まだ2ヶ月と少しの可愛い子犬でした。家に来たばかりですぐに体調を崩し、入院。そのまま亡くなってしまいました。 獣医の話によるとブリーダーさんの所で既に感染していたウイルスによる感染症とのことでした。 私がもう少し大きくなってから引取っていれば免疫が出来ていて死ななかったのではないだろうか。 体調を崩す前に健康診断に連れて行っていれば早期治療が出来たのではないだろうか。 色々な後悔ばかりが頭を巡ります。 ブリーダーさんからは補償として代犬をと言われましたが、あの子の代わりなんてどこにもいません。あの子だから家族にしたいと迎えたんです。 周りからは「新しい犬を迎えたら前向きになれるんじゃないか?」「新しい犬に励まされるだろう」と言われましたが、新しい子を迎えることであの子のことを忘れてしまうのがとても怖いです。 次にお迎えする子を考えることはあの子に対する裏切りになったりはしないかとずっと考えています。 一緒に過ごす時間が少なかったあの子を置いて、別の子と人生を一緒にする私は薄情じゃないでしょか?
今、私は高校生なのですが、1年前に両親が離婚し、今まで仕事が遅い両親に代わって家事を任されていたストレスもあって、母のお金を盗んでいた事があります。バレてこっぴどく叱られ、見捨てられてもおかしくないのに、母は私を今も育ててくれています。 父も、2週間に1回程ですが、会った時には美味しいご飯を用意してくれて、本当に良い家族に恵まれて幸せです。 お金を盗んでしまったことを本当に後悔しており、許されない事は分かってはいますが、もうしないと決意し、そこからはもう盗んでいません。 本題ですが、最近、両親が死んでしまう所を想像してしまい、中々眠れず、涙も止まりません。 自分が死んだ後のことも考えたのですが、母にこれだけ酷いことをしてしまった私は、死んだ後両親と同じ所に行けないかもしれないと考え、最近はほとんど眠れていません。 私はもう死んだ後に両親と同じ所に行けないのでしょうか? あと、自殺をしてしまった友達が身近に居るのですが、自殺をしてしまうと、天国には行けないのでしょうか?
東京在住の20代前半です。 今実家に帰るか迷っています。 実家には兄と両親が住んでいるのですが、両親も高齢になり、近くにいた方がいいのかなと思い始めました。 元々近くにいて欲しいとは言われているんですが、あなた(私)の好きなようにしなさい。応援してるよとも言われます。 私は東京に出てみたいが故に大学進学をきっかけに出てきて、就職もし、仕事にそれなりのやりがいは感じています。しかし、その仕事は医療職のため、東京である必要もありません。そのため、実家の近くに一人暮らしをして、住むのもお互い安心できていいのかなと思います。 しかし、今お付き合いしてる人もおり、お互い結婚も意識しています。同棲の話も出てきています。彼の実家は私の実家からも遠いので、私の実家の方に住むのは難しいと思います。(長男というのもあり) 今まで何人かとお付き合いもして、結婚するならこの人がいいなと思っていたのですが、実家のこと今後のことを考えたらどうしたらいいのか迷っています。両親の側にいないで、後悔するんじゃないかとか思っています。 長くなりましたが、意見を聞かせてもらえたらと思います。お願い致します。
自傷行為がやめられません。 親に貰った大切な体を、様々な方法で傷つけています。 本当に、後悔してもしきれないような内容です。 自分のことが昔から嫌いで、消えたい、でも自殺はいけない、という葛藤から、自傷行為がやめられません。 病院にかかっていますが、やらない期間とやる期間を繰り返してもう5、6年になります。 どうやったら自分を好きになれますか。 どうやったらやめられますか。 自己嫌悪でつらいです。
もう1週間経ってしまいました。 遠距離で12歳年上だった彼が、彼のアパートの自分の部屋で首を吊っているという連絡を彼のお母様からいただいました。理解ができません。 彼と私は、年明けには同棲をして結婚もしようと真剣に話していました。私が大学生なので夏休みなど1ヶ月くらいで関西の方に遠征できてくれて半同棲のような生活をしたり、沢山出かけたり、将来の話をしたり。 彼には友人はいません。在宅ワーカーなので、同僚と言える人もいません。周りの人間関係といえば、私が知る限り 私だけでした。全くそのような素振りを見せたことはありませんでした。 私は、表向けはポジティブなのですが 彼には頼ってしまいネガティブな発言や八つ当たりなようなことをしたこともありました。 私は孤児として育ったので、彼と結婚して子供を持つことが楽しみで将来の話を沢山したのですがそれが重荷だったのかもしれません。9ヶ月も付き合ったのにどうして彼のことを助けられなかったのか。逆にどうして気が付かないほど彼を傷つけたのかととても苦しいです。 7年ほど前に母をもうつ病で同じ亡くし方をしています。もうすべて自分が原因としか思えません。 彼の携帯に残された遺書にも明確な動機はなく、自分はなんて惨めなんだ。将来のことが不安すぎる。と呆然なものが記されていただけで、彼女には事故と伝えてほしいと、彼女のことがすごく大好きですごく幸せだったと綴られていたそうです。彼のお母様から知りました。 今頃、彼が生きていればこの週末デートの約束をしていました。彼の誕生日でした。 私はどのように彼の死を受け入れて生きていけばいいのでしょう。どうして私はこんなにも人を死に追い詰めてしまうのでしょうか。もう自分の人生に耐えられないです。
