教善寺住職 中田みえ様、先日は回答ありがとうございました。 大変励ましになる言葉をいただき、凄く救われた気持ちになり涙が出ました。 また気持ちの切り替え方のアドバイスも参考になりました。スパッとこれをしたから切り替え!といった気持ちになるのはまだ難しいのですが、実践していきたいと思います。 そのおかげもあって、自己嫌悪・後悔する事は幾分減ったように思います。 その反面、数日前から不安が強くなっている事に気づきました。 今の気持ちを紙に書き出したところ、次のような心配事が浮かんできました。 ①この先の将来、周りに秘密にして生きていく事はできるか。(特に大切な人や親しい人へ) ②将来、何か支障が出たりしないか。もしも家族や子供が出来た時に自分の過去の罪のせいで迷惑をかけないか。 ③まっとうに生きてきた周りの人と比較して劣等感を抱いてしまう事がある。 ④警察官の方を見たりするとドキッとしてしまう。(勿論今は何一つやましいことはありませんし、この職業の方々のお陰で治安や平和が維持されていると思うので、お勤めご苦労様ですといった気持ちで見て自分の心を落ち着けるようにしています。) 特に、①の自信の無さ、②の将来に強い不安を感じてしまいます。どうやって気持ちを強く持ったらいいのか、まだ何も分からない将来の事に強い不安を抱きすぎなのでしょうか。将来はその時になって考えればいい、という考えもあると思いますが本当にそれでいいのか悩んでいます。真面目な性格で、毎日この事を気にしているため、辛いです。 何か言葉を頂けると幸いです。 ※③、④はプライドは捨てて、また感謝の気持ちでいれば、時間とともに薄れたりあまり気にならなくなっていくのかなと思っています。 自己嫌悪から不安に気持ちが変わってきた事は一歩前進したようにも思えるので、今後は自分が幸せになる事で周りも幸せにしていきたいと思って過ごしています。 教善寺住職 中田様および、hasunohaご住職の皆様、よろしくお願いします。
娘のことです。小さい時から夢に向かってずっと努力してきました。私達両親もその夢を叶えるために甘やかすことは一切なく誰から見ても厳しすぎるぐらいに厳しく育ててきました。 しかしその夢は叶いませんでした。年齢制限があるため再チャレンジはもう出来ません。 娘が合格出来なかったことはそれ以上に努力をした子がいたんだと慰めました。 しかし事実は違くて娘は実は合格になっていたのに横入りのように力のある(親が試験管)A子が急に試験を受け娘が落とされそのA子が受かりました。 A子は小さい頃からの友人でいつも娘のことを応援してくれていました。A子親も。A子はその夢はまったく興味がないと話していたのに親が内部の人間になったら急に受けるなんて酷すぎます。何も努力もせずに合格しました。娘の枠を取られたのは内部の方々が教えてくれたので本当の事です。 その後にA子の親が努力だけすればいいと思うなんて馬鹿だ。頭使ってうまくやればいいのにと娘の事を周りに話していたのを聞きました。 娘の夢は叶わないし、ズルをした人からは馬鹿にされ悔しくて夜も眠れず食事も喉を通りません。 毎日、A子が不幸になることだけを考えています。出来る事ならこの世から消えて欲しいぐらいに憎いです。 こんな事なら娘にあんな厳しくしなければ良かったと後悔ばかりの日々です。練習のために家族旅行にすら行った事がありません。なのにA子のようにズルをして夢を叶え華やかな生活をおくっている姿を見ると自分が情けなくなり娘へ謝罪の気持ちで押し潰されそうです。娘も前は何事にも前向きだったのに今ではこの世は力がある人には敵わない。A子親が言う通り、私は馬鹿だった。と無気力になってしまいました。一生懸命ほど馬鹿馬鹿しいことはないと、今までとは正反対になってしまいました。 2度と叶わない夢なのでチャレンジも出来ず周りからは努力は無駄ではないと言われてもそんな口先だけでと素直に受け取れません。 毎日が苦しいです。この憎しみだけは忘れはしないという気持ちが自分の中で渦巻きます。 どのように生きたら楽になれるのでしょうか。 娘への申し訳ないという気持ちもどうしたら整理がつくのでしょうか。そしてズルをした人が成功して娘の心まで壊した親子が許せません。 ご助言お願いいたします。
