結婚して13年の専業主婦です。 夫、息子9歳、娘6歳の4人家族です。 ある時からふと、何か楽しくないという思いになり、そうなってから、何もかも億劫になってしまいました。 何があったわけでもないのに、です。 何故だろう、とずっと考えていました。 突き詰めて出てきた答えに自分で恐怖を感じています。 私は今までずっと何かに依存し生きてきているのに、そこで生かされていることに感謝の気持ちを感じられないという最低な人間なのです。 夫はまじめで優しいし、子供達もママ大好きと言ってくれています。それなのに、自分は家族を愛しているのかさえわからなくなっています。 この人なら愛せると思った夫と結婚し、子供達も産まれました。 側から見れば普通の家族です。 私だけがおかしいのです。 まるで寄生虫のようです。 このままではいけないと強い危機感を抱いていますが、一体どうしたらいいのかわからないのです。 心から感謝をし、 家族を愛したいです。 感謝の気持ちはどのようにすれば持てるのでしょうか。今更変わることなどできないのでしょうか。 私が変わり、家族を愛し、自分も家族も幸せな道を選びたいです。 結局私は自分のことしか考えられない最低な人間なのでしょうか。 軽い鬱状態で薬を飲んでいます。 鬱だからこんなことを考えるのでしょうか。それとも鬱のせいにしたいだけなのでしょうか。大切にすべき人たちを不幸にしそうな自分が怖いです。
三年前に主人が亡くなりました。心不全です。主人はタイ人で(仏教です)現地でお葬式も終わり、火葬も終わりました。その時の遺骨は散骨でして、主人の田舎で行われました。散骨はちゃんと決まった場所がありその森にされましたが、私はどうしても主人の遺骨が少しでもほしいので頼んで頂きました(砂になっている状態)。ハンカチに包んで日本へ持って帰りました。その後、プラスチックの小さな入れ物に入れて主人の写真と棚に置いています。骨壺も買ったのですが大きくて部屋に置くのが異様なのでその中には遺骨を入れず主人が使っていたものを入れてタンスの奥にしまっております。タイの習慣では仏壇がなく花のお供えもありませんから、私もほとんど何もしていません。なので私の家にも仏壇がないと言うことです。お線香もあげたことがありません。タイの主人の家族はいつもお世話になっているお寺へお布施をしには行っていると思います。後、私と小学生の娘は時々、綺麗な色とりどりの花を飾ってあげたりしていますが、このようなことで宜しいのかと思っています。主人が亡くなってその後の四十九日など私は参加できていません。この3年ほぼ手を合わせておりません。タイ人だからタイのやり方をしているのですが大丈夫でしょうか。それと、遺骨も本来ならタイに散骨したのに私が少し持ち帰ってよかったのですか。
父の闘病、父の死、一人になった母に何かしてあげたいと思って、自分なりに頑張ってきたつもりでしたが、兄と姉がいれば、私なんかいなくてもいいんじゃないかって思うようになりました。 父は闘病中も死が近づいた時も、兄が来ると一番喜んでいました。 母は、元々姉を頼りにしています。私は、ただ都合いいように利用されているのかって思います。 前に質問した時とは、私もかなり気持ちが変わってしまいました。 でも今が本当の私なのかもしれません。 何かしてあげたいというより、私も兄や姉のように、父や母から必要とされたい、頼りにしてほしいと思うのです。 自分が役立たずと思われているようで腹立たしいのです。 ただ実家に行って、姉に夕食を作ってもらって私も一緒に食べてくる。私も何度か作ったりしたのですが、口に合わないのか、私にはやらせたくないみたいなんです。そういうのは以前からよくあって、私は自信をなくするんです。 姉だって受験生の子供がいて、大変な時です。もうそろそろ交代にして、私と姉が一緒に行かなくてもいいと思うのですが、母は姉には毎日来てほしい気持ちが強いようで。 私の娘が、"おばあちゃんの家に泊まりたい"と言っても、今は人が出入りして落ち着かないからと言って断られました。来客は少ないのに。 手のかかる年齢でもないので、孫でも一緒にいたら寂しくないかなと思ったんですが。 四十九日までと言っていましたが、その後一人でご飯を作って食べるようになるでしょうか。私は何をするわけでもなく、ただ行けばいいんでしょうか。
