hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友人 結婚 好き」
検索結果: 775件

自分の判断が報われる日はきますか

数年付き合っていた彼とお別れしました。 原因は私の浮気です。 その彼とは結婚しようとまで話していましたが、タバコを吸うところ、金遣いが荒いところ、子どもをおろさせたところ、口が悪すぎるところ、なかなか嫌いな部分が多く、日がたつごとに別れたいという気持ちが強くなっていました。 私は隠れて浮気を重ね、浮気相手と付き合うために彼に別れを告げました。 しかし、浮気相手は彼の友人でもあり、一生彼の顔がちらつきます。 私のことが好きで別れたくなくて泣いていた顔、私の笑顔を見るためにたくさんおはなししてくれてたところ、私の顔を見て幸せそうに笑うところ、人生全てを私にくれようとしていたところ、全部思い出してしまいます。 彼と復縁をする気はないし、彼も私への気持ちはもう微塵もなく前を向いています。私だけが毎日後悔して、我慢し続ければ彼と一緒にいれたのだなと思ってしまいます。 浮気相手ともうまくいくのかわからないし、不安定な未来しか見えないのがつらいです。鬱と診断さえているのもあり、私は他人からしたらしょうもないことですぐに泣いてしまうし、一生気にしてしまいます。もう本当に彼のこと、自分の未来を考えると消えてしまった方が楽だと思ってしまいます。 私に幸せな未来は訪れるのでしょうか。彼は幸せになれるでしょうか。別れて正解だったのでしょうか。 とても人様にみせられるような文章ではないことをお許しください。お読みいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

諦めるべきと思っていてもできないまま

振られたのに、脈もないのに好きなままです。 3年前に告白して振られたのに好きな人を諦められないまま時間が経ってしまいました。 職場の先輩で指導役の先輩でした。別の部署の方やあまり喋らない周りの人たちにも仲がいいねと言われるくらいに仲が良かった先輩でした。 出会った当初は私に彼氏もいたけれど、正直なところ一目惚れでした。彼氏と別れてからもなかなかアプローチできずいましたが、友人の後押しあって二人でご飯などはお誘いして距離を縮めたつもりでしたが、片思い4年目に告白して、玉砕しました。 今、お相手は別の後輩の指導をしていてとても仲が良さそうで、昔の私と先輩のようで、そういった姿を見るのがつらくてこれからどうしていいかわかりません。彼自体、結婚を意識して婚活をすると公言してるのを人づてに聞いて心が苦しいです。 現在、私は職場の部署の都合で県外で働いているため顔を滅多に合わせずすんでますが、先輩としてたまに電話をくれたり、LINEをくれたり、誰にでもそうなのかもしれないけど、好きだからこそ期待して嬉しくなってしまいます。かといって冷たくされるのもつらいです。線引きとして、自分からは誘わない、連絡しないことを守っても振られたのに好きなまま3年が経ってしまいました。 そんな状態ですが、私はもうすぐ地元にある職場の部署へ戻ることが決まりました。そうしたら毎日先輩が他の女性職員と仲良さそうにしてる姿やいつか結婚してしまうかもということなどを考えてみると、それを受け入れていかなければならないのにできそうになく、不安で不安で帰りたくありません。 こんなことを言ってはいけないとわかっていても、こんなにこんなにつらい気持ちがずっと続くのならもうこのまま死んでしまいたいと思ってしまいます。 今物理的に離れた状態でこんな気持ちなのだから、例えば転職したとしても忘れられる自信がなく、うまくいかないまま思い続けるのも怖いです。諦められないこの気持ちを伝えたいな、とか脈がないなら期待してしまうから連絡しないでほしいと伝えようかと思ってしまうけど、そうすることできっともう二度と可能性がなくなってしまうと思うと、一度振られているだけに行動を起こすことが怖いです。 久しぶりに会った日からひとりになると涙が出てばかりです。 どうしたら気持ちが楽になるのでしょう。苦しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

