hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 いない 不安」
検索結果: 5126件

人を好きになったことないけど子供がほしい

はじめまして 24歳の女性です。 自分の恋愛観、将来のことについて相談させてください。 私は今まで男性のことをかっこいいと思ったことがなく、好きになったこともありません。かといって女性を好きになったこともありません。そのためお付き合いなどの経験もありません。 ただ、将来子どもはほしいと考えています。プライベートではなかなか出会いがないのでマッチングアプリなども使ってみましたが、口下手なこともありなかなか話も弾まず自然消滅してしまうことばかりでした。また父親の酒癖が悪く、子供のとき大声で怒鳴られたり、物が飛んできた経験からか、男性のことを必要以上にビクビクしてしまい、信用できません。 周りの友人は普通に恋愛しており、結婚の話もちらつき始めています。年齢的にもいい年なので、そろそろ将来のことを考えないといけないことはわかっています。 最近は精子提供などもあるので無理矢理結婚しなくても子どもを持つことはできると思いますが、弱い自分は周りの目を気にしてしまいなかなか踏み込めません。 やはり子どもを持つためには、興味がなく好きでない人とでも頑張ってお付き合いや結婚をするべきなのでしょうか? 気持ちがないままお付き合いするのはお相手の男性に失礼なのではないかという思いもあります。 何か助言などあればよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

彼との今後について悩んでいます

初めて質問させていただきます。 私には約3年間付き合っている彼がいます。 とても優しくて周囲からの人望も厚く、この人と結婚できたらどれだけ幸せだろうと思っていますし、彼も将来私と結婚したいと言ってくれています。しかし、彼は3世代にわたってとある宗教団体に入信しており、彼の両親はその宗教団体関連の職に就かれています。 彼自身もその宗教を信仰しており、成功をすべて信仰のおかげであると言っています。そのことは付き合ってから知りました。 私は、信じることは自由で、彼の信仰する宗教を否定するつもりはありません。しかし、最近まで彼も彼の両親も私を宗教団体の会合に連れていきたがり、他の信者を交えて何時間も個室で入信するよう説得されていたことから、初めは彼のことを知りたいという思いを持っていたものの、だんだん不信感を抱くようになってしまいました。 1ヶ月前の会合中に、精神的に限界に達し、号泣して人生で初めて過呼吸になってしまい、彼にもう限界だと伝えてからは、彼は何度も謝ってくれはしたのですが、宗教についての話はしておらず、根本的な解決にはなっていません。 また、私は昔ながらの慣習が残る集落に住んでおり、その宗教団体に入っている家に対する差別、悪口を嫌になるくらい聞いてきたことから、両親に恋人がその宗教に入信していることを言えずにいます。 結婚するとなれば両親から猛反対されることは目に見えていますし、私が入信する気はないと言っているのに、号泣するまで「僕のことを知って欲しいんだ」と言って会合に連れて行って入信を進める彼も怖い存在に思え、涙が止まらない日々です。 だったら別れてしまえ、と思われるかもしれません。しかし、彼のことを好きだという気持ちが強くあり、別れを選ぶことがどうしてもできないのです。ずっと心の中で葛藤しています。 やはり、結婚は諦めるべきなのでしょうか? 最終的に決めるのは私と彼だということは分かってはいるのですが、この先彼や彼の両親、私の両親とどのような話し合いをして行ったら良いのかも、彼とどう接して良いのかもわからなくなってしまいました。 私自身の心の整理ができておらず、文章がごちゃごちゃしてしまい申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

周りの目を気にして好きなことができない

自分の人生なんだから好きに生きなきゃ!もっと堂々と生きなきゃ!と思うのですが、中々周囲の目を気にして行動できません。 今もアパートを引っ越そうか問題があって、旦那は次はアパートではなく家を建てたい、私も家が見てみたい。とのことで色んな会社に見学をしに。どうせ無理だろうな、建てれないだろうな。こんな気持ちをかかえて、見に行くってほんと無意味だなと思いながらモデルハウスなど回っていたら動悸などしてパニックになったり、体調を崩しました。 と言うのも、背景に義母がいます。義母は独身で彼氏と一緒に義母が家を建てて住んでいます。長男が生まれた時位に家を建てました。私が産後入院している頃から新築の話をされて、引っ越しが大変だの一緒に住もうよ!だのこの家はあんた達がいずれ済めばいいし!など勝手に言われてそんな気などサラサラ私にはないので、トラウマになりました。旦那は旦那で、少しマザコン気味なところがあるので当時は母の家に住む?笑など何も考えてないくせに色々言ってきましたが、私は嫌だと伝えました。 同居など絶対無理です。私の母が、祖母に相当いじめられ挙げ句の果てに鬱になったのを見てきています。 それから月日も経ち、義母と会う機会はあまりないのですが会うたびに家はどうするんだ?と行ってきて、その度にはぐらかしてきました。二人目が生まれる前まで家関連の話になると私たちが家を建てるのか?と自分が聞いてきて、わからないと言うと勝手に色々言い出して剣幕になって嫌な空気が流れていました。 二人目が生まれてからコロナであまり会わなくなり、私もアパートが狭いことや家を建てることを真剣に考え出し、家を探し出しましたが今まで言われてきたこと、されてきたことを思い出し「家」と言うのがトラウマになってきました。旦那とも話し合って、私は絶対無理同居は無理と伝えてきて、その度に俺も母親とその彼氏と住むのは無理だから、今子供達が通っている保育園や小学のことも考えて引っ越そうと決着がつきましたがたまに軽く母の家もらおうなど言うので、頼りになりません。もうみんなわからない、怖いと思ってきました。今は母方の祖母の家の隣が引っ越される予定で(保育園間違い)そこがいいねと二人の意見が一致。その家も買えるかわからないけど義母を無視して事後報告で引っ越していいでしょうか。義母がちらつき、胸が痛いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