こんばんは。 現在午前3時ですが、眠れないので質問させていただきます。 私は現在27歳で、職場の人間関係のトラブルが原因で約3年前から休職していました。 ですがついに今年の頭に退職し、現在は無職です。 仕事を探して社会に復帰しなくてはいけないのは、私が一番よく分かっています。 ですが、どうしても怖いのです。 「またいじめられるのではないか、意地悪をたくさん言われるのではないか…」 そう思うと、一歩がどうしても踏み出せないのです。 同居している両親も、こんな情けない娘を急かしもせずに見守ってくれています。 それもまた申し訳なく、ただ存在するだけの穀潰しである自分を消してしまいたくなります。 お恥ずかしいことですが、働かなくても一丁前にお腹は空いてしまうのです。 今や、出かけるのも恥ずかしく、ご飯を食べるのも恥ずかしく、また寝るのも恥ずかしいです。 生きる上での行動全てが恥ずかしいです。 でも死のうとは思いません。 悲しむ人がいる事は分かってます。 でも、人の役に立たない自分に価値なんてあるのでしょうか。 頭も良くなく、不器用で、仕事も続けられないような人間です。 私はご飯を食べて、寝ても良いのでしょうか? その価値はあるんでしょうか。 皆さまお忙しい中で読んで下さるのに、 まとまった文が書けなくて申し訳ありません。 何でも良いので、私に何か声をかけて下さると、有難いです。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
現在2歳の娘を子育て中です。 出産後睡眠不足やストレスで体調崩しがちなのですが、ここ3ヶ月ほど、フワフワめまいや耳のつまりなどに悩まされており、思いっきり動けません。 耳鼻科での検査やMRIなど受けましたが異常なく、睡眠不足やストレス、疲れなどが原因ではないかとのことで、これといった対処法がなく、我慢しながら過ごしています。 整体を試してみてはいますが、まだ著しい効果はありません。 ここ1年ほど、睡眠は安定剤や漢方に頼っています。 不安や心配事、悩みはたくさんあります。 ●子供が幼稚園に行く年齢ですが、まだどこに通うか決めれてない ●週1で、美容の技術職の仕事をしていますが、技術に自信がなく、毎日朝子供にテレビをみてもらってる間に練習しています。が、仕事に対して責任を重く感じて不安です。 ●家の引越しを考えていますが、なかなか良い所が見つからないです。 ●旦那の実家と距離を置いてしまっています。妊娠出産時に嫌なことを言われて受け付けなくなってしまいました。 ●2人目を欲しいなと思ったりするけど、男性不妊で不妊治療しないといけない。体調もおもわしくないので、先延ばしになってます。もう40歳になるので、どうしたら良いかと思ってます。 こんな感じで常に悩んでます。。 仕事も、子供の幼稚園が始まるに伴い、辞めて別の仕事についた方が精神的に良いのだろうか、など考えます。 とにかくまず体調が改善するため、自分はどうすべきなんでしょうか。。 考えたくなくても考えてしまって、ストレスになってるんでしょうけど、どうコントロールしたら良いか分からないです。。
2つ上の姉がいます。 私と違い、容姿がよく小さな頃から活発でできる姉は周りも大人や友達からもチヤホヤされていました。 私もそんな姉が誇らしく、気が強く怖い存在でしたが頼りにもしていました。 しかし、娘二人を連れて離婚をし育てていかないといけなくなり、母と姉と同じ仕事をすることになると、だんだん姉の行動に疑問を感じる事が多くなりました。 現在、私52歳姉は54歳です。 15年近くなりますが、今、商店街に店を置いていて、近所の人、お店のスタッフ、友達や子供のお母さんなどと、共通の知り合いとの関わりが多いのです。 そこで一緒にいると同じ失敗をしても、許されるとか、いるだけでチヤホヤされているとか、やってもいないのに自分がした、できないのにできると自信満々で周りに言う、そんな事が気になり始めました。 人に言うと、妬みとか嫉妬と言われますが、私自身もそうとも思いますが、昔、姉の後ろをついて、たまに私が褒められると怒る姉を怖がり、頑張るのを直ぐに諦めていた私でしたが、子供の為に頑張っていると、仕事も自分自身も自信がついて来て、逆に姉の都合のいいところが嫌になってしかたありません。 なんだかこんな風に思ってしまう自分も嫌です。 大きな気持ちで過ごす為にはどうしたらいいでしょうか?
