hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 928件

過去にとらわれず、今を大切に生きたい

こんにちは。何回かご相談させていただいてお世話になっております。 私自身、タイトルの通り過去の出来事でずっと悩んでおります。 私は、もう30代半ばなのですが、いまだに過去の10代、20代の学生の頃の過ちなどをふっと頭に浮かべて何度も振り返ってしまい、その度に辛い思いをしてしまいます。 その時の自分の過ち、対人関係で人から受けた言葉など。 頭では過去の過ぎ去ったことなので、その対象となった人や出来事、許そうと思いながらもどうしても何度も振り返っては嫌な思いをして大声をだしたりと、繰り返してしまいます。私はおかしいのでしょうか。 それと、最近は生きることに疲れてしまっていて、生きがいを感じません。 今のコロナの影響もあってか気持ちも沈んでしまい、少し仕事もお休みしております。 自分は何のために生まれて、これからの人生をどう生きていくのか。自分は何者なのか。色々と自分自身に自問自答してしまいます。 心では、もっともっといきいきと過去を悔まず、今を生きたいと思っているのですが。。。 端から見たら私は結婚もして、仕事も大変ですが人間関係にも恵まれ、仲良しの友達もたくさんいます。とても幸せな環境下に生きているのかもしれません。 どうすれば過去を全て受け入れ、今ここに集中できるのでしょうか。 もう何度も何度も過去を振り返って辛い思いをする、自分自身を傷つける癖を治したいです。前向きに生きたいです。 どうかまたお言葉をいただけたら幸いです。 まとまりがなく、読みづらい文章をお読みいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

他人との比較を捨てるとは

幸せな人生とは何か、どうなれば幸せになれるのかについてここで質問させて頂きましたが、「他人との比較や相対評価をやめ絶対評価で判断すれば幸せに気付ける」という考えがよく理解できません。 私が不幸だ、人生嫌な事ばかりだと感じるその”嫌な事”とは、 父に罵声や性的な冗談を浴びせられること 母に八つ当たりされること 通学時間が長いこと いつも周囲から嫌われること 私の容姿や思考態度を批判され、直そうとしても上手くいかないこと 周囲を怒らせないよう気遣わなければならないこと 嫌いな勉強やコミュニケーションをしなければいけないこと が主に苦痛原因であり、私が不幸だと感じることです。 しかしこれは私が周囲と比べているから不幸に感じているのではないと思います。 両親への不満は「こんな両親でなくあんな両親が良かった」という思いではなく、「そういう振る舞いをする人間の言うことを聞かねばならないこと」「嫌いな人間との接触を絶てないこと」「毎日不快な思いをさせられること」への不満です。 通学時間は短い人を羨んでいるのではなく、私はその時間を長く苦痛だと感じています。 人から嫌われいじめを受けることが苦しいのは、人気者を羨んでいるからではなく、人間関係やコミュニケーションが難しいのに強要されること、人から罵声を浴びせられることへの苦しみです。 私は私より勉強や仕事ができる人を羨んだり、より良い環境でそれをできる人と比べて落ち込んでいるのではなく、自分が苦痛だから勉強も仕事もやりたくないと言っているのです。 私はよく母からも、あなたは他人と比べて落ち込んでいると言われます。 しかし私は私を他人と比べていないと思ってきました。 他人と比べて私が劣るから落ち込んでいるのではなく、私の現状が私にとって苦しいから落ち込んでいるのです。 例えば今の私が毎日食事を取れること、生きていること、健康であること、学校に行けることを幸福だと考えるとすると、それこそ「戦時中に比べれば」「アフリカの子供に比べれば」「五体満足で生まれなかった人に比べれば」という他人との比較での幸せなのではないですか? 他人と比べるって何ですか? 自分の何を絶対評価すれば幸福だと思えるのでしょうか? 私は私の絶対評価で今までの人生を苦痛だと感じていると思っているのですが、違うのでしょうか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