隙があるとは

24才、社会人女です。 彼氏いない歴=年齢です。 先日、高校の同級生男女数人と飲んでいました。 その際、男の同級生から「君がモテないのは隙がないからだ」と言われました。 それに対し、隣に座っていた可愛い子(モテる)には「頑張ればヤらせてくれそうな雰囲気がある。」と評していました。 私は高校の頃から片想いをしていた人がいましたが、積年の想いも実らず彼は他の同級生の女性と結婚してしまいました。 その彼も私のことを同様に"隙がない"と言っていたそうです。 友人からも、家族からも同じことを言われます。 私は醜いとまではいきませんが今時の可愛い顔ではありません。 話し方もややおばさんくさい所がありそれがモテない理由なのかなと思っていました。 しかしどうやら一番の理由は隙がないという事らしいのです。 隙があるとは一体どういうことなのでしょうか? ぽやっとしていたりニコニコしていたり素直に甘えたりすることができるということですか? 私は仕事もミスばかりで精神も不安定な時があり隙がないとは程遠い人間です。 それに甘えたりするのは付き合ってからの話で、相手の事を好きになったり興味を持つのは顔の美醜や普段の交流からですよね?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

婚約指輪を贈って貰えなかった事

結婚して1年ほどの者です。 私は昔から、定番の婚約指輪というようなダイヤの指輪に憧れていました。 実際周りの友人は慶事の際などにはめているので、結婚する時に夫から贈って頂けた方も多いと思います。 私も結婚の際、夫に婚約指輪が欲しいと伝えていました。 もちろんお返しもするつもりでその事も伝えていました。 夫は、自分が必要ない、無くても困らないといったものにお金を使いたくないタイプで、 普段使わないものだし無くても困らないものだからいらなくないか?と、 悩むそぶりは見せてくれましたが結局指輪は贈ってくれませんでした。 その代わり、私達には共通の趣味があり、それで使う道具を贈ってくれました。 高価ですが、指輪よりは実用性のあるものです。 私も冗談交じりで、婚約指輪か・・最悪その品物なら良いかなと言っていました。 もちろん感謝していますし、自業自得ですがやっぱり本音では婚約指輪が欲しかったです。 結婚は趣味、遊びじゃないのだし、自分に必要ないとはいえきちんと贈って貰う方もいるのだからと思ってしまいます。 贈ってもらわなければ意味がないのでは?と思えば諦められるかもと、 なんとか諦めためたいと思い、ネットなどで相談もして来たのですが、 年甲斐もない話ですが、絵本で呼んだお嫁さんの指輪、みたいな指輪自体に子供のころからあこがれがあり諦められません。 逆に、いっそ自分の貯金で買ってしまおうか!と開き直ると、背中を押してくれる発言をたくさん頂けて、そうしようかなとカタログを開く毎日です。 私は妊娠を希望しており退職予定で、夫婦で合意しています。 社会人になってからずっと働き続けてきて、結婚してからは仕事に加え家事も全部やっています。 今まで頑張ってきた自分に、退職記念として自分で購入するつもりです。 夫にはまだ話せていません。 趣味の道具を贈られたので言い出しづらい部分があります。 退職も迫ってきているのでこのチャンスを逃したら一生この不信感を抱えたまま夫婦を続けなければいけないのかと暗い気持ちになってしまいます。 私はどうしたらいいのでしょうか、我慢し諦めたほうが良いのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

動けない気持ち

いつも相談させてもらい、ご回答いただき、ありがとうございます。 現在、何年もお相手もおらず最後にいた時から随分たってしまいました。 婚活パーティに行ったり、お見合いに登録したり相手を探していましたが、マッチングしたり交際中までは至っても結局うまくいかず、お相手が見つかっていません。 それとは別に、とても惹かれる方と会ったのですが、その方は結婚願望がないからとお断りされました。とても哀しく、どうすれば上手くいったのかとか、ああすれば良かったのか、こうすれば良かったのかと考えると苦しいです。 上手くいくお相手とは何をしても上手くいく、上手くいかないときは何をしてもいかないから仕方がないと考えるのですが、その方と上手くいかなかったことが哀しいです。 でも何年も好きな人もいなくて誰かを好きになることが出来たのだからと前向きに考えようと思っているのですが、その人から、なかなか気持ちが切り替えられません。 少し時間がたって少しずつ、その人のことばかり考えている時間も少なくなってきたように思いますが、ふと考えだすと哀しくて寂しくてたまらなくなります。 でも、その人でなくてもいいはずだと相手を愛し相手からも愛される、その相手が見つかればいいのだと考えもします。 この春から家を出て一人で暮らすことにしてみました。 家にいると、このままでも良いと現状から動くことが難しくなってしまうのではないかと思い一人でやってみることにしようと思い立ちました。 でも一人で余計に寂しくなるかなとか、その人のことばかり余計に考えるのではないかなとか怖くなる気持ちもあります。 友人には相手を見つけるなら、どんな人がいいのか譲れる条件、譲れない条件で相手を見つけなければと自分の市場価値を考えて年齢的に選ぶ立場にはないと言われ、その友人も独身の仲間なので一理あるとは思うものの私は条件ではないと思うのです。 この人と思う、きらめきとまでは言わないまでもピンとくるとまでは言わないまでも無条件で惹かれるものがあると思うのです。 好きになった人は、そうでした。 ただその相手にとって私はそうでなかったことが哀しいです。 今は、とても寂しい、でもそんなことばかり言っていても仕方ない。また新たな出会いに期待したいとも思うのです。何とか動けないここを抜け出したい、足掻いて苦しい。抜け出せるときがくるのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

