hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 どうしたらいい」
検索結果: 9318件

夫の愚痴や長話、付き合うのが疲れる

夫(50代)には、年下の上司がいます。 その上司は、仕事ができてとても真面目な人物だけれど、 融通がきかない、部下(夫)を褒めることは絶対になくて責める一方、自分を正当化する、、、というような性格だそうです。 (私は、その方にお会いしたこともなく、夫の話からしか人物像を描くことしかできませんから、本当にそんな上司なのかどうかは疑問です) ここ数か月、その上司とあまりいい関係ではないようで、 夫はほとんど毎日のように家で私に愚痴を言うのです。 愚痴を言っているうちにどんどんエスカレートし、 話し出すと止まりません。 今晩などは 「〇〇(上司の名字呼び捨て)なんてつぶしてやる!」 というようなことを大声で叫びました。 落ち着くまで待って、できるだけ刺激しないように 「時間がたてば気持ちも静まるはず」 「聞かされる私もしんどくなる」 「私のキャパ(愚痴を受け止める)はもう一杯です」 等と言って、一段落しましたが、 ・・・・一時間後くらいにまた愚痴(というか罵詈雑言)が始まり、 もうほんとに嫌になりました。 上司のことは「正当化する奴」というわりに、 自分が私にどれだけ負担をかけているか考えていません。 そのことを指摘すると、その時だけは 「そうやな」と振り返るのですが、 本人いわく、 「頭悪いからすぐに忘れる」のだそうです。 忘れてしまって自分の気のすむまでしゃべり続けようとするみたいです(その気がすむまでがいつまでもやってこない)。 特にお酒を飲んだ時にこのようになることが多いのでそのことについても話しあったことがあり、 一週間に2日ほどはアルコールを飲まない、 飲むときはビールなら350㎜を2本まで という約束をし、だいたい守ってはくれているのでアルコール中毒でもなさそうです。 もうこんなことが繰り返されるのが嫌です。 どうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

上司との関係について

こんにちは。今まで誰にも相談できなくて、そのままになっていたことを、そういえばこんなサイトがあったんだ、と思い立って書いてみます。 私も混乱していて、説明する文章になっていなかったらごめんなさい。 私は、ずっと歳が上の上司と二人の部署で、コンピュータと常に共にある世界で働いています。 今回は、上司とのコミュニケーションの上で、どういった風に毎日を過ごせばいいか迷っている話です。 上司なのですが、私の意識のしすぎなのかもしれませんが、言葉の選び方が怖いのです。 表現が難しいのですが、おそらくは相手が傷つきそうな形でひらめいた言葉だったとしても、思ったことをそのまま口に出すと言ったところでしょうか。 先日、私はとある一件から、彼に私が女であることを否定され、言い返すことも出来ず、結局は自分の中で何とかするという方法で乗り切りました。 別に、もうこれまでずっとそうやってきているので、私が否定され続けて、彼が気持ちよければそれでもいいのかなと、結局は私が人として生まれたことが全部悪いから、彼が怒っているんだなと思っていました。 ところがある日、よくわからない気持ちのまま泣き出してしまい、そのまま涙が止まらないままになってしまいました。やむなく泣きながら仕事をしていたら、泣いている理由を追求されてしまいました。私も自分の中で処理しきれない部分が頭の中を埋め尽くしているのが一番の理由ですから、答えにならず口をつぐんでしまえば、それも責められてしまって。 そのままわからないですと答えれば、わからなければ泣かないだろうと。 私は、彼に返す言葉が見つかりません。もしまた同じように大きな声で詰め寄られたら、わからないですとか、その程度の回答しかできないと思います。それ以外に理由が思いつかないのです。 これから今の気持のままどうやって毎日を過ごせばいいのでしょうか。 最後に、もしかしたらお坊様に言ったらとても失礼かもしれないことをもう一つ聞かせてください。 上に応えることができないならいっそいない方がましなんじゃないかと、高いところから下を見ればきっと痛いだろうなと思って怖くなる始末です。生きるのも嫌だし、死ぬのも嫌なダメ人間なんです。そこで思うのは、仏様がいるなら、もっと出来のいい人ばかり作ればよかったのに、どうしてそうしなかったんだろうと。 もしよろしければ、教えてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/07/12

