hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる意味 」
検索結果: 6321件
2024/03/11

もう疲れました

以前から何度か質問させて頂いております。 お付き合いしていた彼と別れて4ヶ月、なにをしててもずっと虚しくて悲しいです。 仕事も特にやりがいもなく、リモートなため自分がサボろうと思えばいくらでもサボれてしまう環境です。 趣味を見つけようと頑張ってはいるのですが、これと言って見つけられず、また、暇をなるべく作らないよう休日は友人と遊ぶようにしているのですが、その時もふと悲しい気持ちになり心から楽しめません。 そもそも彼と別れた原因は彼に依存しすぎていたことなので、自分の人生を色々と振り返りましたが、わたしは特にやりたいこともなく何となくその時の気持ちで生きてきた人間でした。 こんなんだから振られて当然だし引きずってしまうんだ、と思うのですが、じゃあもうそもそも自分のこのスカスカな人生がダメなんだと思うと、何をどこからどう頑張ればいいのかわかりません。 でもそもそもそんな大きな志がなくても、仕事を適当にしていても、家庭を持って幸せそうに生きてる人もいるのに、なんでわたしだけこんなに悩んで苦しんでるのかもわからなくなってきました。 結婚していく友人を羨ましいと思う一方、それが本当に自分が望んでいることなのかと聞かれたらよくわかりません。 なんかほんと、これから何を目標に生きていけばいいのかよくわかんないです。 毎日辛いから早く楽になりたくて、何かを見つけたくて、でも見つからないし見つける気力もないんです。 虚しいです毎日。 彼と戻りたいというより、彼を含めた友人たちとふざけ合っていた頃に戻りたい。 子供に戻りたい。 もう、これ以上人生を前に進めることが怖いのに勝手に時間だけ経っていく。 わたし以外のみんなはどんどん先に進んで幸せになっていくのに。 人生悲しくて虚しいです。戻りたいです。進むのが怖いです。 先の不安と過去の後悔で今を生きられない。 助けてください。誰でもいいので救ってください。もう出口が見えないのです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

生きていて幸せなのか分かりません。

私は今年で20歳になり、現在就活をしています。 私の家庭は、中学生の時に両親が離婚し、以後母と二人で生活していました。ですが私が高校卒業後19歳の時に家庭の事情で家出をしました。 現在は生活保護を受けながら寮に入居させていただいています。 今は母親と会うことも全くなく、安全上は問題なく生活を送れているのですが…… 最近寝る時に過去の嫌なことを思い出してしまい、寝付けない、眠りたくない日が続いています。 友達が全く作れず地獄だった高校時代や、母親に自分の好きなものや自分自身を全否定されたこと、殴られたり蹴られたり、皿をぶつけられたりした事もあったのですが、それらを思い出してしまい、私はこの記憶を一生忘れられないのかと苦しいです。 また、今は離れている母親がSNSで「幸せです〜」のような投稿をしているのを見ると、どうしようもなく悔しくて憎たらしくなります。何故私は過去を思い出して苦しいのに向こうは幸せだなんて言えるのか。叶うなら今までやられた分暴力を振るって全否定してやりたい、そんな気持ちになってしまいます。 また、私は自分がなりたい自分になることが出来ません。就活も上手くいかないし、生活保護のケースワーカーさんに毎回「就活はどうですか」と聞かれるのが苦痛で仕方がありません。こんなに心が弱くてなかなか前に進めない人間なんて、社会に出ても邪魔なだけなのではと感じます。 夜も眠りたくないし、将来やりたいと考えていたことも、もう何もかもがどうでもよくなってしまいました。人と話すのもご飯もお風呂もめんどくさいです。正直生きていても幸せなんてないのではないかと感じています。叶うなら消えるように死んでしまいたいです。 こんな時、どうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

罪の意識が薄くなるのは悪いことですか?

罪の意識が薄くなるのは良くないことでしょうか。 何度も質問してしまい申し訳ありません。 最近回答頂いたばかりにも関わらず、似たような内容の質問をしてしまいそうになるため、 これから先のことについて前に進むためのことを質問しようと思いました。 カテゴリをどこに分類するべきか分からず、合っていないかもしれません。 時間の経過とハスノハで話を聞いていただけたお陰か、以前よりか思い出すことが少なくなり、体調に影響するほど精神的にまいる回数も減りました。 忘れることは出来ないと思いますが、よくないと思いつつこのまま薄れていってほしいです。 同じような間違いは二度と起こしません。罪があったこと事態も忘れません。 しかし、このまま薄れてほしいと思ってしまいます。精神的なことを思うなら、少しずつ薄らいでいくことによって、 日中頻繁に思い出したり、体調にまで悪影響をきたすこともなくなり、少しずつ立ち直れるのではないかと思います。 自分の中でトラウマのようにもなっており、このまま薄らいでほしいと願ってしまいます。 しかし過ちを犯した者として、それが良いのか悪いのかわかりません。 一瞬たりとも罪を忘れることなく常に自分には罪があることを思い続け、責任を持つべきか。 思い出す度に、少しずつ前に進みたいと思う気持ちと、忘れてはいけない。薄れていってはいけないのでは、という思いが浮かびます。 薄らぐことで、忘れてしまうことはないと思います。どれだけ忘れたいと思っても、きっと忘れられません。 しかし、絶対とは言い切れませんし、薄れるのも忘れるのと同じかもしれないと悩むこともあります。 罪ばかりではなく、これから先のことを、今の自分のことを考えても良いのでしょうか? 薄らぐことは悪いことですか?

