発達障害と精神疾患の治療中の者です 昔から対人関係に悩みがちで、昨年から通院をしています 不眠など生活に実害のある病状は薬で落ち着いていますが、問題の根の部分の人間関係が年々増えて複雑化してきて辛くなってしまいました 不安な気持ちや焦燥感が強くなると、ピアスをあけたり、髪をギラギラに染め上げたり、メイクを濃くキツい見た目にしたくなります というかしてしまいます 一時はそれで安心しますが、しばらくするとまた不安や焦燥にかられます 私の心が弱くて未熟だからでしょうか? もう30代になりますし、1人の子を持つ親なのにです、、、 最終的に近寄りがたい派手な見た目になってしまいますが、性格はいわゆるインドアでヲタクみたいな感じです 言いたいことも遠慮してなかなか言えないです そのせいかキツい性格の人にはよく目をつけられてしまいます 毎日自分の振る舞いで誰かを不快にして拒絶されないか考えてしまいます その気持ちを我慢して人と付き合い続けた結果、反動で混乱して思っても見ない方法で相手を衝動的に遠ざけてしまい大変後悔します 大切に思う相手、良い人そうだったり好感を感じる相手には尚更です もうどうしたらいいかわかりません 自分でも自分が何をやってるのかわからないです ただ時間だけはどんどん過ぎて歳を重ねていくのに、心だけ未熟で愚かで情けなくなります もっとやるべきこともあるのに、向き合う気力も最近は出ません 質問上手く書けていなくて申し訳ありません、、、 ただ、とにかく誰かに今の状況を聞いて欲しかったです 夫もいますが、この悩みを受け止める余裕はないと思いますので話せませんでした (過去私が病気であること自体の話もなかなか先に進まなかったので)
以前、娘の件で相談しました。その節はお世話になりました。 今回は私の事で相談したいのです。 職場の空気がしんどく感じて、どの場所でも人が集まれば愚痴や噂話があって、私も愚痴を言う時もあります。 今の職場は、はっきり言う人達ばかりで、いい話や悪い噂がすぐに流れ空気を重く感じながら仕事をしています。 影で悪口を言ってるのに本人の前では、笑って話してる所を見たりすると自分も言われてると思う事もあります。 友達にあんまり毒はかないねって言われた事があります。 私は性格がのん気な方で、はっきり物事が言うのが苦手です。同じ職場の人が私もあんまり言う方と違うけど、言いたい事言ったらスッとするよ。 と聞いた事があります。 嫌な事があった時に話をして解決をしたのですが、言った後がもやもやして、自分に合わないかな?と思いました。 今まで行った職場の中で、こんなに揉めてる中で仕事をするのは初めてです。 どこに行っても同じですが、気持ちがしんど過ぎると仕事場を変えようと思います。 でも、ここで学んだのははっきり物事を言った方が当たり前ですが、お互いに分かり合えるし状況にもよるけど。 まだ同じ場所で働きたと思っていますが、これから気持ちをどう持って仕事をしていったらいいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。
保育園の役員になり(くじ)、会長になりました。 始めてなり、上にこもおらず何をしたら、よいかもわかりませんでした。 自己紹介でもそのように伝えました。 一緒にやる副会長は、上にこどもがおり慣れていて、保育園にも意見がいえる強い印象で、立候補したとのことでした。 そのお母さんとの関係で悩んでいます。 保育園側から、会長の仕事は、卒園式の後の記念品を送る会、その後の謝恩会をすることと言われました。 役員が始めてなので、副会長に冗談で、立候補したなら変わってください、なんて言ったりして積極的ではないと思われる発言をしてしまったりしました。副会長は、仕事が忙しいのでといわれました。私は、正直忙しいのに何で立候補したんだろと思ってしまいました。 副会長とは、送迎時あうことはほとんどなく話すきかいは、行事のときのみです。他のお母さんがたとは、緊張せず話せますが、そのお母さんとは、緊張して上手くはなせません(ぶっきらぼうだから)。 副会長も、想像ですが、私と今まで接して私の印象はよくないんだろうなとおもいます。挨拶も私からしますが、無視されたこともあります。 また、副会長は、なにかと私にマウントもとってきて他のお母さんと仲良しアピールもしてきます。 お互いに印象がわるいのとお互いのことをしらないので、後半年しかない間に、卒園式のことを話し会えるか心配です。 次に会える行事がしっかり話せる最後のチャンスです。このように関係が上手くないお母さんと話すにはどのようにしたら良いでしょうか。 話かけたくないけど、話さないと進まない、副会長に頼らないと仕事が出来ない状態ではあります。 よろしくお願いいたします。
年末に最悪な別れ方をしましたが、その同僚の元彼を許すことができません。 別れの言葉を伝えたのは私でしたが、それまでとそれ以降の彼の言動が、あまりにも酷くて、関わったことを後悔しております。 別れるまでにも度々、仕事/プライベートに関わらず、無視やそっけない態度を取られていましたが、その理由が私の性格や言動によるものだけでなく、他の女性同僚との二股にあることが最近になってわかりました。 別れる前から、仲良く話をしている、今度ご飯に行くらしい、などと噂で聞いておりましたが、先日、その2人のデート現場に居合わせてしまい、噂が確信に変わりました。 その女性とは非常に気まずい空気になったのですが、元彼は表情ひとつ変えず、悪びれる様子もなく去っていきました。 その後もう一度鉢合わせになったので、家に置いていかれたものを返したい、貸しているものを返して欲しいと伝えたところ、「俺は気にしていないけど」というような返答をされて、悲しさから怒りに変わりました。 私にとって結構な額のお金を貸していたのですが、それすら気に留めていない様子でした。 お金を貸すのがいけない、と言われればそれまでですが、お金を返してもらえないことよりも、借りていることを忘れられていたことに、怒りが湧きました。 仕事で貸していた重要書類も無くされたくないから、人づてで良いから、手渡しで返して欲しいと伝えたにも関わらず郵送してきて、お仕事での指示も全く聞いてもらえないんだな、と思うと先々が思いやられます。 私としては、別れて以降、過去の関係はあったけど、一同僚として可能な限り丁寧に接して、トラブルの無いように努めてきたつもりです。 しかし、仕事でも無視をされ、業務は滞り、うまく立ち行かないことが幾度が発生しております。 こんなことが続くようでは、私の心身が持ちません。 これから先どのような心持ちで生活をしていけば良いでしょうか。 怒りと悲しさのままに書き殴ったので乱文になってしまい、伝わらない箇所もあることかと思いますが、怒りの収め方や嫌なことの忘れ方をお教えいただけますと幸いです。
初めまして。長文ですがお許しください。 1年前ぐらいから同居する祖母の認知症が悪化し、介護と家事全般をしなければならなくなりました。 父はほぼ家事などはしません。(3人暮らし) 介護のストレスと、元々折り合いが悪い父へのストレスで一番弱い祖母に当たってしまう時があります。 その度に強い嫌悪感と、もう楽になりたいという気持ちでやりきれなくなります。 どんなに頑張っても、祖母は、結婚して出て行った私の姉や、娘である私の叔母を恋しく思うようで、たまに訪問してくれると子供のように泣いて喜びます。 「よかったね」と思う気持ちと、私は必要ないんだなという気持ちで更に落ち込みます。怖い私より優しい2人の方が好きに決まっているのはわかっているのですが。。。 そしていつからか心を無にしようとしている自分に気がつきました。 日々こなし、同じ毎日を何も考えないように必死に繰り返すだけになってしまいました。 そうなるにつれて、他人への興味もなくなっていくように感じてきました。 人に心を開いたり、人のことをもっと知りたいと言う意欲が無くなっているのを感じます。 元々、幼少時代に母の育児放棄が原因で両親が離婚した事が心に引っかかっていて、母にすら愛されなかった自分が誰かに愛されるわけがないのだと心のどこかで思っているのが原因にもあるように思います。 私は自分の殻にこもり、もうずっと自分の事も人の事も好きになれないのです。 この苦しみはいつ楽になるのでしょうか。生きている理由がわかりません
自分が嫌になります。愚痴のようになってしまうかもしれません。 会社の女性の方たちと、どうもうまくいきません。気分屋でお天気な方たちなので、私としては最低限のマナーを守り、いつもフラットに、皆さんに同じように接するよう心がけているのですが、どうにもその気分屋さんたちの態度に振り回されてしまいます。周囲の方たちへの態度と、自分への態度があからさまに違うときなどへこんでしまいます。どうも私以外の女性たちが結託しているようで、誰か一人の態度が変なときはみんなが私に対してそのように接してくるような感覚です。 また私には同じ会社に好きな人がいるのですが、その気分屋さんの一人の私への態度があからさまに不機嫌である日に、その好きな人への態度が明るいのを見たりするとなおさらへこんでしまいます。あるとき大変そうだね、と彼が声を掛けてくれたのでそのことを話すと「あなたのほうが在歴も職歴も先輩だけど、年齢は年下だから、そんな感じで話すんじゃない?」と言われました。確かにそれもあるとは思うのですが、それにしても少し不遜すぎるその態度には納得がいかず…。そして、せっかく好きな人がそう言ってくれたのに、そんなことを考えている自分に嫌気が差します。 気分のいいときは色々話してきたりするのですが、とことん駄目なときは一日口を利かないこともしばしば。仕事の話もしにくいような態度になります。電話での挨拶の返答も、第一声は私だと分からないので明るく出ても、私だと分かると声のトーンが低くなり…。なぜ自分ばかりが彼女たちの態度に我慢し、苛立ってもそれを我慢して明るく振舞っていなくてはいけないのかと思う日もあれば、彼女たちと同じような態度をすれば周囲で自分と同じ思いをする人がいるのかと思うとそれは違うのではないかと。だけれど、好きな人がその一人と話しをしているのを見ていると、その態度のあまりの違いに彼女も彼のことを好きなのではないかと疑ってしまい、なんだかもやもや…。 もやもやばかりが募って嫌になります。
タイトルがこれで合っているのかはわかりませんが…。 大学で音楽系の部活に入っていて、現在そこは人が減っているため、新入生を多くいれなければならないということになりました。 また私の学年が練習や仕事など諸々の執行をする代であり、当然新歓もメインで動かなくてはなりません。 しかし部活のジャンルや、サークルより気軽でないためもあるのでしょうが、中々人が集まりません。まだ宣伝活動は続けるつもりですが、もうそろそろ新しい人自体が集まらなくなってきました。 そんな中、私がリーダーをしているパートで他のサークルや部活と迷っていた子が二人、その他のところへ行ってしまいました。 片方の子は既に此方の部活にきている友達から誘われて練習にきていたのですが、その友達の子から聞いた話によると、うまく雰囲気に馴染めなかったそうです。 もう片方の子は連絡がとれなくなってしまったようで。 適度に話をしているつもりでしたが、もっと踏み込んだほうが良かったのでしょうか。 下らないことを長々と書いて申し訳ありません。他のパートからはあまり人がいなくならず、私が担当しているところから…というのがどうしても気になっている点です。 あまり纏まらなくなってしまいました。良ければよろしくお願いします。
今年の春からある職種をするようになりました。 その仕事は自分の休み(土日)を犠牲にするもので、ボランティア(お金は仕事をした場合多少(かなり少ない)頂ける)のようなものです。 その仕事(ボランティア)が好きだったり熱心だったりする人は土日祝日と犠牲にして行っておられます。 しかし私は元々土日を自分の勉強に時間を当てていたので、土日のどちらかは休ませていただくという条件付きで引き受けました。(1年間です。) ペアを組んでいる先輩は土日もずっとその仕事をしておられます。仕事中はずっと先輩からその仕事の愚痴を聞かされます。(自分の愚痴を聞くのも仕事の一つだと最初に言われました。先輩のストレス軽減の為です。) 「嫌々なら、土日のどちらかを休めば良いのでは?」と思いますが、やり甲斐を感じておられるのか、真面目で責任感が強いのか休まれません。 私は条件を出したものの、ずっと無理してあまり休むことなく土日も仕事をするようにしていました。先輩からは「無理せず休んでね。」と言っていただいていました。 また、1年と言わず来年も一緒に仕事をしたいと言われました。 ここ最近平日の仕事が大変忙しく疲れていたので、休みたいと伝えたところ不機嫌になられました。「休むべきでは無い」など色々言われました。 (遠回しに自分と同じようにずっと来いと言われている様に感じてしまいました。) 仕事の状況など話したところ、休んでも良いという事になりましたが不機嫌そうでした。 私は、私の仕事の状況は説明する前から知っておられたという点と、普段の愚痴を我慢しながら励ましてきた(自分としてはそのつもりです)点から、自分の事しか考えておられないのかな?と感じました。 自分(先輩)の辛さは分かってほしいけど相手(私)の辛さに対しては疑っておられるというか気にくわないのだろうな、と。 そう思って、この先もずっと「来い」というプレッシャーを与えられたらどうしようと思い、いずれ土日のどちらかは休ませていただきたい棟お伝えしました。 「そういう条件だったからかまわない」と言っていただきましたが、見えないプレッシャーが重くてたまりません。 きっと「仕事に来いよ」と思われているのだろうなと。 でも、愚痴ばかり聞く土日も辛いです。来年も一緒に仕事をするのも気が重いです。 どうしたら良いか分かりません。
前回の初めての質問に、真摯なお言葉をありがとうございました。 あれから私なりに反省し少しずつ、前を向いて、生活をしています。 先日、稽古に向かいました。外に向けた目玉を自分にグルリと向け、ひたすら自分に集中しました。 周りの人も景色も何も変わらないままで、時間が経過しただけでした。 私の、『こうあるべきだ』という考えは、全ての人に当てはまるわけではない、と自分に言い聞かせても、自分の心の何処かで、やはり、これはおかしいと感じてしまうセンサーがあります。 蓋をして気にしないようにエネルギーを注ぐと、今度は感覚が麻痺したような苦しい気持ちになります。 怒りの感情は、体を壊してしまう程強いものですので、必死に自分を押さえ冷静に過ごしたのですが、完全に拭えません。 事情を知る数人は、そんな私とも距離を置くようになりました。拒絶されたような感じで、淋しいです。 混乱した私で、見苦しいのですが、再びお言葉を頂くことは可能でしょうか。 ・「私」という自我を消すには、どうしたら良いでしょうか? ・周りに迷惑をかけない為、考え方の違う人との交流を無理してしないといけないでしょうか? (相手の人の方向へ、つまり、私の考えと反対方向に引きずられる感があり、どうしても違和感を覚えるのです。) ・周りに迷惑かけないよう努めると今度は心とのバランスが崩れるのは、「私」というものに大きく執着しているからでしょうか? 心の声を大切にして彼等から離れる事を選ぶと、孤立するのでそれも辛いと思うグラグラな自分がいます。 ・私だけ、あの時から時間が止まっているのは、私の心の感覚を大切にしたいとジタバタするからなのですが、この考えは甘いでしょうか? 気にしすぎる性格の私には、やり過ごす、聞き流す、とらわれないという事が出来ないのでしょうか? こんなことは初めてです。いろんな不安が浮かびます。面倒なお話をごめんなさい。 お坊様は、怒りをどのようにして体調崩さず、制御されていますか? よろしくお願いいたします。
私は、今中学3年生です。 去年の話なのですが、学校に来た教育実習生と仲良くなり、連絡先を交換しました。 そして、別れが近づくにつれてどんどん私は彼に惹かれました。 しかし、相手は教育実習生。私の恋心なんかで彼の「先生になりたい」という長年の夢を壊すことはできません。 でも、「実習の最終日ならいいだろう」と、フラれる覚悟で「気持ちだけでも伝えたい」という強い思いで、好きだと言うことを伝えました。 実習生からの返事は、「3年後、お互い相手がいなければ付き合おう」と言われました。 「その3年の間に彼女できるのでは?」と言うと、「大丈夫、待ってるから」と言われました。その後も普通に連絡をとっています。 すごく嬉しかったです。 そして、今でも、1度も会えていないのに頭に浮かぶのはいつも彼で、他の男の人なんて目に入らないくらい好きです。 でも、ふと思ったのですが、彼は本気であんな言葉を言ったのでしょうか。 私が学生だから、「あんなこと言ったけど、どうせ高校入って彼氏できるだろ」って思いながら軽く返したのか、本気で考えて言ってくれたのか。 昔からの私の信頼している友人たちにこっそり打ち明けて、この事を相談したのですが、 「そんなこと言って期待させといて裏切るはずないよ」と前向きなアドバイスももらいましたが、なんだか納得できません。 彼のことを信じて、3年間待ってても良いのでしょうか。 ※連絡先を交換した理由は、学校のことで交換しました。二人きりで遊びに行くとかそういう理由ではないです。 ※彼には、「高校で好きな人ができたり、彼氏ができてもいいよ。それでも大人になってやっぱり自分を思い出すのであれば付き合おう」と言われています。
生きる勇気も死ぬ勇気もありません。 私が生きているだけで、迷惑がかかります。人も傷つけます。 何の役にも立つ事が出来ない私、生産性のない私。 食べる事、飲む事、笑う事、出掛ける事、楽しむ事一つ一つが罪に思えて、毎日罪を重ねているように思います。 あるだけで良い植物がうらやましいです。
小学生と幼稚園生の子供が居ます。 まだ1年生なので、1人で公園遊びや お友達の家に遊びに行ったりさせていませんでした。 下の子もいる関係で、帰ってきたら家でゆっくりや、習い事に時間をかけていました。 お隣に同学年、同性の子が居ます。 同じ感じかと思っていたのですが、習い事以外の日は、お母さん同士が連絡を取り合い、お家に遊びに行ったり、来たりしているそうです。 私は正直、あまり人間関係が得意ではなく、連絡をとり合えるようなママさんはクラスには居ません。 きっとそういう事が出来たとしても、面倒になってしまうかと思います。 子供もなにも言わないので、それで良いかと思っていました。 でも、結構そうされている方々が多くいらっしゃるみたいで、気になって仕方ありません。 子供も特別仲の良い子が居ません。 お隣の子とたまに遊ぶ約束をしてくるくらいで、他の子とは全く。。 うちの子も大丈夫なのかと心配になってきてしまい、ずっとモヤモヤしています。。 私が遊ぶように仕向けてあげることもできず、申し訳ない… 自分を責める毎日です。
人間関係が怖くてどう生きていけばいいか分かりません 父親からのDV、学校やバイト先の人間関係が原因で人間関係に恐怖があります 保育園(3歳くらい)の頃から父に殴られたり蹴られたりビンを投げつけられたりして数年前母が離婚を決意しました 決意したのは恐らく私の自傷行為が原因です 学校ではいじめ(陰口、階段から落とされる) バイト先ではパワハラ 父のDVから心療内科に通うようになり今は精神科に通っています 母以外の人が怖いです 母はDVを庇うどころか殴られたり、蹴られたりする原因を作った私が悪いと離婚するまで言い庇うことはなかったからか、今はもう私に 怖いなら何もしなくていい。と言っています 通信科を卒業して私がニートになれば母は生涯苦労します 少しでも楽にしてあげるに働くしかないですが、恐怖があります 学校を卒業できたとしても働き始めれば週に1回以上外に行く事も働くことも怖いです 週に5回は夜に父やよく分からないものに殺されたり、暴力を受ける夢を見ます 姉は私のことを怠け者といいます 自分の行きたい学校にもいけて自由でした。そのせいか私は制限されることが多く、姉が~~してるからお前はするな!と父言われDVを受けていたことを知らない姉が憎いです。 実際私は怠け者です 人間関係や外が怖いという理由で就職しよう。と思わないです 勉強も学校の試験で100点とれたらいいか。とそれ以上を求めることがないため勉強をしようと思いません 今はたまに通信学校、少し家事をしてテレビ見たり寝たりして過ごしています(ほとんどの時間を寝て過ごしています) 今の私は母と姉、月1回学校と病院、年1、2回ほど数少ない中学校の頃の友達にLINE(メール)で「あけましておめでとう」「進級おめでとう」と連絡するくらいしか周りと関わることはありません。 こんな社会にも家族にも貢献できず人間関係や生きていくのを心配しているゴミクズな私はどのように生きて行けばいいですか? 分かりにくい長文ですみません 回答してもらえたら嬉しいです
タイトルの通り、すべてが苦しいです。 新卒で入った会社を1年未満で辞め、 今の職場にきて1年半がすぎました。 社会人3年目になるにもかかわらず、 仕事でミスばかり、なおかつ同じような失敗で 色んな人に迷惑をかけています。 また、その影響で自信がなくなり、 うまく周りに働きかけることができなくなり、 人間関係も壊れてしまいました。 さらに、つらいことが重なると職場で 泣いてしまいます。 周囲からは「仕事をする上で涙は見せるべきでない」と叱られており、私も頭では理解しておりますがどうしても我慢できません。 こんな自分が情けなく、つらいです。、 そのため、現状を打破しなければとは 思いますがどうやって現実と、自分と 向き合えばよいかわかりません。 どんな言葉でも構いませんので アドバイスいただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。
私には付き合って9ヶ月程になる彼がいます。 私は自分で言うのもなんですが男女ともに友好関係が広いです。 私は時間が合えば沢山の人とご飯や遊びにも行きたいと思っています。男友達からお誘いも来たりします、毎回彼氏がいるからと断ってしまうのもなんだかな、と思い了承することもしばしばあります。 私がもともと気が多い方なので、この人と仲良くなれたらいいなとか、すぐに考えてしまいます。きっとそれが彼の不安の元だと思うのですが、遊びにいってくると言うとすぐに不機嫌になります。 彼には本当に、助けてもらったことも多く本当に感謝しています。 ですが、それが最近になって気を許してきたからだと思うのですが、今まで我慢させていた分なのか、すげーむかつく、とか、あの時はこーだった、だから嫌なんだよとか、暴言を吐かれたり。 全て現況は私だと思うのですが、彼は私の男性関係が気に入らないようです。 最近は、私が八つ当たりしてしまったり喧嘩をしてしまうくらいなら別れてしまったほうが相手も自由で少しは気楽に生きていけるのではないかなと、思います。 一度考えると止まらなくなり、彼の嫌なところばかり見えてしまいます。 嘘をつくところ、有言実行しないところ…あげたらきりが無いです。 でも彼は私と離れたくないと言ってくれます。 うまく言えないですが、彼を悲しませないためにも別れたほうがいいのかなと思い始めました。 別れたらきっと元の関係には戻れないと思いますが彼の幸せのために手放したほうがいいのでしょうか、わからないです。
幼い頃から祖母と母に精神的虐待、教育虐待をうけて育ってきました。いわゆるアダルトチルドレンです。祖母は既に他界してますが、母はいます。鬱で12年苦しんでいます。 私は今年30歳になりますが、いまだに母の顔色を窺って生きています。 自分の生き方、考え方、行動、全てに自信がありません。 そんな人生に疲れています。 特に恋愛面では自信のなさ、罪悪感が顕著です。 私には彼氏がいますが、何も悪いことはしていないのに、母の存在を考えると罪悪感でいっぱいになります。 今までも母に彼氏の話しをしたことはありますが、嫌悪感を露わにし、喜んでくれたことはありません。 そのたびに私は何か悪いことをしている気分になりました。 私は母に支配されています。 私の人生は私のものなのに… 母の支配から逃れるには、母が死ねばいいかと思いますが現実的ではありません。 私が実家から出れば多少はいいかもしれませんが、派遣のためお金がありません。 一番いいのは私が自殺すること。 死ぬのは怖いですが、私は自分を守りたいです。
私は家庭環境が悪く、母親は7歳の頃に私を置いて離婚し、その後会っても「あなたはお母さんの子じゃない、人から好かれる訳が無い、酷い(あばずれ等)人間だ」と言われ続け、今も変わりません。 一方、残った父親の方は遊びが激しく、常に複数人彼女が居て、小学生の頃、家に女性を連れて来ると二世帯住宅の様に鍵を設置して家を区切られ、他人の様で、時々機嫌が悪いと、私に酷い暴力をふるいました。 高校の時に親戚に助けを求めましたが、親戚からも「実は(私が)子供の頃からあなたの事が大嫌いだった」等と言われ、イジメられました。親戚と一緒に悪口言っていたのは姉達であり、その頃から人を信用出来なくなりました。 異性関係でも若い頃はモテたのですが、男性のモテとは違い性的な犯罪や嫌がらせの方が多く、番号交換を断った事の腹いせで集団暴行を受けたり、痴漢も多く、ストーカー被害もありました。付き合っていた異性は凄く優しくしてくれるので、悪い事ばかりではないです。 同性からは嫉妬によるものが多く、全く知らない違うクラスの女子3人に階段途中で押され、転けそうになった事もあります。社会人になると上下関係があるので、特にイジメられました。 これらの経験が職場の人間関係には特に現れ、干渉されて自分の話をされるのを極端に嫌います。基本的に女性であれば嫉妬による悪口だと思いますし、男性であれば気持ち悪いと思います。興味を持たれる事自体が不快で、発見されたくないです。対外的には普通を装い笑顔で接していますが、耐えられなくなります。男性にも女性にもゴシップのネタにされる事が多いです。 最近もセクハラに遭い、拒否したらパワハラに発展し、最終的には身に覚えの無い罪を着せられ、それをネタにクビにされました。私をクビにする為、上司は必死に見えて、私が強く拒否した事を恐れている様に感じました。酷い事をして傷つけてしまったから、バツが悪いし消えて欲しい、という、蓋をする意味での排除も、凄く多い様に感じます。理不尽だといつも思います。 何度も死のうと思う度、仏教関係の本を読みました。自分の不幸は自分が強いから課された試練だとか、若い内に苦労した分、儲けもんだとか思ったりもしました。幸も不幸もプラマイゼロだと思ってみましたが、無理でした。生き辛く感じます。不幸な人が生き易くなる方法はあるのでしょうか?宜しくお願いします。
こんにちは。 今、職場の人間関係がどうにも難しく、どう立ち回れば良いのかわかりません。 私の上司である部長はパワハラ上司です。 仕事ぶりはものすごいほどですが、ものの言い方ややり方が非常にきつく、そのせいで私と一緒に仕事をしているその下の上司が精神的に参ってしまっています。 部長の私への態度は若手だからかややきつい程度ですが、主任への態度は明らかに敵視しているというか、完全に潰そうとしているような、そういう態度です。他の人への態度と比べても、特別に酷いです。 なぜ部長が主任へそこまできついのかというと、主任はくよくよしてしまうタイプで、仕事が少し遅いです。 そこが、せっかちでとにかく早く仕事を進める部長のカンに障るのでしょう。 しかし、あれほどの叱責をしてくる上司の下で働いていたら誰でも自分の仕事に自信が持てなくなる、くよくよしてしまって当たり前だと思います。 私はなるべく主任の負担を減らすようにしなければ、と思うのですが、自分自身も忙しくてフォローする余裕がないのと、主任が落ち込むあまりに自分の殻に閉じ籠ってしまうところがあるので、難しいです。 なるべく頼らずに自分ひとりで仕事をするように頑張ろう!と思うと、連携が崩れて結局うまくいきません。 正直、私も疲れてしまいました。 この状況から逃げたいのと、やってみたい仕事があるのとで、転職を考えているのですが、ここで私が辞めたら主任がどうなってしまうのか、心配でしょうがないです。 一番辛いのは私よりも主任だろうに、転職する権利があるのかとも思います。 私はこの状況で転職してもいいのでしょうか。 転職すべきでないなら、この状況をどう打開するのが良いのでしょうか。 長々と申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願いいたします。
学生の頃から付き合いのあった友人との縁を一方的に切りました。 友人は昔から暗い部分があり、学生時代はいつも一緒の他の子達と励ましたりしていました。 卒業後、SNS上でも昔と変わらず苦しい助けて死にたいとぼやく彼女にみんなあの手この手で反応し、宥め、医者に言われた事を騙されたと思ってやれる事だけでいいからやってみたら?などと助言したりしていました。 しかし状況は全く進展しないばかりか、自分には大切な人など1人もいないから早く死にたい。と 今迄支えようとしてきた全ての人達の事を全否定するような事をぼやいているのを知り、もう付き合いきれないと縁を切りました。 私以外の子達は裏では嫌いじゃないけど面倒という感想を零しつつ未だに付き合いがあるようですが よくここまで言われて付き合い続けていられるなと感心するのと同時に、縁を切った私はもしかして人間として相当薄情なのか?でも面倒臭いと思いながら楽しい時だけはノリ良く便乗してくるこの子達はじゃあ情に厚い人間なのか?都合の悪い時、反応しにくい時は見守ってるとはいうけど、それって実際はただの無視なのでは?と疑問に思います。 私は何事も需要と供給でなりたっていると思っていて 友達付き合いというのも一緒にいて楽しい、良い影響を受けられる、等お互いのニーズが合致してようやく友達だといえるのではないかなと思っています。 今回縁を切った友人とは私は一緒にいても楽しくない、プラスにならない、相手にとっても本気で構ってくれないようならそんな友達はいらないと互いに需要がない関係になってしまった為縁を切ったのですが 昔からの付き合いであれば無理にでも一緒にいるべきなのでしょうか? 今回のケースは目に見えないメンタルのトラブルで、すり減るのは周りの精神力と時間というコストでしたが、これがもし金銭だったり目に見えるような損失が出るトラブルであれば他の人も簡単に縁を切ってたんじゃないの?と思ってしまいます。 すぐ損得感情な思考になる所もやはり薄情で傲慢な人間という事なのかもしれませんが、意識改革をするべきなのでしょうか? 過ぎた人間関係は今更どうしようもありませんが、今後の人生に活かしたいです。
私はだめな人間です。 誰にも認められないです。 両親にも、義両親にも、仕事関係でも、友人関係でも、家族にも…。 私はゴミ同然。いなくてもいいんじゃないか、いなくても十分家庭は回るし子供は育つ。友人も私がいなくても誰も困らない。もはや友達とも思われていないと思います。 いつも途中で裏切られるので人を信じられません。 いつも途中で人が離れていく気がします。 つまらない人間のせいでしょうか。 テレビで、重い難病でも懸命に生きる方、一方で安楽死を選んだ方のドキュメンタリーを見ました。 こんなに懸命に病気や生死と向き合っている方がいるのに、私は些細なことで辛くなって死にたいと考えリスカしようとする愚かだと思い知りました。 難病に比べたら、義父母との関係や人間関係なんてちっぽけでバカバカしい悩みですよね。 私は本当にダメな人間。 みんな離れていく。 年末年始、このままじゃ大人の対応ができないです。夫の兄弟夫婦が帰省してくるのに。嘘の家族ごっこできそうにない気持ちです。 本当は心機一転良い気持ちで年を越したいのに、今はとにかく憂鬱で仕方ないです。 身内からも他人からも嫌われる私はどうしたらよいのでしょうか。 年末年始の家族ごっこ、私だけ出席しなかったら虚しくなるだけでしょうか。家族を巻き込むのは悪い事ですよね。 どうして私ばかりこんなに辛い役回りなのでしょうか。何か悪いことをしたのでしょうか。 助けて下さい。