方にもない漢字を使う人なんて他にいないのではないか、自分がおかしいのではないかと、変になりそうです。 自信を持って息子に名前(漢字)を伝えていいのか。その前に改名などの道を視野に入れるべきなのか。 文がまとまらずに申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
人生疲れました。 職場で、あんたはなんで、お礼がないの? 前にも言ったでしょう、あんたは謙虚がないんよ、コミュニケーションがないんよ、報告したことで、そんなんいちいち報告せんでもわかってるとかなどで、とにかく怒鳴り散らしたかのようにきつく当たる人がいて、本当に一緒に働くのがすごく嫌です。 その時は、はい。ごめんなさいと言ったことがあります。 私も、悪いところいっぱいありますが、さすがに面倒くさく、普段仕事以外のことでは関わらないようにしています。 他の人は、年上の方は、どうしてもきつく当たってしまうからしょうがないと言われたことがあります。 私が、悪いところを直した方がいいのかなって思ったりもします。 年齢関係なしに、このような言い方は、さすがによくないなって思います。例え、言った本人に、悪気はなくてもです。 ただ、自分の感情を相手にぶつけてるだけのように、私としてはそう思います。 言い方はきつく人は、こんな性格なんだと割り切りたいですが、毎日は疲れます。 誰しも、こんな言い方されたら、毎日仕事行くの嫌になると思います。 〜は、いけないことだから、気をつけてくださいねと、相手に本当になおして欲しいことを言っていただけると、ちゃんと注意して言ってくれてるんだ!と思います。 だから、人間関係すごく苦手です。 後は、結婚、一人暮らし、災害がとても不安です。 結婚は、出産、育児、家事などが苦手、旦那さんに迷惑かけてしまいそうで不安です。 一人暮らしは、したい気持ちはあるのですが、ホームシックになったり、地震や災害などで一人で逃げられなかったら、どうしようとすごく怖いです。 地震は、震度1ぐらいなら大丈夫ですが、それから上になると、パニックで、一人でいるとすごく怖いし、誰かがいてくれると安心できます。 いろんなことがすごく面倒くさくて、不安で、この世から逃げたい気持ちになってしまいます。
許されないかと思いますが、今回の緊急事態宣言の発令で、土曜日に東京へ行った息子を帰省させようと思います。 大学院進学に伴い、三月末に東京から実家に引っ越して来ました。4月からの新生活のため再び東京の大学の寮へ旅立ちました。本人の強い希望でした。 私は本人の希望で行ったのだから、コロナに感染覚悟の上で、戻って来ないと思っていました。 しかし、父親はすぐに戻ってこいと…何のための旅立ちだったのか?今の移動は皆に迷惑がかかるのでは?…かといって、東京に留まり感染してしまったら後悔してしまう…等勝手な事だと思いますが、考えると苦しくなります。 そもそも、行かせる時にもう少し話し合うべきでしたが、本人はどうしても行かなくてはいけない!自分の身分が保証されないのは嫌だ!指導教官と面接をしないといけない!等と甘いことを考えていました。 本当に甘かった! 娘は今更帰って来て、こっちも感染したらどうする!と言ったら、父親はなんて冷たいんだ!と怒るし、帰ってきても歓迎はされないでしょう。 話し合わなかった私達が悪いのですが、今更どうしたら良いのか一人モンモンと思っています 私は東京に留まった方がいいと思っていますが、慣れない自炊が不安ですし、結局外に買い物に行かないと食生活がおくれない状況なら、実家に戻った方が安心なのでは?等と思ってしまいます。 帰ってくるな!と言えば父親である旦那に冷たい人だと思われ、帰ってくれは、ウィルスにいつ感染するか怯え、こころが定まりません。 こんな私にアドバイスいただけませんでしょうか
GW連休終盤に夫の祖父の3回忌があります。 コロナが流行っている為、人数は縮小されるそうですが大人と子供合わせて15人前後は集まる予定です。 ただ連休手前から子供達3人が調子を崩し、続いて私も熱を出した為、とても不安になってしまいました。 まだ全員が完全復活ではないし、もしもウイルスを保菌していて法事に出席した場合、祖母達にうつしてしまうリスクがあるのも怖いし、逆に貰って帰るのも怖いです。 嫁の立場で大変失礼な事と思いますが、家族全員法事を欠席しないか、と旦那に胸の内を話しました。(元気な夫が1人だけ出席しても、保菌の可能性や菌を持って帰ったら意味がない為) ですが、法事は出るべきもの。 コロナなんて関係ない、そうしたいなら自分で義母に言って、と言われました… その後も色々リスクについて話会い、『夫のみ参加で私と子供達は欠席、法要の後の食事はせずに帰ってくる』という話に夫婦間ではまとまった(押し切った?)ので、義母に連絡しようと思います。 ただ今回の件でコロナに対して危機感のない夫に不安を覚えました… 今後の為にももう少しコロナに危機感を持って欲しいのですが、これ以上どう伝えたらいいかわかりません。 今回の法事も、コロナを理由に欠席した非常識な嫁、として考えてそうなので辛いです。 当日出席出来ない私と子供達で、何かできることはありますか?
