五年前 再婚同士で結婚して 当時 主人の子供 24歳の息子 22歳の娘と同居していました 息子はおとなしく 真面目で 接しやすく 普通に仲良くしていました 娘の方は 根は悪い子ではないとわかっていましたが 2 3カ月 同居するうちに 遊び好きで 父親の言うことは聞かない 口喧嘩したら 父親にさえおまえよばわりする 前の奥さん(実の母)のことでも 豚やブス呼ばわりする 男は連れこむ 真夜中 1時すぎても友達を連れてきて 風呂場で髪の毛を染め 騒いでいる 一番気になったのは なんでも片付けないで やりっぱなし 後始末は全部 私でした 悪口を書きたいわけではないのですが・・・ 私も環境が変わったストレスからか 娘のことが徐々に嫌になり ちょっとした嫌がらせをしたり 主人に娘のことを愚痴るようになりました その私の愚痴を主人はうるさいと言って 聞いてくれず 娘のかたを持つような言い方をするので 更に娘のことが嫌いになっていきました お前は子供がいることがわかっていて この家に入ってきたんだろうと・・ 確かにそうですが 娘は想像以上に品行が悪かったのです 根は悪い子ではなかったので 娘は仲良くしようとする態度はみせてくれてました わかっていたのですが かっちりしないと気がすまない私はいい加減な娘を見るとイライラしてしまい 避けるようになりました 一度 大きな喧嘩をして その時 私が暴言を吐いてしまい 娘を怒らせてしまいました 私が悪いと わかっていたので 後日謝りましたが 一回目 二回目と許してくれず 三回目でやっと許してくれました その一回目 二回目と許してくれなかったことが 私は凄くつらかったのです 三回目許してくれた時は嬉しかったのですが なんか上から目線で見られている感じはしました それから しばらくの間はお互いさぐりさぐりながら 仲良くしようとはしてましたが また 私が娘の片付けないところとか 夜遅くまで騒いでいるところがなおらないので またイライラして 嫌になってきました 娘もそんな私に気がついたのか 嫌がらせや私に聞こえるように悪口を息子に言っていたりしました そんな感じで 同居して二年近くたったころ 我慢できないことがあり 私はメモでもう自分ことは自分でして下さい ゴミ出しも自分でして下さい あなたは友達の家で騒いでいて怒られたことはないと言ったけど それは他人だからです など かなり 細かくメモに書いて置いていたのです それが気に入らなかったのか 翌日には彼氏の家に移り住み 徐々に生活道具も持ち出して そのまま半年後に 結婚しました あちらの両親との挨拶や彼氏と主人が会うときにも呼んではくれませんでした それから 盆 正月さえも帰ってきません 私と結婚した主人と娘もあまり上手くはいってません それから 三年経って 主人が諸用で連絡した時 妊娠していることを知りました 出産の準備金として 僅かながらお祝いを私の名前で送ったのですが いらない 私の名前で送るな 私のこと 思い出すとストレスが溜まると主人が言われたらしいです それは気持ちとして受けとれと言うとわかったと言って 終わったのですが 数時間後 娘の旦那から また電話があり 受けとれない 主人が普通の関係になってもらいたいと言うと もう こちらの籍に入った人間やからと 子供が産まれたら 主人一人なら来ていいと言われ 主人が私をほっていけないと言うとじゃあ こなくていいと言われたらしいです こちらが歩みよって 仲良くはできなくても 普通の関係になれればなと思っているのですが 拒否されます 普通の関係とは 盆 正月くらい帰ってきたり 子供が産まれたら 夫婦二人でお祝いにいけたりです 娘が出て行ってから 最近までは やはり 好きになれず 付き合いもしなくていいと思ってましたが いつまでもこのままじゅいけないと思い お祝いを送るという行動に出たのですが 激しく拒否られて かなり辛く 娘婿にまで言われて 傷つきました ここから 変えていければ 良い方向に向かうかなと思ったのですが 無駄だったのでしょうか? 出産したら 祝いは親として当然だから 送ると言ってますが 私の名前は入れてはいけないのでしょうか? 娘に心開いてもらうにはどうしたら いいのでしょうか? このままの状態は辛いし 苦しいです なんか時間をかけてもダメなような気がします 長々とすみません