先日離婚しました。 罪悪感と後悔が激しく、前に進めません。 元夫は13歳年上のバツイチ。私は26歳初婚です。結婚10ヶ月のスピード離婚です。 先日夫から離婚を言われました。 理由は私が普段から夫に精神的にもたれかかり、夫ばかりに負担をかけていたこと、挙げ句の果てに夫が本当にしんどい時に気付いてあげることができずに、つい冷たい言葉であしらってしまったことです。 夫が夜勤なこともあり、お互い生活リズムが逆なことと、食費や日用品は私の稼ぎから出しており、常にギリギリなこともあり、普段から私はイライラしやすかったり、ワガママになっていました。 逆転生活でなかなか一緒にいれない寂しさは割切ることができましたが、そのことについては私が勝手に割り切っただけで、夫には改善策として伝えることもしませんでした。 なので夫は突然私が冷たくなったと感じたと思います。 喧嘩になりそうと思ったり、遠慮したりして話し合う機会を作らなかったこと、もたれかかりすぎて、一緒に歩いていくことをしなかった事を本当に後悔しています。 更に私がイライラしやすいこと、年下なこともあり、夫が不満を言えない状況にしてしまっていたと思います。 そして夫はついに不満が大きくなってしまい、これから先一緒にやっていける自信がないと言い、離婚を言い渡されました。 両親に相談しても、「それはいずれにせよ離婚するから今しておきなさい」と言われました。父は夫に激怒し、早々に離婚するよう言いました。離婚したくないのは私だけでした。 結果、離婚はしてしまいましたが、私はまだ夫が大好きです。夫は私のことは前のように好きではないものの、友人として一緒にいるのはいいと言ってくれています。 いつかまた、愛し愛されるようになるために自分を変えていきたいと考えているのですが、希望はあるのでしょうか? また、私が向き合おうとしなかったことや、早々に両親に相談してしまったこと、冷たくしてしまったことの後悔や罪悪感が消えずに前に進めません。 夫はもう前を向けているようで、前を向けない私は情けなくて仕方がないです。 どうすれば前を向いて歩いていけるのでしょうか。 また、いつか夫にもう一度私を見てもらえると希望を持ってもいいのでしょうか。 拙い文章で申し訳ありません。
こんにちは、初めて投稿させて頂きます。 よろしくお願いします。 私は大学4回生、22歳です。 よく「ハンドルを握ると性格が豹変する人」いらっしゃいますよね。 自分がまさしく「性格が豹変する」人間で改善する事が出来ず、どうしたら良いのか悩んでいます。 例えば信号待ちで1番目に待っていた時。 バックミラーで後続車との距離が近い時、煽られたくない思いで信号が青に変わるタイミングで車を急発進させ、 法定速度を超える速度を出し後続車との距離をとります。 同乗者にも運転が恐ろしいと言われ、またすぐに我に返って「なぜあんな事をしたのか」と後悔し事故を起こしていないかもう一度同じ場所を回ってしまうことも多々あります。 後悔するくらいならしなければいい、後続車に煽られても自分には関係ない と自分に言い聞かせているのですが、しばらくするとまた急発進してしまい後悔の繰り返しです。 友人にも相談しましたが「若気の至り」という答えしか返ってこず、このままでは人様を巻き込んで事故を起こしてしまいそうで運転するのが不安です。 (仕事で営業車を使う為、尚不安です) どうぞよろしくお願いします。
私は、今、泣いてばかりで何もしていません。付き合っていた彼氏に振られて、父に重い病気が発覚して、唯一の相談相手だった母も今疲れ切っていて、相談できる状況じゃありません。 でも、就職活動をしたり学校にもいかないと行けないのに、それができません。それに母は父の看病で忙しいので、本当は家事ももっとしたいです。前の自分ならできたと思うことでも、できないことがつらいです。 父の病気が発覚したのはつい最近で、その時点でかなり進行していました。もう長く生きることはできないと思います。このこともまだ受け止めきれません。できるだけ病院に顔を出していますが、行くたびに疲れてしまいます。もっと元気な顔を見せないといけないとわかっているけど、それができません。 彼氏に振られたことも、私は好きだったのに一方的に冷たく振られて、まだ悲しいです。 今1番やらないといけないことは、就職を決めて、父と母を安心させることだと思います。でも人と会うのも今はつらくて、やるべきことからずっと逃げています。自分が環境のせいにしているのもわかっています。両親は私を大事にしてくれているので、私も両親を大事にしたいです。私はどうすればいいでしょうか。かなり主観的ですみません。
