最近、疑問に思っていることがあり各ご僧侶様のご意見を頂きたく質問させて頂きました。 まだ小学校低学年の頃から、30年以上前に亡くなった曾祖父に会いたがったり、誰に教わるでもなく仏像をねんどで作ったり絵に描き起こしたり何かと仏教とご縁のある身なのだなとありがたく思っております。 大学でも仏教学部に在籍していたこともあり学問的な仏教にも大変興味があります。 この1か月間で無量寿経、薬師経、阿弥陀経、般若心経等、10以上の真言、経典を読んでいました。 釈尊の言葉をまとめたものがお経なのであれば、なぜ葬式や法事であげるか少し理解できずにおります。教えを書き起こしたもの(学校でたとえるならば教科書でしょうか)を故人にあげる意味とはどういうことなのでしょうか? ある本には六道の中で人間界でしか仏教を聞く事ができないと書いてありました。 人の思う天国も六道では天界というところだそうですが、苦しみもあるとのことでした。 葬式や法事等であげるお経は人間界でしか学べぬ仏教を、故人にもその教えをお経として聞かせ参列している人もまた教えを一緒に聞く、という意味合いなのかなと解釈しております。。 菩薩や天部のエピソードは多少脚色されたものもあるのかもしれないなと物語として楽しく学んでおります。 また各浄土にいらっしゃる仏様それぞれが得意とする分野をお持ちですが(薬師如来なら無病息災や病気治癒など)、病気になった時はお薬師様、強い心を持ちたい時はお不動様などそれぞれの仏様に拝んでもよいのでしょうか? 全ての仏様のお師匠様が阿弥陀様ということを本で見かけましたので基本的に元をたどれば一つであると考えればどの仏様にお祈りをしてもよいのかなと、、 仏様のご利益は願って叶うものではなく、願ったのち自身が前を向き努力した時にそっと後押しをしてくれる存在と最近は思います。 ご僧侶様のご回答ご意見を、宗派関係なくお聞かせください。 ※曾祖父時代は浄土真宗、現在は真言宗ですが私自身はどの宗派も元をたどればおおかた同じと思っておりますので気に入った仏様や宗派を勉強しているようなかたちです。
以前浪人することになったと質問させてもらいました。 その時は励まされ、本当にがんばろうと言う気になりました。回答してくれた皆さん、ありがとうございます。 しかしながら、やはりまだ考え続けてしまいます。 特に前付き合っていた彼氏に「浪人なんてしても成績上がらん」と言われてから、ずっとです。 その人との関係はたちましたが、永遠にその言葉がループしています。 また、精神面。この一月二月はとにかく泣きました。今後への不安、私立を受ければよかったなどの後悔、センター試験直前のあのどうしようもない恐怖、そして食欲不振になり、5キロほど一気に痩せてしまいました。 こんな精神面で大丈夫なのかな…死んでしまいそう…ずっとそんなことばかり思っています。 さらに、父親。 高専出身の父親は、センター試験に対してあまり理解がなく、かなり気楽に考えています。アルバイトするか家のことをしろ!と言ってきます。確かに、予備校へ行かせてくれることへの感謝はありますが、朝から晩まで予備校にこもりきりのつもりなのに、そんなのどうやって…。 正直焦りしかないです。 人に相談したい…でも誰に?浪人する友達なんてそんなにいません。 本命に落ちてしまった友達は、皆第二志望へ行ってしまいました。 私も第二志望に行けばよかった… 浪人…本当に辛いです。 なにか助言をください。乱文ですみません。おねがいします。不安で死んでしまいそうです。
小学1、2年生の頃、同じクラスに憧れの女の子がいました。 その子と同じ消しゴムを、もともと使っていたのですが、その子は努力家というか勉強をしっかりする子だったので、私の使っていた消しゴムよりもその子の消しゴムの方が小さくて、汚れもありました。 ですが、私はその使い込んだ消しゴムがどうしても羨ましくて、自分の筆箱にその子の消しゴムを入れてしまいました。 その子は、「消しゴムがない!」と慌てていて、私の筆箱を見て、「あれ?これ、私の...?」と言いました。 ですが私は、認めず、謝って返すことも出来ず、「消しゴム同じやつだったでしょ、これは私のだよ」と言ってしまいました。 自分のやってしまったことを、ふと思い出すことは何回かありましたが、大人になった今、また思い出して後悔、罪悪感で苦しいです。 そんな悪いことをしたなんて、家族にも今周りにいてくれる友達にも話せません。 ですが、私がそんなに悪いことをした人間だとは知らずに、友達が誕生日プレゼントをくれたり、遊びに誘ってくれたり、母が私に笑いかけてくれたりすることが、本当に苦しいです。。 消しゴムを盗んでしまった女の子とは、仲が良かったわけではないので、連絡先もどこに住んでいるかも分かりません、、 家族や友達に、私は昔、クラスの子の消しゴムを盗んだことがある、という話をして、こんな人間なんだと知ってもらわないと、自分がずるい人間のような気がしてなりません。 それは自分が吐き出して楽になりたいだけの自己満足なのでしょうか? 私が悪いことをした、ということを知らずに、周りの人が私に接するのが、自分をずるくそして苦しく感じていまいます。。 周りの人にも打ち明けて、そしてなんとかして消しゴムの持ち主の女の子の連絡先をさがしだして、謝罪するべきでしょうか?