恋愛がうまくいかない

一番最初に付き合った方とは5年ほど付き合えたのですが 、その後に付き合った借金不倫モラハラ男にボロボロにされ、それ以降4人ほど付き合ってきました。ですが恋愛が全然うまくいかないです。 好きになったらもう大好き!大好き!と好き好き状態になるのですが、それに乗じて ・連絡がないと不安になる ・好きだと言われないと不安になる(行動で示してはくれている) ・嫉妬深くなる など、どんどん嫌〜な感情や不満が出てきてしまいます。 現在半年ほどお付き合いしている方がいるのですが、相手が転職や資格勉強などでいっぱいいっぱいの時に「どうして付き合ってるのに好きって言ってくれないのか」とめちゃくちゃ責め立ててしまい、付き合うのは無理ですと言わせてしまいました。ここ3ヶ月くらい、月1でそのような喧嘩をずっとしており、相手も我慢の限界だったようです。 結局私が別れたくないと縋り、今は私が連絡をしない条件で距離を置いています。今は全く連絡を取らず2週間くらいです。(自分から連絡できないよう連絡先は消しました) 毎日電話をしてくれていたため最初はとても寂しくて泣いていたのですが、仕事が忙しいのと自分が良くなかったな、相手にことを考えてなかったなといろいろ考える日々です。正直待つのも辛いですが、自業自得な部分もあるので...。SNSは繋がっているため、たまに彼を見かけます。めちゃくちゃ元気ではなさそうです。 恋愛以外は仕事も友人関係もうまくいってるように思いますが、本当に恋愛となると全然ダメになってしまいます。過去も相手を責めたり、メンヘラのようなことばっかりで別れてきているため、これはまずいと自覚はしています。ずっと泣いていたり辛い恋愛はしたくないです。 恋愛じゃなくて他に目を向けろとよくアドバイスがありますが、私は趣味でほぼ土日を空けていたりと没頭できるものを持っています。変なところで器用なのか、趣味や仕事をしながら片隅で恋愛のことを考えることができます。 自己肯定感も低めなので、それも改善していきたいとは思っています。 今の彼とも昔のような楽しい関係に戻りたいです。 どのように自分を変えていければいいのでしょうか。恋愛はどうすればうまくいきますか...?

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

日本を離れたいと思ってしまう

はじめまして。私は4人兄弟で、妹が1人(中学生),弟が2人(小学生)がいます。母は生きておりますが、父は私が高校生のときに亡くなりました。当時兄弟がまだ幼く、早く自立し、自活してほしいと言われ高卒で働き始めました。 私は大学に行きたかったのですが、経済面で大変厳しくなると思い、断念しました。しかし働き始めてから五年、貯金をはたいて英語の勉強をはじめました。小さい頃からずっと海外に行きたかった気持ちがありました。友達も少しずつ増えてきて、毎日仕事後に英語を2時間ほど勉強をしています。しかし、勉強を始めてから、とても楽しく、海外に行って勉強をしたいと思うようになりました。 親や親戚は反対します。もともと宗教心が強い家庭で、(親戚一同)あなたは今の仕事にあっている、やめることは許さない、行ってもうまくいかない等いわれます。 なぜ、やっと自立して親や親戚から離れたと思ったのに、また口を出されなければいけないんだろうという気持ちもあります。(私が働き始めてから援助はありません。一人暮らしで生活しています) 正直今まで頼ったりしなかったのだから好きにさせてほしいとも思ってしまいます。宗教心から離れたいという気持ちもあるかもしれません…とても閉鎖的な家系です。また、職業ゆえに職場も閉鎖的で、たまにとても息苦しく、辛くなります。 私は、海外に行きたいです。もっと英語を勉強したい、あちらで働きたい。 一度でいいから、日本を離れたいです。 長くなり申し訳ありません。アドバイスいただけたらと思います。

有り難し有り難し 11
回答数回答 3

二重人格?

