自分は自分の人生を無駄に生きてきたなと思っています。小さい頃から自分の苦手なこと嫌なことから逃げていました。中学生時代に人間関係が上手くいかず半年間位登校拒否になりました。その後にまた登校出来るようにはなりましたが、どうでもよくなってしまい、勉強はちゃんとせず、周りの人達と自分を比べることばかりしていました。高校受験も頑張らず適当に選びました。この頃から周りの人達においていかれている感じがしていました。高校を卒業してから大学受験をするために浪人をしましたが、途中から鬱病と強迫性障害になり大学受験をやめました。少し体調が良くなりアルバイトを始めましたが周りと上手く馴染めず、仕事も出来ず、長く続きませんでした。家に引きこもることも多くなり体調も悪くなったり良くなったりでした。専門学校に通い始めてみましたが、続きませんでした。両親に沢山お金を出してもらったのに申し訳ないです。20代後半になってからようやく契約社員として約4年間、接客業の仕事を続けることが出来ました。ただ体力的に続けられるか不安があり、辞めました。今現在33歳になり接客業とは違う仕事を見つけ、パートとして働いています。前向きに人生を生きたいと思っても、既に33歳になってしまったのと、鬱病と強迫性障害も治っていない、結婚も貯金もしてない、両親にも迷惑ばかりかけている、今までの自分の人生が駄目過ぎて過去の後悔ばかり思い出して死にたくなります。自分が嫌になります。
過去に不倫をし、不倫がバレ家族とギクシャクし実家を飛び出し不倫相手と駆け落ち(離婚したと聞かされたのですが実際は離婚していませんでした)、妊娠中絶、DV、自殺未遂で入院をしたという過去がありました。 今は不倫したことを自分なりに反省し、カウンセリングを受けながら過去の出来事を整理し、また不倫の背景にはそれまでの親子関係の構築がうまく行っていなかったこともあったので、親子関係の再構築などをし、新しい彼にも支えられ今を必死に生きてきました。 しかしある日父親がふざけ半分で過去の出来事を話してきました。 内容は不倫相手と交際していた当時、薄々それに父親が勘付き、iPhoneと同期してあったiPadから不倫相手との連絡のやり取りを全て見たという内容でした。 それを聞かされたとき、生きていることが恥ずかしいと思いました。 それを機に過去の出来事が一気に蘇って来ました。 中絶したことも自分は人殺しだと思いました。 どんな理由であれ産んであげたかったと自分が憎くなりました。 今まで必死に前を向いて生きてきましたが、自分なんて生きてる意味がない、最低な人間だと思い始めるようになってしまいました。 悪魔のようなものが襲ってくる感覚に陥り、操られてる感覚になる時があります。 操られてる感覚になると死ぬことを考えて死ぬ方法を探してしまいます。 彼にも過去の記憶と現在が困惑し、浮気など一切していないのに浮気を疑ったり、時々自分の名前を言われても誰のことを言っているのかわからなくなります。 我にかえるととんでもないことを言ってしまったと気づきます。 我にかえると死にたいなんて思ってないのに…となります。 今は何をするにも疲れてしまい、気力がわかず、悪魔が襲ってきては彼に暴言を吐き悪魔が去ると普通に戻りの繰り返しです。 どうしたらよいのでしょうか…。 拙い文章で申し訳ございません。 どうかよろしくお願い致します。
こんにちは。 私は心の問題で休職をしています。症状も落ち着いてきているためもう少ししたら復職の予定です。詳しい原因は伏せますが、職場にはありがたいことに会いたいと思える人もいる状態ではあります。 私は人に対しての気持ちや愛が深くなりやすいタイプで、仕事をしに行く場にも関わらず人への気持ちが強くなりすぎていました。 今回心が参ってしまった原因のひとつにも人に対しての愛を持ちすぎ、人間関係に深入りしすぎたこともあります。だからまた深入りして病気になってしまうのが怖いです。 また、職場に恋をしてるかのように好きだと思える方もいて、その方には好きを押し付けてしまったのかな…と反省しています。同性ということもありかなり積極的にしてしまいました。1人の人を好きになるとのめり込んでしまうところも悪いところだと思います。 そもそも、職場ではただの仕事仲間と割り切って付き合ってる人が多い中で私がこんなにも一生懸命になってしまうことも虚しく恥ずかしく感じます。