私と家族、今後の人生が不安

母は私が幼い頃に離婚し、母方の祖父母と同居していました。 祖父母が亡くなってから今まで母と2人暮らしです。 母とは昔からとても仲が良く、同じ趣味もあり今も楽しく過ごしています。 ですがネット上では「良い歳した大人が実家暮らしは引く」と"子供部屋おじさん"という言葉も流行り、母と同居している事にとても肩身が狭く感じています。 さらに会社が倒産して無職になってから肩身が狭く感じる事が多くなり、無職で家に居させていただいている身として家事はしていますが、母に大変迷惑をかけているのは自覚していて、一刻も早く正社員で就職して安心させたいと思っています。 それに就職の事だけではなく、良い歳をして結婚していない事にも罪悪感といいますか、周りの目が気になります。 友人の中には同じように独身実家住みがいたり、既婚、離婚と様々ですが、周りと比べてしまいます。 焦っても良い事はないと分かっていますが、私は一人っ子の長女。 私が結婚し子供を作らないと、母や祖父母が残してきた写真や思い出・生きた意味が無くなってしまうと思うと「結婚して子供を産まなくては…」と最近強く思います。 しかし結婚して母を1人にする、離れて暮らすという選択肢が私の中にありません。 共依存、親離れ子離れ出来ていないと言われるのは分かっていますが、私にとって母は今までずっと2人で生きてきた大切な存在です。 母もいつかいなくなるのが分かっているので、母が居るうちは一緒にいたいというのが本音ですが、ネット上で言われている"良い歳した大人が親と…"という言葉に苦しんでいます。 その事もあり、30歳過ぎたら結婚してくれる人がいるのかどうか、その上同居してくれる男性がいるかどうか、そもそも私は子供を産むことができる体なのか… 毎日のように考えてしまい精神的に参っています。 「母がいなくなった後、1人で耐えれるのだろうか…」 「大好きな母がいない世界に生きている意味はあるのだろうか…」 そう思うと不安で不安でしょうがないです。 母がいなくなるまで一緒にいたい、だけど同居してくれる人は居るのだろうか 母が元気なうちに子供を産む事が出来るのだろうか 私はこれからどうするのが正解なのでしょうか。 私たちが全員笑顔で暮らす方法はあるのでしょうか…? アドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

