今、漫画家アシスタントをしながら、一人前の漫画家になる為に精進しております。 過去にデビューしており、小さな連載をとりましたが、大人の事情で雑誌はすぐに休刊…。その後もお仕事頂く事はあるが、周りにも決して良い編集さんとは言えない方ばかりで、対応が雑だったり、方向性なども全然別だったり、セクハラ発言されたり…。 こういったことから私は今までの編集部さんと距離を取り、自身の力だけで一本描きあげ、 今までとはまったくジャンルの違うジャンルの雑誌、ですが自身が描けそうなジャンルの雑誌へ 投稿し、賞を獲りました。新しい担当さんは良い方で、再デビューを目指そうということになりました。 しかし…中々予定していた進行通りに上手くいきません。(もちろん作品が上手くいかないのは自身の実力不足や努力のせいでもあります) それに加え、お相手のお返事が遅く… お相手は忙しいから返事が遅くなってると言ってくれてはいますが、作品の進歩が見られないから、正直見限られたのでは?と不安になってきました。 元々ネガテイブな性格で、このままこの方と頑張った方がいいのか、色んなことをぐるぐる考えていたら辛くなってきました。 そんな事を考えながら自身の人生を振り返ります。幼少時代、愛情に恵まれず育ちました。 友人関係も親友から裏切られたり、 アシスタントの仕事でも意地の悪い先輩に目をつけられイジメられたり利用されたことも。 その度に、自分に原因があるのだ、 上手くいかないことはある、と思い生きてきました。 恋愛もそうです。お付き合いしましたが上手くいったことはないのです。 そういった経験から今回も、漫画もいえ全て上手くいかないのではないか、と…。 私という人間は頑張れば頑張るほど、そう思い行動したつもりが上手くいかないのです。 報われるにしろ報われないにしろ、他の道を選択したとて、私はどうせ上手くいかないのでは、 生きてる意味はあるのかと悩んでます。 世の中色んな人がいて、全てが上手くいかない人がいるのかもしれない、それが私のなのかもしれない… 私は、本当はこんな自分だからこそ、描けることがある、同じように苦しんだ他人を救えるもの描こうと信じて頑張っていきたいのです。 ですが「全てが上手くいかない」今まで過去の人生に、未来に希望が持てません。1人で悩むのは辛いです。何かお言葉が欲しいです…
学生時代に精神を病み、芸術学系の研究者になるための就職に挫折し、現在は実家暮らし。父の扶養の範囲内で働く。生活費は実家に面倒見て貰っている。 美術館でアルバイトをしながら、細々とネット上で美術史などのエッセイを投稿しています。 あんなに熱心に勉強したのに、 精神を病んで研究職の推薦を、実質上破門になり辞退してからは、私の執筆は、病人の手慰み、ただの趣味扱いされるようになりました。 ネット上の投稿として、注目を集めていない、実力が伴っていない状態を加味しても、屈辱です。 一度は、修士を修了して、内々に推薦されるところまでいった文章力です。 まるきり無価値なはずはないと思います。 でも、家族も、かかりつけの精神科医も、ネット上の読者も、彼氏も、誰も私が研究者の卵だったこと、それがアイデンティティだったことを理解してくれません。 私の文章に興味を持ってもくれません。 誰も、努力・個性・発信内容の価値・過去の経歴を認めてくれない。 さらに、どんな思いで、健常者と同じに活躍できないこと、体力を目一杯消費して楽しめない悲しみに耐えてきたか、知ろうともしない。 それがとても悔しい。 専門的な資料だって、私費で本棚に溢れ返るくらい集めました。 傍から見れば、裕福で何不自由なく育ったように見えるだろうけれども、 両親はいつもギスギスしていたし、男手一つで育って、勉強以外は休日の時間は家の用事に使ってきました。 子どもの頃から、大学院修了まで、他の経験を犠牲にして、教養や学問一辺倒で努力してきました。 けれども、後ろ盾なしでは評価の土台に上がらない、私の乏しい才と、持病の精神疾患により実らず、無駄になりました。 健常者なら、若いから人生これからですが、精神障害者なので、すでに半分、社会からドロップアウトしてる心持ちです。 研究者として挫折した時に、心の現役も終わり、余生になった感じがします。 ○私は、どんな心構えでどんな目標や指針に生きればいいのでしょうか。 また、集めた資料も売却して、執筆も辞めて、美術館のアルバイトも辞めて、美術と無関係の障害者雇用で働いて、障害者なりの微々たる収入を増やし、稼いだお金を少し楽しいことに使って、気安く生きていこうかという選択肢も検討しています。 ○このまま執筆を続けていく意味はあるのでしょうか。 ご意見、お待ちしております。
