例えば誠実さの1つとして人への感謝を忘れないことが挙げられると思います。 しかしながら未熟な自分は、頭ではその事を理解しているつもりで、かつ感謝しているつもりでも、(大小含めて)実感として心からの感謝を感じていない時が多々あります。 実感がないという感覚の例を挙げると、 「日々こうして生きていられる事が幸せな事で感謝の心をもちなさい」という言葉を聞いた時、そうなのだろうなとも思いますが、心の底から感謝しているかと言えば嘘になると思います(そもそも心の底からという感覚も分かっていないかも知れません)。 このようなのは自分の何が足りていないからのでしょうか?また感謝の念を感じるようにする事は努力によって身に付けていくものなのでしょうか?あるいは生まれたときからのその人の性質として感謝を感じれるような心が備わっているのでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。
私は沢山の人を裏切ってしまいました。 元々そんなに外交的でもないし自分自身に自信がなく感情のコントロールができず、自分のことばかり考えてしまうような人間で、今もそうです。 嘘を吐いてはいけない、正直でなければいけないと思ってはいるんですが、嘘を吐いてしまいその場を取り繕っています。正直いまもそんな自分からは抜け出したいとわかっていてもずっとこのままでいます。 全職場にも迷惑をかけ嘘が嫌いな恋人にも大きな嘘をつき家族にも嘘をつき自分のことがもうわからなくなってきて。 恋人も家族も大好きなのに本心を言えなくって本心を言ったら曲がったように伝わってしまってまた相手を傷つけてしまいました。 その挙句相手に縋り付いて許しを願っていたのですが、過去の罪を償いたいとう気持ちと反面にもう私は隣にいてはいけないのではないか罪を償っても犯してしまったものは元に戻らないのに無理して相手が私と一緒にいるのでは…といった自己中心的な考えをしてしまいます。 本当にどうしていいかわからなくなってしまって自分の不甲斐なさ協調性のなさに罪悪感と嫌悪感で押し潰されそうになってます。 今までの人生自分に対して熱心に考えてくれる人がいると言う方に気付かずのうのうと暮らしてきて、遅過ぎますが今自分がこんなにも醜い物だと気が付きました。 こんな私には救いも幸せになる権利もないですが、どうすればいいでしょうか?
美大を卒業してデザイン会社を転々としました。 ハードな仕事が嫌になったり、人間関係がうまく構築できないのが原因で仕事が続かず、向いてないと何度もデザインの仕事を諦めそうになりましたが、未経験の職種につく勇気がなく、ズルズルと働いています。 今は派遣で6年働いています。 残業はないので楽ですが、安定しないので不安です。 その不安が拭えず、社員に対してイライラしたり、自分が派遣だと粗末に物のように扱われているような気がしてしまい、愚痴ばかりが多くなります。 そのせいで何度も社員になるチャンスがなくなり、人間関係もうまくやれる自信もなくなりました。 今の派遣先も、経験があるのにバイトがやるような仕事しか与えてもらえず、周りも20代でアウェー感がすごくあり、楽しく働けません。 でも、アラフォーだからどうにかやり過ごさないとと思い、気を使うのですが、うまくいきません。 今すぐに辞めたい。でも辞めたら立ち直れそうになく、働ける自信がなくなり、引きこもりになると思います。 必死で頑張っても、 ●アラフォー ●実家暮らし ●派遣 ●独身 私には女性として、良いところなど一つもありません。ナメられてばかりです。幸せになるカギがありません。 もう生きるのがつらい。 どんなに一生懸命頑張っても報われず、幸せになれない人生に何の意味があるのでしょうか。