こんな私が生きる意味とは

私が生きていることは社会にとって迷惑だと思います。 私は大学を含めて部活動、バイトといった集団での活動を経験したことがほとんどありません。そのためか協調性がなく、集団内で必ずトラブルを起こしてしまいます。 勉強も頑張ったことがなく、成績は下の方です。 対人関係も上手くいかず、友人は非常に少なくクラス内で嫌われています。感情がセーブできず、思ったことを我慢できずに言ってしまう、人を傷つけるようなことを感情に任せて出してしまうことがあり、話したことがないて、関わったことがない人にまで攻撃してしまう私のせいです。 両親が沢山の苦労とお金をかけて育ててくれたのに、私は楽な方へ楽な方へと逃げてばかり、他人に迷惑をかけてばかりでした。そのことを今、就職間近という人生の節目に思い出し悔いるようになりました。毎日過去の行いを思い出しては、あの時こうすれば良かった、あの時もっとこうしていればと考えては泣いています。 沢山の人を傷つけてきた私は生きる意味かないと思い自殺することを考えましたが、両親が悲しむため両親が亡くなるまでは生きてそれから死のうと思っています。それでも毎日、死に場所はどこかと検索してしまいます。自分はもしかしたら鬱病なのか、昔から変わっていると言われるため何か病気なのかと考えたことがありますが、きっと無気力で堕落した性格の悪い人間なだけだと思います。 こんな私が社会に出て報酬を貰いながら生きていくことは不可能だと思います。そこで、ある時観た「天使にラブソングを」に登場するシスターのような生き方をしたいと考えるようになりました。仏教では出家というのでしょうか…。私は、自分の属している宗派が分からないくらい宗教に無関心な人間なので、人に尽くすことができる、奉仕できるものなら宗派にはこだわるつもりはありません。 こんな私は、これからどのように生きていけばよいでしょうか。進む道がどこにも見えません。 お坊さんのお悩み相談で、他の宗教の話をしてしまってすみません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

勘違いされて辛いです

今の会社で、頑張っても報われないなぁと思っていたら、わたしは言っていることが伝わらないアスペルガーな人で、コミュニケーションの取れない変人と、上の人たちは思い込んでいるようです。 コミュニケーションコミュニケーションと言うが、何をすればいいのかと尋ねれば「挨拶」と言われましたが、挨拶しても無視されます。でも、無視しているのはわたしの方だとのこと。 言っていることが伝わらないと判断した上司には心当たりがあります。その人のもとにいた時は、そりが合わず不思議とミスが多くて、自分でも本当に不思議で、鬱になりました。その上司はわたしを辞めさせるのに躍起していました。 その上司の評価が一人歩きし、みんな「はるかは人の言っていることがわからない変人」という色眼鏡でしか見ないようになりました。 実際には、上司たちはみんなニヤニヤしながら奥歯にものが挟まったような物の言い方しかせず、こちらがいくら「こうですか?ああですか?」と聞いてもはぐらかし、駄目出しだけはきっちりやる、といった感じなので、取り付く島がない状態です。 先輩たちも3割くらいは教えてくれますが、10やらないとバカにします。 そのくせこちらが丁寧に指導して相手が間違えると、全部わたしが悪いことになります。 人間関係改善の本を読んだりしましたが、もう疲れました。 頑張っても報われないし、こじれるだけなのですから。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

