こんばんは。環境が変わるたびに毎回おこることで、もう辛いのでここに書かせて頂きました。 私は生真面目なめんどくさがりの性格です。 グループで話し合いにありがちな「どうする?」や「どっちでもいいよ」と言った大して意見も言わない押し付け合いこ不毛な時間が嫌いで、いつも「じゃあこれでいいんじゃないか」と意見をいい、さっさと決めてしまう役に回ってしまいます。 そのせいで、重要な事柄のときにいつも「いつも貴女が最終決定してるし、リーダーやってね」と押し付けられるのです。 私は人をまとめるとこが面倒くさくて大嫌いだし、極力目立ちたくないです。嫌な役回りが誰かやらないといけないのは承知していますがいつもいつも押し付けられます。1人2人なら断れますが、そんなときに限って皆に「いつもまとめるのは貴女でしょ」と言われるので断るに断れず。 しかも完璧主義なのでやり過ぎてしまい、今年の4月から社会人になったのですが1ヶ月で鬱病になりました。今は仕事の負荷を上司が下げてくださってるのでなんとか仕事に行けている状態なのに、表向きは元気に見えるので同期たちにまた押し付けられが始まりました。同期たちは私の病気のことも知っているのに自分が楽をすることしか考えていません。 もう辛いです。私は薬を飲んでなんとか生活できている状態なのに。もう疲れたんです。もう嫌だ。 かといってやらなかったら連帯責任でこっちの評価も下がる。もう嫌だ。もう疲れました。
私は二人のうちどちらか一人を選んで、と言われるといつも選ばれない、そんなタイプです。 私の学校は三年生を送る会で、卒業生からの出し物として、各クラスの代表者一人が担任の先生への手紙を読む、というものがあります。三年間お世話になった先生だったので、是非とも手紙を読みたくて立候補したのですが、2人立候補していたため、手紙をそれぞれ書いてきてクラスの投票で決める、という方式で、私ではない方の子が手紙を読むことになりました。 その人個人が好きだからという理由でクラスメイトが投票したとも思えませんし、そもそも手紙はどちらがどちらを書いたかわからないようにされていました。一体、私の何がいけなかったのでしょうか。一生懸命頑張って書いた手紙だっただけに、悔しくて悔しくてたまらないです。 ほんの些細なことなのに、どんどん自分がいてもいなくても関係ない人間のように思えてしまい、意味もなく選ばれた子を恨んで、その子が怪我か病気で当日来なければいいのにとすら思ってしまいます。 早くこの気持ちから抜け出したいと思うのですが、考えれば考えるほどドツボにはまってしまっていて…。今まであの時も選んでもらえなかった、別の時もそうだったと似たような状況のことばかり思い出してしまいます。 何か気を紛らわせるか、自分が納得できるようになる方法はないでしょうか?