初めまして。 ご相談させてください。 約3ヶ月前、旦那の部屋でコンドームを見つけました。私とはもう、10年位関係はありません。一瞬にして目の前が真っ暗になりました。 ここ1年くらい1人で外出することが増え、時には「飲み会」だと言って泊まることも。だけどまさかうちの旦那に限ってそんなこと…と何にも疑いもせずに暮らしていました。 旦那の部屋でコンドームを見つけたとき、 「え?」と目を疑いましたがその時すぐに問い詰めませんでした。 思い返せば…みたことないパンツがズボンのお腹のあたりからチラッとみえたことあり、急に服装に気をつけだしたことも、体を鍛え始めたことも、みーんな風俗通いに繋がっていたのですね。 旦那がいない時に部屋で証拠探しをしたら バイアグラ、女を喜ばせるテクの雑誌、そして大人のおもちゃ。それも数個。女へのプレゼント。プレゼントに至っては買ったけど渡せていないもの数個。ラブホテルのポイントカード。 日付をみたら毎週末通っていました。 SNSを駆使して旦那が通っている風俗店を見つけました。 女の日記を見て「これは旦那への御礼文だろう」というのも大体わかりました。 娘が2人いますが、その娘ほどの歳の子を相手に…情けなくて涙が出てきます。 一度「部屋でコンドームみつけた。浮気ならやめて」と伝えましたが「浮気なんて馬鹿げたことはしてない」と。その後若干キレそうだったのでそこで一旦話をやめてしまったことを今更ながら後悔しています。機嫌悪くなると手がつけられないので娘が家の中の悪い空気を感じ取ってしまったらいやだな。と。 それからも旦那はコソコソと通っています。 こんな状況でも何一つ行動に移さずにウジウジしている自分も情け無いです。 どうしたらいいのか分からず、考えてばかり。このままどこかから飛び降りようとか車でどこかに突っ込んでしまおうとかそんなことも頭をよぎったりしています。 義母や私の母、そして娘たちの悲しむ顔は見たくないのでそれを想像すると何にも行動にうつせません。 旦那の私に対する態度は至って普通です。一緒に出かけたりもします。だけど余計にそれが悲しかったり… 私の旦那への気持ちははっきりいって愛情はないです。でも愛情ではない、違った気持ちがあるような気もします。 辛いです。 追伸。ずっと溜めていた財形貯蓄300万近くを使いこんでいたことが発覚
こんばんは。 私は今年で29歳になりました。 3年前に新卒でIT企業に入社。半年で適応障害になってしまい退職しました。 退職後は幸いなことに副業を行なっておりましたので、その副業で生活費を得ながら療養しておりました。 副業で食べていけなくなり、病気の状態もある程度良くなっため、もう一度サラリーマンとしての道を歩もうと現在就活中です。 ですが、この3年間人と会わずにいたため、人に対する恐怖が大きくなりました。 (副業もパソコンだけで完結する副業でしたので、人とはほとんど会っていません。) 道端ですれ違う人にさえ「肩がぶつかったらどうしよう」と不安になります。 元々不安が強く、不安障害のような症状もあります。特に仕事に対してや人に対して不安がすごくあります。 病気のことも不安で「会社に入ってから病気が再発したらどうしよう…」と不安が募ります。寝れない日も多々あります。 しかし、今までさんざん社会から逃げてきたのでもう逃げるわけには行けないと思う気持ちはあります。 ただ怖くて怖くてたまりません。 この会社なら入っても良いかなと思う企業様から内定を頂いても、恐怖や不安が勝ってしまい内定を辞退してしまいました。 昔は自信は少しはあったのですが、失敗を重ねる内に自分には能力が無いと悟り、一歩が踏み出せません。 働くことを考えると心臓がバクバク飛び出しそうです。 どうかお助けください。この苦しみから解放されるにはどうすれば良いのでしょうか。 この恐怖を克服するにはどうすれば良いのでしょうか。 将来のことを考えると不安でたまりません。 少しパニック気味で文章を書いているので読み辛い文章になってしまし申し訳ありません。