私を馬鹿にした人が幸せそうなのが許せない

私はいじられキャラなのに馬鹿にされたり恥をかかされたり見下されたりするのが嫌いです。 小さい頃からおっちょこちょいで鈍臭く舐められやすいいじめられっ子で、いじめを回避するためにいじられキャラに徹してましたが新卒で入った零細企業でハラスメントを受けてうつ病に。 このままではいけないと、転職を機にファッションも変えダイエットもし、自己啓発本や短所改善のための情報収集もかかさず、いじられキャラではあるものの優しい人達に囲まれて仕事も正社員として頑張ることができました。 そして婚活で出会った素敵な男性と順調に結婚し現在妊娠中、日本人の平均的な人生を送れていると思います。 しかし、過去に恥をかかせてきた嫌いな人たちが人望に恵まれて幸せそうだと腹が立ってしまいます。 例えば今の会社の別部署の同期だった自己中な子は、仕事が上手くいかない腹いせや、職場恋愛でプロポーズされた彼女より先に私がスピード結婚した妬みで、 私を人格否定し、失敗をいろんな人や尊敬する人に言いふらして居心地を悪くさせられました。 しかし現在彼女は大手企業に転職し、仕事もイキイキしていて私の会社に仕事を振るほど。 彼女の旦那さんと一緒に「あなたは友達に嫌われている」と笑われたのが未だに忘れられません。 また、学生時代の親友は、私に恋人ができるたびに私に不利になるようなことを言いふらしたら八つ当たりをしてきて、私が婚活を始めた時から「あんたのTwitterのいいねがムカつく、みんなもそう思うよね?」といちゃもんをつけられ、「こいつのSNSがムカつく」と初対面の人にも言いふらして…というのが一年近く続いて怒りました。 なぜそんなことをしたのか問い詰めたら、 「あなたが学生時代から変わっていくのが嫌だった、親友だから調子に乗ってた。SNSのいちゃもんはおもしろいと思ってたしあなたも喜んでると思ってた。」と謝られたのですが、 最終的に全てのSNSをブロックされ、仲良しグループからも私が距離を置かれてしまい怒りに満ち溢れています。 なぜ彼女の方が人望があるのか?なぜ私は嫌われるのか? 長文失礼いたしました。私自身上から目線で固定観念に縛られているのも百も承知ですが、ここまで嫌われるようなことをしたとも思えません。 このまま怒りや妬みひがみに支配されたままでいると気が狂いそうです。助けてください。

有り難し有り難し 122
回答数回答 2
2023/04/12

自分らしく生きるとはどうすればいいか

はじめまして よろしくお願いします。 私は、人からの評価が気になる、人にどう思われたか気になる、人の気持ちを読んでできる限り尽くす、ほめられたり好かれると非常に嬉しくすぐにその相手を大好きだと思い、逆に批判されたり否定されたらとても気になり腹が立ったり恨んだり・・・というところがあります。 これまで職場のような浅めの関係性の場所で最後必ず辛くなり、何年も我慢した挙句パッと人間関係を切ってしまうことが多いです。お世話になって感謝する反面、本当の私を分かってくれない、裏切られたと思ったりしてしまいます。私自身は職場でも人の本質を見て付き合おうとしてしまいがちです。 心から相手と理解しあいたいと思う気持ちがあります。障害のある子どもに関わる仕事をしていますが、障害ではなくその人自身を見ることが得意です。 他者評価を求めている、承認欲求が強いのかとも思いますが、ただ、私は、ずっと自分のことは好きなのです。努力できますし、人に優しいですし、感性も豊かです。 母がいつも褒めてくれましたし、好きでいてくれました。 ただ母が極端に心配性で、人からいい母親と見られようとしていた弱さはある人でした。(私が30代の頃亡くなりました。)いい子の私はいつも母を喜ばせようと努力してきました。その影響はあると思います。ただ、愛情をもらって自分に自信も持てるように育ててもらっています。 なのに、なぜ、いつまでも精神的に自立できず、人に好かれたいのでしょうか。 自覚はないのですが、私は、自己肯定感が低いのでしょうか? どうすれば精神的に自立して自由に清々しく生きられますか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

縁を切られた

私は人に縁を切られやすいです。 嫌われやすいんだと思います。 最近も十数年来の友達に、縁を切られてしまいました。彼女がお誕生日だったのでラインをしたのですが、ずっと既読スルーです。私はその子が大好きで、他の人間関係がなくてもその子が友人としていてくれるから「人間性的に私は大丈夫だ」と思っていました。 でも、その子からも遂に既読スルーという形で、縁を切られてしまいました。 友人は東京、私は地方。 友人は普通にアラサー世代の女性のように働き、人生を謳歌している、 私は辛いことから逃げ、病気になり、地方の実家で体たらくな生活をしている。 こんな私が彼女に 誕生日おめでとう、健康にきをつけてね と言ったのが鼻についたんでしょうか。 人生失敗したやつが私に言ってくんじゃないわよって思ってるんでしょうか。 今年になってから、恩師に見限られ、友人に見限られ、実姉に嫉妬し家族関係も上手く行かず、一人ぼっちになりました。 今は両親が甘やかして居させてくれますが、居なくなった先に、誰が私を全うとしてくれお付き合いしてくれるのでしょう。 人間関係のことは小さい頃から何度もそういうのがありました。友人だと思ってた人に裏切られたり、グループが合わず自分から一人になったり。 私は、いつもいつもいつも一人ぼっちです。これは何かの報い?私は例え人を想っても、向こうからは想われない、悲しい女なのでしょうか