私には6歳上の兄がいます。その兄とは幼い頃は一緒に遊んだりして喧嘩はするものの仲は良かったと思います。 私は高校三年になると、看護学校へ受験しました。しかし、私は高校の三年間はクラブに力を入れていたということもあり、勉強の方が全くできませんでした。その為、看護学校はいくつも受けたのですが、どこの学校も合格をもらえませんでした。 私は「なんで!」と自分の心の中で葛藤しており、ストレスに押し潰されそうな状態でした。そんな時に、兄が「おい!いけるんか!このままやったらやばいんちゃうん!」などと話にかけてこられ、私は「うるさい!話かけやんといて!」と言いました。その後も、兄は話にかけてくるものの、私は無視をしていました。 私が無視をし続けた結果、兄は私に話かけてこないようになり、私も兄に対して話をしないと言う生活を送っています。 高校三年の出来事をきっかけに兄と約5年会話を交わさずに暮らしています。 今、思うと兄は私の事を思って私にきいてくれたのにと思います。謝ろうという気持ちもあって言葉を発しようと思うのですが、今ひとつ一歩を踏み出す事が出来ません。どうしたら勇気をふりしぼれますか?
漠然と死にたいと思うことが最近増えてきました。生きる意味が見いだせないというのか、先の希望が見えないというかそんな感じで過ごしています。 自死はいけないことであるということは理解しています。しかし、自分が死んだらみんなはどのような反応をするのかが気になる自分もいます。家族はや友人は悲しんでくれるのだろうか?と疑問に思います。恐らく心の中では周りに心配されたいのだと思います。ただそのように思っている自分が気持ち悪く感じます。ただ相手にされたいだけなのではないだろうか、自分の存在する意味を周りの反応で見出そうとしているのではないだろうか、こんなことでいいのだろうかと不安になります。 別に暮らしにも困っていないですし、素晴らしい家族の元で過ごせてきたと思いますし、友人にも恵まれているのに死にたいと思うなど精神がおかしいのではないかと思います。 私はこれから何を目標に生きていけばいいのかが全くわかりません。自分で見つけないといけないことは分かっているのですが、もう限界に近いです。 私はどうしたいのでしょうか、自分が分からなくなってきました。助けて頂きたいです。 拙い文章で申し訳ありません。
私は今年で24歳になります。 妹とは2つ歳が離れています。 妹は家事を全くせず、飼い犬の世話もせず、遊びたいだけ遊び家族の忠告など全く聞かず逆ギレします。進路も生活もやりたい放題我が道をいくタイプです。 私は炊事洗濯掃除を毎日、遊びたくても家のことがあれば我慢しますし進路も生活も両親や祖父母の忠告には全く逆らえないタイプです。 それなのに私はいつまで経ってもDVや浮気をするような男性としか巡り会えず、18歳の頃に精神的に病んで高校を中退して たり、やっと勤めた職場が急に倒産したり、今はこの歳になってもフリーターです。 一方妹はすんなりと大学まで通い、付き合って3年になる優しい彼氏と外泊しまくり、サークルだ旅行だと毎日楽しそうです。 こんな妹を妬ましく思ってしまうのは、完全に私の僻みであり歪んだ感情なのは分かっています。それでも羨ましく思えてしまうこと、そう思える自分が嫌いで嫌いで仕方ありません。 10代の頃、私は妹より少しだけ勉強ができましたが、テストでいい成績を取って進学校に通った私よりも皆勤賞で学校に通った妹の方が褒められていました。 携帯や外泊、門限、ゲームにお小遣い。色んな制約を私は泣いて頼み込んでやっと与えてもらっていましたが妹はそんなもの皆無です。むしろルールを破っても逆ギレするので両親とも「怒っても無駄だ」と叱ろうともしません。私は山のように叱られてきたのに。 私の人生がめちゃくちゃなことと、妹が何の関係が無いこともわかっています。 でもどうしても辛いんです。 一重まぶたで男顔の私と違って妹はパッチリ二重まぶたで可愛らしい顔立ちだし、美容院に行けば家族からかわいいかわいいと言われ、人に好かれるのがとても上手です。 私は女の子らしい見た目が好きではないし、ピアスをたくさん開けていたりするので仕方ないかもしれませんが私だってできることなら女の子らしい格好をして可愛い髪型にしてかわいいって言われてみたかった。でも私の中の私がそれを許さないんです。 私は高校も中退して会社も潰れて元彼に殴られて人生で幸せなことなんて何一つないのにどうして妹は楽しそうに大学に通えて友達も沢山いて優しい彼氏もいるんだろう。 全部私が悪いんです。 どうしたら妹を妬まないような考えを持てるのでしょうか。 よろしくお願いします。
