初めて相談させて頂きます。 今付き合ってる彼氏Aの元カノBについてです。 AとBが1年前に別れました。(Bの束縛、わがままが理由) 少ししてAから告白され、付き合ったのですがそれが原因でBがSNSで自分の妄想を本当にあったことかのように書いたり、言ってもいないことを書いたり、親友と彼氏に浮気され裏切られたみたいな噂を流され非常にしんどいです。 SNSで反論してもと思い何も言わずにいたら、それを信用する人も出てきました。(仲が良かったかのように書いてますが、BはAと常にいて私も悪口を言われたり話に嘘を混ぜて話されたり牽制されたりが多々ありでそういう書き方ずるくない?と思ってしまいます) 私に聞いてくれる友人やBが恋愛依存しちゃうタイプだからね...とわかってくれる人もいますが、裏では浮気していた前提で話している友人もいると聞きます。 そのため、私の周りの友人が(どういうことなの?と聞いてくれた人を含め)Bと話していたりすると友人はBと私のいざこざは関係ないから話すのも普通だよなとは思っていても本当はBの話を信用しているのではないかと考えてしまい、ほんとに信用していいのか?誰が味方なのかとわからなくなり学校に行くのが非常に苦痛です。 SNSで反論しなかったときは、誰もまにうけないし何も起こらないだろうと思っていたのに私には信じてるふりして実際は浮気してたと思っている友人もいるし...BはAと付き合ってるときはAにべったりで友達との関係は切っていて友達がいなかったのですが今回SNSで話したことから味方する人が出てきて今は楽しそうにしており、それも苦痛です。 嘘ばっかり広めた人が味方作って楽しそうにして、広められた人間がしんどくならないといけないのか。 反論していればスッキリしたのかなとか一発殴れば気が済むのかなとか本を読んで自分で折り合いをつけるにはどうしたらいいかと考えていますが消化できずBに悪いことがおきればいいのにと思ってしまいます。(別れてあまり時間がたたないうちに付き合ったのが悪かったのかと反省する気持ちもありますが別れてるんだからそのあとのことは関係なくないかと思ったり...)でもそんなこと考えたら自分に降りかかるからダメだとなってまた最初に戻って...一年経ってBは彼氏もできて楽しそうにしてるのに、私は気にし続けていてしんどいです。楽になりたいです。
長文です。結婚を考えていた彼女に振られました。 バイトの女性と職場恋愛をしてました。彼女は社交的でやりたいことが沢山ある人でした。 私は社員で仕事人間で趣味もなく、たまの休みは読書くらいしかしないヤツでした。 彼女ができて、休みは彼女に会うことが楽しみでした。ですが、彼女は色々やりたいので、なかなか会えず。それでも合わせてくれて、月2、3回会ってました。 就活の時期になり会えず、終わってからも卒論、自動車免許、バイト3つ掛け持ちで会えず、イライラしてました。 私の職場での勤務態度が悪く(半分金髪、遅刻30~1時間)やんわり注意しても直らず、つい強く怒ってしまいました。 それから、ぎこちなく関係を続けても、あまり直らず毎月なにかしら怒っていました。 彼女への憤りと、彼女を強く怒ってしまった事への自己嫌悪で葛藤していて、これからもずっと一緒にいたいから、気持ちの整理をしたいから、少し距離を置きたいと伝えたら、ショックを受けたようで、次の日から気が合わないとだけ言われて、口も利いてくれなくなりました。 就職してからも、連絡は取り合っていました。食事をした時に彼女から将来の話をしてくれてたり、酔っていたからか、「これから二人で楽しい事を増やしていこう」とも言われました。彼女の言葉に救われた気持ちでした。プロポーズを彼女の研修が終わって、戻ってきたらしようと決意しましたが、戻ってきたら振られました。 好きでもない人と結婚は出来ないと 私の職場を退職した際に、「気が合わないと言ったのは、今までの積み重ねだと、アナタは色々な言葉で私を怒るけど、私は言いたい事もなかなか上手く言えない。言いたい事が伝えられない関係を付き合っていると言えるのでしょうか」と。ラインが着た時からラストチャンスだと思って頑張っていました。 結局新しい環境で素敵な出会いがあったんだと思います。 ですが、想わせぶる話をなぜ出来るのか、就職してからも男女の関係でいられたのか信じられません。 あの時の彼女の話がなければ、別れても再スタートを切れたのに、今も苦しんでいます。 人はこんなにも利己的になれるのでしょうか。 仕事柄、人あっての自分だと、考えて、常々彼女に話していました。彼女は私の事を何も見てきてなかったのだと、そう思うと悲しくて仕方ありません。心の、気持ちの整理の仕方があればご教授お願い致します。
