hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「旦那 」
検索結果: 5099件
2023/05/18

義理の実家との付き合い方

はじめまして。結婚して2年。子なし共働きです。 結婚前から夫は義理実家にお金を渡しています。結婚後は月5万円程。 別居でも変わらず。 義理の両親は人付き合いはできず、唯一の親類をも怒らせてしまい、義兄は虐待寸前くらい厳しく育ち、結婚して自分の家を建ててしまいました。厳しいわりには色んなことにだらしなく、次男である夫もほとんど行きません。 私が辛いのは、毎月お金を渡していることに感謝されず、訪れても立ち話で他も色々無礼なこと。うちに子どもがないので、経済的に頼っても余裕と思われている、だから価値観合わず、会うのすら嫌です。私も必死に働いていますが、それは自分達の老後のため。2年で120万も、と思うと自分達の資金をなぜ?と思ってしまいます。 義兄はうまく逃げたと思います。義父は変わり者で子どもや親戚に対して押さえ付けるような接し方や失礼なことを言って、義母は主婦であるのにいい加減で家事もせず、働きもせず、文句ばかり言っていた性格のようで早々に認知症になり寝たきりです。義父はピンピンしている60歳で引退し、息子の収入をあてに生きてきたのでお金は当然ありません。 自分の両親は一生懸命やっています。実父は足腰が痛くても家計のために70すぎまで働いて、実母は家事で今も私を助けてくれます。 だらしない義理の両親とは絶縁したいと思っています。夫は自分の収入だけでは無理だから、と私に働くことを望んでいますが、仕事で疲れが溜まってくると、あの両親さえなければ、と思ってしまいますし、夫との仲は良いけど、離婚の文字がよぎることもあります。 お金の件と、無礼な義理の両親に対する怒りを忘れてがんばりたいのですが、アドバイスお願いできますか。すみません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

ご縁とは?苦しみから解放されたいです。

はじめまして。 亡くなった夫に対して、何が一番の供養になるのか、ずっと考えております。 夫は病気による突然死でした。夫と私の結婚に親族は反対していた事、私と親族は交流が希薄だった事、そのような経緯があり、親族は私に不信感を抱いているようです。納骨や法要の参加も遠慮くださいと言われております。 心を痛めておられる、夫の肉親であるご親族のお気持ちを大切にしたいです。たくさんの思い出があるはずです。 しかし、自分の心に手を当てて聞くと、実は私は法要に参加した場合の親族と顔を合わせた時の気まずさから逃れたい、、結局は自分を守りたいだけでは?という声が聞こえます。 法要への参加を諦めた私に対して、薄情な人間だと、親族はさらに不信感を募らせるかも知れません。その一方で、排除したい人物である私が、同じ空間にいることは、やはり心が騒つくのではと感じます。 このご縁をどのように受け止めればよいでしょうか? 義母は優しく接してくださいます。きっと本心を抑えて、私を気遣ってくださっているのだと思います。 今、裸の私は、大切な人を亡くした衝撃と悲しさで涙が止まりません。一方で社会性という仮面を身に付けた私は、分析的で計算高く、素直な心を見失なっているかもしれません。自分が嫌になります。 今は、ただ悲しみに浸り、泣きたい。もう一度会いたい、恋しい、それだけです。 ご飯を食べたり、買い物をしたり、迫りくる日常に平然と対応している自分が憎く苦しいです。 心の持ち方を教えて頂けますと、 幸いでございます。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫を尊敬できずつらいです

結婚3年目、0歳の子がひとりいます。 夫とは学生の頃知り合い、何度か告白を受け、この人ほど自分のことを好きになってくれる人はいないと思い結婚しました。 夫は優しく私の意見を尊重してくれ、不満をいうのは罰当たりのような気持ちもあるのですが、尊敬できないのが辛いです。 そのためバカにするような暴言をはいてしまったり手をだしてしまうことがあります。子供が産まれる前も後も変わりません。 尊敬できない理由は、口だけなところです。 これまでにいくつか資格を取ると意気込んで高い教材を買いました。三日坊主もいいとこですぐにやらなくなり、はじめに私に言った意気込みはなんだったのだろうと思いました。二度三度めで本当にうんざり、がっかりしてしまいました。 加えて仕事の帰宅時間も早く、私の知る限りかなり楽な方だと思います。たまに人並みに残業をしてくると忙しいアピールをしてきます。キャパシティの小ささを感じてしまい、イライラしてしまいます。 どうしたらもっとガッツがあり有言実行の人間になるのかと、どうしようもないとわかりつつも考え悶々とする日々です。 自分自身すこしストイックなところがあるので、余計に許せないのかもしれません。 口だけで大きなことを言ってくるのは、すごいねと言ってもらいたいからでしょうか。すごいねと褒めてもちあげたところで何か変わってくれるのでしょうか。 尊敬できればもっと家事や料理、夫のために何かやることも苦ではなくなるだろうと思います。 母である私が夫を尊敬しない態度は子供にとって非常に良くないことと思いながらも、変わってくれることを期待してしまい割り切ることができない自分にも嫌気がさします。 どうしても自分の気持ちのしこりのようなものをなくしたく、ご意見いただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 91
回答数回答 1