休職中に冷静になったとき、ひとり愛が重い自分をみんながどう思ってたかな、温度差あったな、おかしいと思われてたかな、と夢中だった自分を恥じてしまいました。 人に対しての愛が深くなってしまうことや気持ちが大きくなりやすいことは悪いことなのでしょうか。好きだと思うときは勿論幸せな気持ちで、でも不安になってしまいます。 自分の愛の深さのコントロールはどうすればできるのでしょうか。自分の長所として昇華するにはどうしたらいいのでしょうか。 もう大人なのにこんな性格のせいもあり仕事に行けなくなってしまう自分が情けないです。 今後のためにもこんな私に何かお言葉をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
私は現在大学院二年です。アニメーション業界に入りたく就活をしているのですが、自分の選択に自信を持てません。 私はこれまでデザイン分野の勉強をしてきました。アニメーション業界に直接つながる学びではないため、職種選びなどを工夫しなければいけないのは分かっているのですが、何よりも苦痛なのは、そのことを周囲の人に説明できないことです。 私はこれまで、「自分はデザインを学んでいるのだからデザイナーになるんだ」という態度で振る舞ってきました。自主制作にも励み、コンペティションで受賞もしました。しかし、ここにきてそれらが全部友人や先生、家族に見栄をはるための下らない努力だったと感じるようになりました。 思えば私は自分の人生で自身の本当の欲求に向き合うことを避けてきました。周りの目線を気にするあまり、自分を鞭打って望まない方向に進んできました。コロナ で家に引き籠るようになり、自分の将来について考えていると、大学に入る前に抱いていた夢を思い出しました。それがアニメーション制作に関わることだったのです。私は大好きなアニメーション映画がいくつかあり、子供の頃からそれらの作品に勇気付けられてきました。 しかし、そんなこと、誰かに説明できるものではありません。自分の心の歪みが生んだ矛盾に共感してもらえるとは思わないからです。突拍子もないことを言い出した自分に困惑してしまうでしょう。しかし、身近な友人や両親など、どうしても話をしなければならない人は一定数います。それが辛いのです。 また、生きていくことが自分の夢を叶えることばかりではないとも思います。私はデザインについて学んできたのだから、アニメーション業界など入らずとも、その技術で社会なり人のために仕事をしていけばいいのかも知れません。 しかし、自分自身の身勝手な欲求にすら本気で向き合えなかった人間が、これから先誰かのために生きていけるとも思えません。どこかで後悔に飲まれて自滅してしまうのではないでしょうか。 努力してこなかった夢と、嘘のように感じられる学びの間で板挟みになっています。ストレスのせいか、ここ最近は昼夜逆転で不摂生が続き辛いです。私が自身の将来を、身勝手な欲求にまかせて決めることは正しいことなのでしょうか。
こんにちは。 くだらないことのようですが、悩んでいます。 先日、友人を怒らせてしまいました。以前私がある愚痴を言ったためアドバイスをもらったのですが、私がその通りにしなかったことで、怒らせてしまったようです。キツイことを言われたため、思わず私も怒ってしまいました。 また、それを見ていた他の友人にも「今日もまた同じようなこと言ってたよ」「愚痴るなら面白くして」と言われてしまいました。これは、私がいわゆるいじられキャラなので、イジリ半分という感じでしたが。 数年前のことですが、当時気になっていた男性が、「〇〇(私)の話を聞いていると接待している気分になる」と言っていたと、共通の友人から聞かされました。 それから、とてもショックで、ひとと話をするときは、相手に話してもらえるよう自分で話しすぎない、相手の言葉を遮らない、何か言いたくなっても相手が話し終わるまで聞く、話す相手の立場になってどう感じているのか想像する、など気をつけてきました。 また、自分の話も、本当に暗い、深い悩みは話さない、話しすぎてしまったなと感じたときは、「自分の話ばかりしてごめん」と言うようにしていました。 お陰でか、私自身もひとから相談を受けたり、愚痴をこぼされたりすることが増えてきましたが、お酒のせいなのか、自分の内弁慶な性格のせいなのか、冒頭に書いたような自分勝手な一面が、自分の中にまだまだあるようです。 また、気をつけていたにも関わらず、今までそうやっていろんな人に迷惑をかけてきたのかもしれない、つまらない人間と思われてるかもしれない、と恥ずかしいです。 同時に、自分のことを話すと嫌われてしまうのでは、という孤独感や、私は人の気持ちが想像できないダメな人間、欠陥のある人間なのかと自分が信じられない気持ちでいっぱいです。 どうしたら、この孤独感や、自己嫌悪から離れられるような、優しい人間になれるでしょうか。 ごちゃごちゃとまとまりがなく申し訳ありません。