前職でパワハラに会い、辞める理由として、世間体に気にして「公務員になる」と家族に伝え、実家に戻りました。試験は無事合格し、家族は喜んでいました。 しかし、これからの未来や自分の人生を考えて行くうちに「自分がやりたいことで生きていきたい」気持ちが強くなりました。 自分は、以前から興味を持っていた分野のベンチャー企業で働き、経験値をつけたいと考えています。恐らく東京で働くことになります。現在はその道で仕事に就くための勉強を、家族には内緒で初めております。 家族に対しては、非常に恩を感じております。今まで育ててきてくれましたし、自分のことを気にかけてくれているのは肌で感じております。ですので、家族が喜んでいればいるほど、いずれ裏切ることになるのが苦痛です。 世間体を気にする家庭なので、自分がすることに対しては完全否定されるのは目に見えています。対立は避けられないでしょう。 ですが、自分は気持ちを変えるつもりはありません。理解してくれる人が誰もいなくても、自分の決めた道を歩むつもりです。 特段解決したい問題がある訳ではありませんが、僧侶さんから何かアドバイスや説法、心構えなどいただきたく投稿しました。何卒よろしくお願いします。
今までの事、どうしても悔しいです。人に迷惑をかけ、挙げ句傲慢さを指摘されました。もしあのとき協力していたら、手を差し伸べていたら、こんなに苦しくなかったはずです。 失礼な発言や、相手に嫌な思いをさせたこと、他人の人間関係を考えなかったこと。数えるときりがありません。一杯奪ってきたのに時間を返すことはできません。 もし謙虚に生きていたら、もっと笑いかけたり毎日おはようって言えるだけでも幸せです。勉強できなくても劣っていても、それは良かった。友だちがあまりいなくてもよかった。幼なじみと同じ高校に行くために初めて努力をした。高校に行きたかった。悔しい… 同じくらいの痛みなのかと思うと苦しいです。正しくなれなかったこと、素直になれなかったこと 何と言ったらいいかわかりません。 場の空気が凍りついた瞬間を何度も何度も思い出します。見ぬふりをして逃げたことも。いい人を演じていたのも問答無用でしょうね。今となっては、一人取り残されて2年前の高校の受験案内を見ている.名前で呼ぶ人もいなくなった。覚えているとしたら、憎しみの感情だけ。 人生は一回きりで、死は救いなのでしょうか。よかったら聞きたいです。
自分はフリーターとして働いています。 以前非正規で公務員として働いたこともあったのですが、環境などから大きなストレスを受け、辞めました。 人の顔色などを伺う性格のためか、企業などで働くのも、窮屈に感じてしまいます。 やりたいことも数年探していますが、見つかりません。 今自分は、将来のことを考えなければ薄ぼんやりと幸せです。仕事もほどほどの量で、ストレスもあまりかかっていません。 仲の良い友人と会う機会も作りやすいですし、趣味の読書などに没頭する時間もあります。 しかし、将来への不安は常に自分を襲ってきます。 フルタイムで働くことがあたりまえで、ほとんどの人間はそうしなければ生きていけないのに、自分は何をやっているんだろうと感じます。 ひどい時には、もうどうしようもなくなったら、皆に失望される前に、惨めに苦しむ前にこの世から消えてしまいたいとさえ思います。 しかし逆に、フルタイムで働く人はずっと仕事に時間やエネルギーを差し出し続け、気がついた時には、人生は終わりに差し掛かっているのかもしれないということに怖さも感じています。 もう少し皆が、余裕を持って生きていける社会であったら良かったのにと常々思います。 以上のようなことを毎日毎日考え続けて、少し疲れてきています。 自分はどうしたら良いんでしょうか。 また、こんなことを考えてしまう自分は、怠け者で、ずるい人間でしょうか。
小学生の頃からやり直したいです。 不登校と、いじめのない人生を送りたかったです。 その時はそうしたかったから仕方なかったのですが、不登校の時期が長かったため成長が遅れて周りに馴染めず、いじめられてトラウマ、人間不信になったり、 今、友達が少なかったりモテなかったりするので後悔しています。 今幸せじゃないのに過去は関係ないかもしれませんが、 もし学校にずっと通っていたりいじめられた経験がなければどんなによかったかと思うんです。 もっと強くて自信があったかもしれない、会社に通い慣れていたかもしれない、 などなど。 素敵な恋人に出会えていたかもしれないとか。 友達がもっと多くてもっといい友達がいたかもとか。 もっと違う服装、性格だったのではないかと。思うんです。 そんなこと思っても仕方ないかもしれませんが、どうしたらこの思いはなくなるでしょうか?
