亡くなった次女は今どこで何をしているのでしょうか。 そして、次女に私たち家族の思いは通じているでしょうか。 次女に対する思いが一番伝わる方法は何でしょうか。
中学1年の一人息子の成績のことでご相談致します。 小学校5年生までは成績が上がり続けてきたのですが、6年生から勉強をしなくなり当然、成績も下がり始めました。 今は学年の平均点くらいしか取れません。 厳しく注意したり、それでもダメなら自由にさせてみたり、どちらにしても勉強をしません。 息子の人生なのである程度は息子に任せたいと思いながらも、私の心が乱れて、結局は怒りが爆発してしまい塾をやめさせてしまいました。 気長に息子のやる気が出てくるまで見守りたくても、私が短気なため出来ませんでした。 元々勉強が出来ない息子ではないので、見守りたいのですが、私の思うようにしたくなる気持ちをどのようにしたら押さえられるでしょうか。 カッと怒りそうになったとき、どのように静めたら良いでしょうか。 アドバイスを宜しくお願い致します。
私の母は精神的な病気で近所で大声をあげて迷惑をかけたり、父も心が弱くアルコール依存症で何回か入院しています。自分自身もメンタルが強くありません。将来が怖いです。 普通とは何かを考えたり、前世にどんな悪さをしたからこんな人生なんだろうか。と思う事があります。 宜しくお願いします。
以前も相談させてもらった中学1年生の息子のことです。夏休みになり、朝から晩までほぼゲーム。外はコロナで怖いと友達と外出もせず家でゴロゴロしています。宿題も全くする気配もなく、宿題は?と聞くとキレるだけです。 先日、夜些細なことから口論になり子供に後ろから首を羽交い締めにされました。死ね!死ね!殺してやる!お前がいるから全てうまくいかないんだ。クソババア殺してやる! と。 かなりの勢いで首をしめられ全く息ができない状態のとき主人が気付き息子を引き離してくれました。 主人もそのときは息子を押さえ言い合いになっていましたが主人との口論や喧嘩になると息子は涙を流しながら必死に何かを訴えているように見えます。 私も息子に対して思うことはたくさんありますがとりあえず落ち着かせ、背中をさすりながらイライラする気持ちもお母さんたちをうっとおしいと感じることもわかると言う話をしました。 うなづくだけでしたが話は聞いてくれたように見えました。 翌日、私の首には打ち身のようなものが。よほどの力でしめられたのだと思います。 今日は夏休み最終日。宿題もちゃんとやる。と言っていたのに全くやらず私にキレるだけ。 何か言えば次は殺されるのだろうと思います。 5年生の次男は私に優しい声をかけてくれるのでこの子が悲しむから死ぬのはだめだと思っていますがそろそろ限界が近いです。 主人がいないとき息子と口論になったらと思うと家にいるのが苦しいです。 自分に都合のいいときだけ、頑張る!とか、約束しようとしてくるのですがほとんど守られることはありません。 もう息子を信じることも今までのように話しかけることもこわいです。 誰に助けを求めてどうしたらいいのか、いつまでこんな状態なのかわからないことだらけでしんどいです。
8歳で両親が離婚するまで、よくディズニーランドに連れてかれました。でも空気が最悪です。当時父親は母親に暴力を振るってるし不倫もしてて、酒癖もやばくて気分屋で最悪でした。 また家にいることはほとんどなく。 母親が僕たちに僕が暴力や暴言、悪い意味で君臨してるのも止めなかったです。 後から本人から聞いた話ですが、本人はそういうことを知りながら放置してたらしいです。怖くて帰りたくなかったと。クズ野郎です。 小学一年のころです。僕は父親に肩車しながら家に帰っていました。 怖かったですが、我が儘をいってみることなしました。ゲームを買ってほしいと。頭を叩きながら。本人はニコニコしてました。 しかし家についたとたんいきなり自分の頭の高さから固い床に投げつけられ、おもいっきり蹴られました。そして「死ね!」と言われました。僕は誰もいないとこで静かになきました。泣くと知られるとまた怒ると想ったからです。 僕は母親に相談しにいきました。 すると「お前が悪い」と言われました。僕は大人しくすることにしました。そのあとの話で僕は父親に関わらないようにするため、食事は台所で一人でとることにしました。母親はそれを了承してました。 しばらく父親と関わることはなかったですが、ある日学校から帰ってくると家の前に父親と職場の女性がいました。父親の会社の従業員です。 僕は反射的に距離をとりました。こちらに父親が気づいてニコニコしながらこういったんで す。 