初めて利用させていただきます。 先月の26日に父を亡くしました。孤独死です。 父と母は私が高校の時に離婚しているのでそれからずっと1人で暮らしていました。 亡くなる約2週間前に会ったのが最後です。 その時は元気だったので2週間後にまさか父が亡くなるとは思いませんでした。 持病もなく足が少し悪いくらいで特に変わった様子はなかったのですがなんとなく家に行ったら浴槽で孤独死していました。 父の変わり果てた姿を見てから毎日の様にフラッシュバックを起こし1人でお風呂に入れなくなり旦那と入っています。 夜も眠れず不眠気味です。 まだ検死が終わっておらず父の遺体がかえってきていないので火葬も納骨も出来ず現実を受け入れずにいます。 子供もいるので心配させたくなくて普通に過ごしているのですが正直つらいです。泣きたいです。でも涙が出ません。 頭では亡くなったことが分かるのですが 心が追いついていかないです。 ふとした時に父との思い出をおもいだし 心が痛みます。 私がこのままだと父は心配で 成仏できませんか? 父は自分が亡くなっていることに気づいていますか? 最後に夢で会うことは可能ですか?
私は三人姉妹の末っ子です。1番上の姉は40歳、下はだいたい3つずつ離れています。 1番上の姉は母親似で美人です。大学もミスキャンパスのグランプリに選ばれ、モデルのアルバイトをしていました。さらに勉強もできるので、一流大学に入学し、会社も一流の会社に入社し、その後同じ会社の方と結婚、寿退社しました。 真ん中の姉は父親似で、あまり美人ではなく、少しぽっちゃりしていました。そして、幼い頃から1番上の姉から奴隷のようにこき使われ、いじめられていました。勉強はできましたが、自分に自信が持てず、心も弱くなってしまい、中学は不登校に。その後は心を病み、もう自立は不可能なくらいに拗らせてしまいました。今は障害者年金をもらい、母と暮らしています。 私も父親似で不美人ですが、末っ子ということがあり、親からかわいがられ、姉からもそれほどいじめられませんでした。今は結婚して子供にも恵まれました。 しかし、美人の姉と、その下の姉の人生をみていると、なんと不公平なことか、と思います。下の姉は心の病いになってしまい、もう仕事も結婚も出来ません。その前に、恋人がいたこともなく、普通の人が過ごした青春時代もありません。 一方、下の姉をいじめていた上の姉は、順風満帆な人生を送り、一流会社に勤める旦那と結婚し、億ションに住み、子供も一流の私立中学に通っています。 この世は不公平が当たり前でしょうか?