何度も相談させて頂いてます。 先日やっと主人と話しをまともにする事が出来ました。私自身も被害者でいる限り幸せは訪れないと気がつき、今迄を振り返って、自分の悪かった所は主人に謝り、これからは自分の決めた道を娘と歩みたいと言いました。 主人も納得してくれたようで、又縁があればいつか暮らせたらいいね。と言っていました。 子供が体調を良く崩しやすく、幼稚園の転入を嫌がった事、私自身学びたい事がある事、それを考慮して、子供が小学生に上がる前に離婚しようと主人と決めました。別居状態で、生活は協力してくれるとの事でした。 その話をしてから連絡を取り合ってなかったのですが、主人の叔母が今度食事しましょうと連絡が来ました。 祖母は何度か救急で運ばれています。兄妹もご主人も子供も居ない独り身です。 そして私と主人の別居も知りません。 叔母は精神的に疾患が有った為あまり刺激しないようにした方が良いと思っています。 主人と私と子供と叔母で食事の予定なのですが、子供はずっと会っていない主人を見てどう思うか、心配です。 叔母の身体はあまり良くないようで、子供に会いたがっているようです。 主人も会って欲しい様な事は言ってます。 日程だけ連絡が来て、後はノータッチです。。 私も了解はしたのですが、当日に叔母、主人、子供にどう対応したら良いのか、良いアドバイスがあれば教えて下さい。お願い致します。
現在躁鬱により通院中です。 この頃は躁よりも鬱が長く続いてしまい、 病院に通うのもかなりきついです。 鬱がくるととにかく「消えたい。もともと私が居ないとする世界になってほしい。しにたい。誰にも気付かれないまま無くなりたい。」と思ってしまいます。 体も重くて、歩くのもいつもの半分のスピードも出せません。やっと眠れたかと思うと悪魔に起こされ最悪です。 躁鬱だと分かる少し前までは、自分でも言うのも何ですがよく笑い、毎日些細なことを愛おしく思えて、周りからも朗らかだと言われるような自分でした。 そのため今は鬱になると、その頃の自分に戻りたくなって尚更悲しくなります。新しいことにチャレンジするのが楽しくて仕方なく、嫌なことがあっても立ち直りが早く前向きな、以前の自分が羨ましくて、妬ましいです。 こんな誇りが一つもない娘に成り下がってしまい親にも申し訳ないと、自己嫌悪の渦に飲み込まれリストカットもしてしまいます。 精神科の先生からは仕事の休養を勧められたのと、それが出来ない場合は鬱になった時に出来る対処法を実践しましょうと言われますが、実際鬱になってしまってからは本当にトイレすら怠くて仕方ありません。 自分に大丈夫だよと自己暗示をかけたり、お風呂に浸かりましょうなんて、まるで健康なスポーツ選手相手に言う台詞を言われ、とても虚しく、またやっと信頼出来そうな先生に出会えたのに、先生のことすら疑い始めそうです。 深い悲しみの渦中で出来ることってあるんでしょうか?悲しみを痛みに変換して冷静になると思い、自傷する考えは間違っていますか?宜しくお願い致します。
何回か質問させていただいてます。 いつもありがとうございます。 本日もお尋ねしたいのでよろしくお願いします。 父が25年前。母は今年他界しました。 母が生存時はなんとか仏壇に手を合わせておりましたが、なるべく実家で仏壇には手を合わせたいと思い、母の他界後、遺品の整理やなるべく長男と揉め事にならない様に気を使いお金を出してきました。 が、長男は私に香典や葬式代が高すぎると請求してきたり、全く嘘八百の遺産相続協議書内容を作ってきたり、 実家は長男夫婦が相続しました。 それに対して何も言うつもりは有りませんが、結局弁護士付けて、一応決着はしまし当方の付けた弁護士も曲者でした。なんだかしょっでした。 全く、人にうまく当たらないですね。。 おもう様にならないのが人生なのかもしれません。 長男夫婦には会うつもりもないし、実家に行くつもりもありません。 先日ですが、小さな簡易の線香立てを購入しました。 部屋が狭く仏壇等は購入不可能です。 本来は線香ってどこであげるのか?不明です。 現在は私と娘が食事するテーブルに線香立てて、暖かいお茶入れて、何かある時は少し線香の前で食べてもらったり。その後私が食べてしまいますが(^_^;) YouTubeで5分ほど般若心経を流してます。 実際はこんなやり方は正しくない。とは思います。 きちんとした場所作ったりしなければいけませんか? 全く作法がわからないので、お尋ねさせてください。 よろしくお願いします