こんにちは。 過去の行いを後悔したにも関わらず、また同じことを繰り返した自分をどうにかしたいと考えています。 私は3年前、同僚の女性に片想いし、仕事が手につかなくなりミスを連発、毎晩電話するような仲になったのですが最終的に振られ、どうすれば良いかわからず、無視をしてしまいました。 結果、様々な罪悪感に苛まれて適応障害になり退職をしました。 もう同じことは繰り返したくないと思い、自分を変えられると信じてそれまでの人間関係や環境を全て放り出し、またこんなに辛いならもう恋愛はしないと、自分の気持ちに蓋をしました。 しかし、それから3年経ち、4月から新天地で仕事を始めた今、また同じ様なことを繰り返しました。 仲が良くなった同期の女性を無視したのです。 私自身、何がしたいのかわかりませんでした。 とても後悔しています。 とても心の距離が離れました。 私のせいでしかないのですが。 無視をした発端は他の人の悪口をその女性に言ってしまいそうになったからです。 人の悪口を言ってはならないと考えていたので、話すとつい言ってしまうと思い、こちらから話しかけないようにしました。 するといつの間にかその女性の悪い部分を見るようになり、無視をした原因はその女性にあると考えるようになりました。 こうして文章に落としてみても、自分自身そういう言動をする意味がわかりません。 そうした行動をとり始めたのは3ヶ月ほど前の話ですが、距離が大きく開き、今では当時の自分を殺したいくらいに恨んでいます。 本当は好きだったと気づいたのは取り返しがつかない状態になってからです。 前回の事から3年経っても、環境を変えても自分を何も変えられなかった事がとても悔しいです。 無駄に高いプライドを捨て、偏った考え方を捨て、素直さと生きやすさ、自分中心ではなく人を大切にする心を手に入れるには、何が必要なのでしょうか? それともこういった性格というのはなおらないのでしょうか? 長文、乱文になり申し訳ありません。 いつも回答をいただき、ありがとうございます。
初めまして。 性格だと思って割り切ろうとしてますが、ふと思い返すとひどいことしてるなぁと思って自己嫌悪に陥ってしまいます。他人を喜ばせようと思ってついやってもいないのにやったとか、知りもしないのにそれいいよねとか言ってその話に置いていかれないよう必死になってしまいます。聞かれて嫌なことになると黙っり…。自分勝手すぎるんじゃないかなって…。これっていいのかな?とふと不思議になってしまいます。 私の性格上、あまりじっとしていられないタイプで親や先生にも迷惑かけてばかりでした。現に今も…。だから、友達関係も長く続かず対人関係においてかなり執着してしまい、終わってしまうのが恐れて色々必死になってしまいます。終わったら次!なんて、言われてもできません。私から蒔いた種だとしても…。ひどいこと言ったのにちゃんと謝らなかったり…。でも、心の中では、本気で謝ってて、でも、それが伝わっているようには見えなくて…。相手が不満げな顔をしているのは、気がついてる…。なのに… うまく文がまとまらなくてごめんなさい。 悩みというか自分に対しての不満です(−_−;) 失礼しました。