いじめをした罪悪感

学生時代に、人をいじめたことがあります。仲間はずれにもしたことがあります。その罪悪感と長年生きています。最近は、もう死んでしまおうかと思っています。 主に中学時代、部活内で仲間はずれをしてしまったのですが、同時期にクラス中から仲間はずれにされてました。原因は私自身です。 今考えたら、その時に改めれば良かったのにヤケになって、違う場所で誰かを仲間はずれにすることで、自分の居場所を誇示しようとしていたんだと思います。 私の部活には元々学校を休みがちな子がいたのですが、頑張って来るようになって初めは大歓迎していたのに、後にターゲットにしてしまいました。そして、彼女はまた来なくなりました。 クラスが変わって私はホッとしたのですが、また私に対する同じような仲間はずれが始まりました。所属していたグループからです。中学校時代の文化祭は、一緒にいる友人がいなくて二年連続ずっとトイレに引きこもっていました。 卒業する頃には部活のメンバーからも見放され、誰からも嫌われていました。 高校にいっても、人間関係がうまくいかず学校に行かなくなったり辞めようか悩んだりしました。 その頃から、「因果応報」と思っていました。 高校を卒業するとき、私はかつて再び不登校にしてしまった子に謝罪に伺いました。すると彼女は「昔のことだから」と言いました。そして、来てくれたお礼にとプレゼントまでくれました。今後はどんな世界に身を投じても、誰かを貶めることは絶対にしないと思う出来事でした。 私はずっと自分が「人をいじめたこと」を忘れずに生きています。私がいなかったら幸せになった人がどれほどいるのだろうと思います。 精神のバランスがうまくいくときは、「それでも生きなくては」と自分を鼓舞できるのですが、最近好きな人ができて、結婚したいくらい好きな人ができてしまったことが精神のバランスを崩しています。 私は、自分の子孫を残してはいけないと思っているし結婚なんて幸せなことはいけないと思っています。なのに、心の声に耳を傾けてると、「いつか家庭を持ちたい」「幸せになりたい」と思ってしまっているのです。 いじめをした人間が幸せになって良いのか。どう思われますでしょうか

有り難し有り難し 122
回答数回答 2

ひきこもり主婦の孤独感

子供がいない専業主婦です。結婚して色々あり鬱病になるまではいわゆる人並みの人生でした。結婚式も私側は職場、友人だけでも100人ほど来ていただきました。 鬱病になって退職し、子供もできず、ふと気づけば50歳も見えてくる歳になりました。鬱病はほぼ落ち着いて日常生活をおくれています。 最後に短期のバイトをして以来、無職10年。過去の人達とは疎遠になったり喧嘩別れをしたり、今の人間関係は夫とたまに実家の母だけです。 実家の姉が近々結婚をするので母と話しても姉の話ばかりになりました。 「お姉ちゃんの彼氏は、お姉ちゃんの友達は」ばかり言われると私の存在がないみたいで空虚感がすごいのと、どうせ私は友達いないし無職だしと卑屈になるので母ともあまり会わなくなりました。 夫を朝7時に「行ってらっしゃい」と言ってから夜遅くに「おかえりなさい」と言うまでペットと花に話しかける以外、人間と喋らない日がほとんどです。 寂しいです。働けばよいとわかっていても今の自分に何ができるのか、社会が、人が怖い気持ちも強く尻込みして不安と焦りだけが空回りしています。 短期のバイトの時におばさんに顔の事をからかわれてから余計に人が怖いです。 現実逃避のように毎日家事だけ一生懸命しています。 私が望んでいるのは好きな仕事を夢中にして、好きな友達もたくさんいていつも携帯が鳴っていた過去の自分。 もう戻れない過去の想い出も、今の無力なただ歳をとった自分も辛いです。励ましてくれる友達が一人でもいればと甘えた気持ちがあります。 どうしたらよいかわかりません。 ご意見をいただきたくお願い致します。

有り難し有り難し 63
回答数回答 2

私の生き方

初めて相談させて頂きます。 宜しくお願い申し上げます。 私は今、自分の生き方に悩んでいます。 今現在、夫のお給料だけで生活していますが、 余裕がありません。 私は転職希望で現在は退職し、 資格取得の為勉強中です。 私が勤め始めれば余裕ができ、 夫婦2人でも楽しく過ごせると思います。 しかし、私がこれから就職できるとゆう保証もなく、周りの友人からは「あなたは愚痴ばかりだから正社員なんて無理」と言われます。 確かに愚痴は多いですが、しゃべってストレス発散したい性格なのでついついこぼしてしまいます。 そんな事を言われると自分に正社員なんて無理かもと思うようになり、パートにしたところで 生活に余裕がでない→好きな事が出来ない 周りに友人もいないのでつまらない→子供がいればいいのに 不妊治療のお金がない→けどそこまでして欲しくない 友人が妊娠→自然妊娠出来て羨ましい 私ってなんなんだろう、つまらない人生。 愛犬がいなくなったらもう何もなくなってしまう。 と、そんな事だけ考えて落ち込みます。 夫との関係は悪くはありませんが、 夫と結婚しなければ違う人生があったかも‥と 思う日は少なくありません。 愛情があるかもわかりません。 結婚当初に何度か秘密で借金をしてたのが発覚してから、もう頼り甲斐もないし、信用もありません。 ただ浮気もないし、仕事も頑張ってます。 私が自然妊娠出来ない事も受け入れてくれてます。 それだけです。 毎日顔を合わせると、なんでそんな顔してるの?と聞かれます。 つまらないので楽しい顔なんて出来ません。 夫のせいじゃないのはわかってます。 けど違う人生があったかも‥と、繰り返しです。 けど、生活に余裕があって、自分自身にも余裕があればそんな事は思いません。 好きな事したりして、子供がいなくても楽しめればいい。と前向きになれたりします。 結局、お金なんです。 お金に左右されて生きている気がします。 もう私にはそんな生き方しか出来ないのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

