hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 勉強 できない」
検索結果: 5933件

彼をかえてあげたい。

現在、高校一年です。 入学してすぐに、黄檗宗のお寺の息子さんとお付き合いするようになり、今で8カ月になります。 とても仲良くしてるのですが彼の性格上、ケンカをすると口いっぱいに文句を言われます。 お前と俺の住む世界は違う。とか、お前に俺の家の事のなにがわかるねん。とか、とにかく理不尽な理由でキレられ、毎回私が謝って仲直り。みたいな感じです。 とにかく、口いっぱいにまくし立てて言ってくる彼の性格をかえてあげたいのですが、彼は以前、周りの顔色ばかり見て心を病んだ過去があるらしく、思いっきり言い返すこともできません。 私が言ったことで、病んでしまったらどうしようという思いがあります。 別れる事も考えましたが、私が居ることで精神安定している。と彼が言っていた事を考えると、別れる事を考えるより、彼の性格を何とかしてあげたい。と、言う気持ちになりました。 どうしたらいいでしょうか? 彼の家は、男3人兄弟の長男でとてつもなく、期待をされてるみたいで、デートをしても朝早くから遊んで、4時には帰る。夜まで一緒にいた事もありません。お父さん、お母さんの言う事にとてつもなく忠実で、右向け右の状態で自分の意思は家では無いみたいです。 どうしたらいいですか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 3

この前の悩みの延長戦です。

こんにちわこの前はお世話になりました。真剣にお答えくださってありがとうございます。解決策なども教えてくださって本当にありがたかったです! 今日また改めてここに悩みを書かせて頂く理由は未だにリストカットがやめられていないからです。この前は「リストカットしそうになったらまたここでお話しましょう」と優しいお言葉を頂きましたがきっとその言葉に甘えてしまったんだと思います・・・ 悩みの内容というのは、この先の人生の不安です。 この前の女性との一件から少しですが時間はたちました、その子の事はもう恋愛対象としてみないよう努力しています。ただ、やっぱり寂しい気持ちが残っています。その寂しさに苦しむとどんどん嫌な事が頭の中に湧いてきます。そして最近では真面目に自殺を考えています。なぜ死にたいと思ってしまうのかを自分なりにまとめてみました。 まず、自分は仕事での収入が他の同年齢の友達と比べて少ない(正社員ですが、きっと業種による差なんでしょう) 次に学生時代は成績が良くなかった(自分では頭が悪いと言ってます) 次に顔がイケてない(文字通りブサメンです) そして最後に彼女がいない。 この4つが浮かんできます、ただどれも自業自得な訳なのです。頭悪いのは真面目に勉強しなかったからそれに続いて給料のいい所に入社できない。当たり前の事ですよね。 ブサメンなのはどうしようもないですね、彼女ができない理由は顔もありますけど、まず出会いがないからです。出会い系もやってますがやっぱり脈はありませんし。この問題に関してはもうどうにもならないんでしょうねw 20代の今だけが恋愛出来る歳じゃないと言われましたが、自分は若い内に彼女と呼べる相手が欲しいのです。諦めてますけどね?ww もう疲れました、こんなにも弱い自分に。悩みすぎてしまう自分に。 最近ではお酒をたくさん飲むようにしてます、酔ってあまり考えないようにしてるからです、けど次の日にはまた同じことを繰り返し繰り返し考えてしまいます。 友達もみんな県外に行ってて会えないし家族とも仲はよくない。孤独が怖いさみしいのが嫌だ一人になると色々考えてしまうそして良い所が無いものだらけの自分に嫌気がさす。 甘えた事を言っているのは承知してます。 きっとお坊さんからは怒られるでしょう。 死ねば苦しくないですよね?もう悩みから、苦しさから解放されますよね?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