何度かお世話になっております。ありがとうございます。 私は3年前から、ストレスからうつになってしまいました。なんとかそれからもお薬を頼りになるべく日常生活を送っていました。ただ、何をしても上手く行かない日々。人生で初めて手術、入院も経験しました。目の前で交通事故も目撃しました。10年ぶりに好きになった男性には裏切られました。どうしてこんな毎日なんだろうと色々勉強したり、本を読みました。今までの人生をずっと振り返りました。たくさんの人の出逢いがあり、当然好きな人や嫌いな人、苦手な人や大喧嘩した人。今思えばきっとたくさんの人を傷つけたりしたと反省しております。そういったものが今、いっきに返ってきてるのか…なんて考えてみたりもしています。 今回、10年ぶりに信じた男性には嘘をつかれてその気にさせられました。もちろん相手は遊びでした。私を都合の良い相手としておきながら、他の女性を探していたようです。突然『本命が出来た』と私の元を去り、すぐに結婚しました。 私はそんな相手を見抜けなかった事、信じた事…本当に自分が情けなくなりました。それとともに今までで初めて心から人を憎みました。彼は悪気があってしていたのか、彼はそうやって今までも生きてきたのかは分かりません。ただ、許せないんです。人生で初めて人の不幸を願いました。私は彼との関係が終り、死にたいとも思いました。簡単に言うべきではないのは分かってます。毎日生きていられるのはとてもありがたい事です。 でも、彼は分かってないと思いますがそれほど傷つき苦しめられたんです。あれから半年。まだ立ち上がれず、お薬が増え、毎日苦しみでのたうち回ってます。自分を傷つけたりしてしまいます。 そんな彼は今、結婚して最高に幸せな日々を過ごしています。人生で一番苦しんでる人間と幸せな人間。 傷つけた人間は平気で幸せを掴めるんですね。 私の苦しみなんて一生分からないんでしょうね。
今日仕事中にミスをしてしまったんですが、指摘された時に自信が無く、咄嗟に、ちゃんとやったんですけどね~、と言い訳をしてしまいました。 結果、嘘つきだと言われ、ボロクソに言われました。追い詰められた時に咄嗟に言い訳したりしてしまいます。 正直に言ってすぐ謝った方が方が結果的には絶対良いという事は頭ではわかっているんですが、追い詰められた時にどうしても言い訳をしてしまいます。 言い訳等しない潔い人間になりたいです。自分に自信を持ち、周囲から信頼を持たれる発言や行動が出来るようになりたいです。 どんなことを心掛けていけばよいでしょうか?
もとから人が怒る、人に嫌われる、という感情に怯えたり嫌な気持ちになる人間でしたが、思春期に毎日怒声の響く家庭内で育ったおかげで人一倍そういった感情が顕著になってしまいました。 怒られたくない、機嫌を悪くしたくない、という気持ちから常に人の意見を優先し、自分は(あなたが機嫌悪くならない選択肢なら)なんでもいいよ!といった返答ばかり。本当の自分はものすごく人と接するのが苦手で、暗くて、一人が好きで、でも寂しがりやで、面倒くさがりやで…といった人間なのに外にいけば逆の性格を取り繕い振る舞ってしまいます。 人から見た自分は明るくて、友達が多そうで、なんでもうまくできそう、といった性格らしく、自分で取り繕ってできた「自分」とのギャップに最近ものすごく疲れてしまいます。どちらも私なのですが私ではないみたいで自分がよくわからなくなってきました。 楽になりたいのですが人に嫌われるのが怖くて本当の自分を出すこともできません。 本当の自分ってなんなんでしょうか、嫌われるのは怖いんですが疲れる外面はやめた方が良いんでしょうか…漠然とした質問で申し訳ないのですがなにかアドバイスもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。
高校生です。小学校から高校まで人間関係でトラブルを起こしてばかりで友達と呼べる友達もおらず、たくさんの人に嫌われてきました。 馬鹿なので今まで呑気に生きてきましたが最近、クラスメイトに嫌われ軽蔑されできたことを思い出して死にたくなることが多くなりました。 人とうまく関わることができないことで自分に自信が持てず、生きていてもいいんだろうか、と思います。 馬鹿だから今まで生きてしまっていたけど、もっと早い段階で死んだ方が賢明だったかな、と…首を吊りかけましたが失敗して後遺症が残るのが怖かったので断念しました。自分みたいな人間が人様と同じように生きていてもいいのか分かりません。 友達が一人もいなくて孤独で寂しいです。高校は通うのが辛くなって転校しましたが、転校先でも友達は出来ません。クラスメイトに甲高い声で無理、きもいと連呼されていたことがフラッシュバックして毎日辛いです。先生たちにも軽蔑されていたことも思い出して、辛いです。 私は結局誰が見てもダメな人間なんだなとおもってしまいます。こんな自分でも生きてて良いんだと思えるように、自信を持ちたいのですが、どのように考えたらいいでしょうか?