お寺様、どうか教えてください。 今年の1月に、私にとって、もう1人の母親のような存在であった祖母が亡くなりました。 家族を照らしてくれる、太陽のような存在でした。 49日までは、夢だけでなく、本当に夜中に会いに来ているのが分かりました。 (部屋のドアが開く音やキッチンから音がしたり、線香の匂い、祖母の匂い等。思い過ごしでは無く、家族の何人かが同じ時間に感じています。) また、49日までは、ほぼ7日に1回、夢に出てきました。 最初は、自転車に乗って私に笑顔で会いに来るけれど、川に入ってしまう夢。 他の日には、祖母の声だけ聞こえて、「ありがとう」と言ってくれた夢もありました。 またある時は、旅行に行き、楽しく過ごした後、祖母が足元から透けていき、「帰る時間」と言われ、私は祖母に抱きつき泣いて止めるのですが、子守唄を歌いながら消えて行きました。 最近は、月に2回ほどは夢に来ます。 祖母は、私や家族のことを心配して、何度も夢に出てきてくれるのでしょうか? また、いつか私もあちらの世界に行く時は、祖母に会えると信じたいのですが、その時には会えますか? 長文、乱文で読みづらくお手間をかけてしまいますが、どうか御助言頂けると幸いですです。
高校(専門学校みたいな学校)の頃の友達四人が、自分が夢見た事をどんどん叶えていて、どんどん自分が虚しくなり生きていきたくなくなりました。 昔から、絵描く仕事に就くのが夢だったのですが叶いませんでした。もう叶わないと思ってます。 友達は数年前に、漫画家になりゲームのイラストをかいたり、そして人気になってランキング上位にいます。Twitterのフォロワーも凄いですし、ニュースになったりテレビに出ました。(三人とも全員そうです) 四人の中のその三人は、もう付き合ってるのが辛くて関係を切ってしまいました。 最後の一人も、前に遊んだとき「ゲームの絵描くことになったよ!」ていってきて、もう関係を切りたくてしょうがないです。 また、次も遊ぶ約束をしたのですがまた自慢話ばっかりで、どうせ今度も同じようにゲームイラスト描くだとか漫画描くことになったとか言ってくるんだろうなと思うと憂鬱です…。 努力をしてるから叶ったんだなと思いつつ、自分も努力はしてたのに何でこんなに差ができるんだろうと思ってしまいます。 Twitterでも、皆は友達をできていて毎日楽しそうなのに比べて、自分は友達なんでできず、仕事も辞めたいと思いながら誰とも会話しないまま虚しく過ごしています。 こんな人生だったら、もういっその事死んでしまいたいと思うのですが、昔自殺しようとした時に母に言われた「自殺したらまた同じ人生を辿ることになる」と言われて自殺しようにもできません。 事故死や殺人を待つだけの毎日です。 神社に願えば願うほど、周りに夢が叶っていて自分には一切何もありません。 こんな惨めなのって絶対、世界で私だけですよね? 早くこんな人生に幕を下ろしたくてしょうがないです。 家もお金無くて大変そうなので、いっその事私がいなくなれば徐々にお金も貯まるはずです。 もうどうすれば良いんでしょうか。。 何度も質問してすみませんが、よろしくおねがいします…。
一緒にお出かけした事がある 女性上司が夢に出てきました 上司に お母さん って言って 抱きついて泣いてました 上司はお出かけした時に可愛いがってくれました。 子供いないそうで。。 本当のお母さんってか。お姉さんのような。感じがしました。 家庭では家族と一年間口聞いてないです。小さい頃に母親にコントローラで頭殴られ出血 縫うケガさせられたり、物飛んできてケガさせられる。家にいれてもらえないはで散々やられました。 蚊帳の外で辛かったです。 食事も別。私だけコンビニ弁当食べる毎日 仕事では同僚に嫌味を言われたり 遅番で上司が帰ってから1人で閉店まで仕事したり。 