3ヶ月前に事故を起こしました。 私は軽症だった為すぐに仕事復帰し、前と変わらない生活をしています。 相手の方は当初聞いていたよりも重症で、現在もリハビリ中です。 生活や通院にも介助が必要なので、自営業のご主人もずっと仕事を休んでいるそうです。 保険で賄える事はすべて保険やさんにお願いしており、それ以外の仕事への損害などもある程度はこちらで負担するつもりでいます。 しかしまだ仕事復帰されていないので、どれくらい賠償するかもわからず、示談も成立していません。 お相手の方のご家族が長く苦しんでいる中、自分が普通に生活しているのが申し訳ないです。 しかしあまり気にしすぎると鬱になりそうなので、どうにか考えないようにしてしまいます。 そんな自分が反省もできない悪人のような気がしてなりません。 許して貰えるはずもないのに、許されたいと思ってしまいます。 お相手の方が元気になるまでは、あらゆる事を自粛した方がいいのでしょうか? 出かけたり楽しんだりするのは罪ですか?
大学時代の気になっていた女の子が忘れられません。 どのように気持ちを持っていけばいいのか悩んでいます。 その子は都会へ就職し、自分は地元にいます。 大学時代、その子と話すと、都会でやりたい仕事をして、家庭を持つのが良いと言っていました。 自分は地元でやる事があるので地元に残りました。 当時は関係性が付き合うまで深くなかったので、告白しませんでした。 自身の体調不良や将来の悩みが多く、恋愛する余裕もありませんでした。 自分は大学卒業後、性格がいい別の女性と付き合ったのですが、別れてしまいました。(この人!と思っていたものの、一方的に振られました) 他にも数人、男女の関係になった女の子もいました。 先日SNSを見ると、その女の子は彼氏ができたようでした。胸が締め付けられそうになりました。 しかし、現実問題 その子は東京でやりたい仕事がある。おそらく子供が欲しい。 自分は地元周辺にいたい。子供はそれほど欲しいわけではない。(夫婦2人でのんびりしたい) お互いの好きなことや趣味は少し違っている。 なので、仮に自分と上手くいったとしても、関係の維持は難しい。 そして、大学時代に付き合えていたとしても、当時の病んだメンタルでは上手くいかないことも理解しています。 しかし、上手くいったかもしれないifの世界を妄想して、現実と比べて凹みます。 そんな世界など、この世のどこにもないのに。 自分はこれから素敵な女性と恋をしたいと思います。 その子よりも可愛くて、若くて、優しい女の子と素敵な恋がしたいです。 ただ、このモヤっとした気持ちをどう供養してやればいいのか悩みます。 (実際に彼女を追いかけたいとか、付き合いたいまではいかない。犯罪・ストーカーになる。) 例えるなら、昨夜食べた高級焼肉。美味しかったなと満足。 次の日、お金使いすぎたと思い、昼はカップラーメンを食べます。 カップラーメンが出来上がるまでの間、昨日の焼肉、美味しかったなぁ… それに比べて今はカップラーメンか…と思い出す感じでしょうか。 (過ぎた過去はどうしようもない。目の前の簡素な現実に向き合うだけ。しかし、今はとても寂しく感じる。) 自分の気持ちを供養してあげて、次のステップへ進みたいです。 どう心を持っていけばよろしいでしょうか? 皆様の知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。
高校以来ずっとつきあいのある友人のことです。 高校生の時、友人が突然休みました。仲の良かった私と数人だけが教師に呼ばれ、友人の父が自死したので欠席していることを知らされました。 私と友人たちはどう接すればいいのかわかりませんでした。 数日後、登校した友人は休んだ理由をはっきり話さず、父親が亡くなったことも口にしませんでした。私たちは知らないふりをしていつも通りに接し、結局卒業までそのままでした。 20年近くたち、最近になって友人が自ら「父が死んだこと」「自分がどう感じ、考えてきたのか」を口にするようになりました。お父様の自死にははっきりとは触れません。 私が当然知っていたと考えているようです。私も今さら驚いた風もしませんでした。 事実を知りながら、彼女の気持ちを放置したも同然な高校生時代からこれまでを思うを、今更どうすれば償えるのでしょうか。 今でもいい友人です。彼女自身はお父様の死を自分なりに昇華しているようにも感じます。 これまで通りで良いのでしょうか?恩のある友人です。今更でもできることはあるのでしょうか?