閲覧ありがとうございます。 タイトル通り私は過去人に暴力を振るってしまいました。 集団での暴力,継続的な物等ではなく3人の方にそれぞれ違う理由で暴力的になってしまった事がありました。 1人目の方はお友達になりたくちょっかい(お相手の手を指ポキ)をしてしまいました。 2人目は友達がある男の子にちょっかいを出されていて助けを求められ足を蹴ってしまいました。 3人目はドアの前に男の子がたっていて教室に入れず男の子にちょっかいを出され足を蹴ってしまいました。 3人の方とはそれ以降話すこともまた暴力を振るうこともありませんでした。 中学に入りあの時私がやってしまった事はとても愚かな事だと初めて認識し後悔に襲われて何も手がつかなくなりました 自分勝手ではありますが,手紙という形で3人の方には謝りました。 今もずっとその事で悩んでしまい後悔が消えず嬉しい事や幸せな事がある度に私が幸せを感じてはいけない生きている価値はないと考えてしまいます。 2つ質問をしたいのですがやはり私のやってしまった事はいじめでしょうか。 私は前を向いても良いのでしょうか,懺悔をする方法をお教えいただきたいです。 拙い文章すみません。
結婚一年目で、夫はとてもできた人です。優しくて真っ直ぐで懐が大きくて、私のような人間は釣り合わないと思うくらいです。 なのに私は今までそれに気付かず、表面上だけを見て夫が出来ないことを責めたてることがありました。夫は私の未熟な部分にも何も言わなかったにも関わらずです。 あるとき、夫の懐の深さを目の当たりにして自分がとても恥ずかしくなりました。自分の事を棚に上げて素敵な人に今までなんて態度だったんだろうと。 夫は今でも変わらず私に沢山の愛情を与えてくれます。私に対する不平不満も言いません。それが今では不安で、いつか愛想をつかされて離婚を言われるのではと思ってしまいます。 夫は仕事柄長期で家を空けることが多いので、具体的にどうしたら幸せを感じてもらえるのかがわかりません。 夫に、人を愛するということはどういうことかを改めて教えられました。ですのでこれからは一生かけて私が夫に返していきたいのです。 一朝一夕でできることではないのは承知の上です。それでも何かせずにはいられませんが、毎日改まって感謝を伝えるのも逆に鬱陶しいと思います。 お知恵を拝借できますでしょうか?
2年程前に婚約破棄され現在無職。 破棄理由は別れの1週間前の出来事。 それは、お寺に嫁ぐ事、結婚式の意向の相違、御両親の介護等…不安に襲われ、私が彼に不機嫌態度をとってしまったことでした。そんな私に彼は戸惑いを感じていたので、その大人気ない態度を反省、謝罪し、不安を伝えました。 が1週間後、やはり許せなかったのでしょう。婚約破棄を話し合い余地も与えられず、一方的に告げられました。 その後、彼は半年も経たない内に結婚。 ずっと消化できずにいた折の先日、彼の幸せそうな姿を目の当たりにし、自分の現実の虚無と憎しみを抱いてしまう自分に絶望を感じています。 あれから間もなく2年…私はあの時に置き去りにされたまま時間だけが過ぎ去ってしまう…限界…
近年、親が虐待の末子どもを殺めたり内縁の夫が殺めたり悲しすぎるニュースばかりで辛いです。 私自身も母親ですが、我が子と同じ年齢の子どもが亡くなったニュースを見ると体調が悪くなったり涙がとまらなくなったりどうしたらいいのかわかりません。 あの子たちが、どうかお浄土で幸せになれますようにと願うばかりです。 親を選んで生まれてくるといいますが本当にそうなんでしょうか。 あの子たちは何のために生まれてきたのでしょうか。 考えれば考るほど苦しくなります。 私も自分の子に手をあげたりしてしまうことはあるのですが、相談所に相談したりもしましたし、何とかしようと頑張ってる最中です。 子どもを殺める親に反省はあるのでしょうか。 あの可愛い子どもたちがどうかどうか幸せになれますように。 お坊さんたちはこの問題、どう思われますか?