不倫のすえ離婚を考えている

私は結婚して2年半になります。一年前から妻子のある人と不倫をしており、その人と一緒になりたいと思い離婚を考えています。 思い返せば高校生のときから、浮気をしては乗り換える、というのを繰り返してきました。浮気を何回したか数えることができないくらいです。 いつも心が満たされずこの人なら、と思って浮気をしてしまいます。 今回も、この人なら幸せになれると思い離婚を決意しましたが、不倫相手と一緒にいればいるほど大事にされていないような気がして、離婚してこの人と一緒になっても幸せにはなれないのではと不安になります。 私はあまり両親に欲しいような愛情はもらえなかったので、早く自分だけの家族を持って幸せになりたいと願っているのに、いつもその時の恋人や今は夫を裏切り、大事にすることができない自分に嫌気がさします。 相手を大事にできない自分だから、相手にも大事にされないとわかっています。 でも私は幸せになりたいです。 裏切ってしまった夫とやり直すのが幸せなのか、夫を解放して不倫相手もしくは別の人とやり直すのがいいのか、ずっと悩んでいます。 夫と別れるのは寂しいのですが、もう男性としての愛情は感じられず、こんな浮気ばかりする女と一緒にいるよりは別れた方が彼の幸せになるのでは、とも思います。 でも不倫相手にも愛される自信がありません。 私は幸せになりたいです。20年前からずっと自殺願望を抱えながら誰一人それを気づかせず明るく振る舞って生きてきました。周りの人は私のことを明るく楽しい人だと思っていると思います。 私はどうしたら幸せになれるのでしょうか。支離滅裂で申し訳ないのですが、アドバイスをいただけないでしょうか。 願わくば誰かをきちんと愛し愛され、正しく生きていきたいです。 離婚してリセットして心を正すべきなのか、夫とやり直して大事にするよう心がけるべきなのか、どうしたらいいでしょうか。 ちなみに、夫には浮気はばれていません。不倫相手は元々私と関係する前から子供の成長をまって奥さんと離婚する予定の人です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

どうしても許せない。悲しい。主人の浮気

主人の浮気発覚から 2年以上経ちます。 主人とは、再婚です。  前の結婚では、散々泣いたので 今度こそ、幸せな家庭を築きたく 『この人なら』と再婚を決意致しました。 主人のことを心から愛していました。 ですが、結婚5年目に浮気発覚しました。 今まで築き上げて来たものが 音を立てるように崩れ去り 絶望感と悲しみ、怒りで気が狂い 自分を否定されたような気持ちになり 毎日死にたい。死にたい。 と思うようになり うつ病を発症してしまいました。 現在も通院中です。 主人は、最初逆ギレ状態でしたが 私が、うつ病になり 事の重大さに気付いたのか とても反省し、私を気にかけてくれます。 ですが、どうしても許せません。 とても、苦しく つい主人を責めてしまったり 嫌なことを言ったりしてしまいます。 主人は、逆ギレもせず、 ちゃんと話を、聞いてくれています。 優しくて大好きだった主人なのですが また信用して裏切られるのは 怖いです。 そして、許せなくて悲しくて 苦しいです。 どうしたら、許せるように なるんでしょうか。 どうしたら、この苦しみは無くなりますでしょうか。 離婚は、したくありません。 どうぞ、お知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/10/07