昔、飲食店で勤務していたときに、忙しくてコップを洗わず次の人に提供してしまったのでは?と今更不安です。洗わず提供してしまった可能性があります。。 なので、もし洗わなかったコップにたまたま感染症を持っている方の血や唾液がついてしまっていて、そのコップを血や唾液がついた直後に(血が乾かない=鮮血のうち、唾液が乾かないうちに)他の誰か(唇や口の中に傷があったり免疫力が弱い方)が使ってしまったらと思うと、、 こわくてたまりません。。。 あるサイトで、お医者様に、私が心配している感染経路(洗わなかったコップ)で、ピロリ菌に感染する可能性はあると言われました。 私のせいでピロリ菌に感染した人(とくに、感染しやすい小さな子ども)が、症状が無く、とくに検査せずにピロリ菌感染に気づけず、胃癌になってしまって亡くなってしまったら、私のせいですよね... 考えすぎでしょうか、、 もちろんピロリ菌以外の感染症、病気も、私のせいで人から人へうつってしまうと思うと...自業自得ですがこわくてたまりません。 自分のしてしまったことが許せませんし、自業自得ですが毎日がしんどいです。。
医療従事者として働いて10年以上が経ちます。今は、2児のママをしながらパートで働いています。 今の職場は、病気の知識に加え、先を見据えた動きや他職種とのコミュニケーションなど、幅広い視野が求められています。それに加え、いつも書類の締め切りに追われ、終わっても一息つく間もなく、次のことを考えないといけない、、、と私にとってレベルが高い仕事です。。子供が風邪引いた時も休みにくいです。 家に帰ったらグッタリで最近は一人になると涙が出てしまうことが増えて、精神的に辛い状態です。 本当は辞めたいのに、辞めるって言ったら周りからどう反応されるんだろうか?私が辞めることで、他の人の負担が大きくなるな、、折角親切に指導してもらってるのに申し訳ないなって色々考えてしまい言い出せない私です。それに私より大変な中で頑張ってる人も沢山いるんだからとも思ってしまいます。 でも、本当は辞めたい。余裕を持って子供に構ってあげたい。子供が風邪を引いた時には、側で寄り添ってあげられる母ちゃんでいたい。気持ちがぐちゃぐちゃです。 自分がどうすればいいのか分からなくなりましたら。支離滅裂な文章でごめんなさい。
地元に居る母親が最近認知症の症状があります。 私は都内で、最近結婚し、この度妊娠しました。コロナの事もあり、早めに里帰り予定です。 里帰りに際し、現時点での母親の状況をほんの数日前に長女の姉から聞かされ、唖然としてしまいました。(道がわからなくなる、約束の日に外出してる等) 父親も、姉も母の症状を目の当たりににしながら、病院に連れていこうともしません。 私が里帰り中に連れて行こうと思っていますが、ネット等で認知症や、アルツハイマーについて調べると心が痛くて仕方ありません。 母親が苦しむ姿や、戸惑う姿を想像すると、 どうしようもなく、苦しいです。 こんなに苦労してきた母が、 ようやく自由に老後を過ごせるのに、 母親に孫の成長をいつまでも見届けて欲しいのに。 病院に連れて行くと決めた以上、 私が凛として強くあらねばならないと思っているのに、 どうしても涙が溢れてしまいます。 私が出産し、しばらくしたら都内に戻らなくてはならないので、ずっと母の近くに居られないことも本当に申し訳なく、本当につらいです。 こんなこと、相談しても 仕方のないことだとわかってはおりますが、 どうしようもなくツライです。 母親のそんな姿を見るくらいなら この世から消えて無くなりたいと これから母親になるにも関わらず考えてしまいます。 心穏やかに、妊娠期間を過ごしたかったのですが、母親のことが気がかりで 四六時中、認知症やそれに付随する 病気を調べてしまいます。 この現実を受け止め、前に進む為に わたしには、何が必要でしょうか。 ご教示いただければ、幸いです。