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

逃げ、誤魔化したい心理から卒業したい

私自身、弱く、怖がりで自信のない、逃げるずるい人間だなと思ってます。 そして怒られたり、責められたりしたくない、謝りかたが下手でさらに怒られたらどうしようと誤魔化す悪い癖があります。 物事が起き、謝るタイミングを失い、さらに誤魔化したら自分以外の人にも下手して迷惑をかけて、関係を悪化させるかもと思うと心苦しくなるのに、もしかしたら言わなければこのままバレないかも知れないと黙っておこうとする心情もあります。 悩みすぎたとき人に相談すると、 大袈裟、正直すぎる、真面目すぎる、 そんなに気にすることでもない、 その時が来たらきちんと謝り、対処すればいい。 これからの事だけ考えて過ごせばいい。 と言ってくれることもありましたが、やはりこのままではいけないと感じてます。 自分のしたことは、たとえ遠い過去でも自分が自覚しているので、思い出しては責めて後悔でいっぱいになることが今でもあります。 謝るにしてももう遅い、ということになることが多く、罪悪感を抱いて過ごすときもあります。 これからはこういう事が起きたとき、どんな心持ちで受け止め、どういう気持ちで謝り、どう自分を扱ったら良いか考えています。 強く、まっすぐな人間になって胸を張って生きていけるようになりたいです。 なにもせず許されようとする自分に嫌悪します。 正直すぎ過ぎるのもの、真面目すぎるのも時にはネックだと思いますが、 これからは強く、まっすぐな人間になって胸を張って生きていけるようになりたいです。 どういう心持ちで生きていけばいいか、処世術、知恵、経験など、お話聞かせてもらえたら幸いです。 よろしければご教授お願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

結婚へのトラウマをなくしたいのです。

こんにちは。拙い文章ではありますが、よろしくお願いします。 2020年から結婚前提で交際している1つ年下の彼氏がいます。 先日、彼のお母様に彼の方からプロポーズをするにあたり、許しを貰えたと言われたばかりです。 彼の父親は現在精神病棟に入院していてまともに会話ができる状態ではないため、彼のお母様の許可のみになりました。 普通の人であれば、この時点で嬉しいはずです。 ですが、私にはどうしても過去のトラウマがあり、結婚への不安があります。 3年前に私は学生時代からお付き合いをしていた方がおり、その方とも結婚する予定でいましたが、彼のお母様に結婚を反対され、破断してしまった過去があります。 その際に、私が障害者雇用で働いている事や、自分自身の障害のことについて否定され、別れたあともその時のお母様と元カレにストーカーのようにしつこく付きまとわれたことが、今でも心の中に大きな傷となって残っています。 今の彼氏のお母様やお父様は、障害のことを理解してくれており、付き合っている彼自身も同じ障害を患っています。 しかし、今日彼から電話で彼の母親に私自身が元カレからストーカーされていたことを凄く心配していると言われたと聞かされました。 「それって、結婚に反対しているわけではない?」 と、彼に伝えると 「勿論、そういうわけじゃないさ。ただ、俺がそういうふうに伝えたのも悪かったかもしれない、ごめん。」 と話していました。 反対されたわけでもなく、嫌われているわけでもないのですが、どうしても前の方との事がひっかかってしまいます。 過去のことは忘れなくてはいけないと思いますが、どうしても難しいのです。 いきなり嫌われて、また破談してしまうのでは?などと考えてしまいます。 過去のトラウマはどうやって消していくべきでしょうか、 醜い文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