今年24歳になります。色々とあり発達障害、鬱病の診断を前々からされています。 もともと10代の頃から、おばあさんになって自分のやりたいことが出来なくなったら仏門を学んでみるのもいいかもしれないと思っていました。 通信制の学校を卒業し、やっとやりたいことをみつけ、SNSや動画を作ったり個人で活動をしていましたがメンタルも体調もよくならずやっと3年続けて折れてしまいそうです。 こんな自分を変えたいと思い、筋トレを始め、たまに仏教や神様のことについて調べて、自分を愛す、諦める、という方法を試したつもりでしたが 自分はだめだ、という固定概念が覆せずやりたい事、今まで楽しかったこともダメになってしまい これでは人を笑顔にするのはおろか、自分のことも幸せには出来ないと嘆いてばかりです。 バイトを始めれば人間関係が上手くいかず、働かなければ罪悪感に苛まれ、休むこともままならない中、 修行僧を募集しているお寺さんがあることを知りました。 ここで2つ疑問があります。 自分は、仏教について趣味程度の知識しかなく、学校にて学んだことはありません。 精神病について悩んでいる方も迎える、と言ったお寺さんがあることも知っていますが 自分を変えるため、自分のため、と言った理由でも、履歴書をちゃんと書いて、ゆくゆくは人の為に祈りたいと仏門に入ることは許されるのでしょうか。 また、大学に入って学ばなければ修行僧としての受け入れは、やはり難しいでしょうか。 まずは家でやれる写経や座禅、やってみました。 近くのお寺では説法会?など予定が何年も前からずっと更新されず体験出来ていないのが現状です。 頭の硬い私にはなかなか効果がでず、悪い言い方になりますがいっそ 厳しい世界でシバいて だめならシバかれた経験を生かし自分に強く生きていきたいと思っています。 女の体として生まれたので壁もある世界かもしれませんが、頑張りたいと想ってもいいのでしょうか。 お坊さん本職の方から意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
7月に15年看護をしてきた母を見送りました。 私は看護師なので母を含め、家族全員の相談相手になり、暗くなってはだめだと思い、嘘でも励ましてきました。 2か月前から調子がわるく、病院で神経炎、筋炎と診断され、1日にだるくお風呂にも入れない時や、夜中激痛に襲われ「いたーい」と叫んだこともあります。仕事もできず退職をしました。 私の中では母が(少し休みなさい)と言ってくれているんだろうな。と思ってたんですが、ある日、父から「因果応報。ご先祖さまがした悪いことがきているんだよ。」と、言われました。 確かに祖父は女遊びが好きでもしかしたら堕胎をさせてたかもしれません。父の言う因果応報があるとしたらなぜ私に来たのでしょうか。
会社の上司は、自分の好き嫌いで部下に仕事を割り振る人です。そして、私は上司から嫌われています。 一度ミスをしたら、何か話をする度にその話題をわざわざ言ってくるような人で、常に色眼鏡で見てきます。ただ、上司のお気に入りの人がミスしても隠蔽しますし、会社にギリギリに来ても何も言わないかなり緩い職場です。 嫌われてる私はどれだけ成果を出しても無駄です。 4月に一緒に仕事をしていた人が異動になり、担当しているフロアを把握できているのは私だけになったので、より一層頑張らなきゃと思っていたら、何の相談もなく、配置替えを宣告されました(5月から)。取って付けたような理由で何の説明もなく。引き継ぎ期間はたったの一週間。 話を聞いたのは上司ではなく、主任からこっそり(4月に)。あまりにもショック過ぎて、その場で泣いてしまいました。その話を聞いてから毎日眠れず、少し寝ても、目が覚める度に夢じゃないのか…と落胆する日々でした。その日から絶望して、同僚にはもう、仕事を辞めますと伝えました。この時、自分は必要のない人間だと痛感したからです。 