自分がもっと明るい性格だったら、人生もっと楽しくなっていたかもしれないのに。 いつも笑顔で穏やかにしていられたら、私だって幸せになれたのかもしれない。 昔あった辛かったことを、いつまでも悔やんで引きずって、せっかくのご縁までもを駄目にしてしまいました。 もう、心から幸せだと思えるようなことは、ないんだと思います。 その事実が悲しくて、出来るだけ考えないようにして生活していますが、なかなか頭から離れてくれません。 自分が大嫌いです。 今後、自分で自分を支えていけるのでしょうか。一人だと、どうしても考えが偏ってしまうし、嫌な方向へ行ってしまいます。 誰かに今思っていること、不安なことを全て話してみたいと思い、カウンセリングを受けてみたのですが…カウンセラーの方を前にすると涙が止まらず、何も話せずに終わってしまいました。 どうして私は、こんなに駄目なのでしょうか。
お世話になりますm( )m 個人的に色々な考えがあるとは思うのですが だからこそあえて知りたい??のですが 貯金について 貯金ってどうゆう役割があるでしょうか? 『 万が一の時の為に備えておく 』 ものですか? わかってはいるのですが 今鬱なのと 鬱になって働けなくなったので 目標通りに達成できなくなってしまい どこかで苦しいんだと思います 貯金自体はがんばったので あります しかし、目標は 一年で後、『 更に100万円貯めて 』 事業に投資した分を全部回収して これからは子供と旅行にでも行こうと 計画していました それが子供はまだ後5年は 一緒に生活をすると思っていたのに 思い立ったように都会へ巣立ってしまい 自分は限界を超えて無理をして働いていたのと 最近恋愛で強烈なストレスがあり 働けなくなってしまいました ですが、軽い鬱なので 後もう少し休めば きっと復帰できるはずですが まだ仕事に対しては 全く無気力で手につきません お客さんの電話、問い合わせ等 すべて断っています こんな事初めてです ( 事業を始めてから ) 不幸中の幸いで ゆっくり休める環境( 家には自分1人しかいませんが ) たちまち働かなくても 貯金で生活できるので 恵まれているのはわかっています だけど、とても苦しみました お金があったって幸せじゃない人だって 沢山います 自分は、自分ではわかってはいるのですが ( 感謝しないといけないとか ) どうゆう心構えでいるべきでしょうか 後1年で貯金をこれくらいするとか 売り上げの目標とか 色々考えていたものが停滞してしまって 大丈夫!これから頑張ればと思いつつ どこかで苦しんでいます よろしくお願い致しますm( )m
祖父(94)が認知症になりました。祖父は祖母(88)と叔母(57)家族と同居していますが、日中おじ(55)、叔母は仕事。息子(28)は精神病を患っており祖母が1人で介護している状態です。 そんな中、祖母が心臓の病気で入院する事になり、祖父は近くの介護施設に一時的に入る事になりましたが、会いに行くと痴呆の状態がとても悪化していました。 祖父の施設での預かり期間が終わったのでとりあえず自宅に帰って来ましたが、祖母はまだ入院中なので、母(63)と、もう1人の叔母(61)が泊まりで介護する事になりました。 自宅に帰ってきたのが良かった様で、歩くのもままならなかった祖父が、階段を上り下りしたり、洗濯物を畳んだり、顔に表情が出る様になりました。 祖母も病状が落ち着いたので、自宅療養になり、母と叔母は仕事もあるのでこちらに帰ってきました。 しかし、やはり祖母が1人で介護するのはしんどいので祖父はまた別の自宅から遠く離れた施設に入る事になりました。 施設に入る前日、痴呆でどこに行くかわかって ないだろうと言われていた祖父が、行きたくない。と言い、施設に入る時も 早く迎えに来て。と懇願したそうです。 祖母、母、叔母家族、みんな 出来ることなら自宅で介護したいけれど、実際にするのは仕事や家庭があり難しく、でもやっぱり嫌といっているのに預けてしまっている罪悪感でいっぱいです。 孫の私は母の話を聞いてみんなのつらい気持ちを思うと涙することしかできず、自分に出来ることはなんなのか、何をするべきなのか。祖父の幸せと祖母たちの幸せとみんなにとっていい選択はなんなのか…毎日考える日々ですが全く答えがでません。どうか、考える道標を頂ければと思います。