40代半ばで、子供がいます。 シングルマザーで育てており、子供も少し手が離れています。 彼氏がいて交際も順調です。健康にも、職場にも、家族にも、経済的にも恵まれていると思っています。 20代の時は勉強と仕事、30代は子育てと仕事との両立で時間に追われながらも目標があり充実した日々だったように思います。 それが40代半ばになり、時間ができるようになり、ただ呼吸するために生きていくのかな、日々を消化するために生きていくのかなと考え、生きているのに虚しさを感じてしまいます。生きる目標がないというか、惰性で生きているような気がするのです。 少し前に仕事で大変なことがあり、仕事に自信をなくしたことも影響しているのかもしれません。 恵まれているのに満足しない、小さな幸せのありがたさを心から感じられない、自分は強欲な人間なんじゃないか。強欲だから生きる目標を求めているのではないかとも思います。 この虚しい気持ちから解放されたいです。何か生きるヒントをもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。
仕事で目標としていた部署に配属されることになりました。私の会社では四年間したっぱとして修行してから希望の部署に配属されます。私は半分の二年間で希望の部署に入ることができました。 この二年間の生活は仕事に全て捧げてきました。暇があれば勉強をしたし、誰より現場で体を張ったし、弱音は絶対に吐きませんでした。 とにかく仕事で成功すれば何かが分かると信じて自分を奮い立たせてきました。 しかし実際に目標を達成することができて疑問が生まれました。 結果自体は非常に嬉しいのですが、同時に心の中はむなしさでいっぱいでした。 目標を達成したところで誰かに褒められる訳ではないし、この二年間仕事ばかりで周りに喜んでくれる人はいないし、また次の目標に向かっての努力が始まるのかと思うとうんざりします。 正直この二年間の生活は辛くて辛くて心も体も壊れてしまいそうでした。 この二年間楽しかった記憶はありません。ずっと不器用に過剰に努力してきました。希望の部署に入ることができたのは、積み上げてきた努力の量を思うと当然とすら思えてしまい、余計にむなしくなります。 生き甲斐や心のよりどころがほしいです。このままでは、心が壊れて仕事をする機械になってしまいそうです。 教えていただきたいのは、このままの生活をしていてもいいのかということです。今の辛さは一過性のもので、若者らしいただの勘違いでこのまま突き進むべきか。それとももう本当に限界がきていて新しい生活の仕方を考えるべきなのか。 新しい生活をしなくてはならないのならどうしたら良いのでしょうか?新たな習慣や出会いはどこから始まるのでしょうか。 抽象的な質問で申し訳ないです。
こんにちは 現在、大学四年生です。 空き時間を有効活用できないのが悩みです。 授業終わりからバイトまでの時間に何かやろうと思ってもだいたいは何もせず作業が進まないまま時間だけが過ぎてしまいます。 休みの日も就活や卒業研究など色々しなければいけないのに 焦る気持ちだけが増すばかりで 結局何も進ませられなかったことに自己嫌悪に陥ります。 時間が過ぎるのが早すぎて怖いです。
こんにちは。優しい回答を読んで、いつも癒されています。子育てに希望がもてず、どんどん沈んでいってしまう心持ちをどうしたら良いか教えていただきたいです。 私は4歳男の子と2歳女の子の二児の母です。娘は重度の障害があり、寝たきりです。息子も発達障害の疑いがあり、経過観察中です。 娘の障害についてはかなり受容ができており、毎日笑顔を見て癒されています。反応は薄いですが、相性もよく、泣かれてもイライラすることもありません。 悩んでいるのは息子についてです。 幼稚園では断トツに目立って集団行動ができません。周りの子がしっかりしているので余計に目立ちます。療育なども受けていますが、あまり効果なく、つねにパワーが溢れていて、落ち着きません。