飲み過ぎる夫に苛立つ

夫の飲酒に対し、嫌悪感があります。 毎日発泡酒350mlを4~6本飲みます。 私が笑って過ごせるのは4本までで、それ以上になると夫の目が座り、くどくどと同じ話を繰り返します。 暴力や暴言はありませんが、とにかくくどくて嫌な気持ちになるので、夫が飲み過ぎた時は子供と一緒に早々に寝ることにしています。 最悪なのはこの時期です。やれ忘年会だ、送別会だ、新年会だと、ほぼ毎週のように飲み会で午前様。 言わなきゃいいのに「今日は2次会までしか行かないよ」と守れもしない言葉を口にして出掛け、帰ってくるのはやっぱり午前様。 しかも大抵隣町まで飲みに行き、帰りはタクシー(約7,000円)というのも腹が立ちます。 かなり酔って帰ってくるので、正直早く帰られても嫌な思いをするだけなので、午前様なのは全然構いませんが…。 翌日は二日酔いで一日中寝て過ごす…というのがまたまた腹が立ちます。 平日は早朝から夜遅くまで働いているので、休みくらい休ませてあげたい気持ちもありますが、家事や育児に全く関わらない毎日ですから、休みの日くらい子供と遊んでよ!とも思います。 今夜も飲み会に出掛けています。 明日もまた寝て過ごされるのか…と思うだけでストレスを感じ、イライラしてしまいます。 いえ、今日だけではなく、この時期は毎日週末のことを考えてはイライラしっぱなしです。 以前、本人にこの気持ちを伝えたことがありますが、夫は「稼ぐ人間が偉い」という考えなので、専業主婦である私の意見は聞き入れられないそうです。 「働いているのは自分であり、一番大変なのも自分である」という考えです。 正直… 死なない程度に体を壊して、飲めない体になれば良いのに…と、そんな恐ろしいことまで考えてしまいます。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

主人の失敗に寛容になれない

主人の生活習慣(酒の失敗、たばこの過剰摂取、オンラインゲームを朝までやるなど)に関して、かなり口うるさく注意してしまいます。 先日も、主人がゲームのし過ぎで寝不足になり朝から体調不良を訴えていた事をきっかけに大喧嘩し、仲直りの話し合いの末に夜11時以降はゲームをやめようという約束をしたのにも関わらず早速破っていたので、コイツ‥!と思い強い口調で責めたてたところ、[俺は理想の夫になるために、酒もたばこ減らしだろ?!いちいち俺を監視して、ヒステリックに大事にするな!!ワザワザ約束を守っているか探るな!!俺をダメな男にするな!!]と怒られてしまいました。それを聞いて私もハッとし、言い過ぎたなと反省しました。 妻として主人の生活習慣をもっと良くしたいと思う一方で、確かに今の私の行動は主人にとって押し付けでしかないのかなと思います。言い方もついつい責めるような言い方をしてしまいますし‥このような喧嘩も一度や二度ではないため、そもそも、私は主人の生活を本当に改めてあげたいのか、ただ自分の思い通りにしたいのか、よくわからなくなってきました。そもそも、生活習慣に口を出すこと自体が余計なお節介なのか‥ 子供も今後作っていく予定なのですが、同じようにヒステリックに叱り立ててしまわないか不安です。どのようにすれば、人のダメなところや苦手なところに寛容になれるのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