仕事の休みの取り方と人間関係

今年の春からある職種をするようになりました。 その仕事は自分の休み(土日)を犠牲にするもので、ボランティア(お金は仕事をした場合多少(かなり少ない)頂ける)のようなものです。 その仕事(ボランティア)が好きだったり熱心だったりする人は土日祝日と犠牲にして行っておられます。 しかし私は元々土日を自分の勉強に時間を当てていたので、土日のどちらかは休ませていただくという条件付きで引き受けました。(1年間です。) ペアを組んでいる先輩は土日もずっとその仕事をしておられます。仕事中はずっと先輩からその仕事の愚痴を聞かされます。(自分の愚痴を聞くのも仕事の一つだと最初に言われました。先輩のストレス軽減の為です。) 「嫌々なら、土日のどちらかを休めば良いのでは?」と思いますが、やり甲斐を感じておられるのか、真面目で責任感が強いのか休まれません。 私は条件を出したものの、ずっと無理してあまり休むことなく土日も仕事をするようにしていました。先輩からは「無理せず休んでね。」と言っていただいていました。 また、1年と言わず来年も一緒に仕事をしたいと言われました。 ここ最近平日の仕事が大変忙しく疲れていたので、休みたいと伝えたところ不機嫌になられました。「休むべきでは無い」など色々言われました。 (遠回しに自分と同じようにずっと来いと言われている様に感じてしまいました。) 仕事の状況など話したところ、休んでも良いという事になりましたが不機嫌そうでした。 私は、私の仕事の状況は説明する前から知っておられたという点と、普段の愚痴を我慢しながら励ましてきた(自分としてはそのつもりです)点から、自分の事しか考えておられないのかな?と感じました。 自分(先輩)の辛さは分かってほしいけど相手(私)の辛さに対しては疑っておられるというか気にくわないのだろうな、と。 そう思って、この先もずっと「来い」というプレッシャーを与えられたらどうしようと思い、いずれ土日のどちらかは休ませていただきたい棟お伝えしました。 「そういう条件だったからかまわない」と言っていただきましたが、見えないプレッシャーが重くてたまりません。 きっと「仕事に来いよ」と思われているのだろうなと。 でも、愚痴ばかり聞く土日も辛いです。来年も一緒に仕事をするのも気が重いです。 どうしたら良いか分かりません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

工学部に進んだことに対する後悔

こんにちは、閲覧していただきありがとうございます。 私は現在、大学生の女です。   私は現在工学部に通っています。しかし、去年の秋頃からカウンセラー等の心理系の職種興味を持ってしまいました。資格を取るとなると、認定の大学、大学院まで進まなければならないため、学部の転部なども考えたのですが、所属している大学では募集はしていず、他県にまで行く勇気はなかったので現在も工学部をしています。   工学部で学んでいることも嫌いではなく、そのまま就職してやっていくことも出来るとは思います。しかし、どうしても頭の中で心理が羨ましく、工学部を選んだ過去の自分を後悔してしまいます。工学部楽しそうと思うこともありますが、どうしても心理学が羨ましいと感じてしまいます。   これからも、工学系で職業を探すとは思うのです。しかし、心理に行きたかったという思いを上手く断ち切ることができません。行きたかったなと、これからずっと思い続けてしまうことを考えると、この先の人生が辛いです。 質問なのですが、どのように考えれば、気持ちが楽になるのでしょうか。   長くなってしまいましたが、よろしければご回答の程よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2023/09/15