今までクソ真面目に働いて、言われたこと以上の事をやって、向上心を常にもってやってきたのに、上司の好き嫌いでこんな仕打ちをうけるなら働く意味がない。ずっとこの堂々巡りで、いつもたどり着く答えが「自分は邪魔なんだ」 先輩が直接上司に私を動かすのはやめてくれと直談判してくれてましたが、上司に逆ギレされて散々な目に。 先輩達からは「上司はあと2年で退職だから我慢しよ」など、あの手この手で説得され、今日まで踏みとどまってましたが、やはり限界です。 5月から担当しているフロアは初めてではなく、むしろ一番経験のあるフロアで、行くべき人は他にたくさんいます。 このフロアに配属されてから毎日暇です。以前のフロアでは忙しく、でも楽しくやりがいを感じながらしていました。個別でいくつか責任者をやっていたり。 だからこそ、その責任ある仕事を全部はずされ、全然関係ないフロアに飛ばされたことが、「必要のない人間」そう言う答えに行き着きます。 12月が節目になるので、辞めようか悩んでます。 上司が退職するまで、何も考えず淡々と仕事をして金だけのために我慢していくのか、 辞めて自由になるか、 もちろん再就職が年齢的に難しいのがネックですが、しばらく働く気にはなりません。 迷走してます
私の職場の同僚が、言わないと動かない人で、私ばかり色々と動いているような気がして、仕事がとてもしんどいです。 同僚に注意しても、日が経つと忘れるみたいで、何度も言わないといけないし、メモを取らなくても覚えられるようなのですがあまり覚えていないように見えてしまいます…。 コロナが流行って、仕事で同僚といる時間が前より増えたので、以前はフォローしてくれる人が居たのですが、今は居ないので精神的にも体力的にも限界に近いです…。 私は社会で役に立ちたいというよりも、好きな人と結婚して、好きな人の役に立っていればそれで良いと思っていて、結婚後は働きたくないと思っています。 昔から、一目を気にしたり、他の人よりも怒られやすい性格で、職場での人間関係に気を使うのが、凄くしんどいです。 私には誰も気を使ってくれないのに、自分ばかり気を使っているのが嫌です。 学生の頃から、みんなの輪の中ではなく、一人で本を読んだりしていたタイプで、職場でみんなが集まって話している光景を見ると、学生時代を思い出して、とてもしんどくなります。 好きな人がいるのですが、時々好きなのか分からなくなり、その人の事を何とも思わない時期があって、その時期が過ぎるとまた好きで泣いてしまう時があります。 ここ数ヶ月、仕事でもプライベートでも気持ちが安定しない日々が続いています…。 どうしたら良いのでしょうか。 質問文がまとまってなくて、すみません。
一喝を頂く覚悟で質問させていただきます。 私は真面目で良い人ほど報われない世の中ではないかと思っています。 現に真面目に働いて世の中の役に立っている人が給料が安い(介護職など)こともザラですし、私のように投資で稼いでいる人間の方が労が少なくと実りが多いのです。 これも資本主義社会だから仕方ないのかもしれませんが、この社会で自分が幸せになって満たされたければ、上手く生きるしかないと思うのです。 例えば貧乏人なら起業したり投資で成功したりするのがお金持ちになるためには良いです。 誠実に働ければ報われるというのは労働しなさいと洗脳しているようなものだと思っています。 私自身は頑張っている人を馬鹿にしたり見下したりはせず、丁寧に積極してくれる人には感謝しています。 ですが、自分がその立場になりたいとは思いません。あまり報われないからです。 「不公平だな……」とはいつも感じます。 私の本心としては誰にでも優しく丁寧に接したいのです。 怒ったり妬んだりしたくないのです。他人も傷つけたいとは思わない。 でもそれをやると調子に乗ってバカにしてきたりマウンティングしたりする人が出でくるので、時折怒ったり(本心でなくても)関係を切ったりしなければいけません。 常に怒らず愛想よく丁寧に接するのは大切だと思いますが理想論だとは思います。ときには悪い人、騙してくるような人に対してはこちらも戦う覚悟で立ち向かうか無視しなけないと思うのです。 何が言いたいかというと、怒らないで真面目に生きれば良いことがあるというのは理想論だと思うのですが、どう思われますか?