ここ最近周りの幸せが素直に喜べない自分が嫌いです。

こんにちは。お忙しい中お目にとめて頂き心から感謝いたします。 以前にもご相談させて頂いた通り、私は幼少期から容姿に対していろいろ言われ自分に自信がありません。通りすがりの下級生にぶさいくと言われたり、短大時代に男友達が、私が女友達と撮ったプリクラを見るなり、私のことを「引き立て役」と言ったり、コンパや街コンなどでも連絡交換に至ったことは一度もありません。容姿を褒められたことは皆無です。 そんな私でも、一度だけお付き合いしたことがありますが、日本に数年だけいた異国の方だったので日本に滞在中だけの単なる遊びだったかもれしません。 それ以来お付き合いは長年しておりません。なので、年々歳を重ねるにつれて両親も高齢に近づき早く安心させたいという気持ちから、行動しても結果が伴わない事に焦りが大きくなる一方です。本気で悩んでいます。 そんな中、私の同年代の周りは結婚、出産のラッシュ。会社でも10歳以上も下の後輩たちはお付き合いを始めだしたり、私だけが独りぼっちで取り残させている感覚に陥ります。そしてそれと同時にどうしても自分の情けない現状と比較してしまい、周りの幸せが喜べない自分がいます。中には私自ら距離を置いた友人もいます。そんなんだから、容姿が醜いだけでなく、心も醜いから誰にも好かれないんだと自己嫌悪になり泣けてきます。 昨年から、後輩とは10歳離れていますが、共通の趣味などから仲良くなり、年の差はありますが、ちょくちょく一緒にお出かけしていました。その後輩がお付き合いを始めた事を今朝聞かされ、その後の「彼氏が出来たからって気を遣わないでください。これからも一緒にどこか行きましょう。」の言葉は気を遣われているわけで、本人に悪気がないことも分かってはいますが苦痛でした。後輩に気を遣わせてしまっている自分が嫌いで仕方ありません。 どうすれば相手の幸せを共有し、祝福出来ますか? どうすれば自分のことを少しでも好きになってあげられますか? 教えてくださいお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

夫のワガママがヒートアップ

最近入籍し、もうすぐ結婚式になる夫婦です。 ここ最近夫のワガママがヒートアップしてきて困っています。 入籍してから夫が些細なことで腹を立て私を無視するようになりました。 私が咳をしたり、少し元気がなかっただけでも拗ねて無視するのです。 理由を聞いても答えてくれず、つい最近やっと本音を話し始めました。 その内容は、私が咳やくしゃみをしたり元気がないのが腹が立つから仕返しとして無視した、というものです。 咳、くしゃみはビックリするから嫌で、元気がないのは態度が冷たくて嫌なんだそうです。 私が仕返しはやめてほしい、嫌なことがあればその都度言葉に出して教えてほしいと頼んでも聞き入れようとしません。 どうやら夫は自分が嫌なことは全て察して事前にやめてほしいようなのです。 夫が無視する度に私は頭を下げ謝りひたすら下に出て機嫌をとり、それでやっと夫は私を許してあげてもいいよと言います。 性行為も私が起きている時にはせず、寝込みを襲ってきます。 私は同意していません。 理由は無理矢理やるのがいいんだそうです。 きちんと避妊しているかも怪しく、絶対やらないでと怒ると逆ギレします。 怖いのでピルを飲んで自衛しています。 最近結婚しなかった方がよかったのかなあと思うようになりました。 しかし部署は違えど職場が同じで、尚且つ夫は悪口を言いふらすのが好きだということがつい最近発覚しました。 怖くて離婚も躊躇います。 八方塞がりな状態です。 このまま結婚生活を続けていくべきか、離婚するべきか、どちらを選択すべきてしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