母親の私は疲れはてています。 得意なこともあり、IQは高いので、あっという間に色々なことを覚えてしまいます。知りたい気持ちが強く、毎日質問攻めです。 私も息子に対して、もしかして学力は高いのではないか、社会で普通に活躍できるのではないかと期待していました。もちろん、そればかりが良い人生ではないことはわかっています。でも、娘が重度の障害があり、息子の育児で「躾が悪い」「親がちゃんとしていない」と周りから言われ続け、そういう希望を持つことでしかバランスがとれないのです。 しかし、サークルなどで知り合いかでき、そのようなことを話すと、みなさんとても現実的で「それでも、障害児であるという事実は消えない」「差別や偏見がある」「学力があっても、特性が邪魔して良い学校には行けない」などと言われてしまいます。言っていることはわかります。でも希望を持ちたいのです。 私は、息子を良い学校に入れるということを楽しみに療育を頑張り、優しく、常に療育的に接してくることができました。でも、先輩ママからそういう話を聞くと、どんどん楽しみがなくなっていき、気持ちが沈んでいってしまっています。息子にも心から愛情を持って接することができなくなってきています。 表向きは私も過剰な期待をしない「わかってる」お母さんを演じていますが、どんどん落ち込んでいってしまいます。 私はどうしたら良いですか。助けてほしいです。
大学生の息子について。 今年大学に入学した息子の事なんですが、家から2時間かかる大学に通っています。高校時代から父親に反抗する様になり、必要最低限しか話さなくなり基本家にいる時は自室から出てきませんでした。大学生になったら家を出ると決めていたようですが、今までの生活態度や、言動、コロナなどでそれができなくなりました。最近部活に所属し大学、部活、帰宅をしていたのですが、それではバイトをする時間がないと言い、深夜にバイトすると言って勝手に決めてきました。大学、部活、バイト、翌朝大学…としたいと言い出し、大学近くに一人暮らししている友達の家に居候したいと言い出しました。友達はいいと言っている、家賃等を払ってるあちらの親御さんはいいよと言っている、やりたい事をやるために通学時間が無駄と言ってダメだと言う私たちの意見を全く聞きません。それなら自立しなさい、自分で全部やりなさいと言うと学費は払ってもらわなきゃ大学に行けないためもういいや、どうでもいいと更に人の話を聞きません。どうしたら良いのでしょうか?息子が考えたやり方を許すのが正しいのでしょうか、それとも部活を辞めさせその時間にバイトし、家に帰らせる様にさせるべきでしょうか?完全自立させるべきでしょうか?わかりません。教えて下さい。ちなみに息子は大学、部活、バイトどれも辞めないと言っています。 宜しくお願いします。
私は、生まれて間もなく父親が亡くなり、母子家庭になりました。 そして、今まで母親は、私を一生懸命に育ててくれました。が、その間で色々と問題点がありました。 まず、保育園生の頃。 私は毎日のように叱られてばかりいました。殴られて、蹴られて、挙句の果てには暴言を吐かれ、アザができているのも知らずに。いつか、本当に殺されそうな時もありました。それが、大体小学校の半分位まで続きました。 中学生になるにつれ、親の暴力もなくなりほっとしたと思ったら。 今度は、私が部活をやめたいと言ってることに猛反対して殴ったり、暴言を言われて、精神的に追い詰められていました。 親は、私に最後まで頑張ってほしかったみたいです。でも、そのせい(部活をやめたい理由)でたくさん追い詰められて、なのに親には猛反対されて。。親のことが大嫌いでした。 そして、今。 私は私立の、学費が高い学校に行っているため、週6でバイトが入っています。夏休みも休みなくスパルタ生活を送っていました。 普通に平日は昼間は学校、夜は居酒屋で夜中まで。 正直、体力的、精神的に参ってしまって、最近バイトをサボってしまいました。 その事で親はとても怒っています。 暴力はあまりありませんが、暴言がひどいです。 「ぐず」「ばか」「ろくでなし」etc…… 「お母さんはこんなにお金かつかつの状態で、何があっても仕事をサボったことないのに、なんでお前はそんなに根性無しなんだ。遊んでばっかりいて、何も手につかないんだな。」 