この世に生まれた意味が分からなくなる

普通に生きていて焦燥感に襲われます。 何のために生きているのか分からなくなって、死ぬのは嫌だけど生きているのが苦しいと感じます。 そう思う理由は人と関われないコンプレックスにあると考えています。 人間は動物なので、悩みの答えは生物学とか脳科学にあると思ってよく本を読みます。 生物的には、この世に生まれた意味は「遺伝子を残す」というシンプルなものに行き着きました。 また、人間は社会的生き物なので、社会的にこの世に生まれた意味は「歯車となって社会の役に立つ」といったものだと思います。 どっちも一人で生きていくのを否定し、群れで暮らすことで達成できる目標です。 一方で。自分にはこの世に生まれ、やりたいことが一応あります。絵を描くことです。芸術は自分の内面と向き合う孤独な作業だと感じます。描いてる間は時間と身体感覚が吹き飛んで没頭できる時もあります。 でも、お金にもならず、究極に自分のためでしかない行動をしていると不安になるのです。 生まれた意味、生き物としてすべきこと、役割を放棄しているおまえは存在していたらいけないんだ。誰かと繋がって次世代に貢献しないといけないんだ。人のためにならないお前はだめだ。 そんな気持ちになります。 そのため勉強して人との上手い付き合い方を日々実践していますが、皆がよそよそしくて深い仲になれないと感じてるのが現状です。 この世に生まれた意味は、自分の生きたいように生きるためでしょうか? それとも、誰かの役に立つためでしょうか? 以前に投稿した内容と少し被っていてすみません。幸運にも回答を頂けてずいぶん考えましたが、どうしても辛くて2回目の質問に至りました。 自分の経験は取るに足らない、もっと苦労されている方が大勢いるのだと教えて頂けた気持ちで、改めて自分は弱いことに気付けました。 もしお時間が宜しければお答えいただけるとありがたいです。長文失礼しました。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

親とうまくいっていません

私は周りと比べて母親がとても厳しくもう成人しているにも関わらず、勉強についてあれこれ言われ友達と遊ぶにも時間をずっと気にし、お泊まりもしたことがありません。 父親とは仲が良いのに私が話しかけても 反応は薄く一人っ子なので余計孤独に感じます。 本当に些細なことでも気に食わないと私に当たり散らし、仕事で疲れているからかこのところ不機嫌で前にもましてよく怒っています。怖いし余計面倒になるので基本言い返すことはなく自分の部屋に篭もりがちです。 私がなにをしたっていうの?と思うときが頻繁にあり、時々泣いてしまいます。夜に部屋で電話しているとわざわざ起きてきて部屋の外から早く寝ろっていってるでしょいい加減にしなさいよと怒鳴ってきます。 私が全て悪いかもしれません。わがままで甘い考えなのかもしれません。 ですがこんな歳にもなって監視されているようで、厳しく育てられる毎日が嫌で、時々いなくなりたいと思うことがあります。 私は母のように気の利くできた人間ではないのでどうしても母の期待に応えられず怒らせてしまうようです。 母のことは苦手なだけで尊敬しているし感謝しています。でももう従っているのも、反抗するのも疲れてしまったのです。 一緒にいることが苦痛にしか感じられません。生きているのがつらくても1人で生活していくことなんて学生のうちはまだできないしどうしたら良いのか悩んでいます。 私はどうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

独立を夢みて忙しい彼

今月はじめ、2歳年上の元彼とヨリを戻すことになりました 以前別れた原因は彼の長時間労働+福祉系の国家試験の受験で多忙になり全然会えず寂しくなり私から別れを切り出した感じです。 それから2年経った頃、元彼からちらほら連絡が来るようになり ご飯をすることになりました。 久しぶりに会った元彼は見違える程カッコよくなっていました。 ハツラツとし意欲に溢れ今は独立を夢見ているとキラキラした表情で語る彼に心を奪われてしまい今に至ります。 きっと彼の格好良さは大変だった仕事や資格取得を頑張ったからだと 仕事でこんなに男は変わるのだと思いました。 だけど彼は今以前より忙しくなり 毎日仕事が終わってから独立の勉強と 睡眠時間も1〜2時間の時もあるようです。 会えなくて3週間が経とうとしています。 私もより一人の時間を充実させようと 趣味を楽しんだり予定を詰め込んだりしていますが それでもふとした瞬間に激しい不安や寂しさに襲われます。 また彼のことは好きなのに別れてしまうのでは…などと考えてしまいます。 忙しい彼は独立が成功したとしても ずっと忙しく私を構ってくれないのでしょうか。 もっと楽しんで待ちたいのに やきもきして余裕のない自分もいます。 今後彼とどのように付き合っていけばよいのでしょうか