いつもお世話になっております。 今までも何度もご相談させていただきましたが、まだ心のモヤモヤが晴れません… 若い頃の私は平気で人の心を傷つける言動をしてきました。 それでも何人かは友人でいてくれたのですが、今ではお互い何年も連絡を取らず、疎遠になってしまいました。 少し前までは「私には家族がいるのだから友人と疎遠になっても平気だ」と思っており、もう連絡先も消してしまったのですが、ふと最近、友人が一人もいない自分が悲しくなってきました。 趣味を見つけて気分を変えようとしても、最近では考えるのは昔の友人たちのことばかりです。 昔の友人たちは、もはや私のことは気にしていないか忘れていると思います。 連絡先は消してしまいましたがSNSでは繋がっているため(何年もログインしていませんが)連絡を取ろうと思えば取れますが、SNSの情報に一喜一憂するのがいやでログインしていなかったのに、連絡のためにまたやり出すのも気が引ける状況です… どうしたら前向きに生きていけるようになるでしょうか。
職場の方とその奥様のことで、もう半年近く、もやもやした気分と胸の痛みを忘れることができません。嫉妬や執着心に近いのかもしれないと感じます。 初めにこの気持ちを感じたのは、お二人が婚約したというお話を伺った時だと思います。 以前、共通の知り合いから、年齢も割と近いのでこの旦那さん(当時は独り身でした)とお付き合いしてみてはと、それとなく言われたことがありました。 私も、しばらく一緒にお仕事をして、いい人だなと思っていました。 ただ周囲では、やめておいたほうがいいと、暗に反対する人のほうが多い状況でした。おそらく、私がその方と不釣り合いだったからだと思います。もっとちゃんとした女性でないと、そぐわないということです。それは当の私自身も感じていました。 私は結局その方とはお付き合いしませんでした。同時期にご縁があって、別の男性と付き合うことになりました。とても大切にしてもらって、幸せだったと思います。でもその一方で、ずっとはっきりとわからない何かが、心にひっかかっているような気がしていました。 私が交際を始めてすぐに、例の男性も別の女性とお付き合いされるようになりました。この女性が今の奥様です。結納なさるまで、あっという間でした。 初めて婚約のお話を伺った時、今まで経験したことのない痛みを感じました。そこで「あ、本当は私、この人のことが好きだったのかな」と気づきました。 それ以来、あの二人を見たり、ふとした拍子に思い出したりすると、あの瞬間の胸の痛みがぶり返すようで、心がずきずきします。 諸事情で交際していた男性と別れてから、余計にあの二人が気になるようになりました。 全部、自分が選択したことなのですが、胸がぎゅっとして相手の女性の方に嫉妬のようなものを感じることもあります。また、こんな風に感じている自分に嫌悪感を覚えます。 職場を離れることもできず、もうすぐ出産されるなど、ご夫婦の話を聞くたび、日常に一瞬影が差すようです。時間が経てば忘れられると思いつつ、いまだ旦那さんに執着してしまっているようです。どうしたら、この感情を手放すことができるのでしょうか。
不倫相手との赤ちゃんを妊娠したかもしれません。 育てる自信がないです。 無排卵と診断され、自分はもう妊娠しないだろうと思っていました。 これからどうすればいいのでしょうか。。