私は子供の時私立小に通っていました。 いじめに遭い不登校になってしまい中学受験で別の学校に行きたいと勉強しました。 第1希望の学校ではないけど合格したのに結局はいじめにあった学校の付属中学に行かされました。 通信簿を出さないといけなくて不登校だとバレてしまうのを恐れたらしいですが入学拒否されない限り頼み込むべきだったと思います。 でも当時の私は親に逆らえなかったです。 中学は地獄で少数(ほとんどは中学受験で別のところに行った)ながら持ち上がりで小学の同級生とかいたし、教師はいじめてきたりしました。 結局中学には通えなかったから精神科に親に連れて行かれて薬漬けにされ、ホルモンバランスが滅茶苦茶になり乳が出たり生理が来なくなりました。親の話だけしか聞かない医者はそれでも薬を止めず親は薬を飲まないと怒鳴り散らしました。今でも生理は来ない体です。 薬やいじめの影響で目が死んでてまともに人と話すことすらできない子供でした。 高校は通信制で勉強ができる環境でなかったのでfラン大学に通っています。元不登校でコミュニケーション能力もなく友達がいません。 家庭内での地位は底辺で妹ばかり贔屓され私は信用できないと言われて妹の携帯番号や学校名も教えてもらえません。 妹の中学受験成功時におめでとうと言ったのにあんたは何するかわからないどうせ偏差値低いとか言って馬鹿にするんだろとか言われて教えてもらえませんでした。 ここ数年、立場も逆転して親に文句とか言えるようになりました。親がしたように怒鳴ったり暴力振るったら警察がきました。親はなんでもしていいのに子は耐え忍ばないといけないのかと思いました。 今は子供の頃とは違う精神科に行って鬱状態と言われ怒りを抑える薬と眠剤をもらっています。 今辛いのは行きたい中学に行けずもし行けてたら中学からは学校に通えて楽しい青春を過ごせ勉強も出来ただろう、何もかもが違ったと思うととても苦しいです。 親による薬漬けや妹との差別もにくいですが行きたかった中学のことが一番辛いです。 何で親に逆らえなかったんだろうとか。 一言言えば人生違ったのかなとか。 中学の時から後悔し続け10年たちました。 過去に戻れるオカルトのようなものにもハマりました。 私はもう幸せにはなれないし10年の薬漬けの影響て早死にするでしょう。 死んでしまいたいです。
前にも祖母のことで相談させてもらいました。 また祖母のことでご相談があります。 今日、子供を保育園に送って行って家に帰ってみると私が仕事復帰した時に使うファイルや電卓、使う箱(おもちゃの)などが外で散乱していました。 あぁ、また祖母にやられた…と思い、『なんでこういうことをするんだ、勝手にやられると困る。全部必要なのに』と言ったらとぼけて『○○の物とは知らなかった』と… 完全に私の物と知ってやったのは見え見えな嘘… しまいには私のことを『孫じゃない、ばかだ、憎たらしい』を言い続け… おばちゃんたち(祖母の娘)は、祖母が私の悪口など言い出すと怒ってくれているらしいのですが… もう私たちは修復不可能だと思います。 もう1日でも早くいなくなって欲しいと毎日思ってしまいます。 私も憎くてしょうがないです。 最近は私が出掛けたのを見て、物を勝手に捨てたりします。 極力気にしないように関わらないようにしてますが、祖母は毎日の用に監視して嫌がらせをしてきます。 本当にどうしたらいいんでしょうか… おばちゃんなんかも『ごめんね、もうあと何年でもないから、我慢してね』って言ってきますが…いつまで我慢すればいいのか毎日ストレスです。 なぜ母が亡くなって、なぜ祖母が生きているのか? なぜ世の中の必要とされる人たちが亡くなって、なぜ祖母は生きているのか? 最近本当に毎日祖母がいなくなってほしいと願ってしまいます。 もう疲れました。 私はどうして行ったらいいでしょうか? やはり私たち家族が家を出るしかないでしょうか? 父は母が亡くなってからあまり考えないようにしているのか仕事を朝早くから(4時半)に出ていって、夜も7時とかまでをほぼ休みなしに働いているし、 夜もテレビをつけたままでないと寝れない状態だし、 父のご飯の心配(偏った物しか食べない)だし…父を1人にしてしまうのが心配でなかなか出て行くのが決意出来ずにいます。 やはりこれからも我慢していくしかないでしょうか? 毎日祖母に対して『死んでしまえばいいのに』と思ってしまい、そう思ってしまうのもストレスです。