こんにちは。 私はプロフィールに書いてある通りこの春からとある専門学校に通っています。 進学先は同じ高校からは誰もいなくて私1人でした。 そこでの人間関係が上手くいかず、1学期は帰り道や家で涙する毎日でご飯があまり食べれなくなり、勉強も手につきませんでした。学校では話す人はいるのはいるのですが、孤独感に耐えながら、極力笑顔でいたつもりですが家に帰ると虚無感に襲われました。 クラス替えもないので正直三年耐えれると思えなくて辛くなります。 これもどうしたらいいか分からなくて悩んでいます。 高校の頃は特に友達が沢山出来て友達に恵まれたので夏休み遊ぶことは出来たのですが、宿題や片付け、勉強、教習など本来やらないといけない事が全然出来なくて…学校の事を考えると本当に何もやりたくなくなり思考が停止してしまいます。 受験の時からその学校を受けるのは私1人だと思っていたのですが、仲の良い子が受けていた事を知って、その子が居てくれればっていう複雑な気持ちにもなり、神様?仏様?は私に何を求めているのか伝えたいのか分からなくて辛くなります>_< 自分で選んだ道なのに、最初からつまづいて毎日泣いてグズグズ言って親を困らせて…自己啓発本を読んだり友達や親に励まされてもその時は頑張ろうと思っても一瞬で学校に行くと打ちのめされて帰ってきて。 どうしたら吹っ切れるかも、頑張れるかも分かりません。 ただただもう直ぐ始まる学校が怖くて仕方ないです。
電話占いに依存してしまい2年間で300万円以上浪費してしまいました。 家庭内で揉め事があり公的機関等にも相談していましたが子どものことは児童相談所 旦那のことは福祉科に相談してください等と言う流れでした。そんな時に総合的にというか全部の話しを親切に聞いてくれてアドバイスをくれるのが電話占いの鑑定士さんたちでした。 騙されたり物を売り付けられたり等ということは一切なくて涙ながらに私の悩みに寄り添ってくれる鑑定士さんが多かったです。 霊視や守護霊メッセージやチャネリング等のメッセージ色の強いものを選んで鑑定していました。 離婚するかどうか悩んでいるときは、占いも役にたったと思っていますが今は占いは必要ないのです。お金は高いし状況は全然良くならないのに不安な事や困った事があると電話占いしてしまうのです。もう占いに頼っても何も変わらない 自分で動くしかないって答えがでてるのにやめられないんです。 自己分析したところ娘との関係が上手くいかないとき不安になって電話してしまうパターンが多いです。てかほとんどそれです。 大事な貯金も使いはたしました。本当にだめな人間です。家庭内が揉めていたときこちらの存在を知っていたらまちがいなく相談していたと思います。 心療内科にでもいって依存症のカウンセリングでも受けたほうがいいでしょうか。 長文で申し訳ありません。もしどなたかお答えいただければ幸いです。
私は今年で高卒5年目の社会人です。 会社は自動車系の工場に勤めています 最初に部署に配属されたときはあまり自分に向いてなさそうなところだなと思いましたが、とりあえず3年は働こうと心に決め、なんとか4年と少し働き、毎日つらい仕事に煽られたり、上司からもっと早くしないと能率があがらないなどプレッシャーをかけられ、自分の殻にとじ込もってしまい人間関係も崩してしまって精神的に病んでしまい辞めようと思いました。 しかし、上司に相談をして辞めるまえに部署移動してみないかと言われて、今年に部署移動してみたのですが、そこの仕事も毎日仕事に煽られて常にプレッシャーを感じてしまったり、なかなか冷静な判断ができず焦って失敗してしまったりして心が折れそうです、、 甘えているのは分かっていますが、、勿論頑張ろうという気持ちもあります、、正直精神的についていけません 少し体を休めて違う仕事を探したほうがいいのでしょうか? それとも心を鬼にして辛くても我慢して仕事をしていたほうがいいのでしょうか? 因みに私の会社は肉体労働で夜勤もあり体もきついです… 今の段階では自分にあった仕事というのが分かりません、やはり合わない仕事でも合わせるしかないのでしょうか? これから先道が切り開けるようご解答の方よろしくお願いします!
数年ぶりの投稿です。 お礼を伝えたくて書かせていただきました。 質問ではありませんので、返答は気になさらないでください。 当時相談させていただいたときは、精神的な病気になってそれほど経っていない調子が悪い時期で、自分だけがつらい思いをしていると考えたり、過去の職場や学校の人にされたことを思い出してイライラして頭を殴ったり、ずっとネガティブなことばかり考えていました。 ハスノハに何度か投稿して、自分だけが大変だなどと思う思考を改めるように、一瞬で心は変わるものでないとのお言葉をいただきました。時間はかかりましたがやっとコントロールしきれないぐらいのネガティブな感情になる状態とほぼ無縁の生活を送れるようになりました。 お忙しいところ私のためにお時間を使っていただいたお坊様方には大変感謝しています。私のゆがんだ考えが病気や周囲とうまくいかない状態を引き起こした原因なんだとようやく腑に落ちました。 今はごく少数の限られた人間関係の中で、傷つけられるかもしれないという不安を感じずに生活できています。 これからも自分の心が悪い方向にいかないように、整えるトレーニングを続けていきたいです。 まとまりのない文章ですが、ハスノハという場を作ってくださった運営の皆様、あたたかいお言葉をかけてくださるお坊様方、ありがとうございました。 考え方の変化を感じられるきっかけを与えてくださったのは、ハスノハのおかげです!