夫が亡くなりました

昨年末に夫が亡くなりました。 結婚30年目の事でした。一度離婚して別居した事があったのですが、その後思うところあり再婚し、私は別居先で仕事を始めてしまったので、週末婚の状態で過ごしていました。 週末には必ず一緒に過ごし、買い物したり、ご飯食べに行ったり。 夏には私と一緒に別居している娘達と旅行に行っていました。 しかし、昨年は年頭から私たちがコロナに次々と感染し、更には娘が職場で怪我をする、更年期の私は外出もままならない、となり、一度も会いに行けないまま、年の瀬を迎えてしまいました。 しかし、年末恒例でいつも私が年越しの料理を大量に作って持っていくのが定番でしたのでそろそろ、と思っていた時に、同居していた息子から『父が死んでいた』と連絡が来たのです。 それからの事はあまりよく覚えていないのですが、自宅で亡くなったので警察に遺体を持っていかれ、家では会えなかった事、身内が殆どいなくなっていたので子供達だけで火葬した事、それまで全く泣かなかったのを覚えています。 ですが、今年になってからの半年は相続関係、遺産分割などで段々と主人がいないんだと思うと泣く、と言うより胸を掻きむしりたいくらい自分が悪女になったようでどうしたらいいのかわかりません。 主人はどんなに寂しかったろう、たった1人で冷たい部屋で最後にどんな思いで逝ってしまったのだろうと思ってしまいます。 私はどれほど酷い妻だったのだ、と泣く資格なんてお前にあるのか、と言われている気がするのです。今更遅いのはわかっています。でも、どうしたら主人に詫びる事ができるのでしょう。納骨もしなくちゃならないのはわかっていますがまだ、離れたくなくて自宅においたままです。生前から散骨希望ではあったけど、そうしたらもう本当に主人はいなくなってしまう。 一体どうしたらいいのかわからないのです。 夢にでも出てきて私をとことん罵ってくれればいいと思うのにたまに夢に出てくる主人は穏やかに笑って昔みたいに一緒に料理したり、キャンプしたりなのです。 亡くなった人と会話ができたらいいのに、と思うばかりで胸が苦しくてたまりません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

夫との今後がわからない。

結婚30年になります。夫の両親と同居していますが、後継は長男でしたが、なぜか次男の夫が後を継いでいます。長男夫婦は優秀な医者で、両親にとっては自慢の種であり、両親の言動に私は自己嫌悪を抱くようになっています。 夫もどちらかというと、利己主義的で、マイペースな人間です。婚前時の異性関係等を不機嫌な時には持ち出し、責め口調になり、DVとも取れる程に思えます。 喧嘩のたび離婚を考えましたが、私の優柔不断さと夫への愛情もあり、できませんでした。 数年前、夫が学生時代の彼女と交際していることがわかり、夫の問いただすと、ただの友人だとのことが(夫の携帯から判明したのですが)、一緒に誕生日をお祝いしたり、お正月そうそうから電話がかかった来たり、電話に出ないと連続で4回、5回電話が入ったりと、あまり気持ちの良いものではありませんでした。 今年、新居を建てましたが、そのことが原因で、夫への信頼関係がもてなくなり、夫と両親で新居で暮らしており、私一人、隣家の古い家で住んでいます。両親も80歳を過ぎており、老いが見えた来ておりますが、まだまだ、頭はしっかりとしております。夫とは最近、会話をするたびに喧嘩となり、先日はお互い手が出てしまい、顔に痣が残っている状態です。夫も今の状態に疲れを感じている様子で、しんどい関係が続いています。離婚して楽になりたい・・・と思うのですが、気持ちがまとまりません。私が新居に入らないということも大きな原因だとは判っていますが。毎日、頭の中で、何がベストなのか?答えがでず、疲れきっています。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

嫉妬心で、後悔ばかりです

28歳、結婚一年目、共働き夫婦です。 私は、主人のプロポーズの前に 自分からプロポーズしてほしいけど 待てないから、結婚してと頼んで 結婚してもらいました。 結果的には優しい主人に感謝なのですが やっぱりきちんとプロポーズされたかった とものすごく後悔して、主人に八つ当たりしてしまいます。 本当は、2人で楽しい家庭を築きたいのに… どう心を保ったらいいのか、わからなくなってしまいました。 きっかけは私の同級生は私きっかけで集まった時に出会った主人の友人と交際一年半ですてきなプロポーズ、婚約指輪で結婚に進み私たちより早く結婚しました。 私は3年付き合ったのに…まだなの? と、嫉妬心してしまい無理やり結婚へ… 結婚式も向こうは2人で楽しそうなのに、主人はお金も半分しか出さないのに全部私任せ…と少しづつ不満も溜まり 彼に対しての私の態度が 駄目になってしまってきています。 本当に私は、わがままで 強欲なんです。 でも治したいんです 本当は、2人で暮らして笑っていられるだけで十分なのに 彼に言われる 好みじゃないのに付き合ったとか レス気味の生活など… 色々不安も高まってしまっていて 見切り発車しそうで怖いです。 拙い文章ですみませんが アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