先日、母が「困ってそうだなってわかるならどうしたのって1言声かけてくれたらいいんじゃない?」と言って泣きました。 母は特殊な環境で育ち、私達子どもの目から見てもかわいそうな身の上ではありました。 母は子ども最優先の幸せな家庭を本人なりに描いて実行してきたつもりだったのですが、母には〜すべきという思考グセといつも誰かに・何かに責めを受けているような被害的な気持ちをいつも持っている人でした。 結果、束縛・八つ当たり・見下し・良くない態度・押し付け・時には直接的な暴力や嫌がらせが家庭内で発生し、父や私達を困らせ、さらには敵視するようなことにもなっていきました。 そんな環境で育った私達もやはりそれぞれに歪みを持って育ちましたが、社会との関わり・人との出会い・己を見つめ直し努力し、今日まで生きてきました。 そうやって生きてきた私から見れば、今回の母の叫びを私は白けた気持ちで見ることしかできないのです。 母は被害的でありそこに対して己と向き合うことはせずいつも他のせいにして生きてきました。 今まで己の中のもやもやを八つ当たりをすることで終わらせてきましたし、忠告をしても困るとからとお願いしても「私が悪いんでしょ!」とヒステリックに拒絶してきており、「誰も助けてくれない」という今の状況は単に今まで自分がしてきた事の結果ではないかと思うのです。 歩み寄っては傷つけられるばかりでバカらしくなっているのも事実です。 私は冷たい人かもしれませんし、母は愚かだと思います。 人にはそれぞれできることできないこと、得手不得手があり、同じようには生きられないこともよくわかってはいるつもりですし、どう願っても関わっても変えられないものもあることもわかっていますし、立場や価値観が見方が違えば生き方も感じ方もすべて違ってくることもわかります。 しかしこれが子にとっての親というものなのかこのまま母が苦しい中生き続けて行ってほしくはないとも思うのです。 私としては最善をつくしできることはやり切ったと思っており後は本人次第と思っておりますが、母の今後の幸せを願うこの気持ちは何でしょう? またこの件で私にできることは母への働きかけでしょうか? それとも己の心の成長でしょうか? 長文お読みいただきありがとうございます。 よろしくお願いします。
初めまして、ご相談させていただきます。 私は今高校1年生16歳で、春から2年生になります。 入学当初から学校の音楽の先生のことを素敵だなと思っていました。はじめのうちはただの憧れだったのですがしばらくしてくるとだんだん異性として先生に惹かれていくようになりました。 ですが、先生と生徒という立場上ですし普通に片想いを続けるつもりでしたが、秋口に先生と連絡先を交換してしまいました。 それからしばらくのうちは何度か校外で会ったりしていたのですが、お互いにやはり良くないと思っていたのでそれからしばらくは連絡も取らず普通に過ごしていました。 しかし近頃、私の家庭事情が悪くなってしまってそのことで悩んでしまい心因性発熱やパニック障害を起こすようになってしまいました。 そのことを心配してくれた先生に相談しているうちにまた前のように好きな気持ちが戻ってしまいました。 私はこのままいくと家庭的な問題や体調的な問題も含めきっと高校を辞めることになります。 先生のことを好きになってしまった自分が憎いです。家庭のことが私にとってとても重くて、辛い時にその話を親身になって相談にのってくださった先生の優しさにとても救われました。 先生も私のことを大事に思ってくれているようなのですが、このまま私が学校を辞めたとしたら、私は先生と幸せになっても良いのでしょうか?
恋人が亡くなり、もうじき49日を迎えます。 49日を迎えると、成仏すると言われていますが。それが永遠の別れの別れとなるのでしょうか。 今ふと彼の気配を感じることがあって、勿論勘違いもあるかもしれませんが…💦、こういったことは無くなるのでしょうか? 写真や心の中で彼に話しかけることもあるのですが、今後は控えた方が良いのでしょうか? 寂しい気持ちから毎日のように泣いていたり、彼の面影を探して好きだったお店に行ったりメールを見返したり、友人から写真を集めたりと、周りから心配されるような行為をしてしまっています。 ですが、彼を留まらせる気は勿論無く、天国で幸せになって欲しいと思っています。 ただ、ご自宅やお墓参りに伺うことが難しい関係のお相手なので、今後どうやって彼の幸せを祈って良いのかわかりません… また私自身もどうすれば、気持ちを落ち着かせていけるのか… 彼のご実家の宗派は浄土真宗だと聞きました。 ご回答よろしくお願いします。
最近、父が突然亡くなりました。生きる気満々だったのに、色々話すこともできず苦しみながら天国に行ってしまいました。もっともっと話しがしたかったし、一緒に時間を過ごしたかったです。父も多分そうとう悔しく、心残りだったと思います。父は頭がよくて正義感が強く、優しく、我慢強い性格で、家族思いのとても立派な人間でした。こんなに早く、しかも苦しみながら死ぬなんて、可哀想で仕方がなかったです。せめてもっと楽しんで、幸せな老後を満喫していってほしかったです。どうしたら気持ちの整理がつきますか?
私は、高校を卒業した今でも就職ができていません。 私は、長時間外にいるのが苦しく、人との付き合いが苦手で特に同世代や若い方が苦手でなかなか就職ができません。面接に行く日があると毎日苦しく、私は親に迷惑ばかりかけていて最近は何で私を産んだのだろう。何で殺してくれなかったんだろう。と、考えてしまっています。 私は、時に消えてしまいたい。と思います。 私が消えたら、両親は幸せになれますか? そして、今後どうしたらいいですか?