バイト君がこない日は平台変更 【撤去して商品を入れたり 隣の平台に持ってったり】 本当に本当に疲れました ストレスで一切飲まないお酒 先月10本飲んでしまいました 先日四回 今月二回も出てきました 上司は私が同僚に 嫌味を言われてるのを分かって下さっているようで その事を私の部署の上司に話したみたいです 【同僚に言われてる時に上司が近くにいました。 同僚の行為はいじめだと言ってたようです 同じ人が同じ月に何回も夢に出てくるなんて初めてです なんかあるんでしょうか?す もしかしたら上司が 私を想ってたり、心配したりしてるんでしょうか? あと最近 女性上司に距離置かれている感じがしていたのですが 仕事の事でこれどうやるの?って 尋ねてきましたし 話しかけたら前見たく普通に こんにちは! 休憩これから? っと声かけて頂きました 休憩時間も少しですがお話出来ました 木曜日は髪伸びたね っと声かけて頂き 休憩時間も 私の隣に座ってきて お話しました 昨日も落し物渡す時に声かけたらどうしたの?っと言ってくれました それだけでも何だか嬉しかったです 他の部署の社員さんやパートさんが優しくなりました どうしたんだんでしょうか? やっぱ みんなの前ではニコニコしてるけど 辛い気持ち 見抜かれているのでしょうか? もうすこしご意見聞きたいため投稿しました。 よろしくお願い致します
初めて相談させていただきます。 昨日見た夢での出来事を相談させていただきたいです。 昨年末に母親を亡くし、先週49日の法要を行って参りました。 その亡くなった母親が夢に出てきました。 内容を順番に箇条書きで書きます。 ・亡くなった母の病室、父と私の息子(長男)と私がいる ・父が病室に置いてた録音機で、母が亡くなる直前に話してた事を流しはじめる ・録音機の内容は、生前抗がん剤で抜けてた髪が生えてきたよ、と言うこと、家族みんなの名前を呼び大好きだよ、と言うこと ・親戚が集まって葬儀を行う場面に変わる ・母も出てきて、みんなで笑いながら話してる ・葬儀が終わった雰囲気になり、お供え物やお線香を持って隣の部屋に移動する事になる ・移動する際、父に移動先の部屋には入るなと言われ、母だけがそこの部屋に入っていく ・母の体は床まで入り、首から上だけが出てる状態になる ・最後に私が、『母ちゃん大好きだよ』と言うと、母も『母さんも大好きだよ』と返してくるので、『今母ちゃんの話全部聞こえたよ、伝わったよ』と言うとニコッと笑い、目を閉じる母 ・最後に長男が、さよならーと言うと親戚みんなで笑っている場面で目が覚める 私は夢の中で終始泣いており、 目が覚めた後でも涙が止まりませんでした。 今でもその夢が気になり、悲しい気持ちがこみあげてきます。 ここで相談だったのですが、 母親は何か伝えたかったのでしょうか? この世に未練があり成仏できてないのでしょうか? もし、成仏できてないとするならば今の私に出来ることはあるのでしょうか? 長文失礼しました。誤字脱字等で読みづらい箇所もあると思いますが、皆様からのお返事をいただければ嬉しいです。よろしくお願い致します。
3ヶ月前に自分の誕生日に母は亡くなりました。去年5月末に脳梗塞で倒れて救急車を呼び入院しました。人工透析をはじめるために引っ越して8ヶ月に入った頃でした。それまでは足が悪くてエレベーターなしの3階に住んでいていよいよ透析をしなきゃいけなくなり1階の介護タクシーさんに来てもらえるマンションに引っ越したばかりでした。週3回透析に行かないといけなくなり私も仕事抜け出して透析のお迎えに行ったり大変でしたけど私は母といられる時間が幸せでした 母は若い時から苦労ばっかりででも愚痴ひとつこぼさずいつも明るくいてくれました。一生懸命働いて女手ひとつで私を育ててくれました。だから私は母にしてあげたい事が沢山ありました。若い時に無理してきたので晩年は病気ばかりでした だから母の介護で母の側にいられる事が本当に幸せでした。新しいマンションで頑張って透析しながら頑張ろうねと言ってた矢先でした。半年程入院してほぼ寝たきり状態になり記憶障害で私の顔が理解できなくなり日常生活にしていた事ができなくなりました。入院した病院もよくなかったです。コロナで面会もほぼできなくて病室にも入れず辛い日々が続き半年後に急に亡くなりました。自分の誕生日に亡くなるなんて私は兄弟もいませんし結婚もしていないので本当にひとりぼっちになってしまい毎日泣いてばかりです。辛くて仕方ありません。母にもっともっとしてあげたかった後悔ばかりです。最後まともに会話ができなかったです。だからせめて夢でもいいから会いたいです。