海外のカフェで働いています。 接客業が大好きで、どんなお客様とも話しができるし、お客様の為なら全く苦なく、プライベートで悲しいことがあっても、仕事場ではころっと変わって笑顔で接客ができます。 そんな私を慕ってお店に来てくれる人がたくさんいます。本当にありがたいです。 人前に出ると、ともかく笑顔でフレンドリーなので、友達がいっぱいいそうと言われます。だけど、仕事が終わると誰とも関わりたくないんです。めんどくさいと思ってしまいます。買い物も、常連のお客様に会わないで済むようにだいぶ遠くへ行きます。友達も1人しかいません。その子は引越しをしてしまったので、普段プライベートで会う人もいません。友達になりたいと思う人がいても、誘いを断られるのも悲しいので、結局なにもできません。今、旦那は海外にいるので、家では1人です。誰とも会わず、休みの日は1人で家にいます。外に出るのがいやです。 職場の人間関係で悩むことが多いです。その葛藤も結局誰にも言えませんし、言いません。まれに唯一の友達に話しますが、それ以外では旦那にも仕事関係の話はなるべくしないようにしているので、どんどん溜まっていって、心が汚くなっていきます。本当に感じます。それが最近、職場の人に態度で出てきてしまいました。後悔することがいっぱいです。 一方では明るい笑顔の自分がいて、また一方では怒りや悲しみが中でグツグツ煮立っている状態。全く違う二つの自分がいて、二重人格なのかとか、頭がおかしいのかと不安です。 いつでも誰にでも笑顔で接することが出来て、家に帰っても怒りとかネガティブな事を体に貯めることなく生きるきためには、なにから始めたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

興味を持たれた途端に冷めてしまう

質問失礼いたします。 悩みはタイトルの通りです。 ずっと昔からそうなのですが、相手が私に興味を持ってくれた途端に冷めてしまいます。連絡を取るのも会うのも億劫になってしまうのです。 自分なりに自己分析をしてみたのですが、中学生の時、付き合っていた男の子と一緒にいるところをたまたま仕事が休みだった父が見かけてしまったらしく、その日の夕飯の時間に「あんな男が好みなのか」「男の趣味が悪い」と終始バカにされ笑い者にされたことがトラウマになってしまっています。 また、両親ともに学歴至上主義で、私が既に20代半ばということもあり、「結婚するならいい大学の男性じゃないとダメだ」というようなことをずっと言っています。 ※私の両親は私のことを何から何まで否定する人です、考えたことややってきたこと、努力や人格、あらゆることを否定する人です。 以上のような環境に長くいたためか、現在、いい雰囲気の男性がいるのですが、いざ仲良くなった途端に「またバカにされるんだろうな」「私は彼より学歴があるから、あの人たち(両親です)は交際なんか許さないんだろうな」などと考えてしまい、冷めてしまって、困っています。 相手はせっかく私に興味を持ってくれたのに、その途端に冷めてしまう、この現象にもうずっと悩まされています。今までずっと、どんな恋愛も長続きしませんでした。 こんな考えでいたら私は一生孤独な人生を送ることになるのかな、などと思うと、悲しいです。どうしたら普通の恋愛ができるようになるでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

彼の感情について

悩みがある際、いつもお世話になっております。稚拙な文章になりますが宜しくお願い致します。 普段の性格はとても優しく穏やかでたくさん愛してくれる彼と一年半交際しております。 先日彼の方からデートの次の日は仕事だし自分の時間も欲しくて疲れてるから早めに帰りたいと提案があった為来週から早めに帰ろうとなりました。しかし、いざ来週になるともう少し一緒にいたいと言われました。私は彼が負担にならないよう「体調は大丈夫?」や「早く帰ろうね」など声がけを過剰にしてしまったことから、逆に彼の負担になってしまったのではないかと思い不安です。 また、一度将来的に私を幸せにできないという理由から別れを告げられたことがある為それがトラウマになっています。今回のようなことや、例えば会話の途中で冗談だと思うのですが、「韓国に行きたい僕は韓国に今年中に移住するからバイバイ」と言われ「それって別れということ?」など連想して悪い妄想をしてしまいます。 彼、男性はその時の感情から話しているのでしょうか?また、トラウマから連想しないためにどうしたらいいでしょうか?別れることは全く考えていませんが、トラウマから一言に過剰になってしまいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