この前、家族のこと、いろんな事、話す勇気がなかったから、また話せないと嫌だから手紙でも受け取ってくれる、って言ってくれたからお坊さんに渡したのに。無視されるくらいなら話さなければ良かった。誰にも本当のこと、自分の気持ちなんか絶対に話さない。誰も信じない
初めまして。 悩みを受け流したり、心の中に閉じ込めてたつもりが、 我慢しすぎかなって思った頃には、吐き出し方がわからなくなりました。 <Br>いったいどういう感情なのか、自分でもわからないのですが、 いつからか、我慢しようとすればするほど、まるでナイフでも刺したかのように、 心臓がズキンとして、恐ろしく悲しい気持ちになります。 <Br>吐き出すことが難しいなら、考え方を変えたらいいのかなって思ったのですが、 どのような心で受け止めて、どのような思考に落としこめばよいでしょうか。 <Br>つたない文章ですみませんが、以下経緯となります。 <Br>実家暮らしで、両親との関係は良好です。 <Br>しかし、私から両親の良くないところは指摘しづらく、私よりも長い時間生きて、 様々なことを教えてくれた人に対して指摘するのも、すごく気が引けます。 <Br>また悩みを打ち明けようにしても、両親も話したいことがたくさんあるようで、 私が仕事場で寝泊まりすることもあり、たまに家に帰ってくると、 「今日ね…」と一日の楽しい出来事を話してくれますが、 真剣に話したいことを遮られたことが何度もありました。 <Br>職場では、仕事も人間関係も良好です。 <Br>深夜まで作業することも多い仕事ですが、 どんな苦しいことも一緒に乗り越えてきた仲間がいるので、 安心して、一緒に仕事ができます。 <Br>が、その安心/信頼を得るに至るまでに、会社のために、みんなのために、 プライベートを後回しにしていたために、恋人や友人たちとは距離ができてしまい、 彼らに悩みを打ち明けにくくなりました。 <Br>もちろん、仕事ではきちんと意見や指摘をしますが、 一緒に食事をしたり、イベントを行う際に、 無意識のうちに、上司や後輩の希望を優先していて、 自分が本当に希望しているものを言うことが、苦しくなっていました。 集中してるときは、心から、誰かの為に!って思うのです。 <Br>今の私にとっては、誰かと面と向かって本音を話すことは、 とても勇気が必要で、涙が止まらなくなることもあり、会話が困難になります。 心の奥底の、きっと答えなんか見つからない、と思う汚い自分も大嫌いです。 <Br>今までお坊さまに相談したことはないので、 新しい視点を得られるのではないかと思い、投稿させていただきました。
去年の10月から夫が単身赴任で関東に行きました。 翌年1月には私も職場復帰し、現在は5歳と1歳の子育てと仕事に追われています。 最初は旦那が居ない分楽なこともありました。でも今では子供のする事ほぼ全てが嫌、イライラしてすぐ怒って子供を泣かせてしまいます。 私は昔から天邪鬼な所があって家族や友達にも本音で話せる人はいません。 職場でも弱い人って思われたくないから外面はよくしてるつもりです。 だからか1人で子育てと仕事両立出来ててすごいね、尊敬すると言われるだけで、なるべく親族の近くに転勤できるようにするって言われたことをうやむやにされています。 仕事辞めたいって言い始めた若い後輩は転勤出来て私は後回し。 自分の人事が上手くいかないのも子供のせいにする自分が嫌い。 娘の事大好きなのに口からは大嫌いって出てしまう。 どんなに怒って泣かしてもごめんね、ママ大好きだよって言ってくれる。 その言葉が辛い。言わせてるみたいで、本当はママのこと嫌いじゃないの?ママと離れた方が娘は幸せなんじゃないかって思ってしまいます。 上の子は多分同い年の子供よりも出来ることが多いと思います。下の子が産まれてからも赤ちゃん返りもせず、何でも1人でやらせて覚えさせました。 