転職して1年半が経過しようとしていますが、未だに仕事に慣れず、失敗やミスばかりです。 向いていないと割り切って、退職すべきか迷っています。 上司からは同期と比べて成長が遅いと言われて、あまりにも仕事ができないので、新人同様、上司が付きっ切りで客先訪問や書類の確認等をすることになりました。 本当に情けないです。 今までも、私なりに頑張ってきたつもりです。 もちろん、仕事なので、頑張るのではなく、結果を出さないといけないのですが... 前述の通り、会社として、上司としては、今のところは私をサポートする方針です。 なので、あとは自身のくだらないプライドを捨てて、前を向けるかどうか、それとも向いてないという心の声に耳を傾けるべきか... 自信は完全に失ってしまい、乗り越えて、1人前になる未来が見えません。 職場で居場所がないと感じ、私なんかここにいないほうがいいのでは、思っています。 毎日、通勤時に運転しながら泣いています。 入社当初、ある大口顧客の担当をしていました。 しかし、このような状況なので、8カ月目で担当から外されてしまいました。 私の人生、失敗、負けてばかりです。 子供の時から人より劣っていたので、両親からは人の3倍努力してやっと人並みだと言われていきました。 その言葉を信じて、何事も精一杯頑張るようにしてきました。 しかし、受験も就職も、拾ってもらった会社でも、人より劣る結果しか出せませんでした。 ダメな人間はどこに行ってもダメですね。 心安らかに生きていきたい。 私は今まで愛されたことも愛した人もいません。 見た目も内面も優れていないので、パートナーは既に諦めています 私のことを魅力的に思う人なんていないし、いたとしても、私以外の人を選んでもらったほうが幸せだと思います。 だからこそ、仕事ではしっかり結果と居場所を確保して、プライベートでは一人で幸せに生きていきたい。 これが私の考える、安定と幸せです。 この世に自身は存在してよいと心から思えて、せめて自分だけは自身のことを愛したいです。 今の私は私のことが嫌いで、生まれてこないほうが幸せだったと思っています。 なぜ、私はこの世に命を授かってしまったのでしょうか。 なぜ、私は幸せになれなかったのでしょうか。
以前の投稿を見て頂ければわかると思うのですが、母は4年前になくなりました。また私の一個うえの女は子供を置いて出て行ったあと、コンビニの店長とくっつき、その店長との子供を妊娠したと聞きました。 また、父は以前から糖尿病や高血圧など様々な病気を持っていたのですが、最近悪化してきたのか、いつも頭が痛くフラフラするとか、ごはんも食べず、妹曰くもしかしたら肺がんかもしれないと言っていました。が、昔から病院が嫌いなのもあり、いくら言っても病院には行ってくれません。しかも父は、自分のことを絶対に話さないので、今父が、どのくらい悪いのかどういう状況なのか全然分かりません。 お母さんの時のこともあり、絶対に後悔はしたくないので父には病院に行ってきちんと治療をしてもらいたいのですが、子供のことがあるからと意地を張っています。 (今家族はみんな家を出てしまっているため父が1人で子供を見ています) また妹も嫁に行ってからお姑さんはお母さんのことを思い出したりして、摂食障害になっており過食嘔吐を繰り返しています。しかし妹も自分の子供がいるため入院はしたくないと言っています。 話が全然まとまっていませんが、もうどうしたらいいのか分かりません。 私は子供を置いてった女がうちに来たせいで、家庭がめちゃくちゃになったと思っています。 自分だけ幸せになってこっちはあれだって言うのに、呑気にのほほんと生きてることが許せません。 また私は高校時代から自分のことは全て自分でやり、アルバイトで、学費などを払っていました。私は看護師になりたいといい夢があり、去年准看護師の免許を取得しました。 しかし、職場でいてもしょうがない、好きで採用したわけじゃない、役ただずなどといわれ、相談をしてもあなたの立場だったら言われて当然だと言われてました。 人の命を預かる仕事だからこそこんなことを言われるのは仕方ないことなんでしょうか? 私は正看護師の資格を取りたいと考えていますが、学費が高額なため諦めるしかないのかなと思っています。 周りの人は親に頼めばなんでも手に入り、羨ましいです。なんで自分だけがこんな思いのしなければ行けないのでしょうか? 若いうちに苦労しとげば絶対にいい事あるからと言いますが、そんなのいつになるか分からないじゃないですが… 私は幸せにはなれないんでしょうか?