『家業』という特殊な悩みについて

実家は福祉施設。父が経営者、母が事務で一緒に働いています。 私も大学で福祉を学び、やりがいのある仕事と感じています。卒業後は自分に自信なく、どうしてもすぐには手伝う気持ちになれず関東で福祉職に。社会人5年目です。 先日父から「そろそろ家業を手伝うのか、答えを聞かせてほしい」「いきなり経営者になれとは言わない。ただ、地元に帰ってくる気があるなら家業の手伝いをしたり、支援するから新たに起業して理想の施設を作ってみたらいい」と言われました。 客観的に見れば恵まれていると思います。父が作ってきた施設やサービスは誇りです。苦労して働いて育ててくれた感謝、年老いていく両親に孝行したい気持ちもあります。 しかし、そこに親のコントロールが入ってくるのでややこしいのです。 親に逆らうとは何事だ!という家庭文化で、私が素直に従わないと「勘当」まで言われます。 父と話す時は小さい頃から機嫌や顔色を伺いながらで…そのせいか今も真面目な話や腹を割って本音を話すことがどうしても怖く、見えない壁、圧力を感じるのです。 なので今回の家業の件も、自動的に頭の隅で『親に言われたから手伝わないといけない』と思っています。 ですが1人の人間として、どう自分を納得させるか葛藤しています。 家業についての心配は ・今は手伝うだけでも継ぐことになるのか? ・父は頑固な昭和オヤジ。家業を手伝っても私に対して強く出て『ああしろ、こうしろ』となり、それに心労する自分が想像できる… ・福祉の現場で働くことが好きで、経営や経理事務には興味なし ・家業には10年以上勤務している従業員もいる中で、娘の私が手伝い始めたらどう思われるか ・子供の頃から親が帰宅しても事業の課題を話しているのを見聞きしているので今後の家業が成り立つのか? ・将来の結婚相手に家業について理解してもらえるか? など…杞憂といえばそれまでですが、今のわたしにはとても重要な心配です。 家業は介護、私は障害者福祉で、同じ業界なので家業に移ってもキャリアとして組み立てられなくはない。 でも『自分のたった一度の人生なのに親に言われたから手伝うでいいのか?』との葛藤もあり。実際、今の職場は給与も環境もよく、離れがたい。物理的にも精神的にも親と程よく距離があり、心地良い… お坊様、どのようにして気持ちの整理をつけたらいいか、お知恵をかしてください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

婚約者の借金とお金を貸している

一年前に今の彼と婚活サイトで出会いました。実際に会いその時点でバツイチである、前の住宅ローンや慰謝料や養育費も払っているとのことで総額1500万円ほどの支払いが残っていると告げられました。 ですが、私は彼の優しさにひかれお付き合いするようになり半年後には婚約指輪まで頂きました。 ですが、それから何回かお金を貸して欲しいと(総額30万円くらい)言われ貸しました。内訳としては、定額的に慰謝料と家のローンと養育費を払ってるので彼の生活費がないとのことでした。あまりお金の貸し借りはしたくなかったのですが生活ができなくなるとどうしようもないと思い貸してしまいました。 貸したお金は先週一括で返してもらいましたが、私の中でふとこの人と結婚していいものか?と思うようになってきました。 友人にも相談したところ、みんながみんな借金やお金を借りてくるような人とは止めときなさいと言われます。 私の思いは今半々なんです。 私の親にも結婚を前提に交際をしていると挨拶にも来てもらい、過去に私が婚約していた彼がいたのですが私の元彼への思いがなくなり婚約を破談にさせてしまった事がある過去があるので、今回もせっかく両親に会わせたにも関わらずまた破談させてしまう思いがあり恥じや残念な思いやまたかという思いをさせてしまうと思うと中々彼と別れようにも別れられないとも思ってしまいます。 彼は本当に優しいし、借金も仕方のない借金なのですが友人からは絶対苦労すると言われ… 私も年齢が年齢なのでこの先私をもらってくれる人はいないと思うと中々別れられないです。彼に触れたいし、キスもしたいです。 ですが、友人からは絶対苦労すると言われこの先この彼と交際を続け結婚する自信もありません。 この彼と結婚した際何を覚悟したらいいのか、また、少しでも幸せになれるような結婚後の過ごし方とかありましたらアドバイスをいただきたいです。宜しくお願い致します‼

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

聞いてもらえるだけでもいいです

私には悩みがあります。それは子供の頃から勇気のない臆病な性格です。友達が欲しくても、私が話しかけてその子が嫌な思いをしないだろうか?何より私が傷つかないだろか?そんなことを思って、どうしようともたもたしているうちに気づいたら一人ぼっちになっていた…なんてことが私の学生時代でした。 大人になるにつれて、私の臆病さはとても辛いものに感じました。職場でわからないことをきくのが怖い。雑談に入りたくても入れず、結局何かをしているふりをして、一人ぼっちでいる。 私は今、求職中です。もし私に人並みの勇気があったら仕事探しは終わっているでしょう。私は怖くてたまらないのです。職場に馴染めないのも、人と関わるのも、怖くてたまらないです。言いたいことはいっぱいあっても、私にはたった一言その人に話すのに、時間と勇気がいります。私は奇跡的に人と上手く雑談が出来たら、後でこっそりやったと涙が出てきます。それぐらい私には大きな一歩を踏み出せた気がします。 私は勇気がほしいです。たった一歩踏み出せる勇気がほしいです。それさえあれば、口下手で不器用な何の取り柄のない私でも、少しは生きやすくなるのかな?と思います。仕事をしたい意欲があっても、人を怖がる臆病さが本当に辛いです。 生きたいけど、死にたい。最近、そんなことを思うようになりました。めちゃくちゃな文章ですみません。苦しい自分の心境を文章にするのは難しく、全ては書けてないかもしれません。それでもここで誰かに聞いてほしかったです。 最後までありがとうございました。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3