母親が闘病中から話を聞いて頂いて、少しでも母親の側に居ようと心がけていましたが9月頭母親は亡くなりました。 母親が亡くなってからは、長女という事もあり、喪主や手続きに追われまだ泣く間もありません。 母親が入院していた時は、娘を連れて毎日病室に行っていました。 母親の側に居る事、身体をさする事、私に出来そうな事はして来たつもりでした。 ある日、血圧が下がり急変する可能性が高いと主治医から説明がありました。 その日は1日いつもと違う様子で、私は母親が死んでしまう恐怖・親孝行できていない申し訳なさから泣いてしまいました。 すると、母親は「泣くな!大丈夫!」と大きな声で私を励ましてくれました。 それまでしんどくて一言も話さなかったのに… 一番辛い母親に心配をかけ、励まされ… そんな母親の愛情がすごく心に突き刺さりました。 その次の日の朝母親は亡くなりました。 最後まで心配をかけてしまいました。 明日また来るからなって病室を出ようとした時「また明日」と言った母親が頭から離れません。 太陽みたいだった母親が居なくなってしまいました。 いつも味方だった母親が居なくなってしまいました。 来月に生まれてくる男の子を楽しみにしていた母親が居なくなってしまいました。 少しずつ覚悟していたつもりでしたが、すごく辛いです。
初めまして。 私は専門学校を卒業後、祖母の手伝いをするため実家に戻りました。 (理由は母、祖父への親孝行できなかった分と中高の時に祖母からの願いを叶える為でした。) 最初は約2年経ったら次は自分の挑戦したい仕事や地元を出るのを夢見ていましたが、地元に住みながら県外の仕事探しも上手く行かず… (因みに地元はとても田舎なので私がしたい仕事は中々ありません。) そして時が経つにつれ祖母の老いや今の家族の現状を見てたら実家を離れていいのかと悩むようになり、ついに3年経ってしまいました。 祖母(84歳)は介護までは行きませんが車は事故をしてから乗らなくなり、ボケや体力も年々酷くなってきています。 身内に頼めばとも思いますが、 近く住む祖母の娘となる叔母さんがいますが中々祖母の面倒を見てくれません。 地元に住む私の兄夫婦も実家に移住するのを拒み、兄のお嫁さんと祖母との関係は祖母が一方的にお嫁さんのことを好んでいません。 一緒に住む父ともお互い面倒を見るのも見られるのも拒んでいます。 このような現状もあり、どのような選択をするべきかわからなくなってきました。 他の兄姉や親戚、友達に聞いても賛否両論です。 お坊さんが薦める道やヒント、喝などお聞かせ頂けたらと思います。 長文失礼致しました。
2度目の投稿です。 私は幼い頃から、軽い嘘から始まり 今では取り返しのつかない、いつの間にか 他人を巻き込むような大嘘つきになってしまい、 家族からの信用なんて0だと思います。 これに加えて、仕事も長続きせず 以前勤めていた正社員の仕事も半年で 体力的にも精神的にもキツくなって辞めました。 母との約束で、仕事を辞める時は まず先に新しい仕事を見つけてからという約束が あるのですが、辞めるまでに見つけられず その職場で関わった別会社の責任者さんに、 「辞めたらこっちおいでよー」という冗談を 悪用して、母にその別会社で仕事すると いつか必ずバレる嘘をついてしまいました。 今は全く関係のないブライダル関係の事務の仕事をしているのですが 母は未だその事を知らず、別会社さんで働いていると思っています。 人に嘘をつくことが嫌で、治したいと思って 嘘をつかないようにしていたのですが、 再発したように、またどんどん自分を凄くみせるような嘘ばかり、口から出てきて 言った後で自己嫌悪。その繰り返しです。 もう24歳だし、「嘘でした。」では済まされるような事ではないのは分かっているし、 母も私に虚言癖がある事は分かっていると思います。 母にもこんな娘で申し訳ないと思っているのに、 どうしても嘘ばかり。 こんなに苦しむのは、自業自得だと思うのですが 正直に話す事もできず、最近では自分自身の存在を否定する事でしか、自分を保てません。 こんな私は、これからどう生きていけばいいのでしょうか?