はじめまして。 3つ年の離れた弟と母親をどうしたらよいのかわからず相談します。 弟はいろいろなところから借金をしており、自転車操業のような仕事をしているかと思えばやめてしまい、借金を増やし続けています。 他にも中絶させたり、自分勝手な理由で借金を増やしては母親からもお金を借りています。 そんな生活を10年近くすごしています。 精神科にも一度いったようですが病気の認定をもらうことは出来なかったようです。 母親と弟は同じ家に住んでおり、私は少し離れた場所に旦那と暮らしています。 本日、久しぶりに母親に電話してみたらまた身勝手な理由で多額の金銭を母親から借りていました。 対人関係の借金なので払わなくてはと母親が払ってしまったそうです。 母親も、母子家庭ですので苦しい中、支払ったのだと思います。 正直、私には家庭もあり、弟とはあまりかかわりたくありません。 しかし、共依存ぎみな母親が気がかりでなりません。 また、近所に私の仕事場があるにもかかわらず、いつかは金銭トラブルなどで事件でも起こしてしまいそうな弟が怖いです。 重い話で恐縮ですが、なにかアドバイスがいただけたら幸いです。 進む方向が見えず、なにか起こってしまわないか暗闇の中にいるような心境です。
情けない質問を何度もごめんなさい。 私は過去に壮大な罪を犯しております。 自分のことしか考えれてなかったこと、 家族を情けない形で裏切ってしまったこと、 本当に後悔しております。 今でも自分がしてしまった罪を隠して側にいさせてもらっていて現在も裏切っている形です。 悪いのは自分なのにおこがましく鬱にもなってしまいました。 自業自得なのに、元気にならないといけないのはわかっていますが家族に心配をかけてしまっております。 旦那に優しくされる度、裏切った私が心配して優しくしてもらっていることが申し訳なくなり消えたくなります。 子供の前でもこんな可愛い子がいてどうしてあんなことをしてしまったのだろうと後悔し泣いてばかりです。 こんな母親でごめんなさい。と抱きしめることしかできません。 また、事実を知ってしまった時私が今苦しんでいること以上に家族を苦しめてしまうことが怖いです。 そのことばかりが頭の中でいっぱいに仕事も失敗ばかりで迷惑をかけてしまっております。 自分がした罪の重さに気づいた時、すぐに仕事を辞めたら良かった、とそれも後悔しております。今更噂になっているようで仕方ないです。 今からでも辞めた方がいいのでしょうか。 私は家族の側にいていい人間なのでしょうか。もう二度と同じ間違いはしません。誓います。 ですがこのまま側にいて騙し続けていいのでしょうか。
母と私と弟の3人家族です。 約10年前弟(26)が高校とトラブルになり、母とも私とも一線を引き必要最低限を敬語で話すようになりました。 高校は中退し、お小遣い分のバイトをしネット依存です。 家には一銭も入れてません。 言ってもいれません。立場が悪くなると怒鳴り散らし物に当たります。 姉の私は2年前に結婚をし家をでました。 その時は旦那の会社に就職したのですが、不慣れと根性なしで3か月ほどでやめてしまいバイト生活に戻ってしまいました。 車の免許を取りに行くと言っていかず、就職先を探してるかよくわかりません。探ると機嫌を悪くします。 母も高齢になり、家庭環境が悪いのでとても心配で不安です。 私も悩みすぎて物が食べれなく泣いてる日があります。 どうにか免許を取らせて、職業訓練所へ行かせ社会へ出し自立独立させたいのです。 姉としてやりすぎでしょうか? 母の立場はなくなってしまいますか? どうしたら和解できるのか・・・。
誰にでも多少はあることなのかもしれませんが、私は失言の多い人間です。他人の失言も許せないので余計に自分のことも許せないです。 恐らく少し知的に劣っているので想像力が欠如している、自分の問題と勝手に頭の中で結びつけてしまうというところがあり、なかなか失言を減らすのは難しいかもしれないのですが、発言してしまった後に、どうやって謝ったらいいのかなと悩みます。 例えば、結婚するのに新しい家を探しているけれど今同棲しているアパートは1Kという話しをきいて、「1K? せまっ」と言ってしまったり、何年も付き合った人から結婚の話しがなくて泣く泣く別れを選択したという話しをした人に「それは本当に時間の無駄だったね」と言ってしまったり、彼女についてきて日本に来たけどウェイターなどのアルバイトしかできる仕事がない外国人に「私も昔そういう彼氏いたけど自分の旦那が一生アルバイトなのは嫌だったから結局結婚せず、彼は帰国した」とすべきでない話しをしてしまったり、後から考えると酷いことを言ってしまったなと思うのですが、その人の反応を見るまで全く気付いていないことがあります。 失言しないように注意しないとと思うと誰とも話せず、少し気を緩めると友人を失うレベルの酷い発言が出てしまいます。フォローの仕方もよくわかりません。 何を言っていいか、良くないか、そのときに自分で判断するのは難しいです。でも他人を傷つけて良いと思っているわけではないですし、友人を失いたいわけでもないです。私はどのように人付き合いすれば良いでしょうか。