なのに出来なくてもおかしくないことなのに出来ないことにイライラして怒って泣かせて毎日その繰り返しです。 ここ数ヶ月夜中何度も目が覚めて熟睡は出来てません。 子供の寝顔を見ると涙が出てきて後悔の波に襲われます。 最近は、生きるのが辛いとも思います。 でも子供を置いては死ねないし、道連れなんめ以ての外。でも生きていたくもない。 児童相談所に相談も考えました。全くの他人になら本音を話せそうと思いました。 でも話した結果もし子供と離されたらそれはそれで嫌なんです。 自分でも頭の中がぐちゃぐちゃになってて訳が分からなくなってます。 どうしたらいいんでしょうか。
この約10年の間に、なかなか無い様な不運が続きました モラハラDVで心身共にかなり苦しめられ、長期戦で子供を抱えてやっと離婚 その矢先、一番の理解者であり心の支えだった親の長期闘病後の死別 そんな中、私や私の家族を大切にしてくれる人と出会い、心底信頼し、残りの生涯を共にしようと誓い、やっと幸せになれると思った再婚を目前に相手の嘘や裏切りが発覚、すると態度が一変、全てを私に責任転嫁し最後の言葉は残酷な酷い罵りで幕を閉じました 少しずつ前へ進み、やっとほんの少しだけ死別の喪失感が癒えてきた時でした あと僅かで新しい未来を掴めると思った矢先に、全信頼を捧げた人からの裏切りはあまりにキツく、全てが崩れ、心の拠り所を再び失いました やはり、私は幸せになってはいけないんだ、許されないんだ、そう感じてしまいました 10年振り返り、あまりに大きな喪失体験と苦しみばかりで、これは運命なのか?このまま自分は幸せになってはいけないのか?一生苦しいのかと人生を嘆いてしまいます もう正直生きるのが辛いという胸を締め付ける波が来て、でも子供の為に生きるしかないと必死に波を振り払う日々になってしまいました 可能な努力をして活動範囲を広げ、読書、気分転換、色々工夫しては疲れ この10年の苦しみに意味はあるのでしょうか?運命なのでしょうか? 何とかこの苦しい日々から脱する為、何をしたら良いかまたはすべきではないか、お力とお知恵を授けて頂けないでしょうか
去年の3月に母が一年にも満たなかった闘病生活を終えて子宮頸がんで亡くなりました。 60歳でした。 悲しくて今も時々母がいないことが信じられません。 また、母がなくなってから立て続けに父や犬ががんの疑いがあったり(問題無だった) 彼氏と別れたり、落ち着いたと思ったら父が椎間板ヘルニアで歩けなくなりその世話(今は無事に歩けてます。) 叔父の施設入院の手続きをしたり、仕事を辞めざる状況になったり、新しく就職をしたらその会社がとんでもなくブラックで僅か5日で辞めてしまい、いまだに退職の手続きなどで揉めていたり(辞めた事に後悔はしていません) その件で採用が良いところまで行っている会社に辞めた事がバレたらどうしようと悩んだり 寂しくなって婚活を始めましたが上手く行かずに立ち往生してます。 少しでも現状を打開しようと先祖や母の墓参りに行ったり(北海道まで行きました。) 約10万するパワーストーンを買ったり、家のなかを綺麗にして運気を上げようとしたりしていますが、 何かを始めようとしてもとにかく誰かに邪魔をされているような気になります。 やる気はあるのに周囲がそれを許してくれないようなそんな気がします。 自分の事が思うようにできなくてイライラしたしてそのなかで苦しいことや悲しいことがあった時に母が死んだ事が悲しくなって情緒不安定になり泣くこともあります。 どうして上手く行かないんだろうとかなんで母が死んじゃったのだろうとか悲しみに絶えきれずに普通に暮らしていても死にたいと思っています。 母が苦しんで死んでいったこと(死ぬ間際を立ち会いました)思い、安楽死がしたいと思うようになりました。 先が見えず不安なことだらけで本当に就職できるのかとか結婚できるのか、安らかに死ねるのかと考えてしまって凄く辛いです。 どうしたら現状を打破できるのか気分の情緒不安定や衝動的に何かをして後悔することなどをせずに心穏やかに過ごせることができるのかを知りたいです。