離婚した元主人から、一番悪いステージの胃癌になり手術もできない状態、抗がん剤治療をするのでサポートして欲しい、と言われました。 初め、話があると言われたとき断っていたら、3人の子供たちに、金銭面でも援助するようにという内容のことを言っていたそうです。 正直、顔も見たくない声も聞きたくない、必要がなければ関わりたくない相手です。 嫁いで馴染めなくていたときも、自分の趣味の車に時間とお金を貢いでいて、月に4万しか家に入れるお金がなかったり... 義祖父と義母が立て続けに亡くなり、ひどい鬱になっていたときも私に背を向けていた元主人。 私が我慢してやりくりすればと思い精神的にも壊れながら頑張り過ぎていた生活から、やっと逃れられた今、なぜまた関わらなければならないのか。 関わりたくないという自分と、優しい気持ちになれない自分もいて、悩んでいます。
長文失礼いたします。 結婚を前提にお付き合いをしていた彼がいます。 ですが、本当にこの人でいいのかという気持ちが出始めた時に妊娠しました。 発覚後、彼は喜んでくれたので結婚・出産の方向で話を進めておりましたが、私の中でずっとその迷いの気持ちが晴れなく、悩んでおりました。 そんな時彼と喧嘩になってしまい、結婚•出産を迷っていること、私の思いを全てぶちまけてしまいました。 一度は受け入れ、今まで話を進めていたにも関わらず、こんな話をするべきではなかったと本当に思っています。 今気づいても遅いですが、私の迷いなどは二人で乗り越えれるようなものだったのです。 彼は誠実に接してくれていたのに裏切ってしまい、その為彼の気持ちも一気に離れてしまったようです。 もう好きでもないから一緒にいたくない、価値観が合わない、子供も堕してほしいそうです。 私はやはりお腹の赤ちゃんを堕すことは出来ないです。しかし一人で育てるとなったら、余計に一生彼のことを考えてしまうのでその勇気も出ないです。 自分の身勝手な行動でこのような状況になってしまったこと本当にどうすれば良いか分からず、後悔しかありません。 苦しくてしょうがないです。 彼とやり直したい気持ちしか今は出てこず、彼と別れ、中絶なのか出産するのか、どちらの未来も想像できません。 何が正しいのでしょうか。。
またよろしくお願いいたします。 大学4年、就活中の娘です。 内定を貰えたのが、11月始めと、大分手間が掛かりました。不採用の通知が届くたびにその間、ずっと人格を否定されつづけてきたように感じてしまったようです。 ようやく内定が出ても、そこのいやな情報ばかりを、まるで何かに取りつかれたようにネットで検索し続け、某政党と関係の深い組織だと知るや、今度はその組織の一員になるのが怖いと言い続けています。 そして、別の職場を探し始めています。 周りの私たちから見ると、社会に出るのが怖くて逃げているとしか思えず、夫はもう、娘の話を聞こうともしません。 娘が自分の実力以上の職場ばかり求め、現実の自分を認められないことにも腹を立てています。 ずっと実家暮らしで、娘を甘やかしてしまった結果と、いまさら後悔してもどうにもなりませんが、私たち周りの人間はどんな事をすればいいのかわかりません。 もし、今内定が出ている組織を断って、別の企業に合格しても同じように逃げることを考えるのではないかと心配でなりません。 支離滅裂ですいません。 宜しくお願い致します。
以前何度か相談をさせていただいた者です。 現在参議院選挙期間中ですが、一部の政党から吐かれる陰謀論的・排外主義的な言説やヘイトスピーチ、それらが大きな支持を集め始めている現状に胸を痛めています。 子供の頃から社会問題やニュースには敏感な方で、リアルな場やSNSで抵抗なく発言をしてきた方ではありますが、これまでそれに共感してくれた友人はあまりおらず、嘲笑されたり距離を置かれたりすることがほとんどでした。 それでも「言わずにはいられない」という収まりのつかなさが勝り、ここまであまり態度を変えることはありませんでしたが、今回ほど絶望的な状況に向き合わされ、気持ちが参ってしまったことはありません。 