子供が今1歳の子と2歳の子がいます。 旦那はDV暴言浮気不倫をして下の子が妊娠3ヶ月の時に離れました。 もともと鬱病と解離性同一性障害という病気があり1人での子育てに疲れ果てました。 私の両親は15の時に離婚し(何回も離婚してます。)母は19の時に自殺しました。 頼れる身よりもなくどうしたらいいかいつも手探りで子育てをしてきました。 ですが最近何をしても何も食べても楽しくない美味しくない早く死にたいとしか考えられなくなりました。 子供を置いて自殺できないでも今すぐにでも死にたい気持ちが混ざってしまいもうどうしたらいいかも分かりません。 子供を置いて死ぬか子供を連れて死ぬかそらしか考えられなくなりました。 これはもうどうしたらいいのでしょうか。 生きていても楽しいことなんてなかったし子供の頃は大人になれば幸せになれると思ってたんです。 子供の頃も虐待やネグレクトの家庭だったので大人になれば幸せになれると思ってたんです。 でも現実は違くて幸せは一向に来ません。 小さい頃は神様にお願いしたこともありましたが、母の死からいないことに気づき神様さえも信じられません。 早く死にたいということしか考えられない今長生きなんかしたくないしどうしたらいいかわかりません。
父はモラハラ夫です。母は麻痺していますが、明らかにモラハラです。私はモラハラしてると父に伝えているのですが、なかなかうまく伝わりません。これは両親からすればありがた迷惑なのかもしれないですが、私自身、一緒に暮らしているので見逃すわけにはいきません。 父親のモラハラぶりに毎回毎回イラついてしまう自分も嫌ですが、それをほかっておくのはもっと嫌です。 第一に、家でくつろぎたいのに怒鳴り声が響くせいで全くゆっくりできません。寧ろストレスです。かと言って出歩くと束縛がひどいので怒られるし、学費が高いので一人暮らしをしたいとも言えませんしお金もありません。 父の俺様ぶりはひどく、私は一刻も早く離婚して欲しいと思っています。母からすると、昭和の頑固親父(父親が偉くて母親は召使い)だからしょうがないと言うのですが、私はストレスです。母親は今は仕事をしているのに、専業主婦の時のテンションで接しています。そして、母親の仕事を見下し、お前なんて大したことやってないだろ、俺の方が疲れていると言い、家事はやりません。強いて言えば箸を並べておくぐらいです。ただ、それだけのことを俺は協力的な旦那だと言っています。正直引いています。 外にも出歩けないので、怒鳴り声に我慢するしかありません。私は我慢して耐えて生きていくしかないのでしょうか。正直、どれだけ我慢して生きていれば良いのか、こんな世界で生きていたくないです。もっと自由に、みんなのように好きなことをして生きたいです。 まとまりのない文で申し訳ないです。少しでも何かお言葉を頂けたら嬉しいです。
いつもお世話になり、ありがとうございます。 色々と勉強させていただいてまして、感謝しております。合掌 さて私の悩みなのですが、職場の雰囲気がなかなか悪くて悩んでおります。 こじんまりとした部署でして、男の上司とその奥さん、そして女のパートの方と僕たち契約社員という構成です。 なにぶん上司夫婦で長年切り盛りしてきた部署で、事務所はまるでワンマンな上司の家庭にいるような雰囲気になってます。 パートの女性が事務所にいないときは、奥さんが悪口を言って、そして旦那の上司もつられて同じように陰口を言っている毎日です。 そんな陰険な雰囲気になかなか馴染めず、みんなで事務所内に一緒にいるような状況の時に、なかなか自分の口からは気軽に世間話などをすることができません。 周りの人達が互いにあまり仲が良くないとわかると、変に気を使ってしまい、また自分も陰口を言われてるんじゃないかと思ったりもし、結局どんな会話をしたら良いのかも分からなくなってしまいます。 もともと私はどちらかというと口下手で無口な引っ込み思案な性格でして、昔から他人の顔色をうかがいすぎる所があるほうです。 周りの人達ともっと気軽にコミュニケーションを取っていくコツなどありましたら、どうかご指導の程よろしくお願いいたします。 まとまりのない文章で申し訳ございません。