いつもお世話になっております。もう、我慢の限界です。 道が一緒になりゃ固まられ、頭下げりゃガン飛ばされ、 知り合いにゃ私の悪口三昧。 地下回廊で道が一緒になって固まられた時は本当に鬼みたいな 顔で怖かったです。「どうぞ」と促したら頭下げて通って くれましたが。 ちょうど本尊とお嬢の間に私がいた時、それから、寒くて身体を 折った時にちょうど柱の陰からお飛び出してきて、ぶつかりそう だったので謝罪の意味も込めて笑顔で頭下げたら睨まれるし。 お経終わって皆さん帰って行く時、距離は置いているけど 直線上に私がいると睨んでくるし。 経卓や地下回廊の壁面に偶然ぶつかってしまい音を立てて しまった時など、2回も3回もチラチラ睨まれて! 親戚のおっさんに相談したら、「知らん奴が絡んでくるって 坊さんにチクれ。抑もそいつがなんの病気かもわからんだろ」 とのこと。ちなみに、どの事象もかなり時間が経っています。 「なんであたしなのよ…若くて目立つから?」 「そういうこと。お前だからお前なの!」と言われました。 お坊さん、修験行者の先生がたは、時にはからかって笑わせて くれたり、あちらから挨拶をしてくれます。 結構可愛がって貰っています。 ちなみに一番最近の事象は、地下回廊での硬直、 本尊前でのガン飛ばしです。 「こう言う人からこう言うことをされて驚いた。以来、私も ビクビクしながら参拝してます、どうしましょう」と報告しても 大丈夫でしょうか? ご意見お待ちしています。
以前 母の事で相談させていただきました。 有難いお言葉を頂き 3ヶ月位前に 母と兄が一緒に夢に出てきてくれました。とても楽しい夢でした。とても嬉しかったです! 有難いお言葉 ありがとうございました。 母が病気になる何年も前の話になります。 お盆に兄夫婦と母、姉、私でお墓参りに行ったときの体験です。お墓を数ヶ所回って父のお墓参りに行ったのですが 車酔いしてしまい 私は車の中で寝てることにしました。 夜寝てなかったのもあり 浅い眠りについていました。しばらくして 何か金縛りに…。 正直 いつも金縛りにあっていたので さほど気にしていませんでした。疲れてるからだろうと。 でも すごくぽかぽかしてきて黄色い花が咲いているイメージ?頭のなかに浮かんだんです。 そしたら 幼稚園生くらいの子供たちの声がしだしたんです。 車体をバンバン小さい手で叩く音、そして 遊ぼうよ!とかこの人連れて行こうよとか聞こえ出して…。でも 不思議とこわくなかったんです。 暖かな光に包まれたような感じがして。 兄達に、子供いなかった?って聞いても俺達だけだぞ!っと言われて。 不思議な体験が終わった後ですぐ周りのお墓を見て回ったら 幼少で亡くなられた方がいらっしゃいました。この子達だったのかなぁって勝手に思い込んでいます。 他にも不思議な体験は、数多くありますが この事が一番印象に残っていたので 一体 夢だったのか私の思い込みだったのか 不思議でした。 小さい頃から不思議な体験していますが、私は、本当に見える人間なのでしょうか?
こんばんは。 4年ほど前にもお世話になりました。 今回は「生まれた時から不幸は死ぬまで不幸か?」という質問です。 私は母親に小さな頃から、先ほどの言葉を何度も何度も言われてきました。 幼い頃、若い頃は「そんな事はない。幸せになれる。」と思ってました。 しかし、年齢を重ねるにつれて、母親に言われてきた事は、そうかもしれないと思うようになりました。 というのは、義妹は公務員と結婚して、専業主婦でいられる。一生お金に困る事はありません。長男の嫁だけれど、嫁ぎ先からの縛りはなく、実家の家近くに家を建てます。義妹の義母はすぐに他界し気をつかう相手はいません。義妹の母は元気で、実家に入り浸り「あんた、これやっといて」とか、甘え放題。義弟嫁も、次男の嫁ということで縛りはなく、お気楽です。家も実家にお金を出してもらってローン無しです。二人とも末っ子で親からも兄弟からも可愛がられています。 私はといえば、母は高齢出産で幼い頃からイジメの対象でした。親は病気で寝たきり、一番助けて欲しかった育児の時は、逆に介護。甘える相手も場所もありません。父親はゴミ屋敷に住んでます。実家に帰るのも安心して帰れません。夫は親と自営してます。綱渡りの人生です。私が正社員で働かないとやっていけません。