有り難し有り難し 67
回答数回答 2

心が楽になる方法を教えてください。

生きる事がとても辛いです。 仕事ではよくミスをしてしまいます。学歴がそもそもほぼ無いので雇用も非正規です。 精神疾患を10代の頃から患っていて、過去に二度入院しました。心が弱いからか、ストレスが身体にも出やすく風邪でもないのに仕事を休んでしまいます。その度に職場に迷惑をかけています。他の人が簡単にこなせる事が自分には出来ず、誰かの一つ一つの言葉に敏感過ぎたりあるいは鈍感過ぎて周りからわがままに思われているように思えます。 兎に角自分に対して自信が持てません。 そしていつも辛くなるにつれて誰にも相談できなくなってしまいます。友達の悩みや愚痴を聞く事はよくあっても自分から切り出せず、どう話していいかも分からず、引かれないか、嫌われないか、迷惑じゃ無いかと考えてしまいます。自分にとって一番心を許せるのが彼氏なのですがその彼に対しても時に疑ってしまいキツく当たってしまいます。ずっと辞めていたはずの自傷もしたい衝動が最近特に抑えられなくなりそうで、でもやったら彼が傷つくのではと葛藤の連続で兎に角苦しくて、死にたいもうこの世に生きていたくないと衝動ですが考える事が多くなりました。 今の彼とは結婚の約束もしていて、一時は明るい未来に希望もあったのですが、今では自分の性格が悪いから続かない、結婚して子供を産んだら虐待するのではないか、と考えてしまいます。 どう頑張っても自分が幸せになれる未来なんて無いように思えます。 鬱は良くなったように見えていつも隣り合わせで、それでも仕事をしなければ生きていけなくて、どうしたらもっと心が楽になるのでしょうか?アドバイスいただきたいです。

有り難し有り難し 52
回答数回答 1

感情の波

両親の追善菩提に四国巡礼を始めました。仕事もあるので一旦途中で帰って来ましたが、近いうちに満願を目指しお遍路する予定です。 お遍路していると母が父の為にお遍路したのは確かに父の供養になったであろうと実感します。 しかし、私のお遍路が父や母の為になっているのか、、、わかりません。 お遍路から帰ってきて少しは母の死から立ち直ったかな?と思うものの、ふとした瞬間に父や母の処へ行きたくてたまりません。 実家の仏壇に母が活けなかった花が入っていたり母が立てなかった香りの線香が使われていたり、、毎日、毎日、母がしていたことを同じ家に居てても良く見ていなかった人が先祖祀りをしているんだ…と思うと夜も眠れません。 私は母から家を出たら構ってはいけないと躾けられているので口は出していませんが、、赤いカーネーションが活けてあったのが許せません。母はまだ百箇日忌も過ぎていないのです。 いつか我慢できなくなって口走って揉め事の種を撒くなら消えた方がいいかも?と思ったり、、、 楽しい時間は早く過ぎるので何か楽しく過ごして早くその時が来ないか?と思うのですが、母が居なくなってから何事も楽しめないようになっています。 お遍路も途中なのでまだ死ねない!と思っているのが今私の生きている理由です。 お遍路満願したら、いつ死んでもいい! お遍路満願したら…前向きに頑張って生きようと思えるようになるのか、な?? 早く、早く、両親に会いたくて、会いたくてたまりません。