こんにちは。お世話になります。 ある日突然意識を失うような症状から2年半かかり原因が分かった上の子ですが、それから1年半、治療を3回しても完全に治れず合わせて4年になります。追突されたことによる事故で髄液が漏れていましま。この4年学校にも行けずほぼ寝たきりの子どもを必死に支えて来ました。病院めぐり、新幹線での通院。もうお金がありません。 振り返れば、私は幼い頃から何十年と平穏で前に進む事が出来ず、必ずトラブルや試練が来ます。これ以上どう頑張ればよいか分かりません。人のため世のためになる仕事をしていると思っていますが、お給料が安くて二人の子どもの教育費生活費どうにもなりません。 常に孤独になってしまいます。 元夫が連れていった公園で事故にあった上の子。元夫はお金を出さず、治療費を母に借金したら、母と姉は下の子に何やら言ったようで下の子は心が荒れてしまったようです。 どう頑張っても必ず誰かにぐちゃぐちゃにされます。 下の子もスポーツのクラブチームの指導者から嫌がらせにあい、指導もしないのでクラブチームとは言えませんが、他の保護者は仕方ない!文句は言うな!と言いますし。結局違うチームに行きましたが。 私の表現や立ち回りが不器用なのは自分でも情けないところなのですが、 孤独に子どもを守るために頑張っても頑張っても豊かにはなれません。上の子が野球をしていた頃も他のお母さんよりお弁当を作り応援に行き頑張っている方でしたが、そこでも事故にあったり。頑張っても頑張ってもひどいことばかりがおきます。 もう頑張るモチベーションもなくなりました。来週は、追突してきた相手と調停なのですが、全額お金を払わせる知恵もなく…。なぜこのように一度も良い結果を出せない運命なのでしょうか?父からは、子どもの頃から「そういう星の下に生まれた」と言われていました。 私自身、混乱している内容で申し訳ございません。宜しくお願い致します。
出会って9年、結婚して4年目になりました。 お互い離婚歴があり、お互い子供を連れての再婚でした。 元々主人が持っていた家に私達が入る形で生活をスタートさせたのですが、本当に色々あり、このたび、主人には内緒で、主人の留守のすきに家を出ようとしています。 生活の価値観の違いがあまりにも大きすぎ、また主人の暴力(酒乱で骨折や靭帯損傷などの大怪我もし、何度も警察のお世話になり、一度は逮捕起訴までされました。)モラハラ(俺の家なんだから、俺の物なんだからが口癖で、自分の思い通りにならないと気が済まない。ブスデブ死ねばいいのになどの発言。私の子供をポチ、ジョン、チンカス、ウルフなどと呼ぶ。など)経済的にも一切生活費をくれず、家賃こそ払ってませんが(主人がローンを払ってます)電気ガス水道の光熱費は折半、それ以外の食費、子供の学校関係の事、生活にかかるお金はすべて、私と私の子の分は私が払い、主人と主人の子の分は主人が払うと言う生活で、私の方が給与は少なく、子供も多いので生活も行き詰まり、借金をしている現状です。 そんな毎日に、精神的にもつらくなってきて、動悸がしたり、手足が痺れなりする様になり、ネット相談をした所、パニック障害かもと言われました。 お酒を飲まなければ、機嫌さえ良ければ、優しく良い人ですが、お酒を飲むと(毎日かならず飲みます)人が変わり、暴言を言い、エスカレートすると暴力になります。 私の子供も被害にあい、一度は児童相談所に保護されました。 逮捕された時に、お酒はやめる、生活態度をあらためるた、弁護士を通して示談の申し入れかあり、不起訴となったのに、最初の1ヶ月くらいで、元に戻りました。 そんなこんなで耐えられなくなり、今回弁護士に相談し、こっそり引っ越し、離婚をする事になり、着々と準備をしてきました。 数日後に引っ越しとなり、お酒を飲んでない時の優しい主人ばかりを思ってしまい、今になって本当にこれで良いのかと自問自答してしまいます。今でもお酒を飲めば、暴言ばかりなんですが、たぶん情なのか愛なのか、私のなかで、本当にいいの?と言う気持ちがあり、苦しくなる事もあります。 お酒と暴力は治らないと皆に言われました。実際、逮捕されてもすぐ元通りなので、そうだと思います。 でもこの思いはどうしたら良いですか? このまま何もつげず引っ越して良いでしょうか?
はじめまして、 先日子供が産まれました。子供を立派な人間に育てるにはどのように教育すればいいですか?