元カレを忘れる事が出来ません

元カレが忘れられないです。 10年ついて離れたで付き合ってプロポーズをされましたが下記のことがあり止む無くして別れた形です。 双方親のことさえなければ結婚出来てました。 断った原因は彼親が彼のお金をむしり取ってることでした。 母親がむしり取り、父親は無関心な形って聞きました。 なんかのスキを見て親がカードを見て、ネット通販でカードを使い込まれた事も度々あって働いても働いても追いつかないと言われた事もありました。 なるべく家デートを心がけてたくらいです。 お金かしてとは言われてません。 デート中に電話が入って口論になって発覚し、断ち切る様説得しましたが「一人っ子だから見捨てられない」と。 私もネグレクトや性虐待の毒親育ちですが、周りの人の協力もあって断つことが出来ました。 連絡先も写真も全て捨てて、いまの旦那と一緒になりました。 どこかで会ってしまったり、SNSで検索してしまったら歯止めが効かなくなると思います。 旦那は大事ですが、世界一好きな男性ではありません。 元カレと一緒に行ったところに行くと自分の思い出を汚されてるようで楽しくありません。 性的なことは親から色々やられていたので、したくありません。 それは旦那も知っています。 元カレが好きな事は友人にも実の弟にも言えず辛いです

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

幸せって何なのでしょうか

私には交際4年になる彼がいます。 今回のご相談は、その彼との将来についてです。 私の彼は10歳年上のバツイチ子持ちです。 (お子さんは前妻が引き取っています) 端的に申し上げますと、彼のその過去を受け入れることができません。 彼のことを、とても愛しています。人生で初めてこんなにも誰かを想うことができました。 付き合ってきた4年間、何度も別れを決意しました。でも、結局は彼の元に戻ってしまうのです。 彼と1年あまり別れていたこともあります。その間別の恋人ができたこともありました。ですが、恋をしているというよりは、結婚を考えて条件のみで相手を見つけたお見合いのようなもので、相手には本当に申し訳なく思っていますが一度も恋はできず、傷つけただけでおわってしまいました。 結局は彼でなければだめなんだと思い知らされただけの1年間でした。 彼は、初婚の私に対し自分の過去に引け目を感じていて、その分本当に大切にしてくれます。とても愛してくれていると伝わります。 私も彼が心から大好きです。でも、辛いのです。この感情は理屈ではないのです。 どこかに彼の血を分けた子どもがいるのかと思うと、気が狂いそうになります。彼がそれとなく話した子どものエピソードや結婚の話がずっと頭から離れません。好きな気持ちと比例して、その何倍も苦しいのです。 彼との結婚を一瞬決意できたこともありました。まわりの、ご主人が乱暴だったり浮気をしていたりあまり幸せでない結婚生活を送っている友人に比べ、受け入れられない過去があってもこんなにも大切にしてくれる彼と結婚した方が幸せなのではないかと思ったりもしました。でも、それでは一生自分より不幸な人を探し続ける人生です。 そして何よりも、彼を両親に紹介できません。 大切に大切に育ててくれた両親に、心配をかけたくないのです。親心は想像でしかありませんが、なるべく苦労のない幸せな人生を送ってほしいと思っているに違いありません。 彼なくしては、幸せはあり得ないと思っています。でも、辛く苦しいです。 彼じゃない人であれは、苦しくも辛くもなく(結果はわかりませんが)、でもこんなにも恋をすることももうきっとありません。 もう自分にとって何が幸せなのかが分かりません。 長文になり申し訳ありません。 ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 68
回答数回答 4