私は夏休みはたくさん働いて稼いで、夏休み明けにある長期休みで少し気を楽にして遊ぼうと思っていたのに。 やっぱり、いくら子供でも、学生の身分だといっても、私は楽をしていい権利がないんだな、と思いました。 でもこのままストレスを貯め続ければ、学校にも支障をきたし、挙句の果てには中退になりうるかもしれないです。 根性無しなのはわかっています、でも、親と子供を一緒にされたらたまったもんじゃありません。 私はこれから、どうすればいいんですか。 すごく精神的に辛いです。 バイトももう行きたくありません、近くにあるおばあちゃんちでかくまって貰うのも申し訳ないです。 本当にどうすればいいですか。 親への接し方、分かりません。教えてください。
お世話になっております。 去年仲がよかったクラスメート(女性)が最近わたしに時に冷たくしたり、時に可愛くなったりよくわからない。 最初はよく助けてもらった。私も旅行のお土産をあげたりする。 私は常識を理解するのが難しいので時々変なことをする前提もある。あと急にうつ状態になることがある。これは原因かもしれないですか。 最近嫌われたなって思って、少し距離を取ったらまた可愛くなる。クラスの中、私と彼女だけが受ける授業の時はずっと一緒に座る。絶対嫌われたなと思っても、その授業はやはり隣に来る。 他の友達とさよならする時は可愛い雰囲気だが、私とさよならする時は冷たい。しかし、病気になっている時に連絡したら、車で病院まで運んでくれる。 一回だけラインで私を褒めてくれる。 私のことに急に興味を持って質問しにきたら私はちゃんと答えた。私は時々不思議なことが見える。彼女にとって勉強になるからだ。教えたらめっちゃ喜んで、一週間後また冷たくなった。 今日は出来るだけ優しい雰囲気で私のペットの写真を見せたり家族のことを話したりしたら、冷たい。 とても疑問に思う。 彼女は私と付き合う時の態度の変化が激しくて、どうすればいいかわからない。 どうすればいいか教えてもらえませんか。
私は過去、人間関係で大きな失敗をしました。過ちと言ったほうが適切かもしれません。そのことについては反省し、もう二度としないように気をつけています。 ここ半年ほど、その過ちのことで気分が憂鬱になったり、不安になったりしています。 このことを他の方に相談してみたところ、「そこまで気にすることじゃない 」「自分のことを最低と言うほどのことじゃない」「前向きに生きて」と涙が出るほど優しい言葉をいただきましたが、やっぱりそうは思えません。 これも償いのうちだと耐えています。ここで死を選ぶのはあまりにも無責任ですし、これから前向きに、精一杯生きることも償いだと考えて、懺悔を試してみたりといろいろなことをやっていますが、やっぱり死にたい気持ちが出てしまいます。 私は生きていちゃダメなんじゃないだろうか、と考え、死にたいと考えてしまうのです。 また、幸せを感じるたび、私は幸せになっちゃいけないんじゃないか、と考えてしまいます。 これから私の過ちのせいですごく大きな不幸が家族にくるんじゃないかとも不安です。 私はどうなってもいいから、家族だけは幸せでいて欲しいです。 ですが、正直に言うと、できれば私はやっと本当にやりたいことを見つけることができて、これから人生を楽しみたいです。でも私は楽しんだり幸せにはなれないだろうと悲しくなります。私はそんなことを望んではいけないんだと考えてしまいます。 ある方に、「自分を許すことを学びなさい」と言われ、自分でもいろいろと調べているのですが、自分を許すってどうすればいいのか分かりません。セルフコンパッションなどを勉強していますが…。 私は今、中学生で児童精神科に通っていますが、私はこの病気を治してはいけないのではないか、元気になってはいけないのではないかと考え、治療に消極的になってしまいます。 まとまりのない文章で申し訳ございません。いろいろと自分の思いを書かせてもらいましたが、何かアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