有り難し有り難し 62
回答数回答 2

みんな離れていきます

みんな私から離れていきます。地元の子、職場の人、友達。 私を嫌いな人たちが噂や悪口を流してるからです。事実のあることないことたくさん。 被害妄想とかではなく本当のことです。 信じてくれてる子は噂みたいに悪い人じゃないと私のことを思ってくれるみたいで今でも連絡とってくれます。(自分でもそこまで悪い人間ではないと思ってます。昔は最低なことをしたこともあり、猛省し二度としてませんし、悪口も言いません。) ですが他の人は面白がり、他の人に伝えたり、その噂話を聞いた日からラインもいきなり無視されたり、散々です。(その他の人も、昔は最低なことばかりしてきた人たちが多いです。本当の反省をしていないからこそ、ひどいことができると思ってます。) 私は私の噂があるのは知っていますが、静観しており反論などはしてません。みんな私が知らないと思ってるし、早く忘れて欲しいし、噂の首謀者を怒らせ、さらに仕打ちをされたくないからです。悪口も言ってません。 だからか、反対に広まります。 もう辛いし嫌です。ほんとうに、、、 この噂に関わった首謀者、みんなに言いふらし回ってる人たち、信じて無視した人たち、今すぐにでも悪因悪化が起きないかと思ってしまいます(悪いことなのはわかってます) 以前もハスノハで↑を言った時、悪いことが起きるかどうかは私には関係ないから気にせず生きることと言われましたが、やはり気にせずにはいられません。 そのくらい悪質だと思います。 どうやって気持ちを保てばいいかもわかりません。辛すぎて。頭の中いっぱいです。 その人たちが反省するにはやはりなにか自分の身に起きるしかないのではないかと思います。 ですが、実際には何も起きないのです。 だから人の気持ちに気づかないままで、私もずっと苦しめられるような気がします。 何が言いたいのかいつもわからない文章になってしまいますが、こんな私の話を聞いてくれてありがとうございます。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

今が幸せなので表現活動ができません

非常に難しい芸術の世界で、少しずつ評価を得られるようになりましたが、もともと有名になりたいなど全く思っておらずむしろ競争など嫌いで、お金も必要程度で、でもそれをピュアな芸術の音楽で稼ぐのは難しいと知りながら、今日まで自立を目標に頑張ってきました。 おかげで今、夢に見た場所で夢に見たプロジェクトに参加できているのですが、あまりにも幸せでこれ以上自分には表現は必要ないのではと感じます。 自分の努力もあったとはいえ、報われる環境にいれた幸運に毎日感謝するばかりで、数年前はカップラーメンだった食事も、野菜が食べれるし、暖かい服も買えるし非常に幸せです。 しかし現状に満足したことで、自分が表現したいことがなくなりました。もっと若かった頃は、自分を誰かに理解してほしい一心で、若さのエネルギーで前に進んでいたように思いますが、国を変えてみたり、異なる文化や考えの人と過ごしたおかげで、人間そもそもわかりあえない存在だとも知りましたし、正しさも千差万別で、自分の信じていたなにかは自分にしか価値がないと知ってがっかりも少ししました。 今の生活費も、芸術では難しくても、普通に働けば稼ぐことはできる額だし、自分を他人にわかってもらう必要はもうなくなって、表現をやめた方がいいのではないかと思います。大人になったのだと思います。他人の作品を聴いても、他人の人生について聴かされているだけのような気がして、どうでもいいです。 家族を持ち始めた友人はきっぱりとやめていく人も多いです。私はそういった守るべきものみたいなものもないので、自由なように感じます。金銭的自由は、もっと貧しかったころの学費の返済などがあるので完全とまではいきませんが、自分に必要なお金の量もわかったし、貧乏でも音楽が必要なのか、わかりません。 楽しそうに表現を続ける同業者を見て、「それだけ何かを信じられるって羨ましい」と思います。かといって、外から自分の人生を決めてくれるものもありません。 名声はむしろ避けたいですが、努力をわかってくれる人がゼロも寂しいです。今はそのちょっとのわがままだけがエネルギーのような気がします。 私にとって、このまま不安定な音楽業は必要なのか、今の幸せを大切にするために「普通の社会」に戻っていくか、どちらなのでしょうか。大人になってしまったせいで表現に不向きな人間になったと思います。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

この仕事をするのが天命、というのはありますか?

こんばんは。 仕事について伺いたいことがあります。よろしくお願いします。 私の父は会社を経営しています。昔から継ぐように言われ、その度に断ってきました。 しかし、社会に出てから仕事がうまくいかず、同じ職場で2年と続きません。 自己都合の退職以外も、会社が業績不振で解散したり、自分が手術することになりやむなく退職ということもありました。 その度に父の会社に就職するよう言われましたが、仕事内容に興味が持てないのと、家族とはもともと価値観が合わず、一緒に仕事がしたくないことから断っています。 しかし、先月務めはじめた会社をわずか一ヶ月でやめることになってしまいました。 このような結果になり不甲斐ないのですが、帰るのが深夜一時とかになり。。 無理と判断しました。 そしてやはり、もううちの会社に入る運命なんだよ、と言われてしまいました。 私には妹がいて、妹は継いでいいと言ってるのですが、不思議と仕事がうまくいき役職もついて、やめる気配は全くありません。 私自身未熟な部分が多々あることを承知の上で質問しますが、この仕事をするのが天命だ、というのはあるのでしょうか。 継がない限り、仕事はずっとうまくいかない、続かないのでは、と思いはじめ怖くなってきました。 今、社会に出てから約12年が経過しました。 正直、父の会社で働きたくありません。 でも私は天命というか、運命や流れに逆らっているのでしょうか。。 真剣に悩んでいます。 解答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2