私は脳脊髄液減少症という病気で、いろんな症状に悩まされ不安な毎日をおくっております。 私が未熟なのでしょうが、周りが羨ましいです。 健康な体があるだけでも、もっと感謝すればいいのにと思います。 友達と会っても、彼氏のあんなとこが悪い。もっといいものが食べたい。など、なんかイライラします。 私も健康体だったら、そうだったかもしれませんが、、 「人は人」と気にしないようにはしてますが、なんかイライラします。 私の周りには大変な人がたくさんいるので、その人達の事も思うと、周りの言動になんか腹がたちます。 みんなわがままに見えてきます。 自分の気持ちが濁ってる感じがしていけないと思ってます。 せっかく病気という修行をさせてもらっているのに。 お坊さんのような穏やかな気持ちになりたいです。 周りにイライラすることなく、穏やかな気持ちなるにはどうしたらいいですか、、、。
主人が52歳で脳出血で急に亡くなりました。 単身赴任7年我慢しました、EDで病院にいくようにもお願いしましたが、ネットで買って嘘でした、出会い系も行っていないというのを信じ我慢しましたが、死んだあと、箱につかったもの3個と空の薬が箱にあったのを見つけショックで、 許せないでも会いたくて、もどにもどりたくて毎日泣いています。 カウセリング、精神科にも行っていますが、変わらず辛くてどうしたらよいかわかりません どう考えれば良いのか教えてください
子供も大きくなってもうすぐすだちます。 夫には大事な人がいます。 職場は夫からみで楽しくありません。 私を必要としている人は誰もいません。 でも、生きていかなければいけないのでしょうか
仕事が大変、何かよかれと思ってやれば怒られる。幼い頃からなので慣れてはいます。優秀な弟がお前が汚してきた後を拭いてきてくれてれる。慣れはしましたが。辛いもんがあります。娘に、仕事で扶養者もマイナンバーいるから教えてだけに 教えない で、イライラ誰に対しても優しく接する事できない。車のドアを開けて室内スリッパ片足だけだしてタバコ吸ってる姿を見苦しいとしますが、注意でぎず。悩みます。必要ないとこで文句いって必要な文句は言えないです。
私は今、創作専門SNSから創作小説を書いてたくさんの方々と交流しています。 絵を描く事が出来ず、小説のみの活動をしており、最初の頃は全く読まれませんでしたが、今ではポツポツとファンも出来ています。 このまま順調に活動出来るかなぁと思っていたのですが、 同じ頃このSNSに登録した友人の悩みを聞くようになってから、少しモヤモヤした感情を抱くようになりました。 友人は絵描きさんで、描いた絵(オリジナルキャラクター)を投稿して活動をしています。 友人はそれを創作作品と言っています。 小説や漫画は基本的に描かないタイプの方で、絵の可愛さから、最初はたくさんの方々が彼女の絵を見にこられていました。 友人もそれが嬉しくてならず、毎日のように絵を投稿していましたが、次第に見る方が減り、それを悩んでいるようです。 「最近誰も私の創作作品に反応しない」という悩みを私に話すようになりました。 私は地道に小説を書いていた事が実を結び、たくさんの方々が読んで下さるようになり、私の小説を絵に描いてくれる方や、小説を書いてくれる方が現れるようになりました。 友人はそれが嫌だったようで、 「他の方の作品(おそらく私)が話題になると心が沈む」 「私、うちの子(オリジナルキャラクター)が一番だからなぁ」 「いつか誰も私の創作作品を見てくれなくなったら、消えるかも」 と、本音を漏らすようになりました。 友人の悩みも理解しますし、私にもそういった経験はあるので、否定するつもりはありません。 ただ最近、とても悲しい気持ちになります。 友人は「誰にも見られない」と本音を漏らしますが、私はいつも彼女の創作作品を見ています。 彼女の創作作品の感想を送り、彼女の創作作品を小説として書いてもいます。 少なくとも私は彼女の創作作品を見ています。 ですが彼女は、どこかでそれを“特別ではない事”と考えてしまっているようです。 それがとても悲しくて、時たま沈んでしまいます。 「あなたみたいに、恋愛小説じゃないからな」 と言われた時は本当に悲しかったです。 決して悪い友人ではないのですが… 私の小説が評価を得たのは、ごく最近の事で……それまでは誹謗中傷もされていました。 長々と申し訳ありません。 友人とのお付き合いに悩んでおります。 アドバイス、どうかよろしくお願いいたします。
大学生です。コロナの外出自粛要請が出る直前に付き合いはじめた同級生の彼がいます。この2ヶ月、会うことはしっかり我慢してLINEでやりとりをしていました。 でもここ数日はなんだかそっけなくて、嫌な予感はしていたのですが、、、 電話がきて、別れて欲しいといわれました。理由を聞くと、他に好きな人ができたとのこと。このコロナの期間に?会えないのに?なんで? その人が失恋をして、頼られ、相談を受けているうちに好きになってしまったそうです。 正直意味がわかりません。 なのに、強がって、わかった、頑張ってね、なんて言ってしまいました。 そのあとよく考えて、自分の気持ちにうそをついたことが苦しくて、やっぱり会って話がしたいと言いました。近いうちに会う予定です。 私はとても彼のことを尊敬していて、すごく好きでした。だから彼に向き合ってもらえなかった、私のことを知ってもらえなかった、彼のことも少しの部分しか知らないままでこんなことになってしまったのが悲しくて悔しいです。 でも、やっぱりまだ好きなんです。そのことは次会った時ちゃんと伝えたい。この短期間で心変わりされた不信感や怒りのような感情があるのも事実です。でも嫌われるのが怖い。 このままだと次会った時ぐちゃぐちゃになってしまいそうです。自分がどうしたいのかよくわかりません。 私、どうしたらいいんでしょうか?彼に何を話せばいいですか?