仕事が楽しくなさ過ぎて

仕事が楽しくなく、職場で良い人間関係を築けません。 私は一生懸命にやってても、他人からそれではいけない、頭が足りない、使えないみたいに、抑圧されてやる気をなくして、死んだ魚の目をして働いてます。 自己実現したくても、わたしにはその能力が足りないようです。あと自由すぎる性格のためか、会社員も向いてないのかなと思い、起業するには、相応の努力を要するし、この先どう生きていこうか思案に暮れています。 他人に好かれ、信頼を得て生き生きと仕事ができれば楽しいと思うのですが、 わたしはそもそも1人が好きで、仲の良い友達は、少なく深くでいいし、家にいるのが好きで、仕事よりプライベートのほうが俄然大事で、 これといった趣味があるわけではないですが、家事をしたり、猫と遊んだり、料理をして、気ままにお出かけして、そんな生活のほうがよっぽど好きなのです。インスタグラムとか、意味わかんないし。この歳になると友達や周りの女性とは幸せ度合いの比べ合いになります。それも面倒くさくて。なぜわたしの生きたいように生かしてくれないのだろうか。現代社会はシガラミだらけで、窮屈で、過ごしにくいのです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2022/03/21

友達に対して友達であることが後ろめたい

はじめてご相談させていただきます。 私の悩みは、友人に対して「私という人間が友人であること」を後ろめたく感じてしまうことです。 私には、かつて友人関係でやってしまった過ちがあります。執着から来るもので、仲間外れが怖かったのが原因だと思います。もう10年以上前のことで、行い自体は最低だったものの、相手がとても勇敢で優しい子だったことに救われ、正面から指摘を受けて謝罪し許してもらうことができました。大人になると共に相手との交流は断たれましたが、和解後も数年は連絡を取り続けていました。 ですが、肝心の私自身が当時の行いを許せず、今なお引きずり続けています。許さないで自省し続けることが抑止力だと思っていることもあり、癖づいています。 これについてはもう仕方ないかなと諦めている部分もありますが、弊害があります。私が過去の私を嫌っているので、私の周りにいる人とそんな過去を持つ私が友人関係にあることを、非常に後ろめたく感じてしまうことです。 仕事では、業務を通じて果たすべきことをしている自負があるので、後ろめたさは感じません。家族に対しても同様です。ただ友人に対してだけは、なんだか善人を騙す悪人になったような気持ちになってしまいます。 相手を思いやる良い友人であろうと心がけるほど申し訳なくなります。「目の前にいるお前の友人はこんな最低な人間なんだぞ」と言ってしまいたくなる自分がいます。話したってしょうがないのに過去の過ちを話したくなります。 しかし、それをするのは「私はこんなことをしたどうしようもない人間だけど友達でいてくれる?」という甘えのようで、やらないように気をつけていますが、もしかしたら話す方が誠実なのかもしれないという考えが浮かぶこともあり、どちらにせよ私は友達にふさわしい人間ではないのだという答えに辿り着き、落ち込む日々です。 過去に囚われ過ぎず、日々の行動が現在の自分を証明してくれる、と信じて過ごしていますが、だとしたらこの後ろめたさを放置することはますます不正解なようにも思え、何が最も誠実な友人としての行動なのかが分からなくなってきました。 友人が誇れる友人でありたいし、できれば自分で自分を誇りたいです。でも、果たしてそんな日は来るのでしょうか。 私より多くを学ばれていて、恐らく長い人生を歩まれているであろう皆さんなら、どのように行動されますか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