家を建てるのに親からの援助もありません。長男だからといって、敷地内同居強いられました。ローンは自分持ちです。義母からは義妹、義弟嫁とは差をつけた態度をとられます。 子どもも3人授かって幸せだなぁ。などと健康で働ける事は幸せ。毎日皆元気で帰ってきてくれる。と幸せをたくさん見つけようとします。しかし、目の前には、いつも義妹がいて、私が持っているものは当たり前にもっていて、私が持ってなくて、欲しかったものもたくさん持っています。見たくなくても見えてしまいます。義妹が特に眩しいです。 親の言ったとおり、「幸せな子は生まれた時から幸せ。不幸(苦労する)な子は一生不幸(苦労する)」なんだなぁと…義妹の姿を見ると思います。 そんな風に思う自分だから不幸なんだよ。今持っている幸せに感謝できないから不幸なんだ。人と比べるから不幸なんだ。と思います。 そして、ふと、母と似た人生だなぁと感じます。私には苦労ばかりの人生にならないか不安です。 よろしくお願いします。
この度、4年の不妊治療、3回の流産で不育症治療を経て、5年目にして待望の赤ちゃんを不妊治療による顕微授精で授かりました。 現在妊娠5ヶ月(19週)ですが、5ヶ月(16週)の犬の日に安産祈願をした後の妊婦検診で「赤ちゃんの頭が5週分大きい」と言われました。 早い段階で頭が大きいのは何か原因が有ると言われ、地元の大学病院、大学病院で分からない事は大阪の有名な胎児ドックのクリニックで詳細な検査をしました。 すると赤ちゃんは「巨脳症」という脳ミソだけ急速に大きくなる先天的な病気でした。 今の普通の赤ちゃんなら有りえない脳の形をしていて、このまま脳だけ急速に発達するそうです。 余りにも早い発達の為、細胞が脳皮質に行きわたらなく、万が一生まれても「運動機能も希望が無い、感情の無い、笑う事も泣くことも無い子供になる」と言われました。 「それでも赤ちゃんは出産できますか?」と先生に聞きましたが「普通の出産は難しいし、ここまで珍しい状態は見たことが無い。産むことは難しいと思います」と言われ「中絶するなら22週までです」と宣告されました。 どうしても信じられなくて、何かできる事は無いかと再検査を来週行う予定です。 でも、病院の先生も主人も両親も皆、ダメだろうと諦めています。 「赤ちゃんには可哀想だけど、仕方がない、あなたの体が一番大事です」と義理母や実母に言われましたが納得できません。 このまま行けば、私は赤ちゃんと一緒に居れる時間は来週の中頃までです。 赤ちゃんは男の子でした。名付け、毎日お腹の赤ちゃんに話しかけ、お腹を撫でています。 胎動も感じられ、私のお腹を元気に蹴ります。 この子の為に毎日神様仏さまにお祈りしました。お寺や神社で何回もお願いしました。でも、神様も仏さまも赤ちゃんを助けてくれません。 私はこの子がお腹で動いているのに、自分で我が子を殺す決断をしなければいけません。 もしこの子を中絶しないといけないのなら私も一緒に連れて行って欲しい。 私は37歳です。もう5年の不妊治療で体もボロボロ、この子が居なくなると次の子は望めないと感じています。 私の今までの行いが悪くてこのような事になったのでしょうか。 毎日赤ちゃんに謝っていますが謝り切れません。
叔母は早くに子供を亡くして一人暮らし、具合が悪くなった時に私の母が面倒を見る話になっていましたが、その母が先に亡くなってしまい、私が代わりにやろう、と決めました。 叔母は元気で一人で暮らしています。 その後、私の子供の記念日や入学卒業などに多額のお祝いをしてくれるようになりました。相続の手続きもしてくれました。 叔母は物のない時代を生きてきた方、何でも大切に使います。それはよく分かりますが、賞味期限の切れた物を「切れてるけど大丈夫よね?」とか「〇〇(息子の名前)に食べさせちゃいなさいよ」と渡されます。 たまに高価な食材を「一人で食べなさい」とくれることもありますが、その時には「あなたが元気じゃないと私が具合が悪くなった時に困るから」とも言われます。 「これ食べて」ともらった野菜にカビが生えていて、えっ?