今春、中学校にあがる息子と小学三年生になる娘がおります。 私の育て方が悪かったと思うのですが、子どもたちが自分から何かをしようとしてくれません。 具体的に言えば、朝起床すること。 目覚まし時計が鳴っても起きません。 何度私が声をかけても起きません。 30分以上その繰り返し、最後に私が怒鳴ってやっと起きてきます。 その他にも、手伝いや勉強など… なんにおいても無気力な感じがします。 原因は私にあると思います。 とにかく子どもを褒めるのが下手で、子どもを信じることもできず、自分で人生を切り拓いていく勇気を与えることが、今までの育児でできていませんでした。 何かをしようとした時に、先回りして手助けをしてしまったり、心配しすぎるあまりに口うるさく干渉してしまったり、私の思った通りに動かない子どもにものすごく腹が立って罵倒してしまうこともあります。 未だにそうです。 これではいけないと思っていますが、どうしても直すことができません。 子育てについて身近に相談できる人がおらず、夫も自分のことで一杯一杯なようで相談してもなんの解決にもなりませんでした。 私の顔色を伺って、何も自分で決断できない人間になってしまっているのではないかと不安です。 今からでも私が変われば子どもたちのためになるでしょうか? どのようにしたら素晴らしい母親になれるのでしょうか。
いつも、親身にありがとうございます。 今、とにかく不安が大きくて目が覚めたときに生きている自分が辛いです。 この辛さから逃れたくて苦しいです。 死んでしまいたいと思ってしまうのですが、子供たちを残して死んだらもっと悲惨だと思って必死に我慢します。 最近よく包丁を持つときに思わず包丁を見つめて戻します。 これから先に行動する元気が出ません。 役所に問い合わせて就労支援のための援助が受けられる可能性は90%だと教えてもらいました。 しかし今すぐ働けるようになるわけではありません。 娘は又、バイトを始めました。 生活保護は受けられるかどうかわからないボーダーラインです。 現状そんな感じです。 どうしてこんな想いをしなくてはならないのか、身内に恵まれない人間は本当に苦労して抜けられないと実感します。 今までいろんな努力も踏みにじられ、私の周りに悪いことをコソコソして私や子供たちを潰そうとしたりして「あいつを苦しめられてこっちがかわいそうに思ってもらえて一石二鳥だ。あいつを悪者に思ってもらえて一石三鳥だ」とか言うような母親です。 どこまでもいつまでも酷い想いをしないといけなかった。 子供の事を考えると辛くてたまりません。 努力しようというときに又、ダメになってボロボロになる、そんな気持ちが出てぬぐえません。 ネットで色々と振り回されるタイプを調べるとわりと当てはまっています。 過去の育ってきた環境のせいが大きくはっきりとすぐに意思を示せません。 あまりまとまらない文章ですみません。 まとめる力も落ちているようです。 こんな辛い生き方から逃れたくて必死です。 ここで聞いてもらえるだけでもちょっと安心して落ち着けるのではないかとおもい投書しました。
自分の人生から逃げたくなります。 とにかく不安になります。 私はこれまで、よくも悪くも、誤魔化して生きてきたように思います。 両親にも、迷惑をかけました。 自分自身を振り返ると、とても自分の力よりも大きなことをやりたいというような野心があり、人から認められたいという気持ちが、人一倍強いと思います。 結果として、いつも肩肘をはって生きなければならなくなってしまい、疲れたのだと思います。 主人とは、私が44歳、主人が37歳の時に結婚し、2歳になる娘がいます。 でも、幸せを感じられない私がいます。 不安や、諦めのような気持ちばかりが波のように押し寄せて、死にたいとばかり考えるようになり、迷惑をかけない死に方は無いかと、考えるようになりました。 