夫と同居の義父母への憎しみ

夫は長男で未婚の特にすでに自分のローンで自宅を新築していて義父母が同居していました 私は同居は絶対したくなかったので結婚を渋っていましたが、妊娠が発覚 命をなくす選択を出来ず仕方なく結婚し同居、出産 同居から一年がたち、自由のない生活、身の丈に合わないローンのための苦しい生活、そのローンが自分の理想の家の為でないことなど だんだん全てが嫌になり、義父母と夫へ憎しみが生まれています 妊娠しないよう気をつけていたのに夫が結婚をさせるためわざとゴムをずらしたのではと疑ったり、そう思うことが可愛い子供への罪悪感があり…(あなたのために不幸になったとか、望まれずにうまれたと言っているようで) 生活習慣がまるで違う義父母との生活が辛く、せめて家族3人で暮らせれば……と思ったり 友人たちが次々と結婚出産そして家を新築と順序を踏んでいるのを見て羨ましく妬ましく いろいろあり心がすさみ、ドス黒い感情でいっぱいです 育児も大変です 何もないところへ行きたい、死にたくも有り、でも子供は可愛いので逃げられない 逆にみんな死ねばいいのにという怖い気持ちも生まれます 義父母と仲良く暮らすか--仲良くできる気がしない 夫へ愛を持てるか--現状持てない、夫婦関係も妊娠以降なし 別居や改築出来るか--お金がない 離婚するか--子供に父親がいてほしいのでしたくない ……と解決策が思いつきません ご意見たまわりたく投稿いたします よろしくお願いします

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自己肯定感を上げたいです。

初めて相談させていただきます。 私は自己肯定感が低いです。見た目も中身も自信がなく、人より劣っていると感じます。要領も悪く、何事にも時間がかかるタイプです。 今年30歳になるのですが、交際経験がなく、このまま一生交際や結婚ができないのではないかと毎日悩んでいます。女性としての魅力もない、自分は存在価値がないと思うことが多いです。 私も周りの人と同じように、誰かと好き合ってお付き合いをしたり、結婚したりしたいです。恋愛的な意味で、誰かの大切な人になりたいです。 コロナ禍の前はいわゆる合コンも行っていましたし、コロナ禍になってからはアプリもしてみましたが、うまくいくことはありませんでした。 自分を好きになれない者が、他人から好かれることはないと思い、自分を好きになるために自己肯定感を上げたいと思いました。 周りの友人や家族には恵まれていると思うので、自己肯定感の低い原因ではないと思います。 毎日、ふとした瞬間に自分を惨めに感じてしまうし、そんなふうに自分を落としてばかりいること自体にも落ち込みます。産んでくれた親にも申し訳ない気持ちです。 私としては、自己肯定感が上がれば恋愛につながると思っているのですが、間違いでしょうか。 また、どうすれば自己肯定感は上がるのでしょうか。 内容が分かりづらくて申し訳ありませんが、よければ回答をお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

別れを告げられました

1年と少し付き合っていた彼から、先日別れを告げられました。 理由は性格の不一致です。 性格を私が相手に合わせられるようになるのも違う、 好きではないけど大切な人だから、これからもたまに会えれば嬉しいし、 お互いが結婚しても友人関係は続けたいと。 私ほど自分のことを愛してくれるのは後にも先にもいないのは分かってる、ごめん。と伝えられました。 結婚のお約束もしていましたし、彼のために全力で尽くしてきました。 今までお付き合いしてきた方々とは、友だちでいれていますが、 今回はそんなこと考えられません。 私がどんどんボロボロになっていくのをみて、同情したのでしょうか。あと半年は一緒にいる、一緒に考えるから、その間に離れられるように努力しようと言われました。 彼を失ったら、私はもう心から人を愛せなくなってしまいそうです。 仮に新しいパートナーができても、彼以上に愛することはできないでしょう。 それは相手にとって、私にとって幸せなのでしょうか。 頭では彼の言う通りにしてあげるのが一番だというこは分かっていますが、心が理解してくれません。 どうしても一緒にいたいと思ってしまいます。 わたしはこれからどうするのが一番なのでしょうか。 このまま彼を想いつづけてもいいのでしょうか。 それとも無理矢理にでも心を殺してでも離れた方がいいのでしょうか。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

セックスレスが辛い。これは不倫?

初めまして。 私には付き合って5年目、結婚して2年目の旦那がいます。 旦那は私が鬱で辛い時に 一番側で支えてくれた、大切な人であり恩人です。 お互いに愛し合って尊敬し合っています。 しかし、旦那とは付き合って1年でセックスレスになり、もう4年ほど肉体関係がありません。 結婚して一緒に住んでからも一度もありません。 「好きだから肉体関係がなくても側にいられればいい」と思えればいいのですが、好きだからこそ 身体を求めて欲しいと思ってしまいます。 旦那とはなんでも話し合える仲なので「肉体関係がなくて辛い」と言う事は何度も話しています。 旦那曰く、「みうが死んでしまったら、と言うことが怖くなり始めた時から性欲が一切無くなってしまった」とのことです。 私だけにでなく 性欲自体が完全に無くなったそうです。 私は精神疾患持ちなので旦那を余計に不安にさせてしまっているんだと思います。 ちなみに旦那は30代後半で今の所心身共に健康です。 私は 旦那を裏切りたくない、裏切ったら一生後悔する、と思いながらも 女として非常に虚しくなる時があります。 女として求めて欲しいとも思います。それに私は 性欲が強いなので余計に辛いです。 女性の友人だけでなく、男性に相談したくなる事があります。しかし男性の友人に相談して関係が発展しては困るので 「チャット」を使い 名前も知らない男性に相談した事があります。 性の衝動を抑えられない時はエッチな事を言い合い、そこで自分の欲望を発散したりしています。 チャットをしてると 女性も性欲があってもいいんだ、と自分を肯定できるのです。 旦那には「どうしても辛い時はチャットで男性に話して発散させてる」ということは正直に話してあります。 旦那は理解してくれた上で、「長年 俺が応えられてないから みうが不倫してしまっても責められない」と言っています。 正直、不倫したくなる事もありますが 旦那を愛しているので絶対に後悔するので衝動を抑え込んでいる日々です。 ・そもそも、チャットでえっちなやり取りをしあう事が既に不倫になるのでしょうか? ・愛し合っていればいつかまた 肉体関係が復活する可能性はあるでしょうか? ちなみに本人が行きたがらないので 病院は無理強いしたくありません。 煩悩まみれの相談ですがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

助けてください

結婚を約束した人に裏切られ、信じていた友人達には省かれる、結果疎遠になる。ここ2〜3年数としては多くありませんが、大きな不幸が重なり大変辛い思いをしています。 ここまでになるくらいなのだから、自分が悪いのか?と思い返すことも度々ありますが恋人に関しては彼が仕事で大変な時は家事は全てやっていましたし、(同棲してました)キレイ好きな彼だったのでピカピカな部屋を保っていました。それでも普通にキレイだとは思うけど、俺の求めるレベルに達していないなどの意味不明な理由で2人で済むと決めた家を追い出され、挙句籍は入れていませんが事実上のW不倫のような形で後腐れ残る別れ方をしました。 友人達に関しては、しょっちゅう連絡を取っているわけではありませんし、SNSも殆どやっていませんので嫌なことをしようともできないくらいの環境でした。 グループで仲良くしていたのに集まりに自分だけ呼ばれない、ということがあります。これに関しては、私も社会人ですしこんな事で不満に思うのは大人気ない、と思ってはいるのですが私はグループの誰かだけ誘われなかったら絶対に声をかけますし、私が誘わずとも誘われてない人がいたらその人には声がかかるんです。 性格としても嫌われるような性格はしていないと自負していますし、そういう嫌いだから省くとかではなくなんとなく声がかからない、誘わないみたいな空気だと思うんです。 乱文になってしまいましたが、恋人に関してはどうしてこんな形で裏切ったのか、どうして裏切られなければならなかったのかと悲しみと怒りがありますし、恋人よりも何よりも友人達にこういう扱いを受けることが何より悲しいのです。(学生じゃないので直接不満をぶつけるのも何か違うかなと感じています。) 質問というか愚痴のような内容になってしまいましたが、私は不幸の星の下に生まれたのだとしか思えなくなりました。 友人達の省きが発覚する前までは、不幸の渦中に居ても幸せを見つける努力をすれば大丈夫。起こってることは全て自分の解釈次第で幸にも不幸にもなる、とネガテイブを隠さず明るく前向きに生きることや小さな幸せを感じる習慣をつけたりもしました。 しかし、ここまでくると自分に自信がなくなってしまいました。私はやはり幸せを感じることはないのでしょうか? 抽象的な表現しかできず、申し訳ございません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1