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仕事ができません

仕事ができず、毎日会社で怒られる日々を送っています。最近では仕事を与えられず、職場でいじめを受けています。 いじめを受ける原因は、私にあると思います。上司や先輩から言われた事を実直にできない、やる気が無いからです。私が相手をイライラさせ、怒らせているんだと思います。 しかし、簡単な事でも何度説明を受けても、外国語を聞くように理解できず、メモを取っても、ブロークンな内容になってしまいます。また過去に注意を受けた事に、何度注意しても同じミスをしてしまいます。 上司からは「自分の身の振り方を考えろ」と何度も言われています。遠回しに「早く辞めてほしい」という意味だと思います。両親に相談したら「今の職場で頑張れ」と言われました。しかし、どう頑張ればいいのか、私には何ができるのか、分かりません。少しでも仕事ができるように、資格の勉強を始めましたが、私自身が変わらない限り、無駄だと思います。 心療内科でADHDを疑われたり、最近はストレスで顎関節症になりました。毎日生きるのが辛いです。 どうすれば他人と上手くコミュニケーションが取れますか。どうすれば私は自信を取り戻す事ができますか。 こんな甘すぎる私に、お叱りやアドバイスが頂けたら、幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

姉に対する嫉妬、劣等感

母は姉に対しては教育熱心だった為、ある程度勉強はしており、大学に入学しましたが、あまり真面目なほうではなく、大学入学後は遊び回ったり、母にお金を借りて留学(結局返していません)したりと好き放題していた為、2年留年した後就職しました。 入った会社は上場企業で、休みも多く、人間関係も良く、毎日楽しく働いているようですが、最近より給料の高い会社に行く為、転職サイトに登録したところ、大手企業からよくスカウトがくるようで、自慢してきます。 一方、私は元々真面目ですが、勉強はあまり出来ないタイプでした。ただ、それなりに成績をとり、推薦で大学に進学する予定でしたが、姉から「バカなんだから、大学入学してももったいない。絶対ついていけないよ」と言われた事や、姉の塾代も高く、高校、大学と私立だった為、金銭的にも、当時は申し訳ない気持ちもあり、就職を選びました。 高校を卒業してからずっと同じ会社で事務として働いています。 入社した頃は人間関係で悩み、ずっと辞めたいと考えながら働いてきました。 せめて3年は頑張ろうと思い、3年が過ぎた頃には人間関係は落ち着きましたが、毎日同じ仕事内容で昇進も全くない会社のため、転職を考えました。 しかし、私がいいなと思った会社は、だいたい大卒以上が条件です。書類選考でも落とされてばかりです。 姉とは普段は仲が良くしていますが、元々プライドが高く、度々私を馬鹿にした発言をしてきます。 転職の件を話した時も、いくら資格取っても、高卒だといい企業には転職できないというような話を遠回しにしてきます。ただ実際その通りで、言い返す事もできず、1人で部屋で泣く事しかできません。 また、幼少期から中学生まで、1人の異性からいじめを受けており、その影響かは分かりませんが、心から好きな人ができた事がなく、恋人もできません。 何のために生きているのか分かりません。 両親を悲しませる訳にはいかないので、自殺も出来ず、暗い顔もできません。 色々な事があったとはいえ、これまでも最終的に決断してきたのは私ですし、こうなってしまったのも私の責任です。 ただ、姉は両親にたくさん迷惑をかけ、自由に生きてきたのに、毎日楽しく過ごしており、どうしようもない気持ちになってしまいます。 あまり人に相談できない性格の為、こちらに相談させて頂きました。 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/03/16