「もう怒ってないよ」 僕は本能でこの人の機嫌を損ねてはいけないと感じました。父親のそばにいきます。本人はニコニコしてましたが、僕は氷のように冷たく、死んだような気持ちです。 家に入ったあと、ぼくは父親の膝の上にのせられ、撫でられてました。 「もう怒ってないよ、あんなちいさなこと気にするな、お前が悪いんだから、なんでそんな顔したるんだ」 なにかが死んだ気持ちと殺意が生まれました。しかし力でかなわないと感じていましたのでそれからずっと殺意を抱きながらご機嫌うかがいという日々が始まりました。 それから父親はよく帰ってくるようになりました。そしてどんどん母親と冷たい空気が出るようになり、家の空気が悪くなりました。 父親と母親は顔を会わすことはほとんどないです。寝るとこもべつ。 二人のご機嫌うかがいの日々は地獄でした。
負の連鎖です。 私は心が汚いと思います。 まず綺麗な方は以下の考えを持たないと思うからです。 嫌な人に本気で転べ!って思いました。 (なくなって欲しいとはそこまで思わなかったので) 私はカップルが嫌いです。 結構執着してしまい、最近わかったのですが多分人よりそういう欲求が強いんだと思います。(独身最高!の反対派みたいな) 知人が高校から付き合い、結婚していて なんか気に触った気がして その理由は 多分私も高校時代をラブラブに過ごして、ゴールインしたかった んだと思います。 恋愛には別れもあることはもちろん承知です。もう高校時代は戻れないので叶わないですが、 次の話です。 知人の母が足が不自由になってしまい家事が出来ないので手伝ってると言ってました。 ふと考えたのです、私だったら嫌だな と 仕事だったら割りきれますが、足が不自由になったのは私のせいじゃないし、やらなくてもいい負担を代わりにやる のが納得いかないなと思いました。 私も全く家事をしないわけじゃないです。 結婚したらやるであろう家事は良いです、 多分人の分をやりたくないです(笑) そろそろ本題です 母の面倒を見なきゃいけなくて恋愛ができなくなる(今はオンラインのzoomとかありますがデートなどは出来ないと思います) 恋愛に限らず1人の出かけ、友達付き合い等も 大袈裟に言うと母の世話係になってしまいますよね? 嫌だなと思いました。 この嫌という気持ちは十分恋愛した後だったら嫌という気持ちは消えるのでしょうか、 こんなこと思うのは冷たいのでしょうか 心が曲がってるのは承知です。 仏教的な回答を知りたくて相談させていただきました。 長文ですみません。
このサイトではいつも温かいお言葉いただき感謝しております。 あまり甘えてはいけないのですが書かせてください。 タイトルの通りです。そしていただいた御歳暮の お礼の返事すら出来ませんでした。 悪く言いたくないのですが、私に精神の限界が来ました。 義母さんは良い人です。 なのですが、私は結婚生活と旦那さんの為に 精一杯で努力している事を聴かれて話す度に 二十数年の私より生きた年月の観点でいつも 諭されてたり、注意されたりすることが本当に辛いんです。 私はそんなに無神経な人間なのかといつも思わされます。 5回会話をすれば3回『すいませんでした。』と謝らなければならないです。 それが嫁と姑の関係であることをはわかっているつもりでも 自分の感情が先に出るのが辛いです。 ちゃんと挨拶もしなくてはいけないのに 今は出来ません。気力が無いです。 教えをいただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。
一度の初期流産を経験し、今年の春に長男を出産しました。 流産がわかった翌日に水子供養をお寺でお願いし、周りからは「いったんお空に戻っただけ、またすぐ帰ってきてくれるよ」と励まされ、また会えたらなと思っていました。 流産する前にエコーで婦人科の病気で今すぐ手術が必要なほどの症状が見つかり初めて手術を経験しました。 あの子が教えに来てくれたのだと思いました。 そして再度妊娠し帰ってきてくれたんだと思って出産しました。 ですが本当に流産した時のあの子が帰ってきたと考えても良いのでしょうか? それか全くの別人と捉えて水子参りを続け、長男にはいつか「お兄ちゃんかお姉ちゃんがいるんだよ」と伝える方がいいでしょうか? 妊娠中はお参りに行っていたのですが、出産してからお寺にお参りに行けていません。 ネットでは水子が嫉妬するとか書かれていますが個人的には生まれてきたかったでしょうけど怒ったり嫌がらせをするような子供達ではないと思っています。 生まれた子供とお参りに行っても良いのでしょうか? 水子達を悲しませてしまわないでしょうか?