私はお寺の長男です。 昔から寺の跡継ぎになって欲しいと言われて生きてきました。 しかし跡を継ぎたくなく、そのことに悩み高校に不登校になったりしました。 大学も、親からの頼みで仏教に関係のある場所に入りましたが、気が進まず一度も行っていません。 . 田舎の小さなお寺で檀家も少なく家も老朽化が進みボロボロです。 お寺としての収入は少なく、金銭面で困ることや、それについての悩みが後を絶えません。 . 昔は良いお寺だったのかもしれませんが、正直に言って父も尊敬出来るような人間ではなく、逆に嫌悪感さえ感じています。 ですが、育ててくれたことへの感謝はあり、無下にも出来ず、跡を継ぐのが嫌だと伝えたりもしましたが、納得してもらえず、はぐらかされたり適当なことを言われたりもしました。 . 言うなれば私は神を信じていません。 自殺を考えたこともありましたが勇気もなく母を悲しませたくなくて行動には移せませんでした。 . 住職を辞めることも考えましたが、ボロい寺の住職になりたいと思う人はいないでしょうし、金銭的にも新しい住居を探すことは難しいでしょうし、考えれば考えるほど問題が浮き彫りになっていきます。 . 出来るかはわかりませんが 私はお寺を取り潰したいと思ってます。 もし自分に子供が出来た時、その子にこの重荷を背負って欲しくないのです。 そして、私もこの責任から逃げだしたいと考えています。 . 長くなりましたが、お寺を取り潰す方法や、それに関する知恵を授けて頂きたいと考えております。 正直、檀家やお墓のことなどは全然わかりません。 どうかよろしくお願い致します。
はじめまして。 高校生のときに3年間担任をしていた恩師が交通事故で亡くなり3年が経ちました。 それでもこの時期になるとどんな時でも自然と涙が流れ落ちてきます。 自分自身どうしたらいいのかわからず困っています。 命日の日は一日中涙が止まらず、お仕事を休み自宅で思い出に浸り空を眺め、今頃呆れて笑ってんのかなーと思いつつ過ごしています。 高校生の時の私は入学当初、心がとても荒れており 「あそこから飛び降りたら死ねるかなー」 といつも考えている子でした。 3年間担任もクラスも変わることなく、とても怖い担任や周りの先生… そんな中友達関係も少しずつ変わり、先生方との付き合い方も変わり、自分自身も変わっていきました。 卒業後も頻繁に友人と学校へ行き、悩み相談などしていました。 「俺はお前がお前らしく生きてればいいんだよ」 「辛いときはお酒飲むなー」 と声をかけてくれたのを今でも思い出します。 シングルマザーになり日々の生活におわれ数年会えずにいたところ… 友人からの連絡。 「担任がなくなったって本当??」 朝の6時頃からラインが立て続けに… 「仲が良かったから知ってるかな?と思って…」 確かに仲は良かった。 今生きているのは担任のおかげ。 子育てと仕事頑張れてるのは担任のおかげ。 両親よりも誰よりも一番慕ってました。 ラインだけが沢山鳴り響き… 教え子たちは事実確認におわれパニック状態となり、翌日の新聞に詳細が掲載されました。 お通夜には悲しい同窓会となり… 大行列が途切れることはなく過呼吸をおこす現役の生徒までいました。 私にとっては怖い担任の先生から飲み友達となり良き相談相手でした。 心の支えでした。 「お前、小料理屋開けば?毎日通うよ」 そう言ってた先生。 子供が成人したらやりたいなって。 人間関係上手くできないけど沢山働いてればいつかできるかなって。 その日を目標に頑張ってたんだけどな。 「俺はお前がお前らしく生きてればいいんだよ」 って言ってくれたから沢山立ち止まりながら今を生きてます。 だけど命日近くになると涙が止まらなくなるのはなぜでしょう。 命日はこれでもかっ! というくらい雲一つない晴天。 みんなに「俺のことなんかで泣くな!」と言っているんですかね。 この涙は後何年続くのかな…