フラッシュバックが辛いです

僕はよく、過去の嫌な記憶がフラッシュバックしてしまいます。 フラッシュバックする内容は主に「高校受験の失敗」です。 中学時代の僕は、周囲から浮いており、イジメも受けていました。 そのような中、高校受験は唯一の目標であり、その目標のためなら、周りから浮いていても、イジメのストレスで毎日胃が痛くて、脱毛症になっても耐えられたし、部活だって入りたかったけれど、「受験勉強に差し障るから」と言われて入らず、ただ勉強に励んでいました。 しかし、中学3年の秋になると親は、急に、僕が希望する進路を諦めるように言われました。 理由を聞いても、ただ「人と違うから」という回答で押し通され、抵抗しようとしても譲らず、最終的には「言うことを聞かなければ学費を出さない」と言われ、希望しない高校に入れさせられました。 納得も出来ない理由で目標を取り上げられた僕は、それがトラウマとなった僕はPTSDとなり、それ以降、フラッシュバックと無力感に襲われる人生を歩んでおります。 高校・大学時代は、失った目標の代替物として(今思えば、何故そのような判断をしたのか分かりませんが)悪い友達を作ろうとして失敗したり、学業に身が入らず、無力感・脱力感からうつ病と留年も経験しました。 留年が決まった時、僕を責める親に逆ギレして分かったのですが、高校受験で進路を強制的に変えた理由は、僕が発達障害(当時は、ASDと診断されていた)だったから、知らせなかった理由は、診断した医者が隠せと指示したからだと分かりました。 しかし、その時に通った高校は、別に、発達障害に対して支援があるわけでもなかったし、そもそも、発達障害と分からなければ支援の受けられようはずもなくらその医者の指示もインフォームドコンセントに反してます。 それ以来、フラッシュバックはより激しい怒りと憎しみ、悲しみを伴って襲ってくるようになり、とても辛いです。 僕はどのように考えれば、この苦しみを和らげられるのでしょうか? 文章を書くのが苦手なため、非常に読みづらいかと思いますが、アドバイスを頂けると幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2024/07/04

瞬間的なストレスをどう発散するか

前回は相談に乗っていただきありがとうございました。その後少しずつ転職活動を進めています。 転職活動を進めて行く中で、とてもストレスを感じる瞬間があります。昨日もエージェントの方に、年齢的にやりたい分野に進みたい場合壁は高く、勉強したり人脈を作る必要があると言われ、けして不可能と言われた訳では無いし勉強の仕方や具体的な求人を紹介いただけるとのことで一緒に頑張りましょうと言ってもらえたのですが、不安になってジャンクフードを爆食いしてしまいました。10年くらい、ストレスがかかると食べる習慣がやめられずお金もかかるし太ってしまいやめたいです。 ダイエットに関して以前は0-100思考でストイックに制限しては挫折していましたが、最近ではできる範囲で継続できることをやろうと朝散歩を始めて歩数を増やしたりたんぱく質を増やす努力をしています。 それでも、ストレスを感じた瞬間に食べるクセはなかなか抜けず、昨日ははじめはナッツなどヘルシーなものを口にしますが長い帰宅路で耐えかねてファーストフード店に入ったりポテチを買って食べてしまいました。予めナッツを買いだめしてそれを食べるなど対策できると思いますが、昨日もナッツの残りがカバンに入っていたのに食べたい瞬間は頭が真っ白になってジャンクフードを食べずにはいられない気持ちになります。 運動や趣味でストレス発散するという方法は、瞬間沸騰的なストレスを発散するには不向きで...出先でストレスを感じたその瞬間にできるセルフケアに関して、なにかアドバイスを頂けますと幸いです。ノートに気持ちを書き出すのは有効であるのは体験済みですが、それすらその時は億劫です。いずれは向き合うのですが、その瞬間は向き合うのが怖くて楽な方に逃げたいのです。相談できる友達はいなくはないですが、いつもいつも頼るのは気が引けます。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