以前も相談させて頂きました。 2年前不倫がわかり約一年喧嘩、責めることが続き、もともと鬱病で薬をもらっていた旦那は2度自殺未遂をしました。 そして、自殺してしまいました。 一緒に暮らしていくなら私も忘れる努力をするべきでしたができず、旦那に当たってしまいました。それが自殺の原因だと思います。 不倫しても生きてる人もいるのになんで死んじゃったんだろう。もう私のことを許してくれる人がいないので苦しいです。 ごめんなさいと謝りたいです。 責めてごめんね、伝えたいです。 旦那のことが大事ですが、1人でこれからずっと生きていく覚悟がありません。 私の家族からの勧めでご縁があり再婚することになりました。 旦那のことを考えると苦しくて申し訳ないです。ごめんね、ごめんね、と思います。 考えても仕方ないし、もう前に進んでいるのに考えてしまいます。 ごめんね、ありがとう、もう苦しんでないかな?ごめんなさい。 悩みが多い人でした。ゆっくりして欲しい。大好きでした。思い出すと辛いです。
自分は最近誰も信用できなくなっています。 仕事の関係はもちろん、友人や家族くも自分を悪く言っていたり悪く思っているのではないかと思ってしまいます。 そんなことはないのかもしれませんがどうしてもそんなきがして、、、 そんなとこからくる不満や不安で愚痴や人を責めてしまい、後になってなにやっているんだと後悔しまた暗い気持ちになります。 どうしたらこんな気持ちを穏やかにできるでしょうか? 下手な文章で申し訳ありませんが よろしくお願いします。
家を買うのに夫からのお金と自分の貯めたかなりの金額を頭金にしました。周りのママ友からはどうして出したの?自分のお金として持ってた方が良いのにと言われて欲しい物ができた時などふと貯金を出したことを後悔してしまいます。 夫からもそこまで感謝もされていないのもあるのか、おかしいことなのですがお金に対する執着を手放すべきなのにすぐに考えてしまいます。 このような感情を手放すにはどうしたら良いのでしょうか。
私は旦那と離婚する為、子供を連れて実家に帰り実家で暮らしています。 3カ月位たちます。 最近、これで良かったのか悩んでます。実家では、色々とお世話になっていますが、自由に出来ない部分もあります。 介護を必要とする祖母もいて、その祖母がいるから、小さい子供に大きな声を出すなと言われたり、祖母がいるから、どこにも出掛けられないよと言われたりします。母親から言われるのですが、正直、祖母がいても、私や子供は別に出掛けてもいいと思うし、小さい子供に静かにしてろと言っても無理です。自由にできなくて、窮屈です。 妹の子供たちと、扱いが違うようにも感じてしまい、帰ってきたのは間違いだったのかもと思っています。 帰るまでは、感じてなかったのですが、ずっといるうちに、ストレスになってきました。 ですが、今まで住んでいた所は市外で、転校もした為、戻ることも難しい、実家を出るにしても、私が就活中で、金銭的にも今は別の生活は出来ません。 ですが、母親が、私達が迷惑になっていたり、いない方が良いと思ってるような気がします。ため息をつかれたり、舌打ちされたりする事もあります。私達の事でなのかは、わかりませんが、、 嫌な気分になるし、妹の子供たちと扱いに差があるのも不愉快です。一緒に住んでいる子と、そうでない子は、可愛さに差がつくのでしょうか。 私は、実家に戻ったことを少し後悔しています。 離婚は後悔ないです。ですが、実家に帰る選択をするべきだったのか悩んでます。離婚しても、そのまま生活していけば良かったと思う事もあります。 戻ってきたら?と言われたのと、戻るしかないと思っていたのもあり、実家に帰りましたが、これで良かったのかわかりません。 これで良かったのか、私はそのストレスで落ち込み気味です。どう気持ちを切り替えたらいいでしょうか?