半年程前にいろいろあり転職をしました。 その際ずっとやってみたかった療育の仕事を始めました。 初めは楽しく仕事をしていたのですが、先月子どもの体調不良と自分の体調不良が重なりしんどい日があったのですが、その日はちょうど上司から『この2日間は絶対に仕事を休まないで』と言われていた日でした。 多少無理をして出勤したのですが、その際上司から『午後から出勤の人が休み申請出してるから休まないで欲しかった』と言われました。 正直、午前のみ出勤の私は午後からの事は関係ないと思い、なんとなくふに落ちずモヤモヤしました。 同じ頃に入社した人にその愚痴を少し話しました。 すると、私が帰った後で、同僚全員と上司に私が言ったことをそのまま伝えたそうです。その話を違う人から聞きなんとなく自己嫌悪と人間不信気味になり仕事に行くのが怖くなりました。 昔から人の顔色を伺う部分があり、その日の声のトーンや表情をみて勝手にいろいろ考えてしまいます。 母に相談すると『そんなこと気にするな。』と言われ、そういう性格だと言うと『性格なんて自分で直せる』と言われもうどうしたら良いのかわからなくなりました。 そんな時にHSPの特性をたまたま目にして、『自分はこれだったんだ』とふに落ちました。 本心を言うと仕事に行くのも怖くて怖くてどうしようもありません。 うまく説明出来ないのですが、気持ちをどのように持っていけば良いのかわかりません。 どうすれば良いのでしょうか。
こんにちは。 以前からこちらでご利用させて頂いてます。 以前の質問を見て頂ければ分かると思いますが、私は苦労ばかりさせられています。 恐喝にはあうし、仕事も続かず転職を繰り返し、人間関係にも恵まれず、性格もだらしないし、要領も悪く、頭も悪いです。 他にもキリがないくらい色々あるので、その自信の無さから何年も前から強迫性障害を患わっています。 今の仕事も正直辛く、拘束時間は長いし、ハードです。 とにかくブラック会社です。 父親なんて、私が家を出る時にやっと起きてきて、そのくせ帰るのは私より早いです。 私があまりにも疲れていて、テレビ見ながらそのまま寝ていても親から文句を言われたりします。 父親も生理的に無理で周りで見かけるカッコいいお父さんが羨ましいです。 正直、あまりにも、辛いことばかりなので、もしこんな家に生まれなかったらもっといい人生を送れただろうなとか、何でこの家に私は生まれてしまったんだろうとか考えてしまいます。 悔しいです。 自分の人生を恨みます。 友達からも意外と苦労してると言われるし、恵まれないって辛いですね。 辛い思いをするのには、何か理由があるんでしょうか? 異性からも、良いように遊ばれて、利用されるし、どうせ結婚もできないと思います。 もう耐えられません。
初投稿です。よろしくお願いします。 暗い内容になります。すみません。 私は自分に自信がなく、すぐにマイナスな方向に考えてしまう性格です。常に人の心の裏(?)をとっては暗い方向に考えてしまいます。 今年から大学に入学し、新生活がはじまりました。私の大学では実習や実験でいろんな人と関わることが多いのですが、私の友人の幅は狭く(仲良く話せる友達が少ない)、グループが勝手に決められるのですがあまり話したことが無い子たちと組むと私は話について行けず、一人になってしまいます。グループじゃなく、個人でも、人見知りなので話しかけてもらえても話が弾まず、その場だけの関係で終わってしまいます。こんなことが多く、私はまたマイナスな方向に考えてしまいます。「私の話がつまらなかったから暗い子だって思われたかな、話ずらい雰囲気を無意識に出してしまったかな」とか。 そして、一人で行動する勇気も出ません。入りたい部活がやっと見つかり、見学に行きたくても、一緒に行く子もいない、行ったところで挙動不審になり、先輩に変な子だと思われたら嫌です。でもそろそろ決めたい。勇気出なかったらむしろ入らないという選択もありますが、こちらにしたら逃げだと思うし、友達もなおさらできない気がして悩んでます。 よく考えたら、新しい環境になる度に私は人間関係で悩みます。 人の目が気になり、自分の意思がわからなくなり、嫌になり。。。 心の中でそんなこと思うから顔に出てるんじゃないか、考えすぎだ、と親に言われたりしますが考えすぎない方法がわかりません。 いろんな人は自信を持てと言います。自信の持ち方がわかりません。どんなに着飾っても、嫌なところを隠しても、自信なんて見つかりません。 さらに相談できる友達もいません。どうせ相談しても他人事だし、「へー、大変だねw」って感じです。 親に言ったところで心配かけるし、長々と怒られるだけです。今まで毎日これで、これが嫌で家を出たのに。自立なんかできやしないじゃないか。 本当に自分が嫌。こんなんじゃ駄目だ。でもどうすればいいのか。 わからないです。変わりたいです。 長々と失礼しました。多くのアドバイスなど、回答が来ることをねがいます。 ありがとうございました。