20代のころに、大きな失敗を犯しました。 多くの人を裏切ってしまいました。 そのことが、ずっとトラウマになってしまい、死にたいという気持ちを抱くようになりました。 それでもここまで死ねなかったのは、死の恐怖に克てなかったからです。 そういう自分が、さらに情けなく、毎日のように死にたいと思うようになりました。 お金の不安、職場での不安、自分への不安。 ごまかしのつけが今自分にきているのだと、自業自得だと言い聞かせてきましたが、もう疲れました。 自分という人間として生きていくことに疲れました。 どうしていいかわかりません。 死ぬ勇気を持つにはどうしたらいいでしょうか。
人をこれでもかと言うほど嫌悪できることに私自身が驚いています。ただ、私は今までに怒鳴ったことも、暴言を吐いたこともありません。 そのせいか、祖母と言い合う度に胸が苦しくなります。息がしづらいです。 もうすぐ祖母は家を出ていくのですがまだ4日程あります。その間がめっちゃしんどいです。 遠回しに聞こえるように、「出ていってほしい。長いなあ」と言っているのですが平然と居座っているので相当図太いです。 好かれる努力をするのもしんどいですが、憎まれ役をするのもしんどいです。修復不可能なまでに溝が深くなった今、別居する方向で動き出したのですが、ぶっちゃけ遅いです。叔父さんの元で一緒に暮らすみたいですが。こんな状況になる前に、最初から住んであげてほしかったです。どうして娘息子ではなく孫である私がわざわざ悪役をして嫌われて、追い出すというシナリオを演じなければならないのでしょうか?私自身、この出来事を転換期だと思って頑張って乗り越えようとは思うのですが味方がいないので辛いです。母は私が辛いといっても「あと少しで出てくから我慢しろ」というばかりです。でもそんな言葉がほしいのではありません。前向きな言葉が欲しかった…。 同じ空間のなかで無視されたり、冷たい態度をとる人間は祖母が初めてだったので戸惑いと悲しみでつい言い返してしまいます。それでも私が悪いそうです。最近は眠れなくて夜遅くまで起きていたり、涙が止まらなくなったり、食欲も減りました。私が思っている以上に体はしんどいのだと思います。でも何とかして乗り越えたいです。
こんばんは。 どうやったら自分の息子を信じて見守ることができるでしょうか。 21歳の大学を中退した息子がいます。 大学受験失敗してからおかしくなりました。 過去への不満ばかりで、すべて他責にし、努力もせず文句ばかりいう息子です。 育て方が悪かったのだと思います。 何度も許してこちらも悪いと思えば謝ったり前を向いて信頼して、また仲良くしていきたいと思ってもぶつかってばかりです。 独立して働いて欲しいです。 働くのは嫌だと言うので、予備校に通い大学に行くと言うことになりましたが、全く勉強もせず文句ばかりいいます。 高三の娘も受験ですが努力家で毎日勉強しています。遊びも部活もバイトも頑張っています。 やる気がないのならもうニートでもひきこもりでもいいので、勝手にして欲しいです。 受験頑張るとか適当なこと言ってお金だけ払わされるのはしんどいです。 今スマホ代も年間も立て替えています。 お小遣いもあげています 信じることができません。 犯罪とかされて迷惑かけられるのも嫌です。 私も家に帰ってくるのもつらいです。 自分がいなくなるしかないのでしょうか。 もう耐えられません 全部が書き切れずうまく伝えられません。 外では明るく振る舞っているので誰も知りません 主人は経済的にも相談にも乗ってくれますが、仕事でほぼ家にいないので、接しているのは私がほとんどです。 主人には何も話しません。