とにかく自分が大嫌いです。よく過去に失敗したことや人を傷つけたことを思い、後悔します。中でも、裕福な家庭に生まれ、両親から愛されながらそれを当たり前と思い、感謝も努力もしなかったことを後悔しています。現在、私の両親の関係は崩壊しており、それも私がわがままだったせいではないかと思っています。私は二人とも大好きだし、両親は私を愛してくれているので余計に苦しいです。 以上の家庭のこと以外でも、よく自分を責めます。常に努力しようとしていないと気が済みません。苦しいです。しかし、休めば自分が嫌いになるし、また何かをしていても「努力しているつもりなだけだろう、思い上がるな」と自分を認められません。 誰かに褒められても、「調子に乗るな」と思います。相手に「そんなわけないだろう、お世辞を言って」と怒りを覚えることすらあります。もちろん相手がそんなつもりではないことは頭では理解しています。 とにかく自分を愛せません。美味しいものを食べたり、ゆっくり寝たりするとクズが甘えるなと思います。ここに質問することも逃げだと思いました。 しかし、実際は自分のことが大好きで仕方ないのに、能力が追いついていないためにこんな風になっているのでは?という思いもあり、そう考えてはまた自分が嫌になります。 死にたいとよく考えますが、育ててくれた両親に申し訳なく思いますし、「お前は視野が狭くなってしょうもないことを考えている、実際死ぬつもりはないんだろう。カワイソウな自分に酔ってるだけだ」と思います。 まとまりのない内容ですみません。私はどういう考え方をすれば楽になれるでしょうか。私はどういう人間に見えるかも教えていただきたいです。
ご覧いただきありがとうございます。 数ヶ月前から人間関係の悪化から適応障害になってしまい通信制高校へ転校したり、気分が安定してきたと思ったら自分でも驚くくらい些細なことで凄くイライラしたり泣いてしまったりすることがあります。 生まれてから恋人も親友も出来たことがなく自分を必要としてくれる人は生涯現れないのではないかと思ったり、ひとつ失敗しただけで自分の存在が社会にとって邪魔なのではないか とか自分を殺したくなるほど嫌いになってしまいます。 自分のせいで生きるのが苦しいです。 何か自分を許せる方法はないでしょうか?
近年、父が年老いてきた事もあり、私が代表となって仕事をする様になりました。併せて地区や仕事関係の様々な会合にも顔を出す様になり、その場での人間関係に悩んでいます。 次々と役職を任され、挙げ句に役員報酬も減額されようとしています。いずれの方も私よりもかなり年上で、私自身が元々争いを好まない性格なので押しに弱く、そんな自分に嫌気がさしてます。 家に帰れば「役付きになったら自分の仕事に手が回らなくなるぞ!はっきり断れ!情けない奴め」と言われるし家と会の間で板挟みです。どうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。
いつもありがとうございます。 私は色々な事を考えてしまい、心配になる時が良くあります。 それは自分の事、家族の事が多いです。 大丈夫なのに何で?って思ってしまいます。 あと、私は急に寂しい気持ちになったりします。家族が近くにいるのに会いたい、と言うような感じです。 独り言も多いです。 仕事も嫌いではないですが私の事を避けている人がいて悩みもあります。 めちゃくちゃですみません。 心配な事も仕事の人間関係も気にしなきゃいい、考えないようにとは思いますが、毎日ドキドキしています。