と思ったら、「取れば大丈夫でしょ」と言われたこともあります。 さすがに病気を疑いましたが、記憶もしっかりしており、理解した上でやっているようでした。 私の母は「人には良いものをあげて家では質素に」と言っていたので、本当に理解できません。 アルバイトをしたいと話したら、自分が具合が悪くなった時に困るからやめて、と強く反対されました。 とても久しぶりに家族旅行をしたら、その間に具合が悪くなったらどうするの、と叱られました。 料理好きの叔母ですが、指を怪我した時も作りたい物があり、どうしても、と言うので、我が家の予定を変更して手伝いに行きました。すると、来るなら来るって言ってもらわないと困る、と怒られました。 こんな感じでまもなく10年が経ちます。 一人の生活に不安があるのは分かりますが、叔母の自己中心的な言動が私の中で大きな不満となってきてしまいました。 お世話になっているし、いいところだけを見ていこうと思ってはいますが、この先、どのように叔母とやっていけばいいのか、ご指導をお願いできますでしょうか。
私は2週間前から立たなくなり寝込んでいました。その間主人が家事などしてくれて、親や子供の前で死にたい、生きていても仕方がない。と、泣きじゃくっていました。主人が車椅子を押してくれて病院で検査を受けたら異常はなく、心療内科的なことです。と言われました。一瞬言葉を失い、自分がこんなにもストレスを溜めていたことや思い込んだらこんなにもなる自分に動揺しました。別に主人や親から責められたわけではないのですが、あんなに主人が社会復帰させなと頑張ってくれたこと、親に当たり散らしたことになどに申し訳なく思い、感謝するべきなことなのですがなかなか素直に感謝できません。心が晴れません。どのような心持ちであれば良いでしょうか?
今回で3回目の質問になります。 私の事情や性格などは、プロフィールや以前の質問、頂いた回答へのお礼文などから推測してください。 お手数をお掛けして、申し訳ありません。 さて… 皆さまのご協力で、少しずつですが、現在の自分の不安や心配。 今の自分に出来そうなことが、朧げながら見えて来ました。 本当にありがとうございます<(_ _*)> 今回の質問です。 人それぞれ、事情も環境も様々なことは承知の上で、また、ネットに記載出来るだろう個人情報の観点もあるかと思いますが、それを押して。 お願い致します。 皆さんが、継職された当初の不安や問題点を教えてください。 特に、婿養子で寺院に入られた方。 実家から距離を置いていたものの、結局、継ぐ決意をした方からの回答を望んでいます。 父は、実家よりは小規模の(詳しくは私も聞いていないのですが)、実家よりやや格式の低いと思われる、家庭環境も複雑だったような寺院(?)から、婿養子としてやって来ました。 弟は、現在、他職業(母と同種)をしています。 ようやく、将来の継職を決意してくれましたが、小学生の頃に得度しておいた程度で、姉の私には、どれくらいの意識や知識があるのか、実際には分かりません。 弟は継職の決意と共にでしょうか? 一般家庭の方(弟と同職業)とご縁を結び、籍を入れて、現在は別世帯で少し離れて暮らしています。 私は長女で、昔から、父によく似ているとも言われてきて。 先日、父からも「お前は本当に、自分によく似ている」と言われてしまいました(苦笑 今までの、自分なりの整理で気づけたことは、今まで、私や父が、頑張り過ぎて、だいたいのことを一人で決めてこなして来過ぎたのでは無いかということです。 そして、私は自分の、突然の脳の病気発症で、家族や今後の寺院としての在り方に、不安や恐怖を抱き過ぎているのでは無いか… その為に、この場をお借りして、自分自身や家(寺)の在り方の整理をさせて頂きたいと思っています。 まずは、父へ、手紙を書きたいのです。 その為に、父を… 出来ればこれからの弟のことも。 理解する手助けとして。 皆さまのお話を、聞かせてくださいm(_ _)m