19歳の息子が、専門学校で、意見の食い違いから、同級生を殴ってしまいました。相手に怪我はなく、眼鏡を壊してしまったので、弁償するつもりです。もともと、短気ですが、人を殴ったのは初めてで、母親として、ショックを受けています。主人がよく言って聞かせたと言いますし、先生がたからも、殴るのは良くないと何度も言われて、本人も反省しています。が、私は心配でたまらなくて、また同じような問題が起こったらどうしようと、気が滅入るばかりです。こればかりは、本人の問題で、私がその場にいる訳でもなく、止めようのないことです。神仏にお祈りするしかないとは思いますが、この恐怖感をどうしたら、払拭できるでしょうか?息子を信じるしかないのでしょうか?どうぞアドバイスよろしくお願いします。
彼女がまったくできません!四〇年生きて来てまったくできません!顔がイケメンじゃないから?昔元ヤンじゃないから❓タバコ吸わないから?車現在ないから?仕事は真面目に してます!趣味はマラソン釣りが好きです、トライアスロンにも挑戦したい気持ちがあります!両親が生きてるうちに、結婚して孫の顔を見せたいと思ってます!貯金するのが苦手なので、真剣に貯金したいと思ってます!どなんしたら、彼女ができますか?お坊さんからの沢山のアドバイスお願い致します!
高齢の母は一人暮らしです。3か月前、大好きなディケアで転倒して骨折し大好きな自宅を離れてショートステイに居ます。 早く自宅に帰して、ディケアに行かせてあげたいけど、歩けるようにならないと叶えてあげられない。 ショートステイに居たら、私は安心できるし楽だけど、母は自宅のように自由にテレビを観る事も、好きなものを食べることも出来ません。 そんな中、自分は好きなものを食べ、好きなことをしています。 それは私自身を大切にしている事で悪いことではないはず。 今までだって、毎週末、母のところに通い、買い物や庭の手入れ、持病の通院の付き添い、今回のショートステイ入所でも手続きやケガの通院、いろいろやって来て、頑張ってるはずなのに、施設に入れてしまい、母の自由を奪ってしまった罪悪感に泣けて来ます。 罪悪感を感じてしまうのは仕方ない事だけど、そういう思考回路にならない考え方がないでしょうか。
私は付き合って5年になる彼がいて、結婚を考えています。彼の両親にもその気持ちは伝えており、認めて頂いています。 しかし私の両親は結婚には反対しないとは言ってくれたのですが、いざ彼を含めて将来の話をするとなると、まだ時間がかかると言って結婚の話を拒否されてしまいます。 私の実家が遠方で、私と彼の仕事の休日が合わないせいもあり、なかなか一緒に帰省することが出来ないし、私の両親はまだ結婚の話はしたくないと言います。 私にきょうだいがいないのもあってか、夫婦別姓にしたらどうか、婿には来てもらえないだろうかなどと勝手な提案をしてくるのが嫌で嫌で仕方ありません。 私が将来的に実家に戻らなければ、家や苗字を継ぐ(家業は特にありませんが)人がいなくなり途絶えてしまうのが心配なのは分かりますが、彼の仕事を優先させたいですし、そのためには実家に戻ることは出来ません。両親にはその気持ちも伝えています。 私も20代半ばですし、出来るなら家族と直接会った時にしっかり将来の話をしたいのです。彼を含めて話せる機会もそう多くはありません。 どうしたら話を聞いてもらえるのでしょうか。 なかなか考えが纏まらず拙い文章で申し訳ありません。ぜひご意見をお聞かせ頂ければと思います。