本当にだめだとは思うのですが、 私より辛い状況の人がいるのに私がこんなこと思うのは贅沢でおかしなことだと思うのですが、 最近生きている意味がわかりません。 死にたいとは思わないのですがこのまま生きてて、なにか楽しいことがあるのかと思います。 他の人からみたら私の人生はつまらないと思います。 人間関係も良くなく、その原因は私自身にあり もっと人と仲良くなろうと思いましたが 一歩踏み込んだ中にはなれません、つまらない人とよく言われます。 そして、生活しているといい調子になりそうとゆうとこでどんと嫌な事があります。 なにか生きていてすごく悩むことはあっても、凄く楽しいとゆうことがないです。 20年間でこうならこのままじゃないのかな このままこんな感じで人生すごすのなら、すごくつまらないし、悲しい未来がまっているんだったらなんで生きてるんだろと思います。 また、こんな性格いやで自分がこう思うようにしていこう!と思ってもぱっと自分の醜い思いがでて 嫌になってしまいます。性格は直らないのでしょうか、直らないならやり直したいと最近思っています。 文書がめちゃくちゃですみません、 何かアドバイスがあればお願いします。
いつも私の迷いにお答えいただきありがとうございます。 コロナも緩和され、日常が戻りつつあります。 ただ、私を取り巻く環境は変わってきました。 弟がなくなり、母は健在ですがやはり心配です。 夫もいますし、愛犬もかわいい。 けれども自分の性格の良くなさに辟易しています。 もともと人間嫌いなので、集団行動ができず、孤立を選んで生きてきました。 もっと柔軟性があれば、もっと人当たりがよければと努力もしましたが、無理をすると全部捨てたくなり捨ててしまいました。 対人関係も苦手で、友達ともほとんど疎遠です。 人との関係を築くのがとても苦手。 一人が楽なのは、自分の性格の良くなさが原因ときちんと理解しています。 人は一人では生きていけないと思います。 誰もいなくなったとき、どうすればいいか、本当に不安になります。 普通にできることができない。苦悩は子供のころからありました。 特に友達と長く付き合えない。 いつか疎遠になる。 そんなことを繰り返し、いつしか疲れ、それならば友はいらないとここ数年、特にコロナ以降は本当に一人になった気がします。 漠然とした不安感。皆こうした不安は少なからずあるはずです。 最近は生きている意味って何だろうと考えます。 私が生きることで何か役に立っているのか?など。 会社では時々人に相談され、その人を元気づけてはいますが、こんな私になぜ人は悩みを打ち明けてくれるのだろうと嬉しい反面自信もない。 支離滅裂で申し訳ありません。 この文章で何か感じてくださったことを教えてください。 よろしくお願いいたします。
初めまして。私は大学生で、とあるサークルの幹部を務めています。 先日、私がサークルの幹部として大学に回答しなければならない重要なアンケートがあったことに、その回答の締め切り日が大分過ぎた状態で気づきました。 締め切り日が過ぎていることが分かった時は青ざめ、半ば諦めも交じりつつ大学にメールを送信しましたが、休日だったこともあり現在も連絡が来ていません。 実はこの手のミスは今回だけでなく、ほぼ1年前にも同じようなミスをしています。 私はよく嫌なことや面倒なことを先延ばしにしてしまう癖があり、これらのミスはこの先延ばし癖によって生まれてしまいました。1年前のミスは後にリカバリ―が可能だったのですが、今回はもう取返しがつかないかもしれません。 1年前にも同じようなミスをし、反省していたのにも関わらず今回のミスを生んでしまったこと、仕事を全うしていた同期や先輩に申し訳ないこと、自分を慕っていてくれている後輩にも迷惑をかけてしまうこと等を考えると、自分がひどく情けなく弱い人間であるかのように思え、また実際にそうなのだと責めてしまいます。 今回のミスは大学側からの連絡を待ち、本当にリカバリーができないかどうかを確認してから打ち明けようと思っているのですが、サークルのメンバーからどう思われるのかなどを考えてしまい、寝つきが悪くなったり、心身共に不安になってしまっています。 前回のミスと今回のミス以外の仕事はそれなりにこなし、サークル内での信頼も得ていたために今回の失敗は堪えるもので、自分の保身や他人からの評価を考える自分にも嫌気がさしてしまいました。 過ぎ去ったことを嘆いてもしょうがないと思い、できるだけのミスのフォローをしていくつもりであると考えていますが、やはり立ち直れない自分もいます。 どうすれば自分の犯した間違いやそれを責める自分を受け入れ、早く立ち直り、またメンバーとの良好な関係を築くことができるでしょうか。 長文失礼しました。