夫婦関係修復できるか

はじめまして、宜しくお願い致します。 先日私が慌ててとった行動から主人が仕事でミスをしてしまい毎日頑張って積み上げてきた仕事での評価をおとすこととなってしまいました。 なんで嫁のお前が足をひっぱる!おまえはきちがいだ!と、とても怒っています。 私自身自分が情けなく、後悔ばかりしていますが 謝っても許してもらえる訳もなく… 無視されいないものとされています。家庭内別居状態です。 子供が今の状況に気を使っている事もとても気になり、私のせいで家族が楽しく過ごせなくなって いて、どう毎日過ごしていけばよいかわからなくなってしまいました。 主人は怒った腹いせに10万近くだまって買い物をしたり私に対する不満はひどくまだまだ怒りは治らないようです。 このような夫婦関係でこのまま子育てしていけるのか…私に落ち度があるから高額な買い物をされてもなにをされても言う権利もなくただだまって ひたすらここにいて子供の為に頑張っていくか 離婚しても経済力もない私では子供を幸せにできないし…考えても答えがだせません。 お忙しい中申し訳ありませんお話をお聞かせ願えればと思います。宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 47
回答数回答 3

旦那の軌道にのらない自営業についていけない

結婚して15年。中学生の息子が一人います。結婚して5年間はサラリーマンで毎月30万円もらってボーナスもありました。私も生活やっていけてたし専業主婦でした。が、突然リストラにあい、その時旦那は35歳。就職を選ばず今までのお客さんを無駄にしたくないと自営業を選びました。今思えばそこで選択に間違ってしまったと後悔してます。勿論年齢的にも就職は少し難しかったですが、結果10年で1000万円程の赤字なんです。 サラリーマンの時なんて貯金できてました。 このお金はなくなったおばあちゃん(旦那側)の遺産やかんぽ生命を解約したりです。 ひ孫の為(私の子供)にためててくれてたのに。 勿論銀行にも今200万円程かりてます。 何回この仕事でやっていくのは無理、就職してといっても夫婦喧嘩になるだけ。。 いつも考えがポジティブで前向きで危機感がなく、夢ばかり語っています。 こうしたい、いつかこうなるって思ってたら叶うから。 何で応援してくれへんねん❗俺の仕事上手くいかへん、いかへんって思ってたらそうなっていくで❗ 売上が全くないわけではなく、月100万円の時もあります。 利益率は3割なので100万円売り上げて30万円入ってきます。 が、勿論この仕事なので5万円の時もあります。 経費でとんでしまいます。 生活費は30万円かかるので30万円入れてっていってましたが、難しくなり私もパートで10万円いれ、15万円入れて頑張ってます。 勿論20万円程私が頑張って旦那は残りの生活費と仕事の経費だけ取り敢えず稼いで❗ってしたらいいんでしょうけど、私にはその体力がありません。 理由は俺家族の為に頑張ってるやん❗っていう口癖が自宅が仕事場なのでいつ起きてもいい。 朝苦手で大体午後2時過ぎに起きてくる。 一度私が仕事帰ったらまだ寝てて殺意でました。 世間の旦那さんは朝早く起きて満員電車にのって働いてるのにこんなだらだらした生活でどこに、あなた本当に頑張ってるね🎵って言えるか。 正直離婚の話しもしましたが、聞く耳もたずでした。 私は息子が大学に行かないっていってるし、高校卒業して二人で暮らしたいです。 こんな事位で離婚は甘え過ぎでしょうか? 夫婦はお互いが養う義務があるのはわかります。 旦那が困ってる時妻が養って支える。 でも貯金もなくなり、こんな旦那とこの先将来破産しないか不安で、私が支える体力もありません

有り難し有り難し 49
回答数回答 2