こんにちは、頭がおかしくなりそうでやばいです。 チケット落選したら、ツイッターで同行者の募集や譲渡の募集をしています。 それで、同じく落ちたフォロワーさんも同行者募集のツイートをかけてたので私も真似してツイートをしました。 そしたら、私のところには何にもこないのに、フォロワーさんの方には連絡がきていて、イベントに行けるようになっていました! スゴく羨ましくてずるいっなんでうちはこないのにあの人は連絡がくるの?!となりもう頭がぐわんぐわんして嫉妬でおかしくなりそうです。 スマホも投げたり自分の体痛め付けたりしても気が収まりません。 なんで私だけこないんでしょうか???こういう性格だからこないんでしょうか? そもそもチケットが当たっていたらこんな気持ちにはならなかったのに……….。 同じく抽選落ちて、同行者もいない譲渡も無い人っていないんでしょうか、私だけなんでしょうか??こんな気持ちになるのって私だけ??? とにかく嫉妬がとまりません、どうすれば良いでしょうか?? どう気持ちを切り替えられるのでしょうか??私以外にも同じ人がいてほしいです。 回答おねがいいたします。
初めまして。 自分自身の今後の在り方に悩み、ご相談させていただきました。 今私には遠距離でお付き合いしている男性がいます。結婚を意識しだしてから二年ほど経っても、彼が仕事に自信がないことを理由に結婚に踏み切れず、それに私が業を煮やして無理やり相手方の住む土地に行くような段取りをとってしまいました。 以前両親に彼を会わせた事はあるのですが、あまり好印象ではなく、それで私も余計意地を張り、事を急いでしまいました。 両親からは「あんなのを親族に会わせるのはうちの恥だ」と一方的に責められたのですが、私の中にも両親に対するモヤモヤがあり、納得がいかず悩んでおります。 私の両親は目に見える虐待等も無く、大学まで出してくれましたが、母親は過干渉でヒステリー持ちであり、私は幼い時より母親に包丁を向ける程の憎しみを抱いていました。父親に関しては、ヒステリーがない分母親よりましだと思っていましたが、母親がいない所では「あいつはワガママだ、死んだら遺骨はそこらへんに打ち捨ててやる」という発言があるような人です。 夫婦共々お互い直接にお互いの悪口を言うことはありませんが、特に母親は常に父親や姑の悪口を私に吹き込み、結局夫婦で話し合って解決すべき事を私にぶつけ、家庭内のバランスを取っていたのではないだろうかと、自分が結婚を意識して両親とぶつかってから初めて思いました。 両親に対する不信感もあり、真っ向にぶつかる、説得を試みるよりは、もうこのまま縁を切ってしまいたい気持ちです。 でも「お前は非常識だ、情けない」と詰られると、自分が本当に酷いことをしている人非人のようで、動悸がとまらなくなります。私からすると、両親もそこまで言えるほどの常識人とは言い難いのに。 実家暮らしで自立していたとは言い難いですが、毎月家にお金を入れ、その他も折りに触れ金銭的援助、母親が病気持ちのため祖父母の介護の手伝いや母親の手助けは十分やってきたつもりです。 親に対する憎しみが自分の幼い行動につながっているとは思います。それでも大人として、きちんと両親の言うような「常識的な態度」をきちんと取るべきでしょうか? ネット上でも両論あり、自分のケースではどのようにするべきか糸口が見えません。 ご回答の程よろしくお願いいたします。
私には取り柄がありません。人より際立って得意な物事もなければ、対話力もなく、容姿が整っている(むしろ悪い方)わけでもありません。性格も根暗で、1人の時間がなによりも好きな…いわゆる「社会不適合者」です。そんな私でも、女手一つで育ててくれた母だけには迷惑をかけたくないと思い、楽しくもない学校に行って、やりたくもない勉強をやって、何とか後は卒業論文の研究をやりきれば終わりというところまで来ました。 しかし、悪夢のような学校の日々が終わるかと思えば、今度は地獄の就職活動が待っていました。どこの会社も、求める人材の欄に書かれてあるのは「明るくコミュニケーション力のある方!向上心のある方!チームプレイが好きな方大歓迎!」のようなことばかり。そんなもの、私には何一つありません。あのような募集襴を見るたび、「おまえは用無し」と言われているような気になり、就職サイトを見るのも嫌になりました。 体調や精神も、以前と比べて悪くなっていることは自覚しています。ほぼ毎日腹痛パラダイスですし、熱もないのに身体が怠くて思うように動きません。最近では、いくら寝ても眠気がとれなかったり、涙が止まらなくなる日がでてくるようになりました。私が平均寿命まで生きるとして、あと60年もこの苦しみを抱えて生きるなど考えられませんし、考えたくもありません。 私がこの苦痛から解き放たれ、幸せになるにはやはり「死」しかないのでしょうか。