2年半ほど遠距離でおつきあいしていた彼がいました。 彼は父にとてもよく似ていました。幼少の頃に、暴力、重なる嘘、モラハラ。。。どれをとっても父にそっくりでした。 頭では絶対にいけない人だと分かっていて、別れたものの、これだけ時間が経つのに未だに忘れられません。 最後に自分が死を迎える時、最後に会いたい人は誰かときかれた時、頭に思い浮かぶのは彼でした。それほど今でも思い続けています。 でも、彼はとても精神的にも病んでいる程、嘘と現実との区別がつかず、私にも、そして周りの人にも嘘だけを並べ都合よく人を使う人です。 頭では、そして理屈では、絶対にいけない人と分かっています。 私が泣いているのを平気で笑える様な人です。 でも、なぜか、私はその人の事が忘れられずにいます。 きっと自分では、幼少の頃に、父に甘えられなかった事や、かなえてもらえなかった欲求を、彼を通してかなえたかったのかもしれません。 容姿だけでなく、性格までまるでそっくりな彼です。 でも、もうその彼の事を過去の事にして、彼の事を思い涙するのはやめにしたいのです。 どうしたら前向きになれ、彼の事を忘れなくとも、過去の事実として消火できるでしょうか。 宜しくお願いいたします。
現在付き合って一年の遠距離の彼氏がいます。 彼は被災し、地元の他県である実家(私の家の近く)に避難として帰ってきました。 彼から電話で私におかしなリアクションをするな、普通にしていてほしいといいました。 心配しすぎ、そういうのうざいといわれました。 そのあとの連絡で「時間あったら、会おう。またね」でした。 その時は「そうだね、会おう。またね」と返したんですが またね、という言葉に不安を感じています。 連絡がくるまで、そっとしておくべきでしょうか。 私から誘う連絡を送ってもいいのでしょうか。 (普段は彼から誘ってくるのを待っています。彼は自分の都合をかき回されたくないため) どんなふうに接したらいいのでしょうか。 私は、彼への心配の仕方を間違えたのをもう一度きちんと謝りたいと思っていますが、蒸し返さないほうがいいのでしょうか。 いろいろ一気に聞いてしまいますがよろしくお願いします。
家族ぐるみでとてもお世話になった人が、今春亡くなったようで、その事実をつい数日前に知りました。 その方とは、年に一度会う程度だったのですが、会った時にはいつも親切にして下さる素敵な方でした。 訃報を聞いてからは、涙が止まらず、こんなにも大きな存在だったのだと実感しました。 「去年会った時は、あんなに元気そうだったのに」「あの姿が最後だったなんて信じられない」「亡くなったのは嘘ではないか」などと思ってしまい、死を受け入れなければならないということはわかっているのですが、受け入れられない自分がいます。 また、何をしていても、頭の片隅にその方との思い出が浮かんでは、悲しくなってしまうことの繰り返しです。 数年前に祖父母を亡くしておりますので、死と直面するのは初めてではないのですが、今はその受け入れ方がわからずにいます。 どうやってこの死と向き合えばいいのでしょうか。