この春、高校生になった娘がいます。 志望校へ合格し、携帯電話も自由に使えるようになり、最初は何も言わず見守ってましたが、あまり活動の無いクラブへ入部した為、夏休みはダラダラ生活で、ろくに勉強も宿題しかしませんでした。 夏休みはずっと家にいてスマホを7時間もいじり、パジャマ兼ジャージで一日中過ごし、そんな生活を主人は見ていて疲れると私に言ってきました。(つまり私にどうにかしろという意味です。) 私もさすがに良くないと思い、本人に伝えるも『ため息』『うるさいな』で、変わる事もないまま、学校の代休の日を迎えました。代休の日もダラダラされたく無いので、LINEでやって欲しい事、携帯の使い過ぎはダメな事、時間を持て余してるなら、今後は、運動部に入るとか、塾通うなど、時間を有効に使いなさいと送りました。 返って来た返信は、物凄く私には堪えました。以前に相談させて頂いた、私たち夫婦間についてや、友達と楽しく遊んでる時に、帰宅時間の確認LINEが迷惑、勉強しろと言われるとやる気を失くす等です、、、 少しだけ、主人の文句が収まりかけた矢先、思春期の子供の扱いに私の心が壊れそうです。
子供を危険な目にさらしてしまいました。また、周りの方々にも迷惑をかけたと思います。 子供(小5息子、小1娘)と一緒に、駅のホームの待ち合わせ場所へ向かっていたのですが、間もなく電車が来ます。と言うアナウンスがあったにも関わらず、ホームが狭くなっていて、人の後ろを通れない所で、黄色い線の外側を歩いてしまいました。 まだ電車は見えてないし、今のうち…と思ってしまったのです。 言い訳ですが、待ち合わせをしていた相手から伝えられていた電車の時間が間違えて伝えられており、私たちの到着が電車の時間ギリギリになってしまったのです。 間に合わなかったら、次の電車で追いかけるから。と伝えていたものの、もしかしたら間に合うかも…といつもは絶対にしないのに、魔が差してしまったのです。 しかも、狭くなっているところから少し広い場所へ移動できたので、内側を歩いていたのですが、少し先を歩いていた息子が、待ち合わせ相手を探そうとしたのか、線の外側へ出てしまい、それと同時に電車がホームに入ってきたので慌てて大声で叫び、息子もすぐに気がついて内側へ身を寄せたのですが、それも、私の魔が差したせいで起こってしまったことだと思います。 怪我などはなく、電車が遅れたりすることもなかったし、何も起こらなかったことは幸いだ、二度としないようにしよう。と言う気持ちはあるものの、子供達、近くの人、電車の運転手さん、様々な人の気持ちを考えると、とにかく罪悪感と自己嫌悪の方が強いです。 自分のせいなのですが、子供達の前で引きずっている姿を見せてしまい、どうしたらいいかわかりません。
数週間前に父が就寝中に76歳で突然死しました。 コロナ発病後に身体が弱くなり、よく風邪を引いては治るを繰り返していました。 今回も亡くなる数日前に風邪を引いて、母もいつものことと思っておりましたが、就寝中に亡くなり、朝母が発見しました。 娘の私は、亡くなる1ヶ月前に孫を連れて会いに行ったのが最後でした。 晩年は孫に会う事を楽しみにしており、祖父が亡くなった77歳までは生きたいと、何十年間吸っていたタバコもやめ、健康体操に行くなど身体に気を遣っていた父。 いつも私の体調にも気遣ってくれていたのに、なぜ私は気遣ってやれなかったのか、 私があの時病院へ連れて行ってあげたら、今頃はまだ生きていたんじゃないか。 まだまだ生きているだろうとどこかで思い込み、親孝行を何ひとつしてあげられなかった。 父への後悔や罪悪感、また父の無念が痛い程分かり、胸が押しつぶされ苦しいです。 母や孫ためにも前を向かないといけないといけないと分かっていても、死を受け入れられず、また会いたいと強烈に寂しくなり涙が止まらなくなります。 どうしたら死を受け入れ、前を向けるのでしょうか。 また突然亡くなった父は、死を受け入れ成仏が出来るのでしょうか。