結婚して半年、はやくも夜の行為が少なくなってきました。 もともと淡白なタイプの主人でしたが、結婚して以来私から誘うことしかなくなりました。 それも、何日かかけて何度も頼んでようやく叶うというか…誘った即日に叶うことはほぼありません。 一昨日、誘った時にとうとう「やらなきゃやってけないわけ?」と言われてしまい、ショックで何かが自分の心の中でスッと冷めてしまいました。 一昨日の発言に対してはショックだったと打ち明けて、謝ってもらってはいるのですが、なんだか気持ちが重いままです。 もともと主人は子供を強く欲しがっているのですが、一方の私は仕事の関係や実家と縁を切っていることもあって、妊娠出産をとても恐怖に感じています。 けれど好きな人が私との子供を望んでくれるなら…とその恐怖も前向きに乗り越えるつもりだったのですが、今回のことでなんだか勇気が持てなくなりました。 怖いし、仕事を休みたくないし、夜の行為をそんなに拒むのなら子供だって作りたくないと思ってしまいます。 私は子供のために仕事も休んで体もはらなきゃいけないのに、小一時間の夜の行為というお願いを叶えてもらえないなら、私だって主人の願いを叶えなきゃいけない義理はないんじゃないか?と思ってしまいます。 けれど夫婦になった以上、子供を作りたくないと望んでしまうことは相手への裏切りになるのかな…とも悩んでいます。 「子供を作りたくなくなった」なんて重大すぎて、軽々しく主人に相談もできません。 私はどうすればいいのでしょうか…?
実家と義実家の価値観の違いによるすれ違い ご回答よろしくお願いいたします。 【前提情報】 [我が家] ・私(30代前半) ・妻(私の2つ下) ・子(0歳) 結婚3年目 [実家(私)] ・父(60代) ・母(50代) [義実家] ・母(50代) ・弟 [目的]我が家と私の実家で円満な関係でいたい 【悩み①:価値観の相違について】 私の実家:大都市住みのため、あまり親戚づきあいをせず、核家族的な考え方。 義実家:田舎の考え方を持っており、親戚づきあいを重視したワイワイしたスタンス 上記のような価値観の違いから、私を介して双方から文句を聞き続けており、 どうしたらいいのか困っています。 妻は「意思表示をしないということは孫に興味がないということ」 私の実家は「うちのことは気にせず、自由にやってほしいから口は出さない」 という両極端な意見を持っており、少なくとも妻は私の実家に対していい印象を持っていません。 それぞれの家の価値観だから仕方ないと言っても、 双方からの愚痴ともとれる文句がやむことはありません。 私は双方それぞれにどのように接することが良いのでしょうか。 【悩み②:実母の変化について】 実母は、私に子が生まれてから態度に変化が出ています。 酔った勢いで愚痴のようなことを伝えてくることが増え、 義実家を敵視するかのような態度を見せています。 私のことを気にかけてくれている態度も見せるのですが、 だからといって義実家や妻に対してネガティブなことを吐き続けるのはやめてほしく、 結果として妻と実母がいがみ合うような構図になってしまっています。 実母の変化も、妻と実母のいがみ合いも、 見ていて心が苦しくなり、どうにか改善できないかと思っています。 更年期によってイライラしやすくなってるのかなと思ってもいます。 間に立つ家族の大黒柱として、双方にどう振る舞うのが良いのでしょうか。 また、どう言えばいいのでしょうか。 以上です。 ご回答よろしくお願いいたします。
私には引きこもりの妹がいます。 ずっと両親と私と妹と暮らしています。 妹は専門学校卒業後、一度就職しましたが直ぐ退職しました。 それから現在までずっと引きこもりです。 妹は、専門学校頃に発達障がいと言われうつ病気味らしいです。 妹は我が儘ばかりで母や私達家族を振り回されています。 最近特に怒りっぽく気にくわない事や思い通りいかないと直ぐ怒ります。 母は心配性で干渉気味なのですが、妹はその事が嫌で最近喧嘩ばかりしてます。 都合のいい時だけ母や私を利用して疲れました。 我が儘過ぎる妹に振り回されて疲れました。 妹は働いてなく障がい年金を貰ってますが、欲しい物ばかり買ってます。 お金が足りないと母からお金を貰ってます。 因みに家事は一切手伝いません。 どうしたらいいか分からないです。