死にたいつらい、楽になりたい

私は主婦です。 小さい頃から生きる事に意味を持てず、早く死にたいと思って生活していました。 最近は死にたいと頻繁に思うようになりました。 だって、死んだら楽になれますよね。 パートではどんなに働いてもたいした金額は稼げない。それでも毎日出勤して、子どものお迎えにいって宿題やらなんやら見張りながら。その後も家事だってたくさん。疲れる。 なんなんだろう。 たいして働かずにいられる周りの裕福な家庭の奥様が羨ましくなるときがあります。 次男は発達がゆっくりでこの先を思うだけで不安で潰されそう。 彼を自立させるためにたくさんの自分のじかんや、無い知恵を使わなければいけない。 諦めたらだめだけど、もう放っておきたい気持ちになる。 夫婦仲が悪く、つらいときもずっと支えてくれていたダブル不倫の彼に先日さよならしました。 何年待ったって結局あなたは手に入らない、私なんて彼の一番にはなれません。 ダブル不倫するような私にはそんな価値ないですね。結局心から信頼してもらえない、こんな女なんだと馬鹿にされてるんだと思います。 でも、大好きだったんです。初恋の彼でした。 彼の奥さんになりたかったです。ずっと昔から。 結局自分のキャパが小さくてわがままで我慢できない。だから昔からぼんやりと早く死にたい、楽になりたいと思っているんです。 わがままですね。自分だけよければいいと思っている、器が小さいですね。 だから、死んで逃げたいと思っています。 子どもたちが大きくなったらなんとかして死にたいです。 それまではなんとか生きないといけないとは思っています。 でもつらいです。誰にも言えないので辛くて、こちらで言ってしまいました。  ありがとうございました。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

否定されていると感じてしまう

同棲2年、結婚して3ヶ月の新婚です。 最近夫と会話していると、自分をいつも否定されているように感じてしまいます。。 私が10年大事に使っていたお気に入りの財布を見て『ピンクなんて年甲斐がない、年を重ねているのに持ち物は大学生のままみたい』と言われました… 周りは可愛いと言ってくれていたことを伝えると『そんなのお世辞に決まってる』と言いました。 また、私の好きなアーティストを否定したり、 私が知らないことがあれば情報弱者だと言ったり、 夫はデザインのプロでもないのに、私の作ったデザインを『変だよ』などと言います。 私が選んだ旅先もつまらなければ、つまらなそうにして私の居心地が悪いです。 …などなど、挙げたらキリがないです。 一度自分の気持ちを夫に伝えましたが、否定してるつもりはないと言われました。 私が気にしすぎなのかもしれませんが、 事あるごとに自分のする事を否定されてる気がして、しんどいです。。 なぜ彼はそんなに私のやることに口を出してくるのでしょうか? 私は自分がしていることや好きなものをわざわざ本人の前で否定するようなことを言う心理がわかりません… 最近は夫に否定されるのが怖くて、好きな事ややりたいことを話すのは辞めました。 自分の意志よりも、夫が文句を言わない方を選んでしまっている自分が嫌です…。 この先も夫婦関係を築いていくことにとても不安を感じています。 どうすれば良好な夫婦関係を築いていけるのでしょうか? 何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分のことが許せません

こんにちは。はじめて相談をさせていただきます。 先日、ドアを開けて息子をチャイルドシートに乗せる際、強風が吹き隣の車にドアがぶつかってしまいました。 少し傷がついてしまったとは思ったのですが、謝れば良かったのにその場を離れてしまいました。 しかし、それではいけないと思い現場に戻ったのですがその車はもうなく、どうしていいかわからず家に帰りとりあえず警察に電話をしました。 現場に戻り、警察の方に正直に説明し、事故証明も出せるし当て逃げにはならないですよ、と言われたのですが、私の心の中ではもう自分は犯罪者だという思いが強くあります。 ふとしたとき、もう少し待って謝れば別になんてことなかったのに、あのとき逃げたこと、息子の顔を見るたびに、卑怯なことをしたこと、そして犯罪者であることがひどく自分の心を苦しめます。 この先相手の方が出てこられて、私が訴えられるかもしれない、そうすれば仕事も失うかもしれない、私に関わってきた人たちが失望するかもしれない。 とにかく、あれこれ考えて不安がつきまとっています。死にたいとさえ思います。 ふとした瞬間にとても落ち込み、犯罪者であるということがつきまとい、気を持ち直すことができません。 お相手の方のことも気がかりです。あのとき謝って警察を呼んで保険で払えばなんてことなかったのに、最低な自分を許せません。怖くて怖くて仕方ないです。この先も一生自分のしたことはなくならないし、自分が犯罪者だという気持ちが消えることはありません。 この先、どう考えていけば前を向けるでしょうか。お教えいただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分を好きになれません。