仕事が辛いです。

私は今サービス業をしているのですが、自分にこの仕事が向いてないように思えて辛いです。 先日もミスを色々して注意され、自分の出来無さに涙が止まりませんでした。元々接客はあまり得意ではないのですが、何年か続けて努力して自分なりに少しは良くなってきたと思っていました。しかし対象に興味をもっと持ってほしいなど言われて傷つきました。 私自身では興味を持ってないわけではないのに自分の今までの言動が否定されたように感じましたし、ずっとそんな風に思われていたんだなと思うとこれからまた仕事の時に周りの目が気になって上手くできる自信がありません。 技術職でもあるのですが、自分の技術もなかなか上達しないし、接客も注意されると更に億劫に感じて自分にこの仕事は向いてないのかと思います。 大学を中退して自分がやりたくてこの仕事に就いたのに、このように感じてしまうのは本当に甘いし情けないと思います。辞めるのも自分勝手だなと思うし、親にも申し訳ないです。 色々仕事のことを考える内に何も取り柄のない自分が無価値に思えてきて死にたくなります。たとえもしこの仕事を辞めて他の仕事に就いたとしても同じように何も出来ないんじゃないかと不安でいっぱいになります。 金銭的余裕もなく、奨学金の返済もまだまだあるので働き続けないといけないのに仕事をしたくないと思ってしまいます。 どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

失敗するのが怖くて、新しいことに挑戦できない。

こんにちは。 社会人一年目の者です。 私には、仕事とは別に、やりたいこと(そちらのほうがいつか叶えたい本当の目標)があります。 しかし、自分の中の「自己愛」や「プライド」が邪魔をして、なかなか挑戦することができません。 最近分かったのですが、私は自分が傷つく行為に対して非常に恐怖を抱き、それを避けてしまう傾向があります。大学生の時も新しいことに挑戦はしていましたが、主に人間関係においてとにかく「恥をかきたくない」「嫌われたくない」「自分はかっこいい人間として存在していたい」という思いが邪魔をし、うまくいきませんでした。これは、小学校~高校までとにかく勉強や勝負事において、上位をキープしてきたプライドがあるからだと思います。(今はそんなものなんの役にも立たないしさっさと捨ててしまえとは思うのですが)だから友達もとても少ないです。いないに等しいかもしれないです。 その後も似たようなことが続き、新しく出会った人間とは交流もそれっきりで、長続きすることもなく、もうこんな自分にうんざりしています。 「プライドは捨てろ」「恥も捨てろ」「理想を高く持つからそうなる」というのは嫌というほど言われて、いろんな本でも見てきました。だから、分かってはいるのです。でも、分かっているのに、捨てることができません。苦しいです。本当は仕事だけじゃなくて、もっといろんな世界を見たい、もっといろんな人間と出会いたいと思っているのに、いざ行動してみれば同じことの繰り返し。自己防衛の繰り返しで、前にまったく進めません。「こんな、恥もかけないぐらいのことということは、自分の目標ではないのではないか?」とまで最近考えてきており、もう自分は何がしたいんだか分からなくなってきています。何度も諦めようとして、けれど考えるのはそのことばかり。もう本当に滅茶苦茶なのは重々承知です。 こんな私の性格は、どうやったらコントロールできるのでしょうか。 自己愛や自己防衛を捨てて、次のステップに進みたいです。 どうか、アドバイスや喝をください。お願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