以前も質問させていただきました。 娘を亡くしましてから、もうすぐ四十九日を迎えます。 まだまだ深い悲しみと会いたいと言う気持ちといろいろな事を思い出すと胸が張り裂けそうで、夜はなかなか眠れません。 私に今出来ることはお花とお経と朝昼晩の食事を作ること。 娘は食べることが大好きだったので、一緒に3食、遺影に話かけながら、食べています。 2年近くの闘病でしたので、いつも一緒に過ごしていました。思い出す事がいっぱいで、家のどこに行っても娘の姿を思い出し泣けて泣けて会いたくて会いたくて仕方がありません。 後悔している事もいっぱいあります。 娘は最後あまり意識のない中、アイスクリームを欲しがったのですが、夜中ということもあり、ひどい下痢もしていましたので、朝まで待つように言ってしまったのです。 朝になり、アイス食べてもいいよと言うと、やったー!って。 私は自分の眠たさも理由にしていたのだと今になってものすごく可愛そうな思いをさせた事が毎日毎日考えてしまいます。 そして、最後の顎から呼吸するようになって3日ほど経った時、もう天国へ逝かせてやりたいと思ってしまいました 看護師さんの話しでは顎呼吸になると間もなくなのに、娘さん頑張って見えますと言われたのに、楽にしてやってほしいと。 尿の量を毎日計ってノートにつけて、あれだけ気にしてなんとか尿が出ますようにと必死になっていたのに、尿が出なくなってももう諦めた私がいました。 こんなに最後まで頑張ったのに、こんな私を娘は許してくれるでしょうか? いつも目が閉じられなく空いたままの状態は何か言いたかったのでしょうか? 亡くなるほんの5秒くらいは目を閉じれましたが、亡くなってから次の日のお化粧をしてもらうまでは亡くなっても目を空いていました。 これは何を意味するのでしょうか? そして、私は娘の思い出を処分することも見ることも辛いのですが、どうしたら良いでしょうか? とにかく元気で明るい娘で弱音も吐かず頑張りました。 最後の2週間は主人と3人で一緒に24時間過ごす事ができました。 娘は幸せだったと思ってくれているでしょうか? 他にもっと出来ることがあったのではと、悔やまれてなりません。
私は3歳と1歳の子持ちの女医(外科医)です。夫は単身赴任で、ワンオペ育児中なので私は子供のために仕事をセーブせざる負えません。 育児をするだけで日々が過ぎ去り、仕事をバリバリ出来ないことがとても辛いです。 最近身近な人を亡くしたことをきっかけに仏教を勉強し始めました。日本の各宗派の成り立ちや教え、仏教の伝来と他国の仏教の教えを勉強し、今は主に初期経典のダンマパダやスッタニパータ、アビダルマなどを読んでいます。 お釈迦様の教えで自分の苦悩が楽にならないかずっと考えています。 お釈迦様は人間は五蘊で構成され、どこにも自我は無いとおっしゃいました。 私は他の男性医師や独身女医のように仕事に邁進してキャリアを積みたいと思うのですが、自分が!自分が!という自我に執着した欲にまみれた状態なのかもしれません。 過剰な欲は持つべきではないとお釈迦様は言ってます。 私は仕事のキャリアアップを諦め、子供のために仕事をセーブし続けるのが人間として正しい行動なのでしょうか。 フルタイムで働けば私の方が夫より収入が多く、修めた学歴も私の方が10年長く、男というだけで思う存分働ける夫に嫉妬しそうになります。しかし嫉妬の心は人間としての成長を妨げる、持つべきではない不善心所らしいので、頑張って嫉妬の心を持たないように心がけています。それに仏教的には金銭や学歴に価値はないということも理解は出来ます。 仏教を勉強し、人が幸せになるためには、自我をなくし、慈悲の心を持ち、自分以外の存在のために生きるしかないのだと理解しました。 