始めまして。最近TVでこのサイトの事を知り、相談させて頂く事に致しました。 私のお坊さんへの質問は、タイトルの通りです。 私は去年12月に正社員として勤めていた会社を退職しました。理由は、人間関係、仕事内容等ありますが、一番は、「中学生の頃から憧れていた職業を目指したい」ということでした。 その職業はクリエイティブ系なので働きながら夜間の専門学校に行こうかと考えてます。 そのため来年春には上京する予定です。 今年1月から引っ越し資金を稼ぐためにスーパーで、パートタイマーで働き始めました。それが新たな悩みの始まりでした。。 今のスーパーの仕事が楽しくなってきたのです。 1年で辞める予定で入ったのに…。 そこで質問なのですが、 ・予定どおり夢を追いかけ来年上京するか ・今のスーパーで来年も正社員めざして頑張るか どちらにしたら良いのでしょうか? スーパーの仕事が楽しいのは入ったばかりだからかも知れないし、正社員なったとしても責任重くなって、また前職のように「夢を追いかけたい」とか言って逃げに走るかもしれません。 夢を追いかけ上京するにしても、ハイリスクです。 最近悩み過ぎて夢かどうかも分からなくなってきました。 私はこれからどのような行動をとったら良いのでしょうか? お忙しい中申し訳ございませんが、アドバイスお願い致します。
4月から出版社で編集の仕事をしています。 毎日緊張と不安の連続ですが、なんとか職場に通えています。 私には、フリーターの友人が何人もいます。 夢に向かってがんばる人、趣味に没頭する人、色々な職を転々とする人など そして彼女たちには恋人がいます。 一方私は、趣味はない、夢も目標もない、恋人もいない 私には今仕事しかないけれど、一年後、二年後この会社にいるイメージが浮かびません。 周りがベテランの人しかいないからか、 仕事がこのまま上司のようにできるようになる気もしません。 出版社にいながら本が好きなのかもわかりません。 自分には向いてない仕事のように思えてしまいます。 ふと私はこれでいいのだろうか、と思ってしまいます。 フリーターの彼女たちの方が充実しているように思えました。 そしてただ仕事と家を往復している私と違い、20代という若さを楽しみ、謳歌しているように思いました。 でもだからといって仕事を辞めては生活ができないことは働いてみてわかりました。 だからなにか夢があれば頑張れるのでは、、、と思い、色々しらべてみました。 それでとあるミュージカルの演出家になりたいと思いました。 私はその劇団の俳優のオーディションを受けましたが、落ちた経験があります。 そして大した努力もせず、諦めました。 今度は諦めたくありませんが、演出家はかなり高い倍率のようです。 叶わない夢のように思いました。 でもこれが本当に自分が進みたい道かわかりませんが、やってみたいと思いました。 こんなバラバラした気持ちにどうやって向き合っていくべきか。 こんな考え方ってどうなのか。 ご相談したいです。 曖昧な質問ですみません。 よろしくお願いします。
いつも素晴らしいご回答ありがとうございます。 大変参考にし、人生のヒントとして生きております。 早速ご質問になります。 最近失恋があり、自分の人生を見つめなおしているのですが、今の私は特に人生に目的もなく、生きる理由を失っております。 基本的に夢や目的のために努力するのは好きで、好きな人に振り向いてもらうために努力したりするのは好きなのですが、現時点では特に目的もなく、したいこともございません。 好きな人に振り向いてもらおうとして始めた楽器も勿論楽しくやっているのですが、楽しいけどなぜか心に引っかかりがある。 始めたきっかけ、理由がそういう下心があるので引っかかりがあるのでしょうか。 