過去のつらい思いを思い出してしまいます。 そして今の心の状態にも響き、辛く感じてしまいます。 人間関係の悩みです。 僕は人間関係ができる幼稚園のときからいじめなどを受けやすく、中学まで続きました。 まず、とにかく悪口はよく言われました。 幼稚園の時には暴力振るわれたり、小学校の時には、幼稚園のときとは違う人からも意地悪を受けてきました。一番キツかったのは、クラスの多くの人からキモいだのやってもない噂をたてられたりだの、また仲間外れにされたりしてきました。中学ではいじめというほどではないものの、不快なこと、例えが被りますが考えてもいないうわさを流されたりしてきました。 また、そういう人だったので、あまり人と話すことができず、いつも孤立してばかりな感じでした。 本題ですが、いじめによって、人から認められることがなく、自分のプライドとか自信をずっと否定され続けられたために、自分に自信がありません。高校に入って、意地悪はなくなり、高校生活を純粋に楽しいと感じれて幸せなのですが、一方で心に余裕ができたせいか、中学までの辛いことを思い出してしまうことも多くなりました。それを考えるたびに、心にトゲが突き刺さるようで辛いです。忘れられないのです。どうすれば辛さが軽くなるのか、それは自分に自信を持つことではないかと考えるようになりました。 今の自分に自信を持てるようになれば、過去のことを気にせず今と将来のことに全力になれると考えました。 では、どうすれば自信が持てるようになるか考えました。そして、もっと他の人に自分のことを認めてもらいたいと思うようになりました。 これは、いじめられていたころ、自分自身で自分のことを認めようとして、他人に自分のことを自慢した結果、バカにされたからです。これ以来、自分自身で自分のことを認められなくなりました。だから、他人から認めてもらいたい、褒められたい欲求が強まりました。また、勉強や部活、人間関係をよくする努力はしているのですが、最近は勉強や部活で成果は出ず、また人間関係でも頑張っている割りに人との距離感をしまうことが多いです。 あと、上に書いてあることが原因で、精神的に負担ができて、つまり頑張っているのに成果が出なかったりして、心が疲れている気がします。なので、その疲れから解放されたいとよく思います。 これらの解決策について、助言お願いします。
私は同性の友達によく冷めてると言われ、そこまで仲良くない同性には男好きなビッチと言われます。 というのも、小さい頃から男の子のほうが得意で遊んでいて楽しいと感じていたために男の人とばかり仲良くなってしまいます。また胸が少し大きいために身体の関係を求められることも少なくありません。 結果女の人には嫉妬心を抱かれて好かれず、自慢話としか捉えられず、話しても空気読めてないかもしれないとビビってしまい、冷めてると勘違いされます。 逆に男の人からは身体の関係などで必要とされるのが嬉しくて、関係も深まります。 女と男の差がどんどん開いてしまい、男の人とは頻繁に連絡を取るのに、普段遊んだり頻繁に連絡を取り合ったりする仲の女の人がいません。 私は性行為はむしろ嫌いなほうですが、性行為や男女の身体の話を恥ずかしいことだと思ったことがなく、寂しさを埋めるためには有効だと思っていて、むしろ皆子供を産むためにする行為なのに何故公に話せないのかが不思議に思います。胸が少し見える露出でビッチと言われ、少し男と仲良くするとビッチと言われる日本の風習のせいだと思っています。そのせいで私は、表では尊敬されていても裏では汚い女だと悪口を言われているのだと思うのです。 まだ学生だし、このままでは社会に出ても人間関係が上手く行かずにもっと寂しくなって男の人に頼ってしまうのではないかと不安になります。 でも寂しさを埋めるには男の人に頼るしか術がありません。 矛盾というかわがままなのはわかっているのですが、私はどうすればいいのでしょうか?