しかしそうなると私が医師としてのキャリアアップを諦め、育児に専念するしかないのでしょうか。 育児は手がかかります。どうあっても誰かが仕事をセーブしなければ育てることは出来ません。 一生懸命医師として努力してきましたが、女性は子供を産んだら医師の仕事に全力で邁進するのを諦めるのが人間的に正しい行動なのでしょうか? お釈迦様は男女は平等だと説いています。育児も医療と同じように尊い行いだということも理解できます。 しかし子供を産んだというだけで、第一線を離れ続けるのがとても苦しいです。 そんな私に何か心が軽くなるアドバイス、解決法を教えてください。
こんばんは。 日々、お坊さん方の多くの方の質問に対するお答えを見ていて、いろんな考え方があるのだなー、と思って、ふと疑問に思ったことがあったので質問をさせて頂きたく思いました。 来年の春に出産予定で、自分の体調をととのえたり、お腹にいる子どもに話しかけたりしています。 そうした中で子どもの名前が何がいいかなー、と考えることも出てきました。 でも、考えれば考えるほどキリがなくて、時間をあけて考えてみようとしても、頭が混乱してきます。 まだ来年の春の予定なので、そこまで焦ってすることではないとは思っているのですが、候補をいくつかあげたりしたいな、と思ってもいます。 お坊さん方でお子さまをお持ちの方は、どういう想いを持ってお名前を付けられたのでしょうか? そうでない方は、もしお子さまを持ったとして、どういう想いや願いをこめてお名前を付けたいと思われているのでしょうか??
結婚6年目の妻と事あるごとに 私の実家の事で嫌な思いをさせてしまいます。 私が妻を守ってやれていなかったのだなと 思っています。 私の父は、もう長くありませんが 妻は葬儀にも出たくないと言います。 ここまで妻を追い詰めた自分が 嫌になっています。 しかし、なんとかして状況を改善したい と思っています。 和解させたいと思うことは、 甘い考えでしょうか?
僕は現在大学2年生の20歳です 自分の方から告白してお付き合いさせていただいていて中距離恋愛をしている、2個下の彼女がいます。 そんな彼女なのですが、最近僕と別れろみたいな話があり家出をし僕の実家にいます。 原因としてはいくつかあり、1つ目に僕と付き合い始め家族との時間が減ったというのがあります。 お相手の母が自分と彼女が一緒に長時間ゲームをしたり電話しているのがストレスみたいです。 向こうの母は専業主婦なのですが、まだ彼女がリビングでゲームをしているということもあり彼女などと話す時間が減り ストレス発散をするところが減り、また軽度のパニック障害がを持っていることがあり今までも何度か喧嘩していたようです。 2つ目に彼女がいまeスポーツの関連に進みたいという夢があるのですが 自分と一緒にゲームをすることでその夢の妨げになっていると捉えられているようです。 というのも一緒にしているゲームがランク制度があるもので彼女の家族もそのランクの変動を確認しているらしく、自分としている時の成績があまり芳しくないところからも自分とは別れさせたいようです。 実際最近も家に帰ってきたいなら彼氏と縁を切れと言われたみたいで酷く泣いていました。 別れたくないと泣きつかれ自分も己の非力さを感じ泣きました。 どうするのがよいのか分からず困り果て自分の弱さを憎みました。 彼女の周りの友達は僕のことをよく評価してくれていて彼女はあんた今の彼氏逃したら死ぬまで後悔するからねと言われるほどみたいです。 彼女は今まで出会ってきた男性があまり良くなかった方が多かったみたいなのでそこも関係しているのではないかと思いました。 しかし周りから別れることを反対されるほどなのに相手の御家族に反対されどうしたらいいのだろうかと考えています。 拙い内容にはなってしまいましたが ご回答よろしくお願いします