それは、他の物事にでも同じなのですが、私はとりあえずやってみないと分からないという意思の元いろんなことを始めるのですが、楽しいし面白いけどなぜか心に引っかかりがあり途中で諦めたりしてしまいます。 友達は全くおりませんが、楽しいことや好きなことをやっているけど、まったく満足しない、結局私は何が好きで何が楽しいのか分からなくなってきました。 こういう思考の為、何で生きているか分からなくなり死にたいと思う事も増えてきております。 人生にどこかしら「諦め」のようなものを感じてもおります。 友達も恋人も、親も頼れずで孤独感はとても感じており、Twitterとかでこちらから声をかけないといけないといけないのも分かるのですが、なかなか自分から行けずで後悔したくないのに考えてしまいます。 ご質問がまとまっておらず申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致します。
38歳専業主婦です。 40代の旦那と娘がいます。 出産後すぐ産後うつになり7年目になってしまいました。 本当は子供を2人産みパート母ちゃんになるのが夢でした。 けど体調は思うように戻ってくれず、主人だけの収入では2人目は難しいです。頼れる人もいません(母他界、父高齢) うつに関してはやれる範囲で様々な治療を受け、家事育児等ある程度やれる様になりましたがまだ不安定な時も多く苦しいです。 子供が2人いる家庭を見ると羨ましくなり苦しくなってしまいます。 他人を妬む人生にだけはしたくないと思い受験や仕事など頑張ってきました。 が、病気に出産…頑張りではどうしようもない事を前に苦しくなってしまいます。 何年も現状を受け止め切れずにいます。けど子供2人という夢をなぜか手放す事もできずにいます。娘1人でも手一杯なのに。 ここまでの内容を話せる人もいないので余計に苦しいのかもしれません。 健康でいたかった。切実に。 どうしたらいいのか、どうやったら楽になるのか、ずっと考えてはわからずここに辿り着きました。
漫画家を再度目指し始めて九年目。 周りも応援してくれてたけど、みんなが結婚して子供が生まれて、甥姪が生まれて、私はなにをしてるんだろうって気持ちでいっぱいです。 前までは、駄目でも頑張ろうがんばろうって、色々試行錯誤していたのですが、最近は投稿してもなかなか成果が出ず、自分の下手くそさに悲しくなります。自信がなくなってきました。 家でも兄弟家族がしょっちゅう集まるので気を使ってとても居づらいです。 甥姪の成長で余計自分が惨めになってきます。周りが幸せに見えて友達や家族や親せきと会うのも嫌です。 でも諦めたくない。けど心が折れそうで・・・・。 いっそ諦めてしまえば楽になるのにとも思ったり・・・。 でもこの夢を諦めた後の事を考えてなくて、それ以外が想像できません。 とてもつらいです。 心が軽くなる方法はなにかありませんか?
付き合って半年くらいの彼が急に事故で亡くなってしまい、これからどうやって生きて行けばいいのか分かりません。 彼は彼自身のせいで亡くなったのでないので、考えれば考えるほどやりきれません。 もう死ぬまで2度と彼には会えないこと、考えると苦しみ、さみしさで押し潰されそうです。 彼はまだ若くて、これから行ってみたかった所、してみたかったこと、食べてみたかった物、将来の夢、たくさんあったんです。 私は彼が亡くなってしまったという事が理解できないです。呆然としたまま彼のことを見送りました。これから彼とたくさん会って、もっと仲を深めようって、もっと色んな所に行こうって、そういう話をしてたんです。 毎日彼のことで頭がいっぱいです。 帰って来ないのは分かってるんです、でも理解できないです。良くないとは分かっていながら毎日連絡をしてしまいます。 もっと会っておけぼよかった、あの時こうしていれば彼は亡くなることはなかった、もっと自分の気持ちを伝えれば良かった、後悔してもどうしようもないと分かっていながら、毎日考えてしまいます。 周りには前に進めと言われ、彼のお母さんには頭の片隅でもいいから覚えておいてあげて、つぎの人を見つけて、そう言われます。 私はつぎの人を見つけるつもりなんてないです。 何を質問したいのかまとまっていないのですが私はこれからどうすればいいのでしょうか。 どうやって彼が亡くなってしまったことを受け入れて行けばいいのでしょうか。 彼に何をしてあげる事ができるのでしょうか。 教えて下さい。