人との繋がりが上手く行きません

きっとこれは相談じゃなくてただ自分が何か言いたいだけなんだろうなと思います。 私は人間関係がブチブチ切れてしまう人間で、よくわからないけど嫌われたのかなぁ仕方ないのかなぁで今まで生きてきました。 それでもやっぱり、友達がいないのは気になり、新生活になると次こそはと「これができなかったから人が離れるのでは」という風な教訓を持って望んだように思います。 …愚痴愚痴になってしまうのも読む方が辟易するのではないかなと思ってなるべく前向きな文章で整えようとしたのですが、やっぱりダメです。私は愚かです。自分で作った教訓めいたものを持って望んでも結局人間は個々で違うのだからあまり意味がないのだと気づかなかったのです。その時々で言葉を交わしたり、同意したり、反論したりの方が多分大切…友達がいないので合ってるかどうか分かりませんが。 私は会話が苦手です。考えていることを頭の中で文章化して発話するのが特に苦手です。聞き上手になるといいというのを見てそれで過ごしていた時もありましたが、多分何を考えているのか分からなくて怖いとかになるのかもしれません。人の愚痴を聞いている最中に「お前は主体性を持て」と言われて、それがきっかけで大学を休学するまでなりました。"聴く姿勢"みたいなのになっていたから余計ダメージを受けたのだろうなと思います。一応卒業はしましたが人に会いたくなくて学舎にはなるべく寄り付かないようにしていました。 現在は内職のようなことをしていますが、今のままの生活は難しいのだろうと思います。文章が全然頭に入ってこなくて本も読めなくなっていたのですが、最近また読めるようになってきました。少しでも知識を仕入れられるようになったのは多分生きるのに役立つんだろうなと漠然と考えています。 内職先でも人間関係が下手です。途中までは大丈夫でした。私はまた今までを振り返って「嫌な時は嫌と言う」のに気をつけています。それでも「嫌な時は嫌と言え」と言われます。昨日も怒られながら言われました。もうなんかよくわかんないです。 よくわかんないけどどうしようもない気もして、とりあえず今日は休みなので本を読みます。 私は"相談"もよくわからなくて、多分誰かに言っても解決しないことが多いからだと思います。あと話すのが下手です。それでも何か誰かに断片でも聞いて欲しくて駄文を書かせていただきました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 3
2023/08/26

夫婦というのは

うちの夫は元々家業の仕事を若いときから手伝っていました。しかし、私と出会ったことで自立を考え社会に出て働く決意をし仕事をし始めました。 ところがその職場での人間関係や、人より多くの仕事を押し付けられ(しかもサービス残業で)体調を崩し、うつ病になってしまいました。 その時は半年ほど静養して、さぁ今から新しい仕事探そう!と思っていた矢先に、私が勤めていた会社の人に「おいでー!」と、誘われそのまま入社することになりました。 入社して4年ほど経ちましたが、またうつっぽい症状が出てきました。 毎朝「行きたくない。仕事したくない。」と言ってます。わたしの方が勤務年数も長く、私が仲良くしている人に対しても「あの人のこと嫌い、仕事やりづらい」と言ってきます。同じ職場にいる人間としては、悲しいしなんとも言えない気持ちになります。 それと妻として、「結婚しなければ、彼もこんなに嫌だと言う仕事に行かなくて良かったのに。もし独り身だったらうつにもならなかったかもしれないのに。」と、自分を責めてしまいます。 私と結婚しなければ彼ももっと幸せな人生があったかもしれません。 前にも、ご相談させていただいたのですが。 今彼にはLINEで仲良くしている女性がいます。本気でないかもしれないけど、その事も「私が居なければその人と自由に遊びに行ったりお付き合い出来たりするのに…」と、とても苦しく悲しくなります。 そんなことを考えると、自由にしてあげたほうが彼は幸せになれるんじゃないのかと思い、一緒に居るのが申し訳なくおもってしまいます。 自分で選んだ道だから…と言われればそれまでなのですが、心も頭も考えすぎてパンクしそうになります。 このまま、こんな気持ちのまま一緒に居ていいのでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

まただ・・・

またブチ切れてます・・・ もう、ホント疲れます・・・ いつまでも子供っぽい母親・・・ 怒る時は決まってすぐ無視するし、足音立てるし、わざとぶつかって歩くし・・・ それを見て私も余計腹立つ・・・ 全くなんでこんな親なのかな? しかも私にだけその態度! 兄には一切そんな態度しない、そこもムカつくし、まぁ、私のことバカにして見下してるからだけどね。 もうすこし話し合える親であれば良かったのに・・・ 何が不満か一切話し合おうとしないから、親の考えもわからないし、すぐいじける親なんて大嫌い!!! 八方美人だし、それもムカつく。 だから第三者に相談すると「そんな感じには見えないよ?」って言われる・・・ 私ばかりを悪者にする最低な母親。 私はみんなに嫌われてますから・・・ みんなに責められて追い詰められて、結果死にたいと思うようになる・・・ いない方がいいと常に思ってます・・・ 私には味方はいない・・・ ひとりぼっち、天涯孤独です・・・ 生きる価値もない人間。 だって、職場でいつも人間関係で孤立するし、私ばかりがミスしたら怒られるし、他の人はミスしても怒られないし、そういうのもムカつくし、家に帰れば機嫌悪い母親がいてストレスだし、私にはもう、居場所がない・・・ 私を理解してくれる人なんていない・・・