主人は他人から命を奪われました 身体も半分なくなりました 即死でした、ほんとにこれからの 人生を夫婦で楽しみにいたので どれ程の無念だったか…残った私も いつでも私を一番に思って愛情をくれてた唯一の主人が殺される形で突然逝ってしまったのです、結婚30年目でした、あの事故から2年が経ちますが、私自身は未だに何も受け入れられないし、人との関わりも何を話したらいいのか、病気ならそのままを伝える事は出来ると思うけど、こんな経験はあまり話せる物ではありません 上手くできないし、でもわかって欲しいと思ってしまって、でも無理だと知っての繰り返しで色々悲しいけど思い知りました、その度孤独感に襲われます、ゆっくり進めばいいよと言われて、それしか出来ないと それでもなんとかありったけのエネルギー使って頑張れーと奮い立たせて来ても経験してない人との距離は縮まりませんでした、それでも くよくよしてると主人が成仏出来ないよ、なんて言われて 経験してみなよ、好きでそうしてる訳じゃないんだ、心がもう無理なんだよ❗と怒りにも似た感情が出てきてまたそれが私を苦しめます 生きる事じたいを頑張らないといけない…殺されてなければほんとは 今も元気で普通にしてられたのに… と憎しみも増幅します ほんとに毎日何かと葛藤して それでも感情をコントロールしながらなんとか生きてます 何年こんな思いが続くのか 何も悪くない私達がどうして… でも主人にはちゃんと成仏して穏やかでいて欲しい、ちゃんと供養もしてますし、お花、ご飯、お水を供えて祈ってます、愛する人の命を他人から突然奪われる、この世でこれ以上の苦しみってあるのでしょうか? 私はちゃんと主人に届くようにいきて行けるのでしょうか? 正直疲れて何もかも捨てたくなります、経験して初めて知る苦悩と葛藤でこの先に光は見えません あるのでしょうか? ただただ真面目に生きてきたのに なぜ?どうして?、わからず 救って欲しいです
母が急死して1年になろうとしています。 1年前もここでお世話になり「母が許せない」と吐露してしまいました。 母にとって私は「感情のごみ箱」でした。気に入らないことがあると怒鳴ったり、暴力もありました。亡くなる直前まで近所の人にも私を悪く言っていたらしく、鵜呑みにした近所の人に電話で抗議されたこともありました。 母は父とも不仲で、そして私の兄も気に入らないことがあると警察のお世話になることをしてしまうので(軽度の知的障害)捌け口がなかったのだと思います。 今も許していません。でも気持ちの変化はありました。今考えると母は全てに余裕が無かったのだと思います。なぜそう思ったかと言いますと更年期障害とコロナが教えてくれました。 私は難病を患い癌の経験もあります。きっとそう長くはないでしょう。その上、最近、更年期障害の症状が出てきました。さすがに辛いです。年齢を勘案すると母が私に最高潮に酷い仕打ちをしたのが今の私の年齢ぐらいです。想像するに心身共に辛かったのかなと思います。 コロナの件ですが、見えない敵の前では人は体は勿論のこと、時には心も冷静さを失ってしまう。私は難病を罹患して3年後、癌になり死が現実化したときに自分の弱さに愕然としましたが、私以外の方も「当たり前の日常」が当たり前でなくなったとき、自分の弱さに向き合えず苦しむ方もおられることに気づき、普通の夫と息子じゃなかった母も苦しかったんだろうなと思いました。 そのことに気づいたとき霊を慰めてあげたいなと思うようになりました。 でも出来ないのです。私は実家側に味方が1人もいません。親戚・近所・菩提寺の住職にも「お母さんとお兄ちゃんを苦しめた悪魔」で知られてるらしいですから。←はっきり言われました。 それに兄の成年後見人さんには私の病気のことや、兄が私にしてきたことを理解してもらえず、兄のことを任せようとしてくるので1年前「相続放棄」の書類と「今後私は兄に関わりません」と一筆書いて送ってしまったので、実家には近寄れません。 命日の日の出ギリギリに実家の近くまで行こうかなと思いましたが、自分の身体が頑張れる自信がありません。私が出来ることは「辛かったね。ゆっくり休んでね。」と母の写真に手を合わせることぐらいです。これぐらいで母は浮かばれませんよね。私はどうしたら良いと思われますか?教えてください。