初めまして。 私は今海外在住です。 海外に出てから祖父が亡くなり、先ほど祖母が亡くなりました。 強い後悔と悲しみで押し潰されそうです。 この国に来るたびに死に目に二回も逢えず,呆然としています。 何だか帰って来いと言ってもらっている気さえします。 祖父の死は約3年前でした。 急だったので、ただただ驚きました。 日本に戻り、葬儀には間に合いましたが、法事にも出席できませんでした。 祖父の習慣は日記をつけることで,亡くなった年には "今日は特になし"と付けてあることが多くなったそうです。 それを見て、祖父の寂しさに気づけなかった事、また海外からあまり連絡していなかった事に、後悔の念でいっぱいです。三年経った今も、涙が出ます。 また、祖母はアルツハイマーを患っており、祖父とは離れて暮らしていた為、祖父が亡くなった事は知りませんでした。 祖父は今、何をしているのでしょう? また、祖母が祖父の死を知らないことをどう思っていたのでしょう… 看取れず、またお話もできなかったことを悔やんでも悔やみきれません。 私は祖父の死後、日本に2年半ほど戻っていました。 祖母はその後、アルツハイマーが悪化し、遂には食べられなくなりました。 日本滞在中に、父から亡くなるということを念頭に置いておくように言われていました。 私は、祖父の様に最期を看取れないということがないようにと、自分にも言い聞かせていました。 しかし、その後祖母は食事を少しずつ取れるようになり、私は安心して、私は1週間前に日本を発ちました。 しかしながら、本日息を引き取りました。 こっちに来て、たった1週間。 祖母も看取れなかった…その事が悔しくてたまりません。 また今回は海外にいなければならない事情もあり,葬儀に出席もできません。 祖父母に看取らせてもらえなかったと思う気持ちまで芽生えています。 しかし、祖父とやっと会えたのかな?とも思います。 私はこれからもこの気持ちを背負っていかなければならないのでしょうか。 苦しくて、悲しくて、やりきれません。 後悔でいっぱいです。 どうか、こんな私にアドバイスをいただければと存じます。 長々と失礼いたしました。
つい数日前、猫のはっちゃんという子を亡くしました。 年齢は8歳です。 結局の死因は病気でしたが、数ヶ月前から咳をすることがあって、わたしは初めの方はただの風邪だろう。と、思っていました。でもなんとなく悪いような気がして動物病院に2件連れていきましたが、原因はわかりませんでした。 いつも通り元気に過ごしていたので急に悪くなることはないと思って、薬を飲ませてから、ちょうど夏休みだったので子ども達と羽を伸ばしたいと思って二回程、預けて出かけました。その時の様子がなんだかいつもと違って寂しそうな顔をしているように思って、ずっとずっと気になっていました。その後、帰ってから1日たってご飯を食べなくなり呼吸が苦しそうになって、別の病院で癌だ。と教えられて、それからはっちゃんと病院に数回注射に行って後、食べれないので身体が弱って10日くらいで亡くなってしまいました。その間は、優しく言葉をかけたり撫でたり体を拭いたりしました。 最後も夜にみとってあげることができました。でもずっとはっちゃんの気持ちが悲しいまんまなんじゃないかと思っています。私が、元気な時にそばにいなかったことをずっと悲しんでいるように思いました。ごめんね。って言っても、一緒に連れていってあげればよかったも、もう叶えることができません。後悔ばっかりです。 まだ8歳なので、目も綺麗、毛並みもツヤツヤ、若い子どもみたいでした。この子を早くを死なせてしまったのは、自分のせいなんじゃないかと思っています。 きっと、はっちゃんもこんな飼い主のわたしのこと嫌いになったんじゃないかと思っています。 周りの人もきっと心の中でわたしのせいだと思っていると思います。 はっちゃんに謝りたいです。