先日、弟が持病の発作で他界しました。まだ20代で、仕事の資格を取るために日々勉強して頑張っていました。 先天性で治ることはないのですが、毎日薬を飲んでいれば何ともない病気にかかっていました。 本人は定期的に通院して薬も飲んでいると言っていましたが、実際は2年程通院せずにごく稀に手持ち薬を飲んでいただけのようです。病気に対する認識が甘かったのだと思います。 他界する2時間前まで父とLINEでやり取りをしていました。数日前から調子が悪かったようですが、発作が起きたのは彼自身が亡くなったことに気付いてないのではないか、と思うくらい突然のことだったと思います。 一人暮らしをしている部屋で、誰にも見守られることなくたった一人でいってしまいました。いってしまった翌日に、違和感を感じた父が家を訪ねました。第一発見者は父でしたが、苦しんだ様子が見られたそうです。 若い男の子の一人暮らしなので、散らかった部屋でいってしまいました。発作のせいもあるのでしょうが、極度の脱水状態だったようです。 弟自身そのことは考えてほしくないかもしれませんが、最期を思うと無念でかわいそうでどうしようもない気持ちになります。 薬さえ飲んでいれば、誰かに寸前にSOSを伝えられていれば…と思うと家族全員でやるせない気持ちになります。 家族全員で暮らしていた日々のことを考えると楽しかったことを思い出します。あんなことで笑ったな、こんなことしたな、何ともない普通の日常が愛しくてたまりません。 そんなことは不可能だとは分かっていますが、故人を蘇らせる方法はないかと毎日調べてはどうすることも出来ないことを思い知りまた辛くなります。 葬儀も済ませ自宅にお骨もあり、こんな風にもう生きていないことは理解しているのにどうしてもあの子がここにいないことが理解できなくなります。 ここにいないのは仕事が忙しいから来られへんねんなー、と思えます。そんな風に思った次の瞬間にもうあかんのか…と思いまた泣き、でも仕事にも行きごはんも食べ、会話をして笑い、でもまた落ち込んで…の繰り返しです。 時間が癒してくれるのかな、とも思います。でも自分自身どうにも気持ちの持って行きどころがなくて堪らなくなります。 こんな取り留めのない質問にならない内容で申し訳ありません。あの子はいまどこで何をしているのでしょう。もう苦しみからは解放されているのですか?
私はまったく自分に自信が持てず、ネガティブです。 特にコミュニケーション能力や、自分の容姿、学力など無意識のうちに誰かと比較してしまい非常にネガティブな気持ちになってしまいます。 小さい頃から引っ込み思案で、中学生の頃に少し改善されたのですが、高校に上がってから周りの1部の人に陰キャラだといじられ始め、また自分に自信がなくなってしまいました。 この性格に拍車がかかったのは、昨年彼女に振られてからです。その時から自分は愛される価値が無い人間なのだと思ってしまい、対人関係(特に異性)に対して引け目を感じ続けて来ました。 現在自分は大学生で、将来の目標を実現するために勉強しているのですが、このままでは学業にも自分のネガティブな性格が災いして思った成果が出せず、将来の目標も見失ってしまいそうです。 「なぜ自分は明るくなれないのか」「なぜ自分は 不器用にしか生きられないのか」「自分はいつまでたっても精神が子供のままなのだろうか」 と頭の中で負の言葉が次々とつぶやかれて、精神的に参っています。 長くなりましたが、どうすれば自分に自信が持てるでしょうか? また、どうすれば周りに引け目を感じず、異性や他人に対して自然体で接することが出来るでしょうか? まとまっていない文章で申し訳ありません。 お答え頂ければ幸いです。
恋愛相談という形でカテゴリ化させていただきましたが、本当にそうであるのかが曖昧です。 曖昧だと答えざるを得ない一番の理由は、想いの相手が同性であるからです。 私はこれまで何人かの方を好きになったり、お付き合いさせて頂いたりしましたが、どの方も男性でした。 私は恋愛や交友にジェンダーは気にしないと思う考えではありますが、その当人になったことに大変困惑しています。 この気持ちは本当に恋愛感情なのか、強い憧れから来る感情なのかハッキリしません。 相手の女性はとても魅力的で優しく、絶妙な気遣いのできる大変素敵な方です。 私は彼女の特別な存在になりたいのではなく、今の関係のままでありたいと強く思っています。 しかしこのもどかしい気持ちが邪魔をして、他愛のない話をすることにも必要以上に緊張してしまう始末です。 私はどのような気持ちでこれから彼女と交流すればよろしいでしょうか。ご意見お願い致します。
こんにちは。 最近、何年かの付き合いがあった友人と縁をきりました。 私の性格面と友人の性格面が真逆で、生活環境も全然違いますから、仲良くしていた分、段々と合わないところが見えてきたのでしょうし、それはもうしょうがないなと思うようにしました。 本件の問題は、そのことを自分の母親に話してみたことです。 私はよく、その友人のことを母親にも話していたので、仲良くしていたことは知っています。 「これまでこういうことがあった」「~がきっかけで疎遠になった」など、これまでの疎遠になったきっかけを話しました。 はじめは、「まあしょうがないよ」「生活環境もまったく違うから、今回のことも勉強だと思って」など、強いていえばお互い様ということで、片付きました。 しかし、色んなことを話した後に母親が、「◯◯(私)が恵まれているから」と私の考えが甘いんだと言うようなことを言ってきたり、私が車とバイクの免許を持っていることに対して「普通の人は2つも持ってない」とか(自分の貯金でとりました)、最終的には私のことを「生活感がない」と言ってきました。「◯◯(私)が甘いからこうなったんじゃないの」というように言われ、私は結果的にこの一言で、何かが冷めていくのを感じました。 ただ単純に、こういうことがあったんだと話しをしただけなのに、私は何か「あなたの考えはおかしい」と言われるように感じました。 私は、将来のこと、仕事のことなど、私は私で色々悩んで考えてることはありますが、母親にはなにも相談もしたくありません。どうせ否定するんだろうと思ってるからです。 それ以降、母親の何を信用して良いのか分かりません。はっきり言って(言い方悪いですが)殺したいくらいです。 前向きに生きたいですが、どうしたら良いか分かりません。 ちなみに、友人と疎遠になったのは、友人が後だしじゃんけんのように大事なことを後から言ってきたり、約束してたのに勝手にいつの間にかスケジュールを変えられて、1日が無駄になったり(私がその日のためにアルバイトのシフトを入れず空けてた日です)など、友人の性格が嫌になり私にはこれから先も合わないだろうと思ったからです。
私は将来、浄土宗のお坊さんになりたいと思っています。その為には、今の内からやっておくべき事は有るので御座いましょうか。 私は、今は高校生で、将来、大学に行ったら仏教を学びたいので、大学受験に向けた対策をしておく事、そして、日頃から“仏になる事”を意識しながら過ごすのを心掛ける事は行っているのですが、それ以外にも、しておくべき事は有りましょうか。 因みに、正座の練習や、『般若心経』の誦経、読経(所詮は素人の真似事かも知れませぬが)も行っているのですが、其れ等は将来、役に立ちましょうか。 これを御覧になって下さっているお坊様、教えて下さい。どうか、宜しくお願い致します。
去年私の父が再婚しました。 父は私が小学六年生の時に母と離婚し、それから十年以上経っての再婚です。父は単身赴任が多く、学校の大きな行事以外は顔を合わせることはありませんでした。私はその間祖母の家で暮らしていました。 私自身、普通の人よりも両親の愛情が少なかったと実感しています。まあ普通の人というのがどういう人を指すのかわかりませんし、私以外の人も同じ様に思っているかもしれませんが、少なくとも私の周りの人達の話を聞くに、私はやはり両親との関係が希薄だったように思います。 思えば勉強を見てもらうこともなかったし、進路の相談をしても今は忙しいからと言われて大した話はできませんでした。 それから十年。去年父が結婚しました。相手は私の4つ年上の女性です。 私は十年間、自分のことだけでなく、家族のことにも悩んで気を使っていたのに、自分はさっさと何の相談もなく若い女と結婚してしまって、それからずーっともやもやしています。 何にもやもやしているかも自分ではわかりません。未だに父離れできてもいないことに腹立たしさを覚えます。 他人のことも過去のことも、自分ではどうすることもできないことを分かっているつもりでしたが、それでも夜目をつむって色々と考えてしまいます。 夜眠る時、こんなもう過ぎてしまったことを考えないようにするには、どうしたらよいでしょうか。