私はあるお寺の長男で、跡を継ぐ立場にありますが、ここ最近進路について真剣に考えていると、どうしても自分が跡を継いでいいのかという疑問を抱いています。それはタイトルにもあります通り、私に信心というものがほとんど無いからです。 家柄上、仏教・宗教とどう向き合うかということをよく考えるのですが、そのとき仏教はこれこれこういうものであると認識することはできても、それを信じることはできません。読経や修行も必要ないのではと考えてしまいます。そのような者が僧侶となってお寺を継ぐということは適当でしょうか。私は適当で無いと考えます。 私自身はお寺を継いでも構いません。職が決まっているというのも有り難いことだと考えています。しかし原理を大事に考えてしまうので、真面目に活動している僧侶の皆様を見ると、咎める心があるのです。 私はお寺を継ぐべきなのでしょうか。そして、もし継ぐにしても、信心が無いのは問題でしょうか。周りにこのことを相談できる人がおりませんのでこの場で質問させていただきます。
いつも聞いて頂きありがとうございます。 前に話したひどい仕打ちされた男性の事で、何度か相談させて頂きました。 今、私は仕事も普段やってる事午後の仕事以外に同じ職場で少しづつ午前中の仕事も増えてきて、上司から教わりながら頑張ってやってます。 前の男性の事で少しまたご相談させて頂きたくて文章書かせてもらってます。 私はその男性からとても嫌な思いさせられました。 前にKousyo Kuuyo Azuma様やけいじょう様、男性のお坊さん達にとてもいいお話を伺えてわかりやすくて、助かりました。 また同じ方、男性のお坊さんにお話を聞いて頂きたいのでよろしくお願いします。 仕事も色々人間関係ありますが何とか続けてます。 その男性の事で私も人の事を思いやれない人とは切れて本当に良かったと思いました。 そこでお聞きしたいのですが、またその人からもう連絡もないと願いたいのですが私の担当のワーカーさんにはおかしい人だからまた彼女と別れれば何を言ってくるかわからないよ、と言われたんですが、私は、最後に彼からもう連絡してくるな、彼女を好きになれて幸せ掴んだとかボコボコに酷い事を言われたんです。なので絶対に連絡してこないと思ってるんですが、こう言う場合はまた相手が何か言ってくる可能性はあるのでしょうか?教えて頂けるとありがたいです。 ワーカーの言いたいことがよくわからないです。 ワーカーさんには私の方が連絡先を拒否やブロックしろと言われてます。相手にはもう拒否やブロックされてるので私はする必要もないと思ってます。彼は精神の病気を持ってます。 前にも書きましたが私は彼とは仲良くしてましたが、付き合ってませんでした。 子持ちの女性とすぐに彼の実家に子供を捨てて入り込んだそうです。 私は彼の寂しさの穴埋めで私を利用したんだと思います。 後、気になるんですが、男性は見た目や外見で女性を選ぶのでしょうか? その酷い彼は彼女とお互いに好き好きで一緒になったそうです。彼女の為に同じ職場でトラブルで仕事辞めてます。そんな恋愛長く続くのでしょうか? 私はもう恋愛も結婚も無理だと思いました。 母は居てくれてますが、歳なのでいずれ一人暮らしに私はなります。人間関係も苦手で、どうこれから生活していこうか不安になることもあります。何か良いお話、アドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
こんばんは。 久しぶりのご相談をさせていただきます。 夏に転職し、事務職に就いています。初めは穏やかな人が多く落ち着いて仕事できるなぁと安心していたのですが、私の斜め後ろに上司が座っていて、その上司の前にいる男性社員がしょっちゅう注意を受けています。 怒鳴り声ではないので最初は気にならなかったのですが、最近になって言ってる内容が前よりエスカレートしてきたなとか私が言われたらしんどいなと思うことを言っていて、関係のない私も落ち込んでしまい胃が痛むようになってしまいました。 注意されてる社員にも問題はあるんだろうなと感じる内容ですが、どうしても気になってしまいます。そういった周りの声や音に惑わされない強い心が欲しです。 アドバイス頂けたら幸いです、よろしくお願いします。