すでに自分の周囲や、好きな音楽アーティストまでもそういった一部政党の態度に共鳴してしまっているのを目の当たりにし、「選挙に行こう」という投稿ですら、「実はこの人もそういう政党に共感しているのでは」と思ってしまい、恐怖感を感じてしまいます。 かねてからこの国に未来はない、あと数十年で滅亡するだろうと思っていますが、それでも声を上げるのは、この国が本当に滅びるようなタイミングで「もっと声をあげればよかった」と後悔したくないからです。 それでも、そんな微かな原動力すら折れてしまいそうな時勢に、生きる気力すら落ち始めています。 この気持ちを吐き出せる/共感してもらえる友人もおらず、一人でどうすればいいかわからずただただ重い体を引きずっています。 全てを失う覚悟で発言を続けた方がいいのか、それとも自分を守るために一生隅で縮こまっていた方がいいのか、あるいは第三の道があるのか、ご意見をいただけると嬉しいです。
はじめまして、宜しくお願い致します。 先日私が慌ててとった行動から主人が仕事でミスをしてしまい毎日頑張って積み上げてきた仕事での評価をおとすこととなってしまいました。 なんで嫁のお前が足をひっぱる!おまえはきちがいだ!と、とても怒っています。 私自身自分が情けなく、後悔ばかりしていますが 謝っても許してもらえる訳もなく… 無視されいないものとされています。家庭内別居状態です。 子供が今の状況に気を使っている事もとても気になり、私のせいで家族が楽しく過ごせなくなって いて、どう毎日過ごしていけばよいかわからなくなってしまいました。 主人は怒った腹いせに10万近くだまって買い物をしたり私に対する不満はひどくまだまだ怒りは治らないようです。 このような夫婦関係でこのまま子育てしていけるのか…私に落ち度があるから高額な買い物をされてもなにをされても言う権利もなくただだまって ひたすらここにいて子供の為に頑張っていくか 離婚しても経済力もない私では子供を幸せにできないし…考えても答えがだせません。 お忙しい中申し訳ありませんお話をお聞かせ願えればと思います。宜しくお願いいたします。
冷凍パスタ(たらこパスタ)を食べたのですが、寒くてひざに毛布をかけて食べました。 この時点でお行儀悪いですね。。 熱くて、パスタをお皿に落としてしまったりして、布団にはねたりしてしまいました。 冷凍パスタには細かいネギが入っていました。 そのネギも布団にはねたかもしれません。。 そのあと、母が、布団にパンのカスがついてると言って、外に布団をパサパサしに行きました。 そのあとすぐに気づいたのですが、私の家の前にネギが落ちてしまっていたら... たまに野良猫が家の前にいることもあるので、そのネギを食べて中毒を起こしてしまうかもしれません。そしたら、私のせいです。。。 私は普段から気にしすぎ・考えすぎと言われ、心療内科に通っています。不安なとき、母に不安なことを話すと、「またなの?!もうやめて!」のように言われます。 すぐに家の外へ出てホウキで掃こうともしましたが、母に「また何やってるんだ?」と怪訝な顔をされるのでは?と思い、それがこわくて、できませんでした... 猫が亡くなってしまうかもしれないのに、、私は最低です。 すでにネギは風にふかれて、飛んでいってしまったかもしれません。 そもそもネギが布団についてしまっていたかどうかは確かではないのですが、、 パスタをお皿に落としたときに、はねたのはソースだったような気もします。。 もうやってしまったことは、どうにもできないのですが、、この後悔、自己嫌悪をどう解消したらいいのでしょうか、、、