子供の頃から、母に「お母さん以外の人間は、みんなアンタのことをバカにして陰で笑ってるから、信じてはいけないよ」と言われて育ちました。 母は、私の友達を見ると「あの子は美人だから、アンタみたいなブスを引き立て役にしてるんだよ」、私が周りの大人に褒められると「お世辞なのに喜ぶアンタを見て陰でバカだと笑っているんだよ」、また学校でいじめられると「ほら、言ったでしょう。人間はみんなアンタを傷つける敵なんだから」と、事あるごとに言い聞かせてきました。 大人になった今、母の言葉は真実ではないこと、母はそうやって私を独占しコントロールしたかったのだということが、頭では理解できています。 でも気持ちの方はそうは行かず、いつも周りからバカにされて笑われている気分で、やたら攻撃的になってしまいます。 「仮にバカにされて笑われてたとして、それが何なの?」と思うのですが、突発的に激しい怒りに飲み込まれ、あとで自己嫌悪に苛まれます。 誰も心から信用できないし、誰のことも大事にできないし、心から他人に感謝することができません。 仕事で褒められたりクライアントに喜んで貰えても、「お世辞に舞い上がってやる気を出す無能を見て陰で笑ってるんだろう」と感じるので、仕事にやり甲斐ややる気も持てません。 そんな状態でも何とか生きてきましたが、中年に差し掛かった今、そろそろ限界を感じています。 いい加減、母の呪縛から逃れて心の平穏を得たい。人を信じ、大事にし、感謝できる、温かな人間関係を築ける人になりたいです。 仏教には、マインドフルネスやアンガーマネジメントを中心とした認知行動療法を勉強する過程で興味を持ちました。 これからも自分で変わる努力は続けますが、ぜひ仏教の観点からもご助言頂けたらありがたいです。
いつもアドバイスや意見を頂き、ありがとうございます。頂きつつ、やはり自分を向き合うことの甘さが原因で何度も同じことで悩みます。 どうしても自分を好きになれず、また人から好かれていないような気がして、それがずっと心をネガティブにしています。 第一に自分の容姿なんですが、それも含めて人間性もダメな気がして…。せっかく叶った海外生活も、そこで悩み躓き、人間関係を築く上で考えすぎてしまう自分がいます。 自分の容姿の悪さが、他人に不快な思いをさせているのでは、というのが幼い頃からあり…。 同郷と関わる際は自分の容姿の悪さで相手に迷惑かけていないか、という変な感じで関わろうとしてしまうんです。 特に若い子たちに対して、なおさらです。 私はどんなに頑張って化粧しても容姿が悪く、せめてものと思い、自分にできる部分で気を配っています。が、元の容姿が悪いので余計に自分が情けなくなり、周囲が自分よりも良いため、卑屈になっているのです。 そのため、容姿が悪いことを理由に人を自ら避けてしまい、また嫌われていると判断して落ち込むんです。つまり「容姿への執着」です。 つまり、自分のことばかり考えてしまい、相手への興味や意識が極端に少ないようなのです。私の話し方や態度から無意識に自慢やプライドの高さが出ているのかもしれません。 そのことに気づいたのは、たぶん、今回の海外生活からではないかと痛感しています。 というのは、他国の方は容姿ではなく、相手が持つ意見や人間性を見るというのが分かったのです(海外へは幾度と行っているんですが、恥ずかしいことに初めて今回意識したという…)。 そこにギャップというか、日本人特有である私が持つ外見コンプレックスが見事に砕けたというか。砕けた後に自分が思いこんでいた「容姿への執着」に対して揺らぎが出ているようで。 日本人と会う時は精一杯の見栄で自分を作らないと対応できないんですが、他国の方と話したりする時は見栄も何も要らずに対応できるんです。 不思議です…。 容姿へのコンプレックスは、実は自分もしくは自分の容姿への執着なんだと気づいたのです。 それでも執着せずには居られない自分がいるし、そこでまた悩み苦しみます。 容姿への執着がなくなればいいのに、といつも悩みます…。何かアドバイスなど頂けると嬉しいです。拙い文章で失礼します。