もう疲れました…色々な事に。 何もかも上手くいかない。 自分だけ不幸だと思ってしまって、もう消えたい。 消えてしまいたい、何も楽しくない人生なら。 私は生まれてくるべきではなかったんだと思います。
4年前に父が脳梗塞で突然亡くなりました。 父が他界してから数ヶ月後、母の癌が見つかりました。幸い転移はなく、抗がん剤、放射線の治療で一度は完治したと思われたのですが、その後何度か再発を繰り返し、今も抗がん剤治療を続けてます。病気になる前はとても元気だったのですが、だんだんと体力も落ちてきています。できる治療は抗がん剤しかなく、抗がん剤で完治はできないので、癌を小さくし、再発すればまた抗がん剤の繰り返ししかできません。 私には兄が2人おり、上の兄は独身で母と暮らしております。下の兄は結婚しており、息子がいます。 母が何度目かの入院中の一昨年、今度は下の兄に癌が見つかりました。見つかった時点で進行しており、昨年の5月、余命3ヶ月と宣告されましたが、そこから仕事できるまで回復したのですが、先日亡くなりました。 立て続けに悪いことがおこっているので、とても怖いです。この先も誰かに何か悪いことが起こるのじゃないかと不安で仕方ありません。 悪いことが続くのには何か理由があるのでしょうか。 また亡くなった父や兄がどこにいってしまったのか、毎日のように考えてしまいます。死んだら意識はどうなるんでしょうか。 家事をしている間や、家族と話してる時は気がまぎれるのですが、母親も今後どうなっていくか心配で、 1人になると心の整理がつかず、毎日胸が苦しくてしんどいです。
友人関係で悩んでいます。 統合失調症で、病院のデイケアに通っています。そのデイケアで、行楽のイベントがあります。 仲良くしている友人が数人行くのですが、そのうち2人と微妙な関係で、気持ちの整理がつかないので、行楽は、一度申し込みましたが、キャンセルしようと思います。 けれども、2人の友人に、行くと言っていて、お昼ご飯も一緒に食べようと言っていたのに、キャンセルして、無責任じゃないかと思っています。 その友人の1人のAちゃんとは、仲が悪いわけじゃないのですが、私はあまり気が合わないなと思っています。何度かケンカしたけれど、その度に、私とは仲良くしたい、と言って、仲直りしてきました。その子は、少しワガママで、人の悪口をよく言います。あまり気があうとは言えませんが、両親を亡くしてて、環境的にかわいそうだと思うことが多く、つき離すことができず付き合ってきました。デイケアに通いだしたころからの付き合いで、長いです。 もう1人の、Bちゃんは、障害を複数抱えてるのに、とても優しく、性格もよく、最近知り合ったのですが、私はその子がとても好きです。 みんなで仲良くなれたら、と思うので、 行楽で行く水族館を、一緒に周れたら、と思ったのですが、Aちゃんは、足の悪いBちゃんにペースを合わせるのは気を遣うといって、一緒に周るのは無理だと言って、私に、どっちと一緒に周るのかきいてきました。私は、正直Bちゃんと周りたかったけど、Aちゃんの機嫌をとるため、Aちゃんと周るといいました。Bちゃんは優しいので、怒らないとわかっているので、私はそうしました。 でも、お昼はみんな一緒に食べようと決めました。お昼からのコースは、Aちゃんとは別れてBちゃんと一緒なので、よかったなあと思う反面、Aちゃんとこんな気持ちで一緒にいるのが、つらく、しんどいなと思うようになりました。なので、キャンセルすることにしました。 もう、行楽の日には仕事を入れたので、キャンセルするしかないのですが、キャンセルしてよかったのでしょうか。 一度は行くと言っていたのに、行かないとなって、お昼ご飯は、私が行かなかったら、AちゃんとBちゃんは、どうするんだろうとか、気がかりです。 またこれを機に、Aちゃんと気まずくなりそうなので、行っても行かなくても気まずくなりそうなら、行けばよかったと後悔しそうです。キャンセルしてよかったのでしょうか?