助けてください。もう何もしたくないです。 21卒の専門学生です。ホテルや観光サービス業で働く為のカリキュラムが主な学校で、将来は当然のように県外のリゾートホテルで働くと考えていました。実際、成績はそこそこ優秀で、先生方やインターンシップ先のホテルの方々からの評価も結構高かったです。 就活にあたって、2つの壁にぶち当たりました。 ひとつが親からの県外就職の反対、もうひとつが新型コロナウイルスのパンデミックです。 まず、今年3月、県外ホテルの説明会と選考を受けるべく準備をしていたら、母親から突然「県外に行くな、家にいろ」と言われました。今まで一度も反対なんかしなかったのに……。 色々話し合いをしたものの結局覆す事は出来ず、県内での仕事を探し始めました。 そこで、新型コロナウイルスによる説明会の中止、延期、採用活動の停止。 県内の、尚且つ実家から通える場所のホテルや観光施設なんかただでさえ少ないのに、その全てが採用活動を停止しました。4月に履歴書を送って、未だに選考予定が未定の場所もあります。恐らく今年はとる気がないのでしょう。 数少ない選考に進めたところも、不採用。(これは私の実力不足ですが…。)早く決めなきゃ、ちゃんと働かなきゃ、という焦りも相まって、今日一次選考があった旅行代理店の筆記試験でもとんでもないケアレスミスを犯しました。恐らく不採用でしょう。 就職先こそ、恐らくどこかしら決まると思います。しかしそれは私が本来希望した所ではないと思います。ずっとずっとホテルサービスをしたくて、長期休暇返上で勉強頑張って、結果がこれです。一気に働く気が失せました。 同級生にはホテルに採用が決まってる子もいるので、大前提として私に原因があるのは事実でしょうが、やっぱりここまで重なると凹みます。私情ですが、就活始まる前に彼と別れたり、自粛続きで予定が沢山潰れたりで、今年に入ってから災難続きです。 新卒ブランドは大切だと良く言います。 私はこのまま、実力不足+社会情勢に左右され希望職種に就けなかった落ちこぼれとして生きていくしかないのでしょうか。 頑張れば報われるなんて嘘ですよね
はじめまして、閲覧していただき ありがとうございます。 少し長いですが 悩みを聞いていただきたいです。 先月、5年勤めた職場を退職しました。 理由は人間関係です。 すごく苦手な人がいて、 その人と一日中2人きりの部署で 一緒に働くことに 耐えられなくなりました。 後から入ってきたその人は 親子ほど年の離れた女性だったのですが 自分勝手な行動が多く、プライドが異常に高くて 人を見下す発言ばかりする人でした。 2年間、身勝手な行動に対してのフォローと 聞きたくもない自慢話を聞かされ続け、 気づけば心と体がボロボロになっていました。 退職を決心してから 職場の人達に今までの事を打ち明けると みんなその人に対して私と同じ気持ちを持っていました。 上司からは部署替えを提案されましたが 会社内で姿を見ることさえ嫌だったので お断りしました。 気持ちが限界になる前にもっとはやく まわりに相談しておけばよかったと後悔しています。 最後に聞いた話なのですが、 その人は昔から人間関係がうまくいかず 今までたくさんの職場を転々としてきたと。 どうしていつも上手くいかないのか 理由が分からないと言っていたらしいです。 辞めることを決めたのは自分ですが 大好きな職場を離れることになった 悔しさと寂しさが今でも消えません。 退職してから1ヶ月ほど経ちましたが、 毎日その人が夢に出てきます。 ふとした時もその人の事を 思い出してしまい とても嫌な気持ちになります。 あの人がうちの職場にこなければこんな事には、、 などと考えてしまう自分自身もすごく嫌です。 この悪夢はいつまで続くのでしょうか 時間が過ぎるのを待つしかないのでしょうか、 苦しい日々を過ごしています。