主人に裏切られました。私と同じぐらいの歳の職場同僚独身女性との不倫です。私は専業主婦で、結婚15年ちかくなります。 15年前妊娠中、切迫早産で2カ月の入院中も裏切られました。私なりに少しずつ夫婦関係を作り上げてきたつもりでいましたが、一瞬にしてまた主人に一撃され壊された感じです。 一年程飲み会と偽りホテルに行き、出張の際は複数回相手を同行させて旅行をし、主人の誕生日や家族の運動会・クリスマス等も不貞相手に奪われました。 主人のことを全く疑っていなかったので、発覚した時はものすごくショックで、もっと早く気付いていたら家族と行事を過ごせたのにと後悔ばかりです。 既婚者と知りながら、主人の誘いを全く断らなかった不貞相手も許せません。 私は家族のサンドバック状態で、そのストレスをスポーツで発散し、唯一私が褒められる場でしたが、不倫が発覚してからは習い事をする気力も体力も奪われました。 いつからか私は就寝前に、主人の帰りが遅く隣で寝ていない時も出張中も、家族が今日一日無事に過ごせたことを天に感謝し合掌するのが常でしたが、その祈りの先に不倫中の主人がいたと思うと、、言葉がありません。 不倫期間と重なって主人が大きな仕事を抱えていた時期があり、家庭内でもピリピリとしていた時の腫れものに触る私の態度は、主人に寄り添えなかったと反省しています。 主人曰く「誘えば相手も来るしそれなりに楽しいけど、家に戻ると自責の念に駆られていた」「楽しい思いはするが何時職場や家族にばれるかと、逃亡中の犯罪者のような日々だったが、不倫関係を終わらせることができてホッとしている」と。 主人は楽しい思い出として残る部分もあるようですが、私は何一ついい思いは無く、また職場で二人の関係を噂されていたようですが、証拠はなく噂で終わったようで、ばれていたら職員全員の軽蔑はあるわけで、それを私一人で代わりに丸呑みし、苦汁をなめさせられ、周りは変わらない日常となっています。 不倫発覚後、主人は誠心誠意謝罪し「男というもの」を説明され、相手との個人的な接触は断ち切る約束をし、家庭に不満は無く、相手とは単なる遊びだったから、ただただ許して欲しいというばかりです。 これまでの苦痛に加え、「許す」とはどういうことですか?人間界に生きる私に成し得ることなのでしょうか? 長文失礼しました。お力を頂ければ幸いです。
1人で抱えきれず、ご相談させていただきます。 私は現在京都府で仕事をしており、結婚して滋賀県に住む予定です。 元々地元は神戸で30年実家や一人暮らしで住んでいました。 婚約者と話し合ったところ、 ○転職するなら別れる(定年まで京都で仕事をしてほしい) ○定年後も一生滋賀に住んでほしい ○月1回帰省するのはいいけど子育てなどを優先してほしい ○実家が空き家になったら処分してほしい との回答でした。 現在の仕事は可もなく不可もないですし、家事子育ても優先したいです。 しかし、神戸の街に愛着があり、帰る居場所(拠点)が将来なくなってしまうことにものすごく抵抗があります。 実家は古いのでいずれつぶすのはやむを得ないですが、貸家やシェアオフィスにする、ペンションなど安いレンタルスペースを借りる、暮らしは滋賀で余暇は神戸での二拠点生活にするなどの方法がないか模索しています。 友人知人は地元に多いのでなおさら神戸に住めたらいいのに、と思います。 滋賀だけしか拠点がない状態にならないように神戸での人間関係づくりに力を入れようと思っています。 遊べる場所や思い出がたくさんあり、利便性もいい地元の拠点を残したい。 年をとっても奥さんと滋賀で暮らす時間と、神戸で仲間友人と趣味や思い出にひたる時間のどちらもしっかり確保するには、どうすればいいものでしょうか? これまでの経験や考え方もあわせてお伺いできましたら幸いです。