自分のことが信用できません。 具体的には自分なりに今まで勉強に仕事に恋愛に頑張ってきたつもりですが、いつまで経っても他人と比べてしまい自分自身を肯定することができず、毎日が辛いです。いつも朝起きると自分は今日も失敗してしまうのではないかと不安になります。 このようになってしまった原因は、次のような経緯だと私は思っています。 私は私の父母のことが子供の頃から大好きでした。私の父と母は優秀な人間だと信じていました。 しかし、社会に出てから私が父と母から学んだことは精神論や綺麗事ばかりで、全く役に立たず、むしろ世間の人から変なやつだと思われて苦しむ日々を過ごしました。 このようなことから父と母に裏切られた、そのような父と母の無能さを自分が引き継いでいると思うと、私以外の他人はなんと優秀なのか、無能な自分が努力するより他の人が頑張れば良いのではないかと、毎日、人と自分を比べてしまい悲しくて仕方ありません。 一度、父と母の良いところを探し新たに尊敬できるように試みたこともあるのですが一度裏切られたと思う気持ちが強く中々良いところを見つけることができませんでした。 このように自分信じれないことを父母に転嫁することは自分への甘えだとはわかっているのですが、私は毎日どのようなことを考えながら過ごせば辛さはなくなるのでしょうか。 もしも、同じような経験をされた方から体験談など伺えましたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分のこれからの生き方についての御質問

初めまして、この度 人生に悩みを抱えており投稿させて頂きました。 さて、その悩みというのは自分には母がいたのですが、2年前に亡くなりまして、経済的な親孝行ができないまま別れてしまった事と働く理由の大きな理由の1つが無くなってしまった事によってこれからどのように生きればいいのかが分からなくなってしまったという悩みです。 母が病気になった当時私は無職(就職活動は続けていた)でなかなかご縁がなく経済的な心配を母にさせてしまっていました。 そこで就職できた暁には母を旅行に連れて行ったり、美味しいものを食べさせてあげようと思っていたのですが、結局それが出来ないまま別れる形になってしまいました。 その後何とか就職は果たしたものの、母に経済的な親孝行ができなかったことが大きな心のしこりとなって残っていて、連休などがあっても楽しめなかったり、”母との旅行に使えていたらもっと楽しかったのではないか”と考えてしまう自分がいます。 また、母に経済的な親孝行をするという目標が無くなってしまった事でこれから何を目標に生きていけばいいのかが分からない状態になってしまい仕事が続けられるのかどうかが不安で仕方がありません。 (ちなみに父とは離婚しており母が亡くなった後に父も亡くなりました) 不躾ではございますが、アドバイスの御教授を何卒宜しくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

亡くなった我が子について

私は、現在の旦那と子供がほしくて17歳のとき自ら学校を辞めました。 男の子だったのですが、無事にうまれて彼の実家で何とか順調に生活していました。 しかし、息子が4ヶ月のときに私の不注意で抱っこ紐で前抱きしていた状態で転んでしまい、急性硬膜外血腫という脳からの出血で亡くなってしまいました。 その後、経済的に難しく彼の母と話し葬式や供養など何もせず、火葬だけ済ませました。そして去年の10月に2人目の子供が生まれました。現在の息子です。前回のこともあり慎重に子育てしてきました。しかし、また自分の不注意で抱っこ紐から落としてしまい1人目の子供と同じ脳からの出血が確認されました。 現在は病院から出て1人目のこともあったので乳児院に保護されています。 私は立て続けに2人の子供が同じような状態になり、私自身に何か問題があるのか。 それとも、1人目の子供をしっかり供養してあげられていないために同じことが起きているのか、今どうしたらいいのかわかりません。 乳児院から出てきた息子をまた同じような災難に合わせたりすることがあるんじゃないかととても不安です。最近夢でも子供の霊の夢で怖くて目が覚めることが多く精神的にやられつつあります。 私が今まず最初にどうすべきなのか。 どういう順序で事を進めるべきなのか是非アドバイスしてもらいたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

再婚に義母が障害になっています

前回再婚について相談しました。その後彼からも、再婚に前向きに答えてくれるようになりました。彼49才、母親70才位です。お互い子供有りですが、独立して生活しています。 今回は、母親の態度について相談します。 彼は母親と暮らしていますがとても親思いで、母親を大事にしているのがわかります。 2年前と今年のお正月にも挨拶に伺った時ですが、私が挨拶しても目も合わさず、一言も声を出すことなく、手土産を受け取るとさっと部屋に戻ってしまいました。 二度とも無愛想でムスッとした態度に、悲しくなります。 彼とは4年つき合い、2年後には別居婚から始めてみようと話していますがそんな様子だと先行き不安になります。彼は、母親は変わらないから仲良くしようと思わないほうがいいと、ほっとけばいいと言います。 再婚には理解しているというが、とてもそうは思えないです。息子を取られると感じてるから…?心中理解できません。 私は、仲良くしたいですが、この先母親の様子次第では、進むものも進まなくなります。 いい方向に進むために、私が心掛けたり、何か母親との事によい教えがありましたら、アドバイスお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1