私は先月33歳になりましたが、これまで失敗を重ね自業自得でどうにもならず、自分を責める日々から抜け出せずにいます。 2018年に大学院を卒業後、最初の会社は試用期間で解雇。その後プログラミングスクールやアルバイトを経て、2020年にSES企業(正社員として所属し様々な企業へ派遣されて働く形式)へ就職しました。奨学金360万円を返済するため節制して働き、2年余りで完済。しかし「お金をかけずに生きられれるしこんなに働かなくても」と思い始め、大衆とは違う生き方をしている人達の本を読んだりして世の中をなめた考えに傾きました。2025年2月に5年勤めた会社を退職し、失業保険を受け取りながら生活しましたが、社会から離れる不安に駆られ再就職。しかし焦りから、以前より条件の悪いSES企業に入り、最初に決まった良い職場を前いた企業の職場と比べてばかりで嘆き自分をうつと勘違いした結果取り乱して逃してしまいました。今は別の職場の紹介を待っていますが、逃した機会の大きさに強く後悔しています。 一部自己負担の引っ越し費用も重なり貯金はジワジワ目減りし、3年続いていた親への月2万円の仕送りも親からの心配もあり止めざるを得ませんでした。この状態なら節制すれば非正規でも暮らすことができ、実は前々から週40時間も働かず趣味を楽しむ生活に憧れていたのですが、学歴や年齢、親や世間の声が頭をよぎり踏み出せません。「ならなぜ前の会社を大切にできなかったのか」と自責ばかりしています。いのちの電話やよりそいホットライン等の相談窓口からは「生きられるならそれでいい」「非正規で生きてても行き詰まった際のセーフティーネットはある」と励ましをもらいましたが、安心は長続きせず絶望がぶり返します。 蓄えはまだ生活費2年分以上ありますが、これからの絶望から「いっそ蓄えを葬儀代や後始末に使ってくださいと遺言を残して人生を終えようか」と考え、東尋坊を下見に行ったこともあります。兄が躁鬱と浪費で親に400万円も借金をし一向に返そうせず親が嘆いている姿を見ると「死ぬのは最大の親不孝ではないのでは」と正直思ってしまいます。 今はただ節制して生き延びているだけで、自分の望む生き方も社会に適応した生き方もできず、未来に希望を持てません。人生100年時代といいますが、このままあと何十年も苦しむくらいなら人生を終えたいという思いです。
最近に限ったことでは無いのですが、私は時々、突然神社で謎の動物にであったり、神々しい何かの影を見たり、一方で得体の知れない何かに追いかけられる夢を見ることがあります。 先日、見たこともない怪物のような何かに追いかけ回された夢を見たと、神話に明るい友人に話したところ、「それ、邪神やん。そのくらいですんでよかったな」と言われ、少し怖くなってきたので、こちらにご相談させていただきました。 特に印象に残っている夢を下に2つ記述致します。もし、お心当たりのあることなどございましたら、教えていただけると嬉しいです。 ①階段を上った先の神社で(階段の途中には池がありました。周りは森っぽかったです。)二箇所鳥居をくぐりました。階段を登りきって、そこで最初の門に着いたのですがその門に神社を囲むように横たわった錦蛇のような大蛇が頭や、体を杭にさされた状態でこちらを見つめていました。 杭は優しい光を放っていて、蛇も怖い感じではなかったので、門を通ろうとすると、その蛇に御守りを買っていくようにいわれました。 夢の中で一文無しだった私は、蛇に事情を説明したところ、これを御守りと交換してもらえと、その蛇の卵を4個もらいました。 しかし、もって一歩を踏み出したところ、何故かそのうちの一つが割れてしまったのです。巫女さんに残り、3個になった卵を渡したのですが、そこで目が覚めました。 ②バスで、知らないバス停に降りて、鳥居がすべて灰色の、伏見稲荷大社のような場所にいる夢でした。 山道つづきで、夕暮れ時だったので、道を引き返さずに、その鳥居のある階段を登りました。 灯篭など無いのに階段の周りに提灯の灯りのようなものが灯り始め、速足で登り切ると、お祭り中の境内に出ました。 夜店が並んでいて賑わっていたのですが、黄昏時のこともあって、人の顔は見えなかったです。 その奥で、白い狐に会いました。お賽銭箱の向こうの奥まったところから、こちらに近づいてくるところで目が覚めたのです。 以上です。 こういう夢には、何かのメッセージがあるのでしょうか。それとも、ただの夢なのでしょうか。 難しいとは思いますが、ご回答お待ちしております。 よろしくお願い致します!