私は自覚するほど我が儘で自分勝手な人間です。 言わなければいいのにと思うことを抑えられずに口にしてしまいます。 例えば、私には弟が一人います。 弟は潔癖症で、入浴時間が三時間を越えてしまい、いつも23時過ぎに出て来ます。 他にも何回も手を洗ったり、食事の用意も自分では出来ないなど、日々の生活に支障が生じてしまいます。 病院に連れて行こうとするのですが、行きたがりません。 なので、入浴時間が三時間以上になると私もイライラしてしまい、 「なんで早く出てくれないの?」「病院に行かないのならさっさと出てよ」など、まくし立てるようにイライラをぶつけてしまいます。 弟は無反応で、何事もないかのように振る舞うことにも苛立ち、過去には一度だけ弟に対して「もういらないよ」と言ってしまったこともあります。 しばらく経つと、言わなければ良かったと後悔しますが、結局謝ることが出来ずにいます。 今でも弟の入浴時間は相変わらずで、私はまた「早く出て」と急かしてしまいます。 おそらく、早く出たくても潔癖症(強迫性障害ではないかと思っています)のせいでなかなか出来ないのです。 分かっているつもりでも、弟の行動に自分がイライラして抑えられず、また繰り返しです。 どのように考えれば、自分を抑えることが出来るのでしょうか。
今とても、悩んでいる事があります。 転職して9ヶ月、今の職場に馴染めません。 一人暮らしで、貯金もなく焦って決めてしまいました。 面接時何だか嫌な予感がしました。 入社初日にして、会社、雰囲気、人のすべてが合わず、帰ってから体調が悪くなり、2日目にして休んでしまいました。 それから何度か辞めたいと思いながら何とか今日まで働いています。 というのも、私は転職回数が多いため、自信を失っています。 前職は半年です。理由は同じです。 前職の時も面接時に嫌な予感がしました。 そこでは上司のパワハラにあい、辛くて辞めてしまいました。 一度三年少し続いた会社があるのですが、そこは本当に自分にあっていました。 その時は実家暮らしで焦りもなく、この会社に入りたい‼️と強く思い、また雰囲気もとても良かったです。 本当にその職場ではやりがいもあり、毎日仕事に行くのが楽しく、辞めた事を未だに後悔しています。 辞めた理由は、やってみたいことがあり、その職場に入る前から勉強していた試験に合格したからです。 辞める時は本当に悩みました。辞めた時は涙が止まりませんでした。 それから、やってみたいことに挑戦したのですが、自分に全く合わずに一年で退職してしまいました。 今本当に辛いです。 どうしても職場の雰囲気に馴染めず、部署には親しくなりたい人もいません。 前職の楽しかった会社とどうしても比べてしまい、落ち込んでしまいます。 でもこのまま辞めグセがついてしまうので、なんとか頑張りたいです。 今は実家に戻ってきました。 これも成長のためなのでしょうか。 どうすればいいのかわからず、毎日苦しいです。
詳しくは書けないですけど、当時の父の心情や諸々の理由から自死だと私は確信しましたが、でも母と弟は頑なに認めず周囲に不慮の事故死だと説明してました。 生前の父は普段は寡黙でしたが、毎晩家で大量の飲酒をして酩酊状態でコンビニや行きつけの呑み屋まで行こうとしたり(さすがに車には乗りませんでしたが、自転車で蛇行運転して警察のお世話になった事が何度かありその度に私と母が迎えに行って謝りました)、友人や親戚に片っ端から電話を掛け朝方まで長話に付き合わせたりしてました。 それでも、私達に暴力を振るったり仕事を辞めたりしなかったのは不幸中の幸いだと思ってます。ただ、父は最期まで精神科を受診せず、代わりに(?)母と私が通院し、私は通院してた病院が最近閉院してしまって以来、どこにも通えてないですし薬も服用していません。 弟は父がまだ生きてた頃には既に自立してましたし、今は家庭を持ってますけど義妹(弟の妻)とは結婚どころか交際を始めたのは父が死んだ後です。なので彼女は父の事は一切知りませんし、母の介護にも非協力的です。 実は父は自分が亡くなる50年前に大学の同級生が命を落とす現場に居合わせていて、その方とは死因や状況がほぼ同じだったため、葬儀に参列した一部の友人が『あいつは◯◯(前述の若くして命を落とした友人)にこの50年間恨まれ続けてたに違いない。だから◯◯があの世に連れて行ったんだ‥。』とヒソヒソ言い合ってたり、中には母がその事実を知らずに父と結婚したんだと思い同情した人もおりました(何を思ったか、葬儀終了後に母に直接伝えに来たので)けど、母は『そんなのとっくの昔に知ってた。でもその上で私は一緒夫の側にいようと、むしろ自分の愛の力で死にたい気持ちを払拭させてみせよう!と決意したんだから後悔してない。』と、泣きながら話していました。 ですが、それが母の本心だったならあまりにも軽率というか、正直浅はかだなと思いました。 母は加齢と共に希死念慮が年々強くなり、同居する私の手に負えなくなりつつあります。私は独身なので、可哀想ですが近い将来施設に入れる事も考えてます。 浴びる様に酒を呑んで大勢の人に迷惑を掛けて身体も壊して、最終的に親友と同じ死に方をした父は、今度は私や母を道連れにする気でしょうか? 私は別にいつ死んでも構わないんですけど、死んでからもこれ以上母を苦しめるのは許せません。
私は現在高校三年生で、国公立大学をめざしています。 しかし三年生になってから、自分の思うように勉強に向かうことができなくなってきました。 理解力はあるほうで、一年の時から復習を中心に勉強してきました。 その甲斐あってか、二年からは模試や実力考査などでも学年で上位に入るようになり、周囲からも頭が良いと認識されているようです。 しかし、一、二年のときは問題を解けるのが楽しく、進んで勉強することが出来ていたのですが、 三年になりセンター試験や二次試験の対策など、内容が「大学受験」になるにつれ、問題集を開いてもすぐに他のものに手をつけるようになってしまいました。 ひとつに、大学での学問に対する期待、志望大学へ行きたい、という思いがあればと思うのですが、 大学のパンフレット等を見れば見るほど、行きたいと思っていた大学に魅力を感じなくなったり、別の大学でもいいように思えてしまいます。 もうひとつ、今年の六月頃まで部活を続けていたため、部活を引退したということが影響しているのかなとも思います。部活の仲間は好きですし、活動内容も充実したもので、先日の大会では賞をいただくことも出来ました。 しかしそこでも、結果はとても嬉しいはずなのに、どこか冷めたような気持ちがして、口では嬉しいねと言いながら自分が本当に嬉しかったのか今でもよく分かりません。 結果の如何より、活動していた間の方が幸せで、 その活動はもう終わったのだという事実が、いろんなことを邪魔しているようにも思います。 また、先述のとおり三年になってから学習量が減っており、一方で成績は保たれたままというぬるま湯のような状態で、 周囲の友達がみんな頑張っているのに、勉強しなくちゃ、とは思っても机に向かうと長く続きません。 親も先生も友達も、あなたなら大丈夫、というような見方で、 少し誇らしい一方、自分ひとり全然ダメだという思いがして、周りの友達からも置いていかれていくようで、心が沈んだままです。 受験のために具体的にどういう事をすればいいのか、今の計画で大丈夫なのか、 不安要素も消えません。 甘ったれて、嫌なことからすぐ逃げる自分も嫌です。 人に出来ることができない、というような不安と焦りで少し辛いです。 まとまりのない上に長文となってしまいましたが、 なにか良い考え方など、アドバイス等いただけると嬉しいです。