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

ダメな人間なんでしょうか?

いつもお世話になっております。 姉弟の事です。 実姉は不倫をし、それを上手く隠して子供を捨てて不倫相手と再婚しました。 私は許せないので極力関わるのをやめておりましたが、姉から執拗に電話で今夫の文句を言ってきたりしていました。子供のことも自分の都合で振り回しており、本当に愛情のない人間だなぁっと思い知りました。それから私は元夫の度重なる不倫で離婚。辛さの渦中にあり、姉に相談するも、自分で決めたんやろ?泣き言言うな。昔から自分の愚痴はこちらの都合は関係なしに話、こちらが困っていても、こっちの都合を考えろ!と言う人。今は一切の連絡を絶っています。 実弟もよく似ており、自分の借金を親に尻拭いしてもらって、いい歳をして無職です。自分のせいで多額の借金をしたのに、働きもせず親の文句ばかり言い、それを咎めると、上から偉そうに言うな!そんなんやからみんなに嫌われとるんじゃ!と。俺が作った飯食いやがって!と 実家に帰省したら、食料やら雑費などのお金も私が出しています。 私は離婚をして子供を実家から離れた所で知り合いも居ない中でやっています。 頼りもできず、私には金の無心までしてくるのに、返すこともせず、 自分は親に寄生しているくせに、私のしていることは当たり前。偉そうに言うな!だそうです。 両親も姉と弟には昔から気を使い、私にはいいたい放題、使いたい放題です。 そんなに私は偉そうでダメな人間なんでしょうか?

有り難し有り難し 91
回答数回答 2

みんなと平等に付き合っていくにはどうしたらいいですか?

私は女子大の2年です。 あまり人見知りをしない性格のため、1年生の時に友達をたくさん作りました。グループで仲良い子達もいれば、一対一で仲がいい友達もいます。私はみんなでバカ騒ぎをする時間も好きですし、大人っぽい子と、好きなことや将来のことについて真剣に語り合う時間も好きです。 でも、私の友達同士が友達ということはあまりなく、2年になり私と同じ授業をみんなが取ると言ってくれた時や、ご飯を一緒に食べようと同時に何人かに言われた時に誰と一緒にいよう、という問題が発生しまいました。 私の友達同士が仲良くなってくれれば、みんなで仲良くなれる!と思い、仲を取り持つために頑張ったのですが、大人数になると喋らなくなってしまう子や人見知りする子もいるのでお互い気まずい感じになってしまいました。 私が、騒がしい強めのグループにいると大人しめの子から目が合っても距離を置かれたり、ずっと別の子と話していると少し機嫌が悪くなられたりと、私はみんなが大好きで話したいのにそれが裏目にでてしまって悩んでいます。 以前私は友達を自殺で亡くしているので、それから、もし私のせいでストレスになっている子がいたら、もし私が別の子とずっといるせいで疎外感を感じて悩みがあるのに話せずにいたら、と考えると不安です。 私にとって誰もが同じように大切なので、一緒にいる時間が減ってしまっても変わらず大好きです。言葉ではなんとでも言えるので行動で示したいのですが具体的にどうすればいいかわかりません。相手にあからさまに「気を遣わせてる」とも思わせたくありません。 誰にでもいい人でいたい、というところは自分自身あると思いますが、どうでもいい人には嫌われてもいいんです。でも仲良い友達には、いつも一緒にいれなくても大好きだから距離を置かないで欲しいんです。 みんなと平等に付き合っていくにはどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