好きな事があるけど、自分より優れた人がいる 好きな事があるけど、自分より全然若いのに自分からすると雲の上の存在みたいな人が沢山います。 信じられないくらい勉強しても、先を越されています。 というか自分が勉強していた事を子供の時に勉強してたとか。 好きな事への情熱だけが先行している状態で、自分なんか必要ないんじゃと思ってしまいます。 それが好きなのにそれと直面すると自分のレベルの低さ、自分の先天的な能力の低さ、露見してしまい辛いです。 自分より凄くてネットとかsnsとかでみんなから支持されて、お金もそれで得ていてビジネスにしていたり。みんなから信頼されて学問的にも認められたり。 就職も良いところや有名なポストに就いたり自分がやりたい事をやれたり。 みんなは自分が渡りたいレベルにもう既になってて資格もスキルも得ている人がいて。 でも自分はニッチな分野に逃げ込んで、挑戦ばかりして自信が喪失しています。 本当自分は生きる意味あるのかと毎日思ってしまいます。 諦めないなら道は開けると言いますが私にだけ道を開いてくれません。 よくスティーブ・ジョブズはエンジニアではなく経営者と言われていました。 彼は電子工学が好きでしたがその能力は低く、私に近いというか彼に親近感を湧きます。 でも彼は経営の才能がありました。 わたしにはそのような他の才能すらありません。また成功体験すらありません。 自分より大企業に勤めてて、自分より稼げる人、自分より優れた人がいるのに自分が生きてる意味がわかりません。 こんな凡人のどうでも良い存在の私が働く意味がわかりません。 いずれ私なんかは人工知能に淘汰される存在です、また好きな子を養えないほどの給料しかない自分が何かを頑張ってもそれって意味ないんじゃないかと思います。 家族を守るでもなく世の中を変えるでもなく自分が生きる為に働くって何の意味があるんだろう。 つか無能な人が生きてても意味がないし、ただ生きるために働くのも意味がないなあと思います。 世の中自分がいなくても回ります。 誰かのコピーに過ぎないわけです。 そんな感じで自分は存在価値や意義もなく、人間関係では普通にしてるのに変人扱いされ、誰にも愛されず孤独に毎日情熱や憎しみだけを糧にやりたい事を実現したい事に挑戦してます。 私に救いはあるのでしょうか??
父親が昨日6月17日朝亡くなりました。急ぎましたが着いた時、呼吸は止まってました。 そこから様々な事をして、1日終わりましたがなかなか寝る気になれずそれでも寝て、目が覚めましたが、睡眠時間短いのか、夢の内容をあまり思い出せません。昨日亡くなった父親が出てきたような記憶はありますがどのような流れなのか言葉とかは覚えてないですが父ではなく誰かの言葉で『お父さんを解放してあげて』って言葉で目が覚めました。(この言い方もあってるか曖昧です) 私としては思い出したいし、何かメッセージあったなら聞きたいですがやっぱりあやふやです。 亡くなった人が次の日に出てくるのは何か意味あるのでしょうか? また、メッセージ性が強い場合などに、今後も出てきてくれるでしょうか? 私は親孝行できたとは思ってないけど思い出せなくて親不孝かなと感じたりもします。夢でもしっかり覚えていたいです。 私は思い出せず悲しいです。 でも、目が覚めたのが昨日病院から、危ないからきてと電話あった時刻とほぼ同じ時間でした。
6歳の頃からやってきて夢を叶える為に17年間必死に365日毎日頑張ってきました。 小さい頃の自分が今の自分の状況を見たらすごく喜ぶのかもしれないけれど、今の私は今を喜べません。 どんどん目標が変わって上に行けば行くほど目標は遠くなって、今までは負けない!頑張れば大丈夫!って勢いがありずっと走り続けてきた人生でした。 ですが今年の7月ごろから何か自分の中で立ち止まってしまって、心が追いついていないしこのまま同じことを繰り返してたらダメだと気づいてからさらにわからなくなって苦しいです。 幸せってなんなのか。私は何を本当はしたいのか。そんなことを考えて毎日苦しくて消えてしまいそうです。 頑張るだけじゃダメになっている現実と今のままの自分だと終わるという焦りが怖くてたまらないです。苦しいです。 この感情になるのが初めてなのでどうしたらいいのかわからないです。 心が痛い毎日がいつまで続くのか、私の限界はここまでなのか。もう疲れてきて今の自分が嫌いです。