姑との関係でほとほと疲れました

姑と性格が合わず、一緒に過ごす時間がとても苦痛です。 姑は、何歩も先を行く人で、先に先に動くような人です。 特に、子育てのことで考えの違いがあり、困っています。 子供は自分で食べられる年ですが、汚すからと介助で食べさせます。また、自分が使っている箸で子供に食べさせるので、それもやめてほしくて、言葉で伝えても自分の考えが第一なので、全く変えようとしません。 昔はこうだからといい、そのやり方を押し付けてきます。お医者さんがこう言っていたからと説明しても、それは違うと考えを曲げません。 子供の勉強に関しても、字を書こうとする前にあれこれアドバイスするので、子供が怒ってしまいます。私は、ゆっくり見守ったり、何かお手伝いを子供にさせたいのですが、姑は嫌がります。 あれこれと手を焼くのが好きで、とてもプライドが高いため、対応に困っています。 同居ではないのですが、近距離に住んでおり、長男嫁です。 どう接していけばいいのか、何かこうしないでほしいと話すと、その何倍も言い返しが返ってくるので、本当に疲れてしまいました。 夫は、姑とは強い口調でけんかしあっています。昔からそういう関係のようです。 どうすれば楽に生きていけるのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/04/10

既婚者が好きで辛い

私も今からお話する先輩も既婚です。仕事柄勉強会に行っており、そこで本当に尊敬する先輩を見つけました。 最初はこの人みたいになりたい、全部吸収したいとただその気持ちだけで意欲的に頑張っていました。 その人とは遠距離ですが先輩の職場に毎月学びにも行っています。 年齢も20歳程離れているので恋愛の気持ちはありませんでした。 しかし、先輩を知っていくたびに同じ職業として素敵だという思いが増し、1人の人間だという思いが増し、男性として素敵だという思いになりました。 今までの恋愛とはちがう人間として尊重して愛してしまいました。 彼も態度からなんとなく自分に好意があるのかもと思います。 しかし、これが良くない事だということはわかっています。 そして、こんなに愛したことがなかった人が、ただ幸せでいることを願って態度にも行動にも出さず愛していたらいいのだとわかってもいます。 なので抑えています。 そして彼みたいな仕事人になりたいのでまだまだ彼からは学びたいし、良い師弟みたいな関係が1番良いのだと思います。 ですが、本当に苦しいのです。彼が好きでたまらなくて、何度も自分はおじさん好きじゃない。自分は尊敬をはき違えただけと思っても思えば思うほど涙が出てきます。 不純ですみません。きっと御先祖様も呆れてますよね。気持ちのなくしかたや割り切り方教えてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

食べる楽しみのない人生

原因不明の消化器の病気を患っています。いろいろ検査を受けても原因が特定できません。薬も効かず、治療法がなく辛いです。 最終的には心療内科の受診を勧められますが、身体以外の大きなストレスはほとんどないため、おそらく現代の医学ではまだ分からない難しいレベルなのだと思います。 今一番辛いことは、常にだるく、あまり「食べられないこと」です。量が非常に少ないので痩せていますし、食べ物にも偏りがあります。食べようとすると気持ちが悪くなります。 さらに辛いのは、食べられないことで「人とのコミュニケーションが取れない」ことです。 体調が悪いことを伝えていても「それしか食べないの?」と相手から言われるのが辛くて、親友以外の付き合いは一切なくなってしまいました。プライベートでは人との付き合いの幅が広がりません。これが原因でできるはずの友達を作れずに来ましたし、婚活もできません。 数少ない親友がいるとはいえ、それぞれに忙しいためほとんど会えず、自分は一人暮らし、兄弟おらず、恋人もおらず、両親とも不仲なため、常に一人ぼっちです。 痩せているので着たい服をきれいに着られず、あまりおしゃれをする気分にもなれず、人に体を見られると「細いからだ」と被害妄想にも似た感覚に陥ります。 周りのみんなのような健康体であったら、人生180度大きく変わっていたのになぜ自分は・・。四半世紀もこの状態で前に進めず、周りは結婚・出産して幸せを掴んでいるのに、自分はいつまでたっても変われません。人と比較しても仕方のないことは重々理解していますが、やはり何ともやりきれません。 ただ、悶々としていてもつまらないので、やりたい勉強や趣味をしたり、行きたいところへ出かけたりして、けっして内にはこもっていないつもりです。 一体、私は何のために生かされているのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2