初めまして。長くなりますがお話聞いて頂ければと思います。 3日前に実家の愛犬が16歳で亡くなりました。 私は海外での留学の為、2年以上も会えず死に目にも会えませんでした。 最後に愛犬と触れ合ったのは私が日本を出国する前で、まさかこれが最後の別れになるなんて考えてもいませんでした。 3月末に妹から〇〇ちゃんが昨日体調を崩した、今は薬と注射で落ちついてるけどまたいつ体調を崩すかはわからない。会いたいなら会っておいた方がいいと思う。 と連絡があり一時は日本へ帰る事を考えましたが、 今、留学ビザを違うビザに切り替え中で、日本への渡航許可はありましたが、その渡航許可は日本には帰れてもまた海外に入国できるかは100%保証はないという事と、短期間しか日本へ滞在できない事 〇〇ちゃんは絶対に何があっても死なない。うちの犬は絶対に長生きをするとなぜか理由もないのに過信していた事 妹からの連絡の数日後には、またいつもの様に散歩をしている動画を両親が送ってくれた事 夏にはビザの切り替えが済むので日本に長期滞在が出来る、夏にすぐ会えるという事もあり 日本には帰らない事に決めました。 今ではその選択を悔やんで仕方ないです。自己嫌悪でいっぱいです。 もしかしたら愛犬は私が帰るのを待っててくれたかもしれないのに。 最後にもう一度会いたかった。 帰るタイミングならいくらでもあったのに。 なんであの時、帰国の予約をしかけて最後までしなかったんだろう。あの時予約していれば。 せめて家族に頼んで元気なうちに愛犬とテレビ電話でもすれば良かった。 家族とのテレビ電話は恥ずかしくてメールでのやり取りや動画のやり取りしかした事がありませんでした。 ああすれば良かったこうすれば良かったと言うのも全て後付けの考えという事はわかっていますが頭の中から、なんであの時、、、と言うのが消えません。 今さら悔やんでも愛犬が亡くなった事実は消えないのもわかっています。 ですがそれでも後悔でいっぱいです。愛犬には沢山のかけがえのない時間をもらったのに自分は都合の良い時だけ構ってなにもしてやれなかった申し訳ない気持ち、最後に会いたかった無念、帰れたのに帰らなかった自分のした選択への自己嫌悪で潰されそうです。 最後までお読み頂きありがとうございました。
お付き合いさせて頂いている女性のお母様が先日亡くなられました。初七日が過ぎたばかりです。ひとり住まいをされていて、浴槽での溺死でした。悪性リンパ腫を患っており、また足腰もだいぶ弱くなっていたのですが、ほんとに突然亡くなられました。お父様は10年ほど前にご病気で他界されています。彼女は同じ市内に別居していて、普段からお母様のご様子、とくに足腰が弱くなっているので、仕事のない日はこのところ頻繁に実家に通っていました。亡くなった当日は日曜日で、彼女は仕事は休みだったのですが、連勤で疲れていたこともあり、また次の休みに行けばいいと考えその日は実家に帰らなくて、悲劇に遭遇しました。 彼女は自分を責めました。その日に実家に帰っていれば、こんなことにはならなかったと。。母が亡くなったのは自分のせいだと。。そのように考え始めると、次々とこの1年ほどのお母様への対応が悪かったと自分を責めます。コロナでずっと家に閉じ込めてしまった。。体が悪いのに、体を動かそうと無理に連れ出して、つらい思いをさせてしまった。。物忘れがひどくなっていた母を叱責してしまった。。などです。 私はお母様にはお会いしたことはないのですが、彼女の振る舞い、考え方を通して、また話を聞くにつけ、とても素晴らしい方だったと容易に想像がつきます。自分のことよりもまず子供たち優先、というのを聞きました。そのお母様に大切に育てられた彼女もまた、私からみると、母親思いの心優しい素晴らしい女性です。 しかし彼女はお母様を死に至らしめってしまったのは自分のせいだと、この1年母にひどいことばかりしてきたと、足腰が弱っているのに風呂場の危険性にどうして気づかなかったのかと、昔から母には迷惑ばかりかけてきたと自分を責め、苦しんでいます。後悔ばかりで気持ちの整理がつかない、と言います。 私の両親は健在で、身近な人を亡くした経験はないのですが、彼女の心が穏やかとなるようにしてあげたいと切に願っています。このhasunohaでの他の方々の投稿、お坊様からの温かいお言葉を読むにつけ、涙がでてきます。 どうかよいアドバイスを頂けたらと存じます。 よろしくお願いいたします。