主人の件で悩んでいます

初めて投稿させていただきます。 主人と喧嘩ばかりの日々で悩んでいます。 主人は真面目に仕事をしているし、休日は家族との時間を大切にしてくれるし、側から見たら良いお父さんだと思います。 でも、家庭内では俺のルールが守れないなら実家に帰れ、口答えするな、俺が稼いだお金は100%俺のもの、など自己中心的な発言ばかりです。 私や私の両親、姉をも平気で蔑みます。 主人はトラブルが起こったとしても自分が悪いという自覚は一切と言い切っています。 私は常に主人の機嫌を伺い、気を張って生きています。ただ、いつも怒られてばかりでは気が狂いそうなので私も言い返してしまって喧嘩になる事もあります。こんな人に言い返しても意味ないのに私は馬鹿だな、と冷静になれるのはしばらく経ってからです。 私はストレスで蕁麻疹が出たり、耳に不調をきたしたりで病院通いばかりです。 主人は亭主関白と言いたいようですが、私にはモラハラにしか聞こえません。 お盆の帰省で私と子供が実家に帰り、しばらくしてから自宅に戻ってきた際も、戻って来なければ良かった、1人で生きていけているなどと嫌味ばかり言われました。 子供は実家から自宅に戻るときにお父さんは怒っているから帰りたくないと言っていました。 戻ってきてからも私の実家に戻りたいと言い、子供は主人が怖くてろくに話もできないような状態が数日続きました。 そんな様子を見ているととても辛かったです。 子供に相当なストレスを与えてしまっているようで、自宅に戻ってからは体調が優れない日が多くかわいそうな思いをさせてしまっています。 主人は、私よりの子供を見て、可愛くないとまで言ってきます。 離婚の話は以前からよく出ていましたが、主人の両親が離婚をし、主人は途中から父親がいない生活をしてきたためか、自分の子供には同じ境遇にはさせたくないと思っているようです。 私は子供の前で喧嘩をするくらいなら別れた方が良いと思うのですが、主人は子供の前で喧嘩くらいするだろ、と悪びれる様子もありません。 子供の前どころか、公共の面前でも大声で私を批判したり怒ります。 今現在、離婚はせずなんとか平和に暮らせないものかと考えています。 経済面や、親権のことなどを考えるとなかなか離婚に踏み切れません。 私は今後どういった心持ちで生きていけば良いのか分かりません。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分で自分を楽しむこと

いつもありがとうございます。私はいつも悩みがあるとここへ来て、そしてその内容がほとんど夫のことでした。最近までずっと険悪な雰囲気でした。と、言うよりも夫はたぶん何も変わっていなくて、私への対応も変わっていないのに、私の方が夫にイライラして、私の「こうしてみたら?」という提案にも聞く耳をもたず、自分勝手に自室で過ごしているというふうにしか見えず、それでまたイライラして、態度も仏頂面になって、夫もイライラして、本当に悪循環の連鎖でした。 今年の冬は私の体調がよくなくて出掛けられなくて、家で寝てることがほとんど。趣味のお散歩も寒すぎて外に出たくないし、車で出掛けてもすぐ疲れちゃうし……という感じの今年の冬でした。だから、余計に夫の嫌なところばかり目について、(もう一緒にはいられない。離婚したい)と毎日毎日考えていました。 結婚してからのこの10年。ただ夫のことを考えて、夫ファーストで生きてきました。何をするのも夫の為で、自分のことはいつも後回しでした。ある時フと、そんな自分がバカらしく、何て自己満足な奴なんだ!思ったんです。そして何より、夫はいい迷惑で、私の勝手な思い込みに振り回してしまいました。 夫のこと考えて、やったり言ったりしても思う通りにはならなくて、それで怒っての繰り返し。 いつの間にか【自分<夫】 が当たり前になって、自分を大切にしてあげることを忘れてました。 昨日から私は私の為に時間やお金を使うことをやってもいいんだと、10年目にしてようやく思えました。 夫は夫。私は私。それでいいんだ。それが当たり前なんだとようやく思えました。 今まではお出掛けは一緒。価値観も一緒にしないと!と思ってました。自分のことにお金と時間かけるなんて夫に申し訳ないと、勝手に思ってたんでしょうね。 夫は変わらず優しく、私のことを労ってくれます。私の心が夫を否定し、拒否し、夫の態度を頑なにさせていたことに気づきました。夫は仕事や資格の勉強でかなり忙しく、それを理解してあげて笑顔を向けてあげることが私の役目なんだと思いました。 支離滅裂な文で申し訳ありません。このように思えたのはきっとここでお坊さんに気持ちを聞いてもらっていたからです。皆さんに感謝と、私の今の気持ちを伝えたくて、